タイムライン

タイムライン

保育園の先生方に成長の姿を

1年生の授業の様子を、保育園の先生方にみていただきました。久しぶりに先生に会えて、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。

参観した先生方からは、「楽しく学んでいる様子が見られました。」との声が届きました。

高学年の子どもたちも、うれしそう!!

参観ありがとうございます。

0

3年学年行事 科学教室

サイエンスヒルズ小松より、貝田先生をお招きして、3年生の学年行事 科学教室が行われました。

次々に紹介してくださった科学マジックの数々にみんな大盛り上がり。驚きの歓声がいっぱい響いていました。

久しぶりの学年行事を子どもたち・保護者の方も十分に楽しんでいたようです。お世話いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

0

お話ポケットで、楽しい時間

作見小学校の読み聞かせボランティアの方々のおかげで、子どもたちは朝の楽しいひと時を過ごしています。

今年度は、保護者の方、地域の方合わせて20名のご協力をいただいています。ありがとうございます。

本は、心の栄養ですね。

 

0

プール掃除 5年生が活躍!

プール開きを間近に控え、5年生がプール掃除をしてくれました。自分で仕事を探して頑張っている姿はとても頼もしかったです。

水泳の学習が楽しみですね。去年の自分より、一歩前進進!!

0

児童会役員から、校長に提案!!

児童会の子どもたちが「校長先生にお願いがあります。」と、校長室を訪ねてくれました。代表委員会で話し合って学校スローガンを作ったので、承認してほしいとのことでした。笑顔で、自信をもって話す子どもたちから、よい学校を作りたいという意欲が伝わってきました。私からの質問に対して、しっかりと答えることができて、感心しました。子どもたちの力に期待しています。

気持ちのよいあいさつをし、認め合い、助け合う作見小学校

0

環境整備作業ありがとうございました

久しぶりに、全保護者を対象にしたPTA行事の環境整備作業を行いました。5・6年の子どもたちもたくさん参加してくれました。

子どもたちは、毎日元気に運動場で遊んでいます。外遊びが大好きな作見っ子です。

ご協力ありがとうyございました。

0

自分で学ぶ力を・・・

 加賀市の教育目標 BE THE PRYER 自ら考え動く 生み出す そして社会を変える 同様に、作見小学校でも、自ら考え行動する姿を目指しています。自学ノートもその一つ。自分で学ぶ力を付け、子どもたちが、自立した学び手になるよう取組を進めていきます。

前校長先生から引き継ぎ、今年も自学ノート1冊終了ごとに、自学賞を渡します。「1冊終わりました」と校長室に持ってきてくれる子どもたちはとても誇らしげです。たくさんの子どもたちが、校長室を訪ねてきてくれることを待っています。

0

楽しい学校は、自分でつくる みんなでつくる

子どもたちと共有したスローガン(重点目標)は、楽しい学校は自分でつくる みんなでつくる 

学校が子どもたちにとって、楽しい場であるように・・・・楽しい学校とはどんな学校なのか・・・・みんなで考えていきます。

掲示委員会のメンバーが考えてくれた楽しい掲示!!「きのこの山」「たけのこの里」あなたは、どっち派?全校戦争 これも自分たちでつくる楽しさの一つですね。委員会活動は、子どもたちのアイデア・やってみたいが実現する一つの機会です。

0

連合運動会 頑張りました!!

5月23日、加賀市陸上競技場にて、連合運動会が開催されました。加賀市内の小学6年生が集まり、100メートル走、クラス対抗リレーに挑みました。自分の新記録目指してさわやかに走り抜けたみんなに拍手!!作見小学校の元気のいい応援が、響いていて、子どもたちのエネルギーを感じました。

作見小学校から、令和5年度 男子100メートル 加賀市1位のすばらしい記録が生まれました!!

 

0

R5年度スタート

新1年生を迎えて、令和5年度がスタートしました。

どの学年の子供たちからも、張り切っている様子が伝わってきます。みんなで楽しい学校を作っていきましょう。

0

全校集会

11月の全校集会が行われました。

はじめに加賀市読書感想文コンクールの表彰式がありました。続いて、校長先生からは「読書の秋」にちなんで、読書活動を進め、心に栄養をためましょうというお話がありました。

最後に児童会からの発表がありました。内容は生活目標の「友だちのよいところを見つけよう」に関する劇でした。しっかりと練習し、全校の前で堂々と演技してくれました。ありがとうございました。

 

緊張の面持ちで児童会の皆さんの劇が始まりました。

友だちに優しく声をかけ、励ましてくれています!!

作見小ではさらに、優しい子が増えてきました。全校のみんなにもよく伝わりました。

 

0

マラソン練習

11月2日のマラソン大会に向け、子どもたちは体育の時間を中心に練習に励んでいます。長休みの時間も連日、奇数学年・偶数学年に分かれて5分間走に挑戦してきました。

いよいよあさっては大会です。最後の追い込みでみんな一生懸命に走っています。

先生も一緒になって走っています!!

残り50秒。最後スパートで走り抜け!

0

3年生 手話教室

今日から4週にわたって「小学生のための手話教室」が開催されます。対象は3年生です。

耳の不自由な方にとってのコミュニケーション手段として、手話、身振り、口話、筆談、空書等があります。今日は、その中の身振りだけを使ってグループで劇を表現する学習に挑戦しました。短い時間で打ち合わせを行い、みんなの前で発表するのは、少しドキドキしましたが、どのグループも上手に発表できました。今日できなかったグループは次回の発表です。楽しみですね。

講師の新田さんの手話をみんなしっかりと見ています。

劇の内容を相談中です。誰が何の役をするのかな?

劇が始まりました。何か特徴的なジェスチャーをしています。

みんなが劇の題を正解してくれました。上手く伝わってよかったですね。

0

地域の会社からの寄付

市内のパチンコ店「ダイナム」様より、新型コロナウィルスの感染拡大防止として持続的に抗ウィルス効果を保つスプレーを寄付していただきました。そして本日、地域貢献活動として本校で教職員と一緒に散布活動をしていただきました。 

午前中に教職員で教室や特別教室の机やイス、ロッカー等や廊下、トイレ等を水拭き掃除しました。午後から、ダイナムの職員さんも交じって、スプレーによるコーティング作業を行いました。このスプレーは光の力によって菌やウィルス等を分解・無限化する光触媒です。この散布の取組により、子どもたちが少しでも安心・安全に学校生活を送れるようになることを願っています。寄付をしていただき、さらにお忙しい中、来校し作業に協力していただきまして、本当にありがとうございました。

スプレー散布の方法を説明してくださっています。

一人ひとりの机やイスに丁寧にスプレーをかけています。

ロッカーや掃除用具庫にもスプレーをかけました。

会社の方も一緒に作業してくれています。ありがとうございます。

最後は廊下の窓にも散布しました。これで終了です。

0

シェイクアウトいしかわ

本日、県のシェイクアウトいしかわに合わせ、全校で地震対応訓練を行いました。子どもたちは放送の指示に従って、しゃがんで机の下にもぐりこみ、揺れが収まるまでじっと待っていました。真剣に訓練することができ、子どもたちも危機意識を高めることができました。

3年教室、みんなしっかりと訓練に臨んでいます。

もぐりこんで、揺れが収まるのを待っています。

2年生の教室も、みんなしっかりと訓練しています!

0

お昼休み

暑い日が続いていますが、小学生にとってはこの暑さも何のその。昼休みには体育館や運動場で元気に遊んでいる子が、今日もたくさんいました。汗をかきながら友だちと仲よく遊んでいます。汗をふき、水分補給ををしっかりしてから5限目の勉強にみんな気持ちを切り替えていました。

みんな鉄棒にぶら下がって楽しそうです。

こちらは手と足を使って楽しくのぼっています。

外ではコンビネーション遊具やブランコを使って楽しそうです。

 

0

全校集会

 今日の昼休みに全校集会が行われました。1~3年生は教室でオンライン形式で、4~6年生は体育館に集合して行われました。

 校長先生からは、プール開きに当たり、掃除をしてくれた5年生のがんばりと水泳で目標を持つことの大切さのお話がありました。続く体育の先生からは、命を守るということで、水泳の授業での注意点についてのお話がありました。気温と水温の条件があえば、学校ではプールに入ります。みんな楽しみにしていてください。

みんな真剣に話を聞いています。さすが高学年!!

