学校日誌

学校日誌

10月10日(日)お会いできるのを楽しみにしています。

10月8日(金)

10月10日(日)に、オープンキャンパス&学校説明会を開催します。8月1日に予定していたオープンキャンパスは、コロナ感染拡大に配慮し中止となったことから、今回は、小学6年生児童対象のオープンキャンパス(授業体験等)と保護者対象の学校説明会を併せて実施します。現在、県内のコロナ感染状況は、落ち着いているようですが、当日は、感染防止に十分努めながら開催します。生徒・教職員一同、当日皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

 

 

英語検定が行われました。

10月8日(金)

本日放課後に、英語検定試験を実施しました。2級から4級に260名余りの生徒が、検定試験に挑みました。英語検定をはじめ、漢字検定、数学検定等の各種試験に積極的にチャレンジすることは、生徒のみなさんにとっての財産となります。さらに上位の級を目指して、これからも頑張ってください。

 

本日の授業風景(国語)

10月7日(木)

1年コミュニケーション国語

今日は、先輩のスピーチをクロムブックで視聴し、話し方の工夫を探し出しました。イヤホンでの視聴のため、静寂の中に、工夫点をメモする鉛筆の音だけが、教室に響いてました。

3年国語

現在、魯迅の「故郷」を学習中です。今日は最初に、各自が捉えた「故郷」の登場人物の解釈や魅力をもとに、登場人物の1人を選んで、インタビュー原稿を作成しました。その後、インタビューの様子をクロムブックで相互撮影しました。本日の課題「読解したこをもとに、人物像の解釈や魅力を言葉にこだわって伝えよう」を一人一人が意識して、原稿作成及びその人物を演じながらのインタビューに取り組んでいました。

毎週水曜は総合的な学習の時間の日です。

10月6日(水)

毎週水曜の午後は、各学年とも総合的な学習の時間が行われます。

本日1年生は、10月28日(木)実施予定の母校訪問に向けて、各小学校に、訪問日程等の確認の電話をしました。生徒達は緊張しながらも、本当にしっかりとした態度・言葉遣いで、用件を伝えていました。

2年生は、(株)セブン・イレブンの方を講師に、Nクエスト講演会(オンライン開催)を行いました。前半は、先日『持続可能なNewコンビニエンスストアを創造せよ!」の最優秀作品に選ばれた3グループのプレゼン発表が行われました。どのグループも、今日までにプレゼン資料の改善・修正を重ね、聞き手に大変分かりやすい発表となっていました。質疑応答の後、講師の方から講評をいただきました。後半は、コンビニエンスストアの現状、課題、今後の展望等についての講演を視聴しました。

3年生は、まず、後期スタート(高校0学年)に向けての学年集会を行いました。会の冒頭で、各クラスのリーダーからの決意表明がありました。各クラスのリーダーとクラスの仲間が協力して、さらに素敵な3年生を創っていってください。集会後は、各クラスで、先生方のアドバイスも受けながら、SDGs課題研究論文の執筆に取り組みました。

 

全校朝礼を行いました。

10月6日(水)

昨日5日、機器トラブルが発生し途中で打ちきりとなった全校朝礼を、本日改めて実施しました。はじめに、後期生徒会役員及び専門委員長の任命式を行いました。校長先生から、1人1人に任命証書が手渡されました。どの顔もきりりと引き締まった素敵な表情で、大変頼もしい限りです。新生徒会役員、委員長のみなさん、よろしくお願いします。任命式のあとは、生徒会より、今月の生活目標についての話がありました。

また昨日は、任命式に先立ち、新人大会及び中部日本個人重奏コンテスト県大会中学校予選で好成績を納めた水泳競技(校外活動)、吹奏楽部の表彰披露がありました。(写真)

熱戦を展開中です。

10月5日(火)

現在、体育の授業では、バレーボール競技を学習中です。今週より各学年ごとに、クラス対抗戦を実施しています。各クラス5チーム(1年生は男女混合で5チーム、2、3年生は男子2チーム、女子3チーム)を結成し、他クラスのチームと熱戦を繰り広げています。どの学年もとっても楽しそうです。

写真は、1、2年生の試合の様子です。(写真上段:1年 下段:2年)

また、県駅伝大会の選考会2日目が行われました。昨日よりも多くの生徒が参加しました。2日間の記録結果を基に、大会出場選手選考が行われます。参加した生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

錦中校内選考会(1日目)が行われました。

10月4日(月)

11月5日(金)に開催される石川県中学校駅伝大会の選手選考会が、本日行われました。

例年は陸上部を中心に錦中の代表選手を選考してきましたが、今年度は男女ともに広く陸上部以外からも選手を募ることとしました。伏見川沿いの周回コース(通称:リバサイ)を男子は3周、女子は2周走った記録で、上位者を選手候補とします。今日は、夏に戻ったような暑い日となりましたが、選考会に参加した生徒のみなさんは、記録上位を目指して、懸命な走りを見せていました。選考会2日目は、明日行われます。

第2学年PTA茶話会が行われました。

10月4日(月)

先週の2日(土)に、第2学年PTA茶話会が、各教室にて行われました。この茶話会は、保護者同士の親睦と情報交換を目的に、毎年各学年で開催しているものです。当日は40名近くの保護者の皆様に参加いただき、2年教員も交えて2時間余り、様々な話題について情報交換を行いました。ご多用の中、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、会の運営に携わっていただきました2年PTA役員の皆様、大変お疲れ様でした。

