門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

石川トランプで勉強!

4年生は今日の3・4時間目の社会の時間に
金沢大学生”飛脚”のみなさんをお招きし、
石川トランプを使って石川県の市町について学習しました。
 
①利家公(市町の人口の学習)
 トランプ大富豪の要領で、市町のカードを出していきます。
 一番に上がると利家公、二番に上がるとお松の方です。
 慣れてくると、手持ちのカードで一喜一憂していましたね。
  
 
 
②ITかるた(市町の位置・名所・名物)
 巨大トランプを並べるとなんと、石川県の位置関係(南北)がわかるようになっています。
 読み上げスライドを見て、「輪島市…輪島朝市」→カードをとる という流れです。
 ”藩”対抗のチーム戦です。「そっちそっち!」とみんなで声をかけながら、
 藩主がカードを取ります。市町の位置や名所、名物も覚えることができました。
   
 
 笑い声が絶えない、楽しい楽しい2時間でした。
 ”飛脚”の学生さんから頂いた石川トランプを大切に使いたいと思います。
 本当にありがとうございました絵文字:一人
 
0

なわとび集会

   
 
 5限目、児童会主催のなわとび集会がありました。
 
  ①低学年持久跳び(2分間)、高学年持久跳び(3分間)
  ②駆け足跳びリレー
  ③大縄跳び   の順に、委員会対抗で行いました。
 
 結果は、優勝:給食委員会  準優勝:保健委員会
       行儀・整列・並び方賞:保健委員会  なかよし賞:体育委員会
 
 でした。どのチームも寒さに負けず、とても楽しそうに頑張っていました絵文字:笑顔
 

 
0

土曜授業

今日は、今年度の最後の土曜授業でした。算数・外国語・社会を学習しました。
学年で学習した復習問題や活用問題に取り組みました。活用問題ではエキスパート・ジグソー活動により、式や言葉で考え方を説明する学習を行いました。
外国語活動では、アルファベットや簡単な文作りを行いました。
5年生の外国語活動では、曜日や教科名を覚えていました。大きな声で発音し、とても楽しそうでした

 


0

かるた大会&百人一首大会

1月21日には1・2年生のかるた大会が
   28日には3年生以上の百人一首大会が開かれました。
 
 
1・2年生はいろはかるたにチャレンジしました。
「犬も歩けば」「棒に当たる!」
「花より」「団子!」
とすっかり覚えていた子どもたち。
1年生の優勝は 小幡さん絵文字:良くできました OK
2年生の優勝は 中田さんでした絵文字:良くできました OK
おめでとうございます。
 
3年生以上は百人一首大会にチャレンジしました。
縦割り班で対戦しました。
いろいろな学年の人と楽しく取り組むことができました。
優勝は  6年生狭間さん絵文字:良くできました OK
第2位は 6年生浦野さん絵文字:良くできました OK 5年生池端さん絵文字:良くできました OK 3年生丸山さん絵文字:良くできました OK
第3位は 5年生安田さんでした絵文字:良くできました OK
おめでとうございます。
 
みんなでかるたや百人一首に親しんだ楽しいひとときでした。
  
 
 
 
 
 
 
 

0

1月体力アップタイム

(月)スポチャレ8の字
(水)(金)スポチャレ40m
1月30日から2月6日まで「スポチャレまつり」開催!!
最高記録を目指してがんばりましょう絵文字:お知らせ
 

0