約束を守って、楽しいプールの時間にしましょう。

0

パズルづくり

4年生は図工で木製パズルを作っています。作業手順は①下絵を考える②色を塗る③ニスを塗る④糸のこぎりでパズルを切る等です。それぞれがデザインし、自分なりの作品に仕上がってきました。できたら、みんなでパズルをして楽しみます。

どんな絵にしようかな。PCを参考にデザインを考えているようです。

絵の具を使って丁寧に色塗りをしています。

色塗りが終わり、乾いたので今度はニス塗です。つやが出てピカピカになってきます。

0

アサガオの水やり

玄関では毎朝、子どもたちが水やりしている光景を目にします。1年生は生活科の勉強でアサガオの種をまきました。芽が出てきたときは、みんな本当にうれしそうでした。芽も大きくなり立派な双葉になってきました。これからもしっかりと水やりをお願いします。

 

登校した子から順番に水やりをしています。

暑くなってきたので、たっぷり水をあげています。元気に育つといいですね。

0

離任式

3月29日(火)には離任式が行われました。5・6年生は体育館で対面形式で、1~4年生は教室でオンライン形式による参加でした。今年は、全部で11名の教職員が異動となりました。校長先生が離任される先生方の紹介後、お一人ずつからお話を伺いました。先生方の表情や寂しそうにお話される姿を見て、子どもたちにも気持ちが伝わったようです。離任式終了後も名残惜しさは尽きませんでした。

 

先生方、これまでありがとうございます。感謝!感謝!

0

あやとり

2年生は生活科で「冬の遊び」について勉強しています。いろんな遊びがある中で、今日は、みんなであやとりをしていました。はじめは「ほうき」づくりに挑戦。日頃から経験があり、簡単につくれた子もいましたが、多くの子は慣れないため四苦八苦して取り組んでいました。この後は、ゴムや亀、2段ばしご、6段ばしごにも挑戦します。日本の伝統的な遊びにも触れ、楽しんでほしいと思います。

 

やったー! ほうきができました。

 よく見てて、こうやってするんだよ。できそうかな?

みんなで教え合いをしています。いい光景です。

0

6年 租税教室

先週の火曜日に小松法人会の皆さんをお招きし、6年生を対象に租税教室を開催していただきました。普段あまり考えたことのない税金ですが、税金にはいろいろな種類があり、そしてとっても大事な役割を果たしていることを学ぶことができました。もし、税金がなくなったら・・・と考えると大変です。

税金クイズにも挑戦し、楽しく勉強することができました。最後には、アタッシュケースから1億円(もちろんおもちゃです)が出てきて、みんなびっくり、手に取ってその重みを感じました。小松法人会の皆様、どうもありがとうございました。

 

租税教室のはじまり~。どんなお話が聞けるのでしょうか?

税金のことが分かってきました。ここからは、クイズに挑戦です。

おっと、びっくり!! 1億年の登場です。

1億円の重みは想像以上です。税金は大切に使いましょう。

0

九谷焼絵付け教室

6年生が卒業記念として九谷焼絵皿づくりに挑戦しました。子どもたちは事前に思い描くデザインを考えて、今日の作品制作に取り組みました。みんな絵筆を持ち、真剣にそして丁寧に色付けしていました。色は九谷焼なので赤・黄・青・緑・黒の5色です。出来上がった作品は窯で焼いていただき、仕上げとなります。どんな風に焼きあがるかとっても楽しみです。

6年生が体育館に全員で集まり、絵付け教室が始まりました。みんな集中して取り組んでいるのが分かります。

一筆一筆、葉っぱを丁寧に描いていますね。 

きれいなコスモスが描かれました!!

よし、できたぞ! 塗り残しはないかな? ばっちりです。

0

5年生 調理実習

コロナが少し収まっている状況を機会ととらえ、これまでできなかった家庭科の調理実習に取り組んでいます。この日は5年生がご飯とみそ汁の実習を行いました。米を洗って鍋でたいてみました。透明の鍋なのでお米の様子は見えるのですが、こげたりかたかったりしてお米をたくことの難しさを体感していました。みそ汁は煮干しでだしを取って、大根や油揚げ、ねぎなどを具材とし、美味しく仕上げることができました。この学習をもとに家でもぜひ実践してみてください。

準備OK! みんなで協力してご飯とみそ汁を作るぞ。

つく

いよいよ試食、あっ、僕たちの作ったみそ汁おいしい!

密を避けて、2つの教室に分かれて食べました。

うれしいことに校長室にも届けられました。だしがよく効いてとってもおいしかったです。どうもありがとう。

 

0

体の使い方を教えたよ!!

いしかわっ子体力向上アクションプランではこれまで4年生が中心となり、外部の先生の指導を受けてきました。今日はこれまで習ってきた内容ややり方を4年生が3年生に教えてくれました。3年生もいろんな体の動きを教えてもらって、汗をかいて楽しそうでした。これまでの練習の積み重ねもあって、4年生の教え方が上手で、3年生は一生懸命にまねして体を動いていました。こんなふうに交流して学び合える3・4年生が今日はとても頼もしかったです。

みんなでスクワットポジションの練習です。3年生は初めてなのでちょっと難しそうです。

腕を使ってジャンプ! 着地はスクワットポジションをとれるかな?

習った動きを使って幅跳びに挑戦! 3年生が腕を振り、一生懸命に跳んでいます。

4年生に教えてもらったので、いろんな動きができるようになりました。

最後には違った遊び方を教えてもらいました。今度みんなでやってみよう。

 

 

0

手話の先生3年生

5限目に、3年生が総合の時間に勉強してきた手話を2年生に教える場面がありました。手話の内容は「あいさつ」「名前」「気持ち」などの伝え方でした。3年生はこの時間のために、手話や説明の仕方を練習してきました。グループに分かれて、3年生は一生懸命に手話を教え、2年生はしっかりと聞き、教わった手話を楽しそうに表現していました。最後は、2・3年生がお互いに学習の振り返りを行っていました。今日、学校で勉強した手話をぜひ家の人にも見せてあげてほしいと思います。

 

2年生、3年生それぞれがめあてをもって、学習にのぞんでいます。

挨拶はこんなふうにするんだよ。難しいけどできるかな?

3年生が分かりやすいように2年生に教えています。頼もしいですね!!

「一つひとつ教えてもらって、嬉しかったです。」「教えるのが難しかったけど、2年生ができてよかったです。」などたくさんの振り返りがありました。

 

0

点字・アイマスク体験

講師に冨田喜美子さんを招き、4年1組の子どもたちがやさしいまちづくり教室に参加しました。内容は目に不自由のある方の生活についてです。点字では点字表を使い50音の表現の仕方を学び、実際に点字を打つ作業に挑戦してみました。続くアイマスク体験では、自分の目を覆って紙に文字を書き、それを封筒に入れてのりづけする活動を行いました。何も見えないので、鉛筆やのり、紙が机のどこにあるのか分からず、子どもたちはワイワイ・・・。目が見えないことの不自由さを実感していました。最後に盲導犬のお話を聞きました。アップ、ストップなどの英語の命令で盲導犬が動くことにみんな驚いていました。皆さん、今日はとってもいい勉強になりましたね。

点字の仕組みを知りました。塗りつぶし方でひらがなを1音ずつ表現できるんだね。

さっそく点字打ちに挑戦です。「さくみしょうがっこう」と表すには、半濁音や拗音が入るので結構難しいな!

アイマスクをつけて、自分の名前を書いています。上手くできるかな?

盲導犬がドアの取っ手の位置を知らせています。すごい!

 

 

0

みんなでやさしいまちづくり教室

市内在住の堤克則さんを講師に招き、4年生を対象に「みんなでやさしいまちづくり教室」を開催していただきました。

まずは、車いす体験からスタートしました。一人で車いすに乗って体育館で直進したり、曲がったりするのは、みんな楽しそうにしていました。しかし、マットを段差に見立てて車いすでのぼったり、体育館出口で実際に大きな段差ののぼりおりに挑戦したりするのは、コツが必要でみんな大苦戦でした。

続いて堤さんから日頃の車いす生活についてのお話を聞きました。子どもたちは興味津々にお話を聞き、疑問に思ったことをたくさん質問し、体に不自由がある方々の思いや生活について考えことができました。

簡単そうに見えるけど、マットがあるだけでのぼりにくいな!