なお、1年PTA茶話会は、11月6日(土)、3年PTA茶話会は、10月30日(土)に、開催予定です。

Tokyo2020へのフィールドキャストジャーニー

10月1日(金)

本日、視聴覚室にて、第3回「夢を語る会」が、本校小坂佳子先生を講師として、行われました。小坂先生は、今年夏に開催された東京パラリンピックに、「パラリンピックファミリーアシスタント(PF)」ボランティアとして参加しました。PFとは、各国の国内パラリンピック委員の会長や幹事長を案内して、競技会場や選手村への移動をサポートする仕事です。小坂先生は、クイズや動画を交えながら、ボランティアの活動内容を分かりやすく話してくれました。このボランティアから得たものとして、「仲間たち」、「臨機応変に対応する力の大切さ」、「自ら何をするか考えることの大切さ」、そして「積極的にコミュニケーションしようとする気持ちの大切さ」を挙げていました。

 最後に、生徒たちには、「可能性には限りはない、こんな自分になりたいと強く思い続けて、やりたいと思うことを思いきりやってください」とのメッセージを送ってくれました。今なお、夢を持ち続けて、Active Actionを続ける小坂先生に脱帽です。ありがとうございました。

 

うれしい知らせが届きました。

10月1日(金)

今日から10月です。月日が経つのは早いものです。

さて昨日、「高円宮杯第73回全日本中学校英語弁論大会」石川県大会にて、本校の菅生柚喜さんが第2位、仲宗根一葉さんが第4位に入賞したとの知らせを受けました。今大会はコロナ禍の状況に配慮し、弁論部門のみ、事前に撮影された動画を審査する形式で行われました。菅生さんは、「New Style of Communication」、仲宗根さんは、「Lost Childhood」の演題でそれぞれスピーチしました。2人は本校英語教諭及び外国語指導助手のジェシカさんのアドバイスを受けながら、本当に熱心に取り組んでいました。2人の努力の積み重ねが結果として実を結び、うれしい限りです。残念ながら、中央大会出場とはなりませんでしたが、今回の貴重な体験は、2人にとって大きな財産になったことと思います。

 

「持続可能なNewコンビニエンスストアを創造せよ!」最優秀作品・優秀作品

9月30日(木)

2年4階フロアに、2年総合的な学習の時間「NクエストプロジェクトⅠ」で取り組んだ、『持続可能なNewコンビニエンスストアを創造せよ!』の最優秀作品・優秀作品のスライド一覧が掲示されています。最優秀作品に選ばれた3グループは、10月6日(水)に、(株)セブン・イレブン・ジャパンの方をお招きしての講演会・ワークショップ(ズームによるオンライン開催)にて、プレゼンテーションを行います。頑張ってください。

最優秀作品・優秀作品グループは、以下のとおりです。

【最優秀作品】

2A1班「一挙解決 店員とニートを救え」 河上さん 竹内さん 花村さん 花井さん

2B7班「大人からも子どもからも愛される最強コンビニ」北野さん 田中さん 橋場さん 村本さん

2C4班「Collaboration & shine  - convenience store!! -」大野さん 小河原さん 下地さん 松澤さん

【優秀作品】

2A8班「オーナーを救う会」礪波さん 杉畠さん 堀家さん 中島さん 

2B2班「伝統文化を守っていくみんなに優しいコンビニ」浅沼さん 三田さん 佐々木さん

2C9班「Triple C  - Company, Customer, Computer -」上田さん 大田さん 新出さん 山腰さん

 

 

10月1日より部活動は通常の活動に。

9月30日(木)

明日から10月ですが、今日も気温が30度近くと暑い日となりました。

本県における「まん延防止等重点措置」の適用に係り、活動禁止あるいは一部活動を制限していた部活動でしたが、全面解除を受け、明日10月1日(金)より、通常の活動を再開します。現在、感染状況は一旦、落ち着きつつありますが、活動再開にあたっては、下記の【感染予防のための行動】を徹底します。ご理解・ご協力をお願いします。

【感染予防のための行動】

・開始前・終了後の体調確認 

・換気 

・更衣中、休憩時間、ミーティング等、活動中以外でのマスク着用 身体的距離の確保

・活動終了後のすみやかな下校

2学期中間テストが終わりました。

9月29日(水)

本日の3教科をもって、2学期中間テストが終了しました。定期テスト後に毎回伝えていることですが、結果に一喜一憂することなく、各教科の学習内容の定着が不十分だったところを確認、再度復習し、積み残しのないようにしてください。

4限からは、授業及び総合的な学習の時間等が行われました。

1年生は5限目に、前期の締めくくりの集会を、視聴覚室にて行いました。前期リーダー代表の挨拶に続き、各クラス後期リーダー1人1人から、あいさつがありました。1年生みんなが力を合わせて、さらに素敵な学年にしてください。(写真:上段)

2年生は4限目に、11月に実施する専門学校別キャリア体験プログラムについてのガイダンスを、視聴覚室にて行いました。このプログラムは、コロナ禍の状況で、昨年度、今年度と中止となった職場体験の代替として実施するものです。生徒は、文化服装・科学技術・福祉・調理師・看護・パソコン・航空関係の学校から各自一つを選択して、体験プログラムに参加します。(写真:中段)

