〒927-2175 石川県輪島市門前町清水10-21(門前中学校内)
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
〒927-2175 石川県輪島市門前町清水10-21(門前中学校内)
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
今年も、あたたかいお手紙と一緒に、すてきな「とんぼのブローチ」が学校に届きました。能登半島地震での交流をきっかけに、金沢市にお住まいの方が毎年手づくりのブローチを送って下さっています。今年の「とんぼ」にも「これからの人生、いろいろなこともあるけれど、前を向いて大切な時間を過ごせる人生になりますように」という願いをこめてくださいました。6年生は、早速、卒業記念写真撮影で付けさせていただきました。遠くから卒業を祝ってくださるお気持ちを知り、みんなとてもうれしそうに付けていました。また、在校生にも「四つ葉のクローバーのブローチ」をいただきました。本当にありがとうございました。
今年度最後の授業参観がありました。1、2、5・6年生は算数、3・4年生は道徳の授業でした。保護者の皆様に見守られながら、落ち着いた態度で学習に臨む姿に成長を感じました。どの学年もとてもよく頑張っていました。保護者の皆様、授業参観、学級懇談会、PTA専門委員会に参加くださり、ありがとうございました。
1月16日に、校内百人一首大会が行われました。委員会対抗で行われ、放送・給食委員会の優勝で幕を閉じました。みんな、冬休みに覚えてきた成果を発揮できました。大人になっても百人一首を楽しむことができます。これからも百人一首に親しんでください。
3学期初日、全員そろってスタートすることができました。朝、玄関では「明けましておめでとうございます」「おはようございます」と元気にあいさつを交わし、みんな、久しぶりの登校に笑顔いっぱい、友達や先生との会話もはずんでいました。
始業式では、校長先生から「健康」「聴く」「終わりまではっきりと」の3つのお話がありました。
その後行われた書き初め大会でも、真剣に取り組む姿が見られました。3学期も元気に笑顔でがんばりましょう。
|
|
|
|
|
|
12月26日(月)に門前公民館さん主催の門松作りがありました。子どもたちも手伝って立派な門松が学校玄関前に立てられました。よい年が迎えられそうです。ありがとうございました。