後ろに支えてくれる人がいないと、段差が怖くて乗れないね。

 みんな真剣に講師の先生のお話を聞いています。

0

新掃除場スタート

2学期に入り掃除場が変更となりました。今日はその2日目で、新しいメンバーでそれぞれの掃除場をきれいにしています。廊下、階段、教室、体育館、そして特別教室といろんな教室があり、掃除の仕方がそれぞれ違いますが、高学年が丁寧に教えてくれています。作見小学校は無言清掃を実施しています。お互いに目と心で合図して静かに掃除をがんばっています。

階段をきれいにするのは難しですが、みんながんばって掃除しています。

ぞうきんを使って教室掃除をしています。床の拭き方が上手です。

 

0

応援練習

 先週から運動会の応援練習が始まり、朝から元気な声が校内に響き渡っています。リードしてくれているのは6年生で、担当ごとに教室に出向き、赤白それぞれで考えた応援を教えてくれています。はじめは覚えるところからのスタートでしたが、6年生のやる気が伝わり、どの学年も声がそろって応援らしくなったきました。三・三・七拍子やコール、応援歌など一生懸命に練習している様子がとっても頼もしいです。応援合戦は、運動会前日に前日祭として行う予定です。

6年生がお手本を見せて教えてくれています。

この教室は、グループに分かれて練習しています。

気合を入れて、団結して優勝めざしてがんばろう。

 

0

クラブ活動

昨日、1学期最後のクラブ活動がありました。クラブ活動は共通の興味や関心を持つ子ども同士(4~6年生)が年間計画を立案して行っています。今年度は全部で8つのクラブがあります。今日はその活動の様子を少しお知らせします。

 

バドミントンクラブはみんなで試合を楽しんでいました。1位の子は担当の先生と勝負するそうです。

お茶クラブは、お茶をたててみんなで味わっていました。おいしそう。礼儀作法が身につきますね。

室内ボールクラブはバレーボールの練習をしていました。ボールを高くあげて、みんなでつなげ!!

アートクラブは絵の具を使って「かき氷」を表現していました。イチゴ、レモン、メロンなどいろんな味があっておいしそうでしたよ。

ロボレーブクラブは車を走らせるために、一生懸命プログラミングをしていました。みんな思案中。

 

 

0

挨拶ボランティア

今週から、朝の挨拶ボランティア活動をクラスごとに始めました。今日は南玄関に2年1組が、西玄関に4年1組が立ち、児童会役員と共に登校してくる友達に爽やかに挨拶してくれました。いつもと違った光景に、登校してくる子どもたちも元気に挨拶を交わすことができました。今日は雨が降って朝からうっとうしい日ですが、気持ちのよい挨拶から始まり、いい1日になりそうです。

2年1組の子どもたちのかわいい、元気な声が響き渡っていました。

4年1組の子どもたちは、「もっとたくさん来ないかな。」と言っていました。

 

 

0

水泳授業(6年生)

2限目に6年生がプールに入っていました。水が冷たかったようで「ちょっと寒い」という声もありましたが、それでもみんな元気いっぱいに水泳を楽しんでいました。これからの季節、水泳は体力向上には最適です。どんどん慣れて、いろんな泳ぎで長い距離を泳げるようになってほしいと思います。

6年生も授業の始めは「けのび」からスタートです。

次はビート版を使ってバタ足練習をしました。

最後は、縦の25メートルを使ってクロールをしていました。みんな格好いいね。

 

0

救命救急法訓練をしました

片山津分署の消防士さんに来ていただき、教職員が救命救急法の訓練を受けました。

この日は心肺蘇生法として胸を強く圧迫する「胸骨圧迫」とAEDの使用方法を中心に実技を行いました。

学校では毎年のように行われている講習ですが、現在コロナ禍のため一部コロナ対応となっていることを知ることもでき、我々教職員にとって有意義な講習会となりました。

 

先生方が体育館に集まって真剣に話を聞いています。

胸骨圧迫をしているとことにAEDが届き装着しています。

1分間に100~120回のテンポで圧迫しています。一人でしているとかなり疲れます。

0

1年生 アサガオの水やり

1年生は毎朝登校したときにアサガオの水やりをしています。

4月に種をまいてから、毎日欠かさずに水やりをがんばっています。芽が出て大きくなり、今ではどの子の鉢も葉が広がっています。1年生にとっては、この後の成長が楽しみですね。暑くなってきましたので、これからも忘れずに水やりを続けてください。

どの子の鉢も葉っぱでおおわれていますね。

みんなで声をかけあって、水やりをしています。

アサガオさん、早く大きくなってね。

 

 

0

1年生 うきうきボックス

1年生が図工で「うきうきボックス」の勉強をしていました。

家から持ってきた空き箱を切ったり、はったりして、それぞれの思いで作品に仕上げていました。よく見ると、色紙をはじめビーズやモール、テープ、リボンなどいろいろな材料が準備されていました。みんな紙箱を飾って変身させ、作る楽しさを感じているようです。製作中に教室に入ると、「見て、見て。」とたくさんの子が自分の作品を紹介してくれました。元の形を活かしてよく工夫されていました。見ているだけで楽しい気持ちになりました。

ハサミで切ったり、ボンドではったりして作品の製作中です。

持ち手をつけて、これからカバンに変身させるようです。

大型のカブトムシを作っています。仕上がりが楽しみです。

左右の色紙は鳥の羽を表しています。上下にパタパタ動く工夫をしています。

バスが走っています。パパとママが楽しそうに乗っています。

 

 

0

プールの準備

先週、5年生が高学年用と低学年用の2つのプールを掃除してくれました。排水溝を開けて中の泥や葉を取る子、プールの側面をたわしでこする子、底をデッキブラシでこする子、それぞれが役割をしっかりと果たし、きれいなプールに仕上げてくれました。

今週に入り、少しずつプールに水を入れ始めました。まだまだ肌寒くてプールに入る天候ではありませんが、6月の中頃にはプール開きができればと思っています。

高学年プールの様子です。近くの木の葉っぱがたくさん入っていたので、それを取るのが大変でした。

低学年プールの様子です。みんながんばって仕事をしています。

 水の注入をはじめました。

プールがきれいなので、水もきれいに見えます。半分近くたまりました。早く入れるといいですね。

0

初めての習字

3年生から習字の学習が始まります。

2週間前は墨ではなく、水を使って新聞紙に横画を書く練習をしていました。おそらく先週は、初めて墨を使って漢数字の「二」を書く練習をしたのでしょう。今日は、「よこ画の筆遣いに気をつけて二の清書をしよう」というめあてでがんばって取り組んでいました。

まだまだ慣れませんが、筆の入り方やとめ方に気を付けて作品をしあげていました。最後の片づけも半紙を使って上手にすずりの墨を拭き取っていました。筆を使うのは難しいですが、どんどん練習し上達してほしいと思います。

 うまく書けました。見てください。

きょうの勉強のめあては何だったかな?

手がよごれないように気をつけて片づけています。

0

朝のあいさつ運動

児童会の役員が玄関に立って、毎朝元気に「おはようございます!」のあいさつ運動をしてくれています。それにこたえて、元気にあいさつを返す子、ちょっと恥ずかしそうにあいさつする子など様子はそれぞれですが、朝から元気なあいさつが飛び交い気持ちがよく、そのままのいい流れで学校生活がスタートしています。

朝の登校中には町の安全ボランティアの方々が交通安全指導に立ち、みなさんに声をかけてくださっています。作見小学校は地域ぐるみの「あいさつ運動(3・9・3)」を継続して行っています。町の方からもあいさつがよくできる子どもたちだね、といわれるようにしっかりと取り組んでほしいです。

赤いたすきをかけ、児童会役員が朝からがんばっています。

 

 1年生も声をかけられ、しっかりとあいさつをしていました。

 朝から元気にあいさつができると、いいことがありそうです。

 

 

 

0

児童総会

コロナ対策として十分に間隔をとって、児童総会(4~6年生対象)を開催しました。

まずは、児童会会長のあいさつで総会が始まりました。久しぶりの集会でみんな引きしまった様子で緊張感がありました。各委員会からは委員長・副委員長・書記が代表として前に出て、自分たちの活動目標や具体的な仕事内容の発表をしてくれました。大人数の集会のため、なかなか質問はしにくいところですが、勇気を出して手をあげて発表内容に対して質問してくれた子が3名いました。頼もしい限りです。

みんなしっかりと話し手の方を向き、聞く姿勢もよく、集会が進めらていました。前に出て発表した子は今日に向けて練習し、本番ではきっと緊張したことでしょう。でも、こうした中で、自分の考えをしっかりと伝えることができたのはいい経験になったと思います。

 児童会会長の開会のあいさつです。みんな引きしまっています。

 各委員会からの発表です。緊張するけどガンバレ!