3年生は5限目に、各教室で、SDGs課題研究の前期の振り返りを行いました。興味・関心を持って課題研究に取り組めたか、SDGsとの関連を明確にしながら、探究する意義のある課題設定ができたか、などの振り返りを行いました。最終ゴールにむけて、さらなる修正・改善に取り組んでください。(写真:下段)

 

 

ルントウ・ヤンおばさん・ホンル・シュイション

9月29日(水)

3階フロアに、3年国語科の授業で学習中の『故郷人物相関図』が掲示されています。また掲示の他に、1人1人の相関図もファイリングされて置かれています。私のうん十年前の中学時代にも、国語の教科書に本作品が採用されていました。

どの相関図も、語り手である「私」と「ルントウ」の過去と現在における関係性の変化、また2人を取り巻く人物達の関係について、1人1人の工夫が見られるものばかりで、見応えがありました。眺めているうちに私の中学時代が蘇ってきました。


 

学校関係者評価委員会及び学校評議委員会を行いました。

9月28日(火)

昨日27日(月)、令和3年度の第1回学校関係者評価委員会及び学校評議委員会を開催しました。中学校、高校それぞれから学校の現状及び学校評価等についての説明、その後質疑応答、協議を行いました。委員の皆様からは、不登校傾向生徒への対応や支援、オンライン授業等についてのご意見をいただきました。またご都合により、出席いただけなかった委員の方からも、メールにて意見をいただきました。今回いただきました貴重な意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。また、委員の皆様には、会に先立ち、5限の授業も参観いただきました。

※令和3年度 金沢錦丘中学校 学校評価中間報告は、学校ホームページメニューの学校経営・評価計画に掲載しています。

2学期中間テスト1日目

9月28日(火)

本日、2学期中間テスト1日目が行われました。各学年3教科のテストが実施されました。生徒達は、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。明日は、残り3教科のテストが行われます。今日の結果が気になるかもしれませんが、気持ちを切り替えて、明日の3教科の確認をしっかりと行ってください。

「令和の清少納言」たちの作品が掲示されています。

9月27日(月)

4階2年生のフロア及び5階高校棟への渡り廊下の掲示板に、2年国語科授業作品『私の見つけた「をかし」の世界!~令和の清少納言になろう~』が掲示されています。清少納言の「春はあけぼの」を学習後、生徒たちのさまざまな視点で書かれた随筆です。前の短歌同様、少し立ち止まったつもりが、ついつい生徒のみなさんの世界に引き込まれてしまいました。下記のような、さまざまなテーマでの春夏秋冬が描かれています。

テーマ【生き物】春はミツバチ。夏は魚。秋はコオロギ。冬は冬眠。

テーマ【木】春は花。夏は青葉。秋は紅葉。冬は枯れ葉。

テーマ【色】春はパステル。夏は原色。秋はくすんだ暖色。冬はくすんだ寒色。

テーマ【通学路】春は桜の舞い落ちる道路。夏は熱帯びる道路。秋は落ち葉で埋まる道路。冬は霜かかる道路。

テーマ【行事】春はお花見。夏は祭り。秋はお月見。冬は正月。

テーマ【うけるもの】春は芸人のネタ。夏は強い日差し。秋は冷たい風。冬は吹雪。

テーマ【流行るもの】春は花粉。夏は夏バテ。秋は・・・流行るものがない。冬は風邪。

各季節の詳しい内容を知りたい方は、ぜひ、一読を。

 

今週末は、学習内容の確認を!

9月24日(金)

今週は月曜、木曜が祝日と、生活リズムを整えるのが少し難しい週だったかもしれません。

来週の28日(火)、29日(水)は、2学期中間テストが行われます。今週の火曜日からテスト前の部活動停止期間に入っており、生徒のみなさんは、各自の学習計画に従って、準備を進めていることと思います。この土日も含めて、しっかりと学習に取り組み、中間テストに臨んでください。

朝晩と日中の気温差が激しい時期です。体調管理にも十分注意してください。写真は、本日の授業の様子です。

 

トイレの洋式化工事が始まっています。

9月22日(水)

先週の18日(土)より、中学校棟1階から5階の男女トイレの洋式化工事が始まっています。工事は、土日及び平日の16時以降に行います。工事完了は、12月初旬の予定です。しばらくの間、トイレ使用について少し不便をおかけしますが、協力をよろしくお願いします。

10月からは後期がスタートします。

9月22日(水)

10月からの後期スタートを前に、本日午後からは、各学年ともに後期学級組織決め(写真上段:1年、中段:2年、下段:3年)を行いました。各クラスとも、学級リーダーとなる学級委員には積極的に立候補があり、クラスメイトとともに自分達の学級及び学年をより良いものにしていこうという志ある人たちが多く、頼もしい限りでした。各委員会、各係の担当も決まりました。1人1人が与えられた役割を、誠実にそして責任をもって果たしてください。期待しています。

グッドマナーキャンペーンが行われました。

9月22日(水)

昨日、今日と、6月に続いて2回目のグッドマナーキャンペーンが行われました。

多くの生徒のみなさんが、こちらからの挨拶に、気持ちの良い「おはようございます」の声を返してくれました。グッドマナーキャンペーンを一つの機会と捉えて、自転車乗車時の交通ルール、公共の乗り物での乗車マナー、気持ちの良い挨等等について、各自振り返る機会としてください。

参加いただいた保護者の皆様、生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました。

金沢市秋季新人大会が終了しました。

9月21日(火)

18日(土)~20日(祝月)のハンドボール競技、卓球競技をもって、今年度の金沢市秋季新人大会が終了しました。

どの競技においても、出場した選手達は、自分達の持てる力を精一杯発揮しての戦い振りで、これからに向けて大いに期待の持てる試合内容でした。みなさん、お疲れ様でした。今大会での成果と課題を、1人1人及びチームで確認して、日頃の練習に生かしていってください。これからがスタートです。頑張ってください。

コロナ禍の中、金沢市秋季大会開催に向けて、尽力いただいた全ての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今大会の結果は、学校ホームページメニューの部活動・表彰の記録に掲載しています。

本日より、部活動停止期間です。

9月21日(火)

来週の28日(火)、29日(水)と2学期中間テストが行われます。本日より29日までは、部活動停止期間となります。フォーサイトの自分の学習計画に従って、しっかり準備をして、中間テスト当日を迎えてください。

写真は本日の授業の様子です。日中は、30度近くまで気温の上がる少し汗ばむ日となりましたが、生徒達は、真剣にそして意欲的に学習に取り組んでいました。

明日22日(水)から衣替えの移行期間に入ります。当日の天候や気温、各自の体調に合わせて、服装を選択してください。

後期生徒会役員の顔ぶれが決定しました。

9月17日(金)

昨日、後期生徒会役員選挙の開票が行われ、令和3年度金沢錦丘中学校後期生徒会役員が以下のように、決定しました。

会長  上杉 佳穂さん(3年C組)

副会長 谷内 英一さん(3年A組)

    仲宗根一葉さん(3年B組)

総務  清水勇士朗さん(3年A組)

    山本 雄輝さん(3年C組)

    石井 彩花さん(1年A組)

    忠地  瞬さん(2年C組)

当選、おめでとうございます。これからがスタートです。みなさんの活躍を期待するとともに、応援していきます。

今回、惜しくも当選とならなかったみなさん、昨日の演説で、みなさんの錦中を思う強い気持ちは、十二分に伝わりました。みなさんが活躍する場所はたくさんあります。より良い錦中を創っていくために、また力を貸してください。よろしくお願いします。

 

今週末も新人大会が行われます。

9月17日(金)

先週に引き続き、今週末も金沢市秋季新人大会が行われます。18日(土)、19日(日)にハンドボール競技が、19日、20日(祝月)に卓球競技が開催されます。様々な制限下での活動期間でしたが、出場する選手のみなさんは、今まで積み上げてきた練習の成果をしっかり発揮して、頑張ってきてください。健闘を祈ります。

本日も研究授業が行われました。

9月17日(金)

本日は、国語科(本校独自教科『コミュニケーション国語』)の研究授業が行われました。

1限目は、3年生の研究授業でした。現在、3年生では、「自らの考えを合意形成に向けて話し合おう」を学習中です。本時は、「錦中生の修学旅行をよりよいものへとするための企画内容」について、個人の考えをJamboardの付箋に貼り付けた後、グループごとに、ブレーンストーミングでアイデアを出し合い、目的・相手・実現性の3点を踏まえて具体案を絞り込む話し合いを行いました。

2限目は、2年生の研究授業でした。現在、2年生では、単元「立場を尊重して話し合おう 討論で多角的に検討する」を学習中です。本時は、『ゴミ処理は全て有料化すべきである』をテーマにした、グループ討論を通して、意見を深めるために必要なことは何かについて、考えました。

 

どちらの授業も、生徒達はテーマについて活発な話し合いをしていました。生徒のみなさん、安原先生、西澤先生、おつかれさまでした。

研究授業が行われました。

9月16日(木)

本日5限目に、1年社会科の研究授業が行われました。現在1年生は、地理的分野のアジア州について学習中であり、本授業では、自分が自動車生産の社長なら、アジア州のどの国に工場を建てるかについて、複数の資料を基に様々な側面から考察し、根拠・理由を明確にして、課題に対する自分の考えを各自がまとめました。生徒のみなさん、授業を担当した吉田先生、お疲れ様でした。

 

新リーダーが決定します。

9月16日(木)

本日7限目に、後期生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。

今回の選挙では、生徒会役員7名(会長(1)副会長(2)総務(4))に対し、11名が立候補しました。

各候補者は、堂々とした態度で、生徒会で実現したい公約や生徒会に対する熱い思いを、生徒のみなさんに訴えかけました。どの候補者が新生徒会役員に選出されても、前期リーダーの後を引き継ぎ、さらに素敵な錦丘中学校を創るために、先頭に立って頑張ってくれると確信しました。

投票結果につきましては、明日お知らせします。

毎週水曜日は「総合的な学習の時間」の日です。

9月14日(水)

毎週水曜の午後は、各学年ともに総合的な学習の時間が行われています。

1年生は、視聴覚室で10月28日(木)に予定している母校訪問のオリエンテーションを行いました。この後、学級活動の時間も使いながら、電話対応のロールプレイ、訪問時の説明内容の吟味、挨拶・マナーについての集会等を経て、当日を迎えます。ぜひ、母校の児童のみなさんや先生方に、自分達の成長した姿を見てもらってください。

2年生は、課題解決型学習「Nクエストプロジェクト」で取組中の『持続可能なNewコンビニエンスストアを創造せよ!』の学年発表会を行いました。各グループのプレゼンには、聞き手に端的にかつ分かりやすく伝えるための工夫がたくさん見られました。代表に選ばれたグループは、実際のコンビニエンスストアグループの方々に対し、プレゼンによる提案を実施する予定です。