質疑応答、マイクを握って堂々と質問しています。

閉会のあいさつも立派でした。さすが作見っ子。

0

1年生への読み聞かせ

朝読書の時間に6年生による1年生への読み聞かせが始まりました。

1年教室へ様子を見に行くと、みんな静かに前を向いて6年生のお話を聞いていました。6年生の選んでくれた本がよほどおもしかったのでしょう、素晴らしい集中力でした。

読み聞かせが終わると、1年生が「ありがとうございました。」とお礼を言い、それにこたえて6年生が「聞いてくれてありがとう。」と返事を返す場面がありました。見ていて大変ほほえましく感じました。廊下へ出てから読み聞かせをしてくれた6年生にそっと聞くと、「とっても緊張しました。」という声が返ってきました。ドキドキしながらも、1年生のためによくがんばって取り組んでくれました。ありがとうございます。4月いっぱい読み聞かせが続くので、6年生の皆さんよろしくお願いいたします。

 1年1組の様子、6年生が上手に読み聞かせをしてくれています。

1年2組の様子、みんな前を見てすごい集中力。

1組はこの2冊を読みました。

2組ではこの3冊を読みました。

0

入学式

4月月6日に65名のかわいい1年生が作見小学校に入学しました。

あどけない表情ですが、ピカピカに光った真新しい制服姿が1年生らしく見え、頼もしく感じました。担任の先生からの呼名ではみんな元気に「はい。」と返事することができました。

明日からは、歩いて学校まで来ることになります。交通安全に気を付けて登下校してくださいね。

 1列になって、1年生の入場です。

呼名をしてから、くるっと回って家族の方を向きました。

校長先生からのお話をしっかり聞いていますね。

0

ありがとう。そして,さようなら。

 今日は離任式でした。12人の教職員が退職または異動します。

 春休み中にも関わらず,子ども達は登校してくれました。5年生と卒業生は体育館で,1~4年生はGoogle Meetを使って各教室で離任式に出席してくれました。

 明るく,素直で,元気いっぱいの作見っ子。誠実で何事にも全力投球する作見っ子。今日でお別れだと思うと,とても寂しいです。

 いつも明るい笑顔で私たちに元気をくれました。作見っ子の笑顔,頑張る姿は私たちを勇気づけてくれました。子ども達からもらったパワーで,新天地でも新しい学校でも頑張りたいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,大変お世話になりました。今後とも作見小学校をご支援くださいますよう,お願い申し上げます。ありがとうございました。

 作見っ子の皆さん,これからも笑顔輝くすてきな作見っ子でいてください。先生たちはいつもあなた方の応援団です。

 がんばれ,作見っ子!!

顔を見て,お話を聞いてくれています。励まされます。

 5年生男子が,全校児童を代表して,お別れの言葉を言ってくれました。

 Google Meetだけでは,お別れし難くて,1~4年の各教室を回りました。

 入学式の言葉の練習中だった1年生。体育館にいたので,最後のあいさつをしました。この「背筋ピーン」の姿も見納めです。

0

1年間,頑張りました。

 今日は学年の締めくくりの日。1~3限は,子ども達は自分達が使った場所を念入りに掃除をしたり,まとめの授業をしたりした後,通知表をもらいました。そして,最後に修了式。

 子ども達はこの1年間,本当によく頑張ってきました。新型コロナウイルス感染症のため,例年とは全く違う学校生活。特別で大変な1年間でした。

 そんな中,子ども達は試行錯誤を繰り返し,様々なことにチャレンジし,たくましくなってきました。心も体もグンと成長した1年間でした。

 健気に頑張っている子ども達の姿に,私達教職員も励まされ,頑張ってくることができました。子ども達に感謝の1年間でした。

 自慢の作見っ子!これからも頑張ってください。いつも応援しています!

 保護者の皆様,地域の皆様,いろいろとお支えいただき,ありがとうございました。

 年度当初に作って,学級目標に貼ってあった手形。手は大きくなったかな?

 国語科の勉強で作った自分の作品の中のお気に入りについて,PCで感想を書いています。

 ペントミノ(同じ大きさの正方形を5個つなげたもの)のパズル。結構難しい!奮闘中!

 1年間で自分がどう成長したか,一人一人がスピーチしました。頑張ったね~!

通知表渡し 頑張ったね!

放送による修了式。今日も背筋ピンの姿勢で聞いています。

「礼」 そろっています。素敵です!

0

感謝の気持ちを手紙に託して…


 2月,3月の生活目標は「お世話になった人に感謝の言葉をつたえよう」です。

 2月中旬より,学級活動や道徳の時間で1年間の生活を振り返り,お世話になった人に感謝の手紙を書きました。

真剣です!

 日頃から地域で見守ってくださっている見守り隊の方や警察の方,図書ボランティアの方,校内では,普段顔を合わせてお話をする機会は少ないけれど子ども達の学校生活を支えてくれている校務員さんや給食調理員さんへ,そして,いつもお世話になっている支援員さんへ感謝の手紙を書きました。

 子ども達は本当によく周りの人々が自分たちのために何かしてくださっていることをよく見ています。何かをしてもらって当たり前ではなく,そのことに感謝していることがとてもうれしく思います。

 手紙は,校内の職員さんには今日お渡ししました。他の皆さんには春休みにお届けする予定です。

感謝の気持ちが具体的に書かれています。

リボンを付けてお渡しします。

0

4年生,石川県の市町の魅力をPR

 3月18日(木),4年生は社会科の授業で石川県の市町について勉強しました。2~3人のグループに分かれて,各市町の特産品や観光スポット等魅力を調べた結果を3年生に向けて発表しました。

題して,「Go To 〇〇市・町!!~石川県の市町の魅力をPRしよう~」です。

 担当する市町の観光名所の写真や地図をGoogleスライドでまとめ,大型モニターで映しながら,「ぜひ行ってみたい!」と思ってもらえるようにPRしました。クイズ形式を取り入れるグループもあり,とても楽しめる発表でした。

 発表後は,3年生も4年生も「行きたくなった市町」をGoogleフォームで投票しました。

 一人一台PCが導入されてから,調べ物や発表がとても効率的になり,学習がはかどっています。

 この授業の様子は,北國新聞の3月20日(土)朝刊に掲載されました。

4年生,発表中!

3年生,感想を伝えています。(後ろに4年生がいます。)

Googleフォームでお気に入りの市町に投票です。

0

お別れの日

 今日は卒業式。とうとう6年生とのお別れの日がやってきてしまいました。

 誠実で優しくて,いつも全力を尽くした6年生。「みんなが楽しい」ことをいつも大事にしていた6年生。コロナ禍で行動が制限される中,豊かな発想と大いなるチャレンジ精神で,新しい形の行事や活動を創り上げてきた6年生。困難にぶつかった時には,工夫を重ねて乗り越えてきた6年生。本当に立派な6年生でした。

 下級生も私たち教職員も,あなたたちからたくさんの宝物をもらってきた1年間でした。どうもありがとう!中学生になっても頑張ってね。私たちはいつもあなたたちの応援団です。

 保護者の皆様,これまでのご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。

最高の天候に恵まれました。

卒業証書授与

お別れの言葉

教室でのお別れ①

教室でのお別れ②

0

6年生の感謝の気持ち

 昨日,6年生はこれまで6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて,特別教室やトイレ,体育館のステージや袖,そして外など,普段の掃除では手が行き届かない場所をていねいに掃除してくれました。

 部屋の隅々,窓やドアの桟まできれいにしてくれました。掃除が終わって教室へ帰る時には,新しかった雑巾が真っ黒になっていました。

 長休みには,校長室や職員室へ6年生が教職員にメッセージカードを渡しに来てくれました。メッセージを読んでみると,「こんなこと,覚えてくれていたんだなあ。」「こんなふうに感じてくれていたんだなあ。」とうれしくなりました。ジーンときました。ほろっと来ている職員がたくさんいました。

 周りへの感謝の気持ちを忘れずに生活していた6年生。「みんなが楽しい」を大事にしていた6年生。困難にぶつかっても工夫して乗り越えてきた6年生。かっこよかったよ~!!