3年生は、6年間の中高一貫教育の探究期1年目として取組中の「個に応じた探究学習『SDGs課題研究』」の中間発表会を行いました。聞き手は、chromebook のスライド機能を使って、発表者へのアドバイスを入力しました。この後は学年発表会に向けて、各自、もらったアドバイス等を参考にさらに修正・改善を重ねていきます。

 

授業動画撮影が行われました。

9月14日(火)

本日3限目に、1年数学科授業の動画撮影がありました。これは、本校が指定を受けた「GIGAスクール構想の実現に向けた教員のICT活用指導力強化事業」として、実施されたものです。

授業冒頭で、前時に個人で解いたワークシートの写真をJamboardに貼り付け、全員で解答を共有し、本時の課題をつかみました。課題提示後は、例題に取り組み、課題に対する各自の考えをSpreadshoot に貼り付け、他者の考えを集約し、可視化しました。終盤では、Jamboardに貼り付けられた誤答の修正点を見つけるための話し合いをグループで行い、最後に課題に対するまとめをして授業は終わりました。生徒達はいつもどおり、意欲的に学習に取り組んでいました。生徒のみなさん、授業を担当した平田先生、大変お疲れ様でした。

なお、この動画は、他の指定校の動画と併せて教員専用サイトに掲載され、教員のICT活用指導力の充実に役立てられます。

出場した選手達は全力で頑張りました。

9月13日(月)

先週の11日(土)、12日(日)に金沢市秋季新人大会が行われました。1、2年生が主体となっての初の公式戦でした。コロナ禍の状況で、各部活動とも思うような練習が積めない中での大会でしたが、出場した選手達は、錦中の代表としてのプライドを持って各競技に臨んでくれました。満足いく結果、悔しい結果、子ども達1人1人の思いは様々だと思いますが、これからに向けて頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。

結果につきましては、学校ホームページメニューの部活動・表彰の記録に掲載しています。

今週末は、18日(土)、19日(日)にハンドボール競技、19日(日)、20日(月)に卓球競技が行われます。

 

読書の秋到来!

9月10日(金)

3年生のフロアに、3年国語科の夏休み課題「本との出会い」が掲示されています。1年生フロアにも同様の掲示がされていることはお知らせしましたが、さすが3年生という作品が並んでいます。紹介されている本の中には、私も読んだものやこれから読みたいと思っていたものもあり、大変興味深く拝見しました。ぜひ、みなさんも紹介されているものの中から、一冊選んで読んでみてください。

読書の世界に触れる大切さについての偉人や有名人の名言を紹介します。(パート2)

『私は、自分がこれまでに読んだすべてのものの一部である』 セオドア・ルーズベルト

『本を読むことを止めることは、思索することを止めることである フョードル・ドフトエフスキー

『知識・見聞を広げるためには、他人の意見を聞き、自分の考えを深め、書物も読まなければならない』

 福沢諭吉

『子どものころからたくさん本を読んで自分でものを考えろと言われて育った。両親は、本や政治や、その他いろいろなことについて、子どもたちを交えて話し合った』 ビル・ゲイツ

研究授業が行われました。

9月10日(金)

本日、5・6限目に数学の研究授業が行われました。

本校では、GIGAスクール構想の実現に向けて、ICTの効果的な活用実践の積み上げを進めており、今回の授業も端末を活用しての授業でした。授業では、各自取り組んだ問題の解答をJamboard 等に貼り付け共有し、方程式をつくるためには、何に着目すればいいかを考えました。来週は、14日(火)にGIGAスクールモデル校授業撮影(数学)、16日(木)に社会科、17日(金)に国語科の研究授業が行われます。教科として付けさせたい力を子ども達にしっかりと身に付けさせる授業づくりに向け、研鑽を積んでいきます。

 

明日から金沢市秋季新人大会がスタートします。

9月10日(金)

今週末及び来週末に金沢市秋季新人大会が行われます。1、2年生の各教室には、3年生からの新人大会に向けた応援メッセージが掲示されています(写真上段:2年、下段:1年)。先輩からの心暖まるメッセージで勇気づけられた人も多いはずです。3年生のみなさん本当にありがとうございます。またコロナウイルス感染拡大防止のため、今回の新人大会は選手のみの参加となります。競技によっては、例年行われているBチームの試合は実施されません。選手として大会に出場する選手は、そういった部員達の想いもしっかりと心に止めて、試合に臨んできてください。健闘を祈ります。

各競技の試合日程等は、学校ホームページメニューの「部活動・表彰の記録」に掲載しています。

朝晩は肌寒さを感じるようになってきました。

9月9日(木)

今日は少し暑い日となりましたが、朝晩は肌寒く感じる日も増えてきました。保健便りにもありましたが、1日の気温差が大きい今頃は、夏の疲れが出やすく体調を崩しやすい時期です。3点固定(起床時間・学習開始時間・就寝時間)を意識した生活とバランスの良い食事を心がけて、健康に過ごしていきましょう。

生徒達は今日も、各授業に意欲的に取り組んでいました。写真は、本日の授業の様子です。3年数学の授業では、自動車で時速100㎞で走行中の場合、前方の車とはどれだけの車間距離が必要かを、関数を使って考えていました。自分達の身近な生活の中にも、数学が活かされています。