 明日は,いよいよ卒業式です…

窓の桟もていねいに拭いています。

ピカピカにしてくれました。

職員全員にメッセージカードを渡してくれました。

メッセージカードとマスクケース(6年生の手作り!)

宝物です!ありがとう!!

0

相手を思う心

 今朝の出来事です。1年生の子が膝をすりむいて,保健室を訪れましたが,保健室の先生がいなくて困っていました。すると,6年生が声をかけて,職員室へ連れて来てくれました。「『〇〇先生(保健室の先生)に用事があります』って入って行くんだよ」と言って,1年生の子の後姿をドアの外から見つめていました。

 すてきな光景でした。さりげない優しい姿に感動しました。

 別の場面では,けがをして松葉づえを使っている子に付き添って,保健室へ来てくれた2年生の子を見かけました。松葉づえを使っている子の荷物を持って来てくれたのですが,役目はそれだけではなかったようです。「だって,前から人が来たり,横を人が通り過ぎたりする時に,〇〇ちゃん(松葉づえを使っている子)にぶつかったら危ないから」。なるほど,彼女はガード役でもあったのですね。

 すごい発想だと思いました。相手の立場に立って考えたからこその行動だと思いました。すてきです。

「大丈夫かな?ちゃんと用事を言えるかな?」

手前の6年生の子,奥の方にいる1年生を見守っています。

0

格別なタルト

 12時少し前,給食の検食が届きました。デザートにイチゴとタルトが付いています。「豪華だなあ~」と思いながら,よく見てみると,タルトに「卒業おめでとう‥‥‥」というシールが貼ってあります。

 今日のタルトは6年生の卒業をお祝いするタルトです。給食室の皆さん(栄養教諭,調理員さん)のお祝いのメッセージシール付きのタルトです。シールも自作で,6年生のタルトに一枚一枚貼ったそうです。

 タルトのおいしさと共に,あたたかい心が6年生に届きました。

 私まで,検食とはいえおこぼれをちょうだいして,おいしいタルトをいただきました。

0

勉強のかたち

 2年生の教室を覗くと,国語の「『ことばのアルバム』をつくろう」の学習で,これまでの国語の授業で作って来た作品をアルバムにまとめていました。こんなにたくさん作品を作ったのですね。

この後,ひもで綴じました。

 隣のクラスに行くと,単元テストが終わったのでしょうか。PCを取り出して,ドリルパークに取り組んでいました。

 少しの時間でもPCを使って勉強している子ども達を見ると,「勉強の形も変わってきているなあ」と感じます。PCを使っての勉強はゲーム感覚もあり,子ども達にはとても楽しいのだろうと思います。

もちろん,読書をしている子もいます。

0

『十七音』

 6年生の国語に『心が動いたことを十七音であらわそう』という小単元があります。発見や感動を俳句で表す勉強です。

 教科書を覗いてみると,「俳句は日本で古くから作られてきた五・七・五の十七音からなる短い詩です。季節感を表す『季語』を入れて作ります。」とあります。

 6年生,身の回りから題材を集め,十七音で表そうと頭をひねっています。PCを使って言葉選びをしたり,友だちと話し合って言葉の使い方を考えたり…。ノートには季節ごとの出来事や感じたことをまとめ,十七音で表す世界を広げています。

 隣のクラスでは,句会を開き,Googleフォームを使って感想を伝え合っていました。

「イメージを言葉にするのは難しい。」

PCで調べたり,友だちと話し合ったり…奮闘中!

ノートの中で俳句の世界を広げます。

黒板に貼られたみんなの俳句

Googleフォームで感想を伝え合います。

0

自学ノート30冊目終了!!

 2年生の女の子が自学にこつこつと取り組んで,なんと自学ノート30冊目が終了しました。12か月で30冊,単純計算しても1か月に2.5冊というペースです。それに,とても丁寧な字で書かれています。「すごい!」の一言です!

 とても頑張っている彼女を称えようと,自学賞を持って2年生の教室へ行きました。クラスの子たちは,彼女の頑張りを日頃から知っているので,わりと冷静な受け止め方です。でも,「1~6年までのトップのノートの数だよ」と私が言うと,「うわあ~,すっご~い!」,「え~,6年生より?5年生より?」,ただただ驚きの様子でした。

 2年生の教室に行く前に1年生の教室に寄りました。私が持っている2年生の子の自学賞を見て,「だれの?」と興味津々。「2年生の〇〇さんだよ。30冊目だよ」と言うと,「わあ~。おお~。ひゃ~。すご~い!!」と絶叫。「私も,僕も来年は…」とやる気の炎がメラメラっと燃え上がっていました。

「自学賞 2年30冊目 2年〇組 ・・・・」

間違えたところは赤えんぴつで直し,何度も練習しています。

0

東日本大震災から10年

 東日本大震災から10年。東北地方から遠く離れた石川の地でも揺れを感じました。テレビに映し出される被災地の状況に胸がつぶれそうだったことを今も鮮明に覚えています。

 あの時も今も,被災された方々の大きくて深い苦しみや悲しさは想像することさえできませんが,ただただ「がんばってください」とお祈りするばかりです。

 今朝,あいさつ運動をしていた児童会役員の子(6年生)に「職員玄関に掲揚してある国旗(弔旗)は,東日本大震災のためですか。黙とうはするのですか」と聞かれました。「そうです。亡くなられた方々に弔意を表すために掲揚しています。午後2時46分には黙とうをします。お願いしますね。」と答えました。

 10年前,この子たち(6年生)はまだ2歳。ものごころもつかない年齢です。でも,ちゃんと3.11に心を寄せてくれています。

 午後2時46分,全校児童,全職員で黙とうを捧げました。

0

1年生から6年生へ『こころのはな』

 1年生は,図画工作科の『こころのはなをさかせよう』という題材で,花の絵を描きました。

 お世話になった6年生への「ありがとう」の気持ちをこめた花です。見た人が楽しくなるように花の形や色を工夫しました。

 今日は,その『こころのはな』を持って6年生の教室へ行きました。6年生にお花の絵を見てもらいながら,お礼の言葉,卒業のお祝いの言葉を1年生一人一人が伝えました。

 「いろいろ教えてくれてありがとう。」,「卒業おめでとう。中学校へ行ってもがんばってください。」,「今までたくさん遊んでくれてありがとう。もうすぐ卒業だけど,それまでも遊んでくださいね。」‥‥。

 1年生の言葉を聞きながら6年生はうれしそうにうなずいていました。

 この後,1年生は,「とんくるりん ぱんくるりん」の歌と踊りを披露。2回目は6年生も一緒に踊ることに。そして,最後はやはり,「チコちゃんに叱られる」です。1年生と6年生とても楽しそうに踊っていました。

 1年生にも6年生にも笑顔の花が咲きました!

『こころのはな』制作中

全員の『こころのはな』…「きれい!」

1年生一人一人が6年生にメッセージ。

♪とんくるりん みんなでおどろう~

1年生と言えば,やっぱり「チコちゃんに叱られる」!!

♪チコチコチー チコチコチー

1年生も6年生もかわいい!!

 

0

やはり6年生はお手本!

 昨日のブログで,4年生のレベルの高いプレゼンのことをお伝えしました。

 今日,4年生の担任が「ブログで4年生の紹介をしてくださってありがとうございます。実は,校長先生にお伝えしていなかったのですが,以前,6年生が総合の発表のプレゼンを4年生にしてくれました。その時のプレゼンのすごさに4年生は刺激を受けて,今回のプレゼンを頑張ることができたんです」と言ってくれました。

 なるほど!!6年生のよいお手本が4年生にしっかり受け継がれたんですね。うれしいことです。

 お手本を示すことができる6年生とそのお手本からきちんと学んでいる4年生。自慢の子ども達です。

 6年生の発表は『4年生が 旅行気分を満きつ!ワールドトラベラー!!』。行ってみたい国や地域を調べてまとめたもののプレゼンです。

アメリカ合衆国

グリーンランド

0

3年生のクラス会議

 3年生の教室のドアを開けると,子ども達が円形に座って,クラス会議をしていました。「何について話しているの」と尋ねると,「みんなですることを決めています」ということでした。

 みんなでお楽しみ会をするのでしょうか。挙がっている活動の中には,読書やそうじもあるので,はて?とにかく,みんなでする活動を決めているようです。

 黒板に書かれていることをよく見てみると,活動のいいところと心配なところも書かれています。みんなが安全に楽しめる,協力してできるように意見を出し合っているようです。

 もうすぐ,4年生。話し合いのルールを守って,しっかり話し合っています。

 『クラス会議』では円形に座り,お互いの顔を見ながら,人の考えをきちんと受け止めることが重要です。

0

4年生『調べたことのほうこく会』

 2月に4年生が国語科で「調べたことをほうこくしよう」という勉強をしていることをお知らせしました。身の回りのことについてグループでアンケートし,分かったことをみんなに報告するという内容です。

 この日はいよいよ『調べたことのほうこく会』となりました。4グループが『わたしのオススメ』,『好きな教科』,『趣味』,『将来の夢』について報告しました。

 調べた内容はもちろん,Googleスライド(プレゼンテーションツール)を使ったまとめ方,発表するときの声の大きさや間合いの取り方,聞き手にとっての分かりやすい話し方等,とてもレベルの高い発表でした。『良いプレゼン』の見本のようでした。

 たくさん練習したそうです。その努力がすてきです。やるな~,4年生!

『わたしのオススメ」発表

『好きな教科』発表

 発表に対する感想を言っています。聞いている子の体の向きにご注目ください。体ごと話す人の方を向いています。

0

2年生『わたしのきろく』

 2年生は生活科の『大きくなった自分のことをふりかえろう』の勉強で,どんなことができるようになったのか,どんなところがかわったのか等,自分の成長をまとめています。

 おうちの人に生まれた時からのことをいろいろ教えてもらって,1冊のノートにまとめています。書いている時の子ども達はとてもうれしそうな表情です。小さな鼻歌まで聞こえてきます。大事に育ててもらっている実感をもてているのだと思います。

  『わたしのきろく』ノート,宝物になりますね。

 大きな愛情に包まれて,これからも頑張ってね。応援しているよ。

 子ども達の『わたしのきろく』ノートを写真に撮らせてもらいました。

0

1年生が6年生にクイズ!

 1年生は,国語の『子どもをまもるどうぶつたち』という単元で,動物たちの知恵について勉強しました。その後図鑑を読んで,自分が「すごい」と思った動物の知恵をクイズにしました。

 1年生は以前,6年生の英語のスピーチの発表を見学しました。なので,「今回は私たちが発表したい」ということで,6年生に『どうぶつのちえクイズ』を発表しました。

 クイズは本当によく考えられていて,6年生は驚いたり,なかなか答えを当てられなかったり…。1年生,よくこんなにたくさん「すごい」知恵を見つけてきたね~!

 1年生,鼻高々で,「校長先生,6年生でも答えなかなか当てられんかったんやよ」と報告してくれました。

6年生,身を乗り出してクイズを聞いています。

「・・・む,むずかしい…」

クイズと動物の絵がかかれています。

 上の写真で絵が逆さまになっているのは,このように山折りにして,絵の方を人に見せるためです。

0

6年生から5年生へのバトン

 昨日,後期児童会最後の委員会がありました。1年間学校をリードしてきた6年生から5年生へバトンタッチです。

 朝,児童会担当の先生と役員の子たち(6年生)が話しているのが聞こえてきました。

 先生「『はい,じゃ任せたよ』だけではなく,自分たちはどう考えて,何をどのようにやったかなど,アドバイスができるといいね」。

 役員の子たちは真剣なまなざしで聞いていました。

 5年生,バトンとアドバイスをもらって,「私たちも頑張る!」と決意したに違いありません。

 ある日,5年生の教室をのぞいたら,こんな掲示物がはってありました。6年生の後をしっかり引き継ごうと決意し,がんばっているのですね。

0

『加賀っ子応援』ありがとうございます。

 本日,(株)マルヰの方がご来校され,『加賀っ子応援でんきプラン』のご寄付を渡してくださいました。

 『加賀っ子応援でんきプラン』は加賀市内の子育て世帯を対象とした電気料金プランです。この電気料金の中から契約者さんが指定する加賀市内の小学校に,毎月100円寄付するというシステムだそうです。

 本校もご寄付の指定を受け,本日受け取らせていただきました。本校を応援しようと指定してくださった方,ご寄付ありがとうございました。そのお気持ちがとてもうれしく,心より感謝申し上げます。

 図書や備品等,子ども達のためになるものに大切に使わせていただきます。

校長室で受け取らせていただきました。

ありがとうございます。

0

6年生「今はコロナで海外旅行に行けないけれど…」

 6年生は,総合的な学習の時間で,「今はコロナで海外旅行に行けないけれど,行けたらこの国に行きたいなあ」ということで,『わくわくワールド』という単元で行ってみたい国・地域を調べ,まとめました。

 このクラスは5年生に,もう一つのクラスは4年生にプレゼンしました。それぞれの学年の特徴を考えて,プレゼンの内容を工夫し,アピールしたようです。「4年生はいつも元気に遊んでいるから,テーマパークを中心に紹介しよう」等,工夫しました。ちなみに4年生は断トツでアメリカ合衆国が人気だったそうです。はて,5年生の人気の国はどこだろう…?

 どちらのクラスもプレゼンがとても上手で,海外旅行に行きたくなりました。将来,旅行会社で企画を担当する人が,この子たちの中にいるかもしれません。

インドを紹介 「ピンクシティのジャイプールは…」

台湾を紹介 「外食が盛んで,キッチンのない家もあります。」 へえ~!

0

6年生の感謝の気持ち

 今日のお昼休み,6年生数名が校長室に『6年生を送る会』のお礼を言いに来てくれました。自分たちのために準備をしてくれたこと,コロナ禍の中で送る会を開いてくれたこと等に対する感謝の気持ちを一人一人が言ってくれました。すごくうれしく思いました。

 6年生は,各学級や職員室へも感謝の気持ちを伝えに回っていたそうです。すてきな6年生です。

【保護者の皆様へ】

 39メールでお知らせしましたが,『6年生を送る会』の各学年の出し物の動画を,作見小学校のYou Tubeチャンネルで限定公開しています。かわいい姿,かっこいい姿をご覧いただけます。

6年生の動画の最初の部分です。

 

0

2年生,3年生授業交流

 2月26日(金),2年生と3年生がこれまで勉強してきたことをまとめ,それぞれ発表し合いました。

 2年生は,国語科で勉強した『知ってびっくり!あなのふしぎ』をポスターセッション形式で発表しました。3年生は,各教科で勉強したことを発表しました。国語科の俳句,音楽のリコーダーの指使い,社会科の地図記号,算数の重さ等をクイズ形式を取り入れて,2年生が楽しめるように発表しました。

 発表の機会を重ねながら,相手に伝わりやすい表現の仕方を学び,どんどん上手になってきています。

2年生 「私がみつけたあなは…」わかりやすく説明しています。

3年生 「はさみとケース入りのコンパスでは,どちらが思いでしょうか?」この後,定規で手作りしたてんびんで重さを比べていました。

0

6年生,ありがとう!

 今日は『6年生を送る会』でした。テーマは「6年生に笑顔をとどけよう」です。

 感染症対策のため,各学年が交代で出し物を披露しました。それぞれ,大好きな6年生への感謝,卒業のお祝いの気持ちを6年生に届けたくて,一生懸命頑張っていました。テーマの通り,どの学年も6年生が楽しみ,笑顔になれる内容でした。よく工夫されているなあと感心しました。

 5年生は,準備から今日の進行,そして,片づけまでとても頑張っていました。立派な6年生になることを確信しました。

 6年生は,これまで全校を力強くそして優しくリードしてくれました。今日も下級生へ,教職員へ,そして,何より自分たちを常に支えてくれている家族への大きな感謝の気持ちを伝えてくれました。いつも立派な6年生。本当にありがとう!

6年生入場 各教室の前を通って体育館に入場です。

1年生 歌「チコちゃんに叱られる」 

踊りがなんともかわいい!