本日9日で、後期生徒会役員選挙立候補受付が終了しました。生徒会役員7名(会長(1)副会長(2)総務(4))に対し、11名が立候補を表明しました。これからの錦丘中を創っていくのは、生徒のみなさん1人1人です。その中心となって頑張ろうという志を持った人たちがたくさんいて、頼もしい限りです。立会演説会・投票は16日(木)に行われます。

 

新人大会激励会が行われました。

9月8日(水)

本日7限目に、秋季新人大会の選手激励会が行われました。第1フロアでの開催を予定していましたが、コロナウイルス感染防止のため、第1フロアは各部出場選手のみとし、他の生徒は各教室で激励会の様子を視聴しました。

激励会では、生徒会執行部の開会の言葉に続き、各部長から大会に向けての力強い決意表明がありました。その後、生徒会執行部、校長先生の激励の言葉、安原先生からの諸注意と続きました。

コロナ禍の状況が続く中、夏季休業中は他校との練習試合禁止、また8月末からの部活動停止、大会直前の活動も練習時間の縮減など、様々な制限下での活動が続き、各部とも十分な練習が積めていないのが現状かもしれまん。しかし、状況は他の中学校も同じです。今までの練習の積み上げを信じ、1人1人が錦中生の代表としてのプライドをもって、力一杯競技に臨んできてください。健闘を祈ります。

短歌の世界を味わう。

9月8日(水)

4階2年生のフロアに、2年国語科「短歌を味わう」の授業で、1人1人が詠んだ『短歌』が掲示されています。心温まるもの、情景描写に感心するもの、思わずニヤリとしてしまうものなど、どの作品も本当に個性溢れる作品ばかりで、生徒のみなさんの着眼点、発想の豊かさに関心してしまいます。ちょっと立ち止まったつもりが、全ての歌を味わってしまいました。私も一句詠んでみました。「秋風吹く 九つの教室で 錦子の 真摯な眼(まなこ)と 今日も向き合う」(字余り) ぜひ、生徒のみなさんもじっくり鑑賞してみてください。

本との出会いを大切に。

9月8日(水)

5階1年生のフロアに、1年国語科の夏休みの課題「本との出会い」が掲示されています。夏休みに各自が読んだ本について、あらすじ・見どころ(感動ポイント・おすすめポイント)・手にとったきっかけ・感想・人物相関図などを、イラストも加えて、各自が工夫してまとめています。力作揃いで読み応え十分です。私自身、時間がなくて本も読めませんと言い訳して、最近はあまり本を読んでいないのが正直なところです。また、学生時代にもっとたくさん本を読んでおけばよかったと後悔もしています。本は、私たちに色々なことを教えてくれたり、新しい世界を見せてくれたりします。偉人や有名人も読書の世界に触れる大切さについての名言を残しています。いくつかを紹介します。

『青春の思い出といえば、ふつう友人との間の思い出だから、図書館で友人もなく孤独でした。いま、自分の十代の間に何ごとかがプラスになったかもしれないということを考えてみると、いくら考えても図書館しかない。』

司馬遼太郎

『君たち、漫画から漫画の勉強をするのはやめなさい。一流の映画を見ろ、一流の音楽を聞け、一流の芝居を見ろ、一流の本を読め。そして、それから自分の世界を作れ。』手塚治虫

『書物そのものは、君に幸福をもたらすわけではない。ただ書物は、君が君自身の中へ帰るのを助けてくれる。』

ヘルマン・ヘッセ

『宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことができる。』ウオルト・ディズニー

『言葉が足りないのは本を読まないから。美しい言葉に触れ素敵な表現を自分の中にストックする。意思の疎通は言葉ありき。』 美輪明宏

ぜひ、紹介されている本の一冊を手にして、それをきっかけに、新たな世界に足を踏み込んでみてはどうでしょうか。

 

 

クロームブックは常に机の横に。

9月7日(火)

9月3日(金)配付の『NishiGIGAoka通信』NishiGIGAoka通信(第2号).pdfでもお知らせしましたが、2学期から生徒各自のChromebookは、自分の机の横に《持ち運び用バッグ》をかけ、その中で管理しています(写真)。移動教室先でChromebookを使用する際は、バッグに入れて移動先に持っていきます。また、GIGA通信では、一部周辺機器(イヤホン・マウス・タッチペン)の持ち込みについても言及しています。「持参する周辺機器の条件」や「使用場面」などを確認して、各ご家庭で相談のうえ、持ち込みについて判断してください。Chromebook使用のルールを守り、錦中生全員が情報モラルを大切にできる人になってください。

見事、「科学の甲子園ジュニア全国大会」への出場権を勝ち取りました。

9月6日(月)

 先月6日(金)、本校理科室で実施したサイエンスチャレンジの結果が、本日届ました。本校から参加した科学部の3名、久保田創大さん(2年)、浅野和奏さん(2年)、高木空さん(2年)が、見事第1位に輝き、2位の白山市立鳥越中学校とともに、12月3日(金)~5日(日)に兵庫県で開催予定の「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」に石川県チームとして出場することが決まりました。夏休み中に何度も試行錯誤を重ね製作に取り組んだ努力が結果として現れ、本当にうれしく思います。おめでとうございます。大会での健闘を祈ります。

“I want to keep smiling when I play. Smiles keep me positive.”