2年生 「レッツダンスKUKU」 

九九ダンス…インパクトがありました。

5・6年生,休憩時間に踊っていました。

3年生 手話クイズ

たくさん手話を覚えたね。

4年生 寸劇

6年生の姿をよく見ていたのがわかりました。

「助けてもらって,ささえてもらって…ありがとう!」

5年生 コロナ禍で特別な1年間の思い出を寸劇・クイズにしました。

6年生 歌「遥か」

お世話になった人々への感謝を歌声で届けました。

0

1年生,5年生 それぞれのおもてなしの心

 1年生は,生活科の『もうすぐ2年生』の勉強で,この1年間『春夏秋冬』に自分たちが勉強したことや活動したことを絵で表しました。これらの絵を教室に掲示して,4月には新しい1年生を迎えます。

 楽しそうに活動している絵,絵の間に貼られたイラスト,どれも季節感があり,躍動しています。新しい1年生は,この掲示物を見て,自分たちの楽しい1年生の生活に思いを巡らすことでしょう。 

 明日は『6年生を送る会』。5年生の準備もいよいよ大詰めです。5限目には会場の飾り付けをしたり,掃除をしたりしていました。みんなで協力し合って,楽しそうに準備をしていました。6年生の風格を少しずつ見せ始めています。

 明日が楽しみです。

5年生 明日の準備中

0

1年生,自学ノートを頑張っています!

 先日,1年生の自学賞第1号のことをお知らせしましたが,2月22日(月)には3人も増えました。

 休み時間に「校長先生,自学ノートができたので,見てください。」とノートを持って来てくれました。

 校長室に入る時,ノックをして「失礼します。今お時間いいですか」。きちんとお辞儀をして入って来ます。そして,私への報告が終わると,「ありがとうございました。失礼します」と,お辞儀をして出ていきます。さらに驚くことに,「ドアは開けたままにしますか。閉めますか」と尋ねてくれました。

 担任の先生にこのことを話すと,「『ノックをしてから,あいさつしてね』とは言いましたが…それ以外のことは言っていません」とのことでした。普段の大人の行動を見ながら,自分で考えた行動なのですね。すごいなあと思います。

 「お手本になれるよう頑張らなくては…」と,身が引き締まりました。

 4人の子がわざわざ校長室へ来てくれたので,私も1年生の教室へ行って『自学賞』を渡しました。周りの子からは自然と拍手が起こり,「いいなあ~」「ぼくもあと〇ページやし,がんばろう」という声があがっていました。自分のペースで,こつこつと頑張ってね。

 第1号さんの表彰です。昼休みだったので,周りにお友達が集まりました。

ロングチャレンジの時間に表彰しました。

2月22日までの4人で記念撮影!

0

『加賀ロボレーブ決勝大会』

 2月21日(日),加賀交流プラザさくらで『加賀ロボレーブ決勝大会』が行われ,本校からも2チームが参加しました。

 チームで協力して頑張りましたが,残念ながら3位入賞はかないませんでした。でも,チームで協力しながら,プログラミングに試行錯誤する。力を合わせ,失敗しても何度も挑戦していく。このことに価値があるのだと思います。

 頑張ったね!

5年生,いよいよスタートです。

4年生を見守る5年生

撮影はケーブルテレビのカメラマンさん…

0

『ようこそ,年長さん』

 2月19日(金),4月に入学予定の保育園・幼稚園の年長さんを迎えて,年長さんを迎える会『ようこそ,年長さん』を行いました。

 1年生は,この日のために一生懸命準備を進めてきました。感染症対策のため,接触型の遊びをせずに,年長さんに喜んでもらえるプログラムを考えて,練習してきました。

 ①ダンス「鬼滅の刃」②なわとび③フラフープ④音楽「じゃんけんぽん」⑤けん玉⑥作見小学校〇×クイズ⑥メダルのプレゼント

 年長さんをおもてなしする気持ちをもって,1年生になって勉強してきたことを披露したり,クイズやプレゼントで歓迎の気持ちを表したりしている姿は,お兄ちゃんお姉ちゃんらしくて,とてもすてきで立派でした。

 「本当に成長したなあ。子どもの力ってすごいなあ。」と感動しきりのひと時でした。

 年長さん,安心して入学して来てね。みんな,楽しみに待っているよ。

ダンス「鬼滅の刃」

なわとび

フラフープ

けん玉

音楽「じゃんけんぽん」

作見小学校〇×クイズ

手作りメダルを贈りました。

0

ロボレーブ決勝大会壮行会

 あさって2月21日(日)に,かが交流プラザさくらで『ロボレーブ決勝大会』が行われます。

 加賀市内の各小学校で行われた記録会での記録上位16チームが出場することができます。本校からは,記録会での記録2位と6位だった2チームが出場します。

 今日の長休みに,校長室でその2チームの壮行会を行いました。代表の5年生が決勝大会に臨む意気込みを語ってくれました。

 学校の代表チームとしての誇りをもって,チームで協力してよいスコアーを出してほしいと思います。そして,何より大会を楽しんできてほしいと思います。

 フレーフレー作見!応援してるよ~!

代表の5年生が出場の意気込みをあいさつしてくれました。

出場する2チームのみなさん

0

4年生「調べたことをほうこくしよう」

 4年生の国語科に「調べたことをほうこくしよう」という単元があります。普段の生活を振り返って,身の回りのことについてグループでアンケートを行い,分かったことをみんなに報告するという内容です。

 今までなら,『紙でアンケートをとって集計し,画用紙等に報告する内容のポイントをまとめて発表する』というやり方が一般的でしたが,今は一人一台PC(クロームブック)があります。これを使わない手はありません。

 『Googleフォーム(アンケート等のフォームを作成するツール)を使ってアンケートをとり,Googleスプレッドシート(表計算ソフト)と連携させて集計し,Googleスライド(プレゼンテーションツール)を使って報告する』という形で勉強を進めています。

 いとも簡単にツールを操る子ども達を見ながら,「未来がやってきた~!」と感じました。

 今週末もPCを家へ持ち帰ります。この勉強の続きもできます。それもGoogleドライブ上で共同作業ができます。

 「じゃあ,明日の10時に(アクセスしよう)ね!」という声が聞こえてきました。

「すごい!!!!!」他に言いようがありません。

今日の学習の流れ

スライド作成中①

一人一人が作成していますが,共同作業です。

スライド作成中②

ノートにプレゼンテーションの構想が書かれています。 

0

2年生 「知ってびっくり!あなのふしぎ」

 2年生の国語科の教材文に「あなのやくわり」という教材文があります。身の回りにある穴の開いているものと穴の役割が説明されています。50円玉の穴,プラグの先の穴,植木鉢の底の穴等が紹介されています。

 この日の授業では,身の回りの物の中で見つけた穴について,資料で調べたことをもとに,理由や役割を紹介する文を書きました。

 レンコン,マカロニ,風呂の椅子,ドーナッツ,三角定規,トローチ,シャボン玉のストローなどなど… 「へえー,そうだったのか~」,いい勉強になりました。そして,「よくそんなに穴を見つけてきたね~」と感心しました。

 この授業は,若手教員がする授業を,若手教員が参観し,振り返りをする『若手教員校内研修』の一環でもあり,若手の先生たちもいい勉強になりました。

「~のあなは…にあいています。あなのやくわりは…」

 紹介文を書く前に,友だちや先生に紹介して,書く内容を整理しています。

 ワークシートに紹介文を書いています。文を練っている子もいます。

若手の先生達,授業参観をして,勉強中です。

0

6年生 中学校新入生説明会に参加

 昨日は,東和中学校の新入生説明会が行われました。今年度は,感染症対策のため,リモート開催となりました。中学校と各小学校をGoogle Meetで結び,お話を聞いたり,質問をしたりしました。

 東和中学校の校長先生のご挨拶に,「このリモートの説明会も初めてのことです。うまくいくかどうか分かりません。でも,コロナだからできないではなく,工夫をして挑戦することが大切です。」というお話がありました。本当に今年度はTry and Errorの年でしたから,子ども達にも,この言葉はズシっときたと思います。

 終わった後,子ども達の感想がチラッと聞こえてきました。「おもしろかったね」。リモートで遠くにいるけれど,固くなりすぎていない中学生の姿を感じたからでしょうか。「楽しかった」と,私も思いました。

 また,先日,他の中学校の新入生説明会も開かれ,本校からも数名が参加しました。中学生の説明に真剣に聞き入っていました。

 もうすぐ,卒業する6年生の姿を見ながら,心の中でエールを送ると共に,寂しさも覚えた,そんなひと時でした。

東和中学校の校長先生のご挨拶を聞いています。

説明してくれた東和中学校の2年生に感謝の拍手を送ります。

別の中学校の説明会。最後列で真剣にメモをとっています。

0

1年生の自学賞第1号!