9月6日(月)

 東京オリンピックに続いて、8月24日から始まった東京パラリンピックが9月5日で閉会を迎えました。9月3日(金)の夜に、女子車いすテニスの決勝の中継を見ました。日本の上地結衣選手が見事決勝まで勝ち上がりました。結果は0-2のストレート負けでした。しかし、第2ゲーム2-5とリードされてから3ゲームを連取し追いつき、6-6のタイブレークにまで持ち込んだ戦い振りに、心から感動しました。

 現在3年で使用している英語の教科書に、上地結衣さんが、同じ男子車いすテニスプレーヤーの国枝慎吾さんとともに取り上げられています。教科書の中で、“I want to keep smiling when I play.  Smiles keep me positive.” と彼女は語っています。決勝戦の戦いは彼女の言葉そのものであり、そして、Her smiles make us happy. でした。

 試合後のインタビューに臨むためにカメラの前に現れた彼女は笑顔でした。しかし、インタビュアーからの質問に答えようとした瞬間、涙が溢れなかなか言葉が出てきませんでした。

 上地選手だけでなくその他の競技においても、パラアスリートの戦い振りに心揺さぶられています。私たちが想像できないほどの苦しみや困難にも負けることなく努力を続け、東京パラリンピックの舞台に立つパラアスリートのみなさんは本当に輝いている、そう実感する日々でした。

2学期がスタートして初の週末を迎えます。

9月3日(金)

1日(水)から2学期がスタートしました。学校にいつもの活気が戻ってきました。写真は本日の授業の様子です。

さて、令和3年度の後期生徒会役員選挙(立会演説会・投票)が、今月16日(木)に行われます。本日朝の会で、各クラスの選挙管理委員から選挙についての告示がありました。金沢錦丘中学校をよりすてきな学校に創り上げていくのは、生徒のみなさん1人1人です。ぜひ、その中心となって頑張りたいという人が、たくさん手を上げてくれることを期待しています。

また、今週末4日(土)から、一部の部活動の活動を再開します。様々な制限下での活動となりますが、「限られた時間の中で最大限の効果を上げる」ことを目標に、感染防止を徹底し、部員・顧問とも精一杯やっていきます。協力をお願いします。

3年生から1年生へ論語によるメッセージ

9月2日(木)

9月に入り、過ごしやすい日が増えてきました。

5階1年生のフロアに、3年生からのメッセージが掲示されています。これは、3年国語科「学びて時に之(これ)を習ふ~『論語』から~」の授業で取り組んだもので、「論語」に収められた中国の思想家「孔子」の言葉を使って、後輩へのメッセージを贈ってくれたものです。1年生にとって(1年生以外も)大変励みになる素晴らしいメッセージばかりです。その中のいくつかを紹介します。(内容は抜粋してあります。)

「過ちて改めざる、これを過ちと謂う」

「誰にでも過ちはあるが、その過ちを改めないことこそが、本当の過ちである。」という意味。間違いを犯して落ち込むのではなく、その後どう行動していくかが大切。これからたくさんの間違いや失敗を経験すると思うが、後ろ向きになるのではなく、前を見て、次にどう繋げることができるかということを考えて欲しい。

「君子は人の美を成し、人の悪を成さず、小人は是に反す」

「君子は他人の良いところを見つけて導き成就させ、欠点や失敗についてはそれを戒めて抑えようとするが、つまらない人間はその逆をする」という意味。中学生になってからは人を褒めたり、注意したりできる人になろうと思い、身近な友達や家族に自分の気持ちを素直に伝えることを心がけた。すると、私に対して「あなたのここはすごい」「ここは良くないと思う」と私のために素直な気持ちを言ってくれる人が増えた。

「君子は義に喩り、小人は利に喩る」

「よくできた人物はなにをなすべきかを考え、つまらない人物はなにをすれば得かを考える」という意味。1年生の頃は将来の自分のためではなく、テストでいい点数をとりご褒美をもらうために勉強していた。しかし、自分の得のために行動するよりも周りの人のためを思って行動したほうがいい結果がでたり、自分の成長に繋がったりする。周りの人を思いやって行動すれば、その人は必ずいい気持ちになる。自分にもその”思いやり”がかえってくるかもしれない。

実際のメッセージをぜひ見てみてください。

 

2限学活、3限からは授業開始。

9月1日(水)

1限の表彰披露・始業式に続き、2限目は各クラスの学級活動、3限目からは授業が始まりました。

2限目の学活では、1年生は各自が2学期の目標を立てました。2年生は先生を含めて各自の夏休みの三大ニュース(うち1つはウソ)の紹介等を行いました。3年生は見通しをもって計画が立てられるよう、2学期の行事等の確認及び紫錦祭の振り返り等を行いました。

3限目からの授業では、1学期同様、意欲的に学びに向かう錦中生の姿が教室に戻ってきました。明日2日(木)は実力テストです。夏休み中に頑張った成果をしっかりと発揮してください。

 

2学期がスタートしました。

9月1日(水)

本日より2学期がスタートしました。生徒の皆さんの元気な姿を見ることができて一安心です。

1限目に表彰披露、始業式を行いました。表彰披露を受けたみなさん、本当によく頑張ってくれました。夏休み中にたくさんのうれしい知らせが届き、誇らしい気持ちになりました。

始業式では、まずはじめに校長先生から話がありました。東京オリンピックのトランポリン競技に出場した森選手の競技後のコメントを紹介しながら、この2学期は、様々な事柄に共に力を合わせ、共に切磋琢磨することを通して、1人1人がたくましさを身につけ、今現在の自分よりも少しでも向上した自分になる、そんな2学期にぜひして欲しいとの話がありました。

続いて養護の横江先生からコロナウイルス感染防止について話がありました。保健委員会のコロナウイルスに関するアンケートの中間報告を紹介しながら、マスクの付け方、手洗い、部活動での感染対策、電車・バスでの感染対策について、確認しました。また気が緩みがちな清掃中、昼休み、教室移動にも注意するよう話がありました。これまでの感染防止策を徹底し、自分の身は自分で守る意識をしっかりともって行動していきましょう。

 

明日から2学期がスタートします。

8月31日(火)

長かった夏休みが終わり、明日から2学期がスタートします。「自分の課題を克服する夏休み」「何かにチャレンジする夏休み」にできたでしょうか。夏休み中も、猛暑の中部活動に励む姿、サマースクール、補充教室に参加して熱心に学習に取り組む姿、教室開放で自分の課題に熱心に取り組む姿、紫錦祭での楽しそうな姿等を、目にすることができました。

休み明け、新たに学校が始まることで、いろいろな不安や悩みがでてくるかもしれません。不安や悩みがあることは当たり前のことです。そんな時には、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達、誰にでもいいから話してみてください。

コロナ感染拡大が心配な日々が続いています。安心で安全な学校生活を維持しながら、できる限りの活動を継続していくためには、これまでの感染予防のための行動(登校前の検温、マスク着用、手洗い、ソーシャルディスタンス等)を1人1人がより意識し、徹底していくことが大切であると考えます。学校全体で協力し、できる限りの対策に取り組んでいきたいと思います。協力よろしくお願いします。

 

うれしい知らせが届いています。

8月30日(月)

28日(土)に、時折激しい雨が降る悪天候の中、陸上ジュニアオリンピック石川県予選会が、県西部緑地公園陸上競技場にて行われました。本校から出場した伊藤楓雅さん(3年)が、選考レース100mにて3位入賞し、見事、石川県代表リレー選手に選出されました。日々の地道な努力の積み重ねの結果です。本当におめでとうございます。

ジュニアオリンピックは、10月23日(土)、24日(日)に愛媛県にて開催される予定です。県代表として、力の限り頑張ってきてください。応援しています。

 

紫錦祭2日目!

8月27日(金)

令和3年度の紫錦祭が終了しました。

2日目開始前に、高校生徒会総務より、感染予防のための行動(マスク着用、ソーシャルディスタンス、飲食ルール、手洗い)の徹底の呼びかけがありました。

今日はまず、7月開催の中学生合唱コンクールのダイジェスト版を各クラスで視聴、続いて第1フロアで高校1年生クラス別舞台発表を前半クラス、後半クラスに分かれて参観しました。

その後は、感染防止に努めながらの自由行動となりました。Nスクエアでは、中学校吹奏楽部の演奏披露がありました。また続いての高校吹奏楽部の演奏では、NSK48(本校中学高校自称若手有志教員)が、AKB48の「ヘビーローテーション」の演奏に合わせて、見事(?)なダンスを披露し、会場は大いに盛り上がりました。自主企画では、中学校からも3組が出場し、ダンス、歌、バンド演奏を披露してくれました。

紫錦祭フィナーレは、各教室で高校放送部制作のエンディングビデオを視聴し、2日間の余韻に浸りました。3年生にとっては2年振り、1、2年生にとっては初めての紫錦祭となりました。どの生徒もこの2日間を堪能した様子で、中学校生活の大切な一場面となったことと思います。

学校としての感染対策及び1人1人が感染予防のための行動を徹底しての開催でした。紫錦祭の準備から開催に至るまで尽力してくれた高校生徒会総務及び全高校生、中学校生徒会、また生徒会担当をはじめ、今日まで携わった全ての教職員、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

来年度の紫錦祭が、本来の姿で開催されることを切に願います。

紫錦祭1日目!

8月26日(木)

昨日は少し雨模様で心配しましたが、今日は明るい日差しの紫錦祭日和となりました。

堀高校校長先生、中学校生徒会長上杉さん、高校生徒会代表の放送による挨拶に続き、中高合同吹奏楽部の見事な演奏で今年度の紫錦祭が幕を開けました。

中学生は2年ぶりの参加となりました。高校2年生各クラスや文化部の企画に楽しそうに興じる様子や、Nスクエアで開催されたカラオケ大会には、たくさんの中学生が参加し堂々とした歌声を披露していました。模擬店で購入した食品は、黙食を徹底して、各クラスで食べました。コロナ禍の状況で様々な制限がある中ですが、生徒達は1日目の紫錦祭を満喫した様子でした。

明日2日目も、1人1人が感染防止のための行動を徹底し、過ごしてください。

 

 

全校登校日でした。

8月25日(水)

本日、全学年で登校日を実施しました。

提出物の回収、明日から始まる紫錦祭の日程確認、各自の夏休みの紹介等を行いました。久しぶりに各教室で、クラスメイトと顔を会わせる機会となりました。

明日から2日間(26日・27日)、紫錦祭が開催されます。昨年度は、コロナ感染拡大に配慮し、中学生の参加は見送りました。今年度もコロナ禍の状況には変わりありませんが、1人1人が感染防止のための行動を徹底し、今年度の紫錦祭が中学校生活の素敵な思い出の一場面となるよう、2日間過ごしてください。