 本校では,『自学ノート』(子ども達が自主的に進んで勉強をするノート)が1冊終了するごとに『自学賞』という小さな表彰状を渡しています。自ら学習に取り組むという学習意欲の高さを称えるためのものです。

 1年生は,小学校での勉強を習い始めたばかりで,字を書くのも,計算をするのも,高いハードルです。ましてや,家で自主的にノートに勉強をしてくるのは,大変なことです。なので,1年生には「自学ノートをがんばろう」とは,担任も強く呼びかけてはいませんが,子ども達,家で『自学ノート』をするようになってきました。

 今日の長休み,1年生の女の子が「校長先生,ちょっといいですか。『自学ノート』をがんばったので見てください。」とノートを見せてくれました。ていねいに字の練習をしたり,計算練習をしたり,日記を書いたりしてありました。見事1冊目が終了しました。すばらしい!!

 お昼休み,1年の教室へ行って,『自学賞』をその女の子に渡しました。周りの子ども達,「すご~い!」「いいなあ~!」と,自分のことのように喜び,その子を称えていました。

 『自学ノート』にこつこつ取り組んだ子の頑張りと共に,他の子の頑張りを自分のことのように喜ぶことができる,心優しいすてきな子ども達の姿に感動しました。すてきな1年生です。

 マスを空けることなく,ぎっしりとていねいに書いています。勉強した日,勉強の内容,そして,振り返りまで書いてあります。すごい!!

1年生第1号!

0

6年生 1年生に英語学習の成果を披露!

 6年生は,1年生を英語の授業に招待して,自分たちの学習の成果を披露しました。

 絵やジェスチャーを使って,小学校の思い出を英語で伝えました。1年生,真剣に発表を見つめています。「私も5年後には…」等と思っていたのでしょうか。

 また,一緒に英語の歌“Head, shoulders, knees and tones”をジェスチャーを付けて歌いました。とても,楽しそうでした。

 1年生は,後日,6年生に英語を教えてくれたお礼の手紙を書いて渡しました。

 すると,6年生からは「1年生にも英語を得意になってほしい」という願いを込めて,手作りの単語カードがお返しに贈られました。

 すてきな交流になりました。

1年生 真剣に聞いています。

6年生 わかりやすく英語で説明しています。

♪~ "Head, shoulders, knees and toes, knees and toes…”

1年生もバッチリ歌って,ジェスチャーができました。

6年生 お手製の『単語カード』

0

4年生 九谷焼について学びました!

 4年生は2月10日(水),ふるさと学習で,九谷焼美術館を見学しました。学芸員の方が,「九谷焼とは何か」から始まり,いろいろと詳しく解説してくださいました。

 子ども達は,解説を聞きながら,そして,作品を見学しながら,いくつもの「ほ~っ!」(驚き)を体験しました。

 九谷五彩の色と色とが化学反応を起こすこと知って,「ほ~っ!」。九谷焼の金平糖入れを見て,「ほ~っ!」。そして,水琴窟(手水鉢の近くの地中に作りだした空洞)の中に水滴を落下させたときに反響した音を聞いて,「ほ~っ!」。

 多くのことを学んだふるさと学習でした。

詳しく解説してくださいました。

真剣にメモしています。

作品に見とれながらも,メモは忘れません。

 

0

加賀市書き初め展表彰

 1月16日(土),17日(日)に行われた加賀市小中学校書き初め展に出展し,入選した本校の28人に表彰状が届きました。

 例年であれば,大賞,特選,入選の三賞が選ばれますが,今年度は感染症のため,審査ができず,出展作すべてが入選となりました。

 入選した28人の代表として,6年生6人を校長室で表彰しました。みんなの力作に心から拍手を送ります。

6年生の入賞者に表彰状を渡しました。

6人で記念撮影!

0

1年生の宇宙

 1年生は,図画工作の授業で,液体粘土と色画用紙を使って宇宙をイメージした作品をつくりました。

 そして,この日は作品発表会。全員が「題名」と「工夫したところ」を,クラスのみんなの前で堂々と発表しました。

 子ども達一人一人がもつ宇宙のイメージの多様さに驚かされました。子どもって,「本当にすてきな世界に生きているなあ」と,つくづく思います。このまま,それぞれの個性を伸ばしていってほしいと願っています。

液体粘土を使って宇宙を描きます。「この感触…好き!」

今日は発表会。「僕が工夫したところは‥‥」

班ごとに記念撮影 パチリ

みんなの作品を集めて,大きな作品に!

題名は「かがやく うちゅうの 大ぼうけん」

自分たちで命名しました。楽しい冒険だったね!

0

久しぶりの雪景色

 2月3日(水)に立春を迎えましたが,今日は雪景色。まだまだ,春は遠そうです。

 先週後半は,サーバーの不具合でHPを更新できませんでしたので,2月4日(木)のなわとび大会の様子をお知らせします。 

 2月4日(木)は,校内なわとび大会の最終日でした。2年生と5年生がかっこいいジャンプを披露しました。

 4日(木)は,3日(水)に比べ一段と寒い中でのなわとび大会となりました。「冷蔵庫の中?」みたいな寒さでしたが,子ども達,元気に頑張りました。

 プログラムは,2年生:『前とび』,『後ろとび』,『あやとび』,5年生:『後ろとび』,『あやとび』,『二重とび』。

 2年生も5年生もなわの回し方が超高速!「本当にロープがついているの?グリップだけじゃないの?」と思ってしまうほどでした。練習を重ね,本当に上達しました。子どもの根気強さはすばらしいです。

 今日の技紹介は,『前とび2間引っかからずに跳べる人はだれ?』・・・・・・たくさんいました。2年生も残っていました!5年生は余裕?!

 他にも『二重跳び1分間耐久レース』,『二重あやとび』,『かけあし二重とび』。2年生も難しい技に果敢に挑戦!みんなに拍手!!

2年生

5年生

『2分間耐久レース(前とび)』

後10~20秒の頃だと思いますが,こんなに残っています。

すごい!!

0

なわとび大会(1年生・4年生の部)

 今日のなわとび大会は,1年生と4年生の部。気温が下がり,体育館は寒かったのですが,子ども達は元気です。張り切って跳んでいました。

 今日のプログラムは,1年生:『前とび』,『後ろとび』,『あやとび』。4年生『後ろとび』,『あやとび』,『二重とび』。

 1年生,練習の成果がばっちりでとても上手です。小さな体が躍動しています。かわいくて,かっこいい!

 4年生は,さすがお兄ちゃん,お姉ちゃんだけあって,簡単そうに難しい技を跳んでいます。やるね~!。

 今日の技紹介は,たくさんありましたが,4年生の『新あや二重とび』,『横回し二重とび』に,目が釘付けになりました。こんなすごい跳び方ができるなんて…。見学の1年生も「ほ~っ!」。あこがれの眼差しで見ていました。

1年生

4年生

1年生,4年生 一緒に技紹介

宙を飛んでいる子がいます!

0

なわとび大会(3年生・6年生の部)

 今日は,3年生と6年生のなわとび大会。プログラムは『後ろとび』,『あやとび』,『二重とび』。それぞれ1分間。6年1組→2組→3年1組→2組の順でチャレンジ。それにしても,上手に跳ぶものです。すごい。数えてあげる友達も真剣です。

 記録をとる種目は無事終了。その後,2分間の『前とび』に全員でチャレンジ。最後まで,縄に引っかからずに跳んだ人がたくさんいました。すごい。2分間はとても長く感じました。フ~…

 その後は,技紹介タイム。難易度の高い技(『後ろ二重とび』,『前あや二重とび』,『後ろあや二重とび』)をできる子が披露し,大きな拍手が沸き起こっていました。さすがに,『後ろあや二重とび』は6年生の数人の披露となりました。

 子ども達の技と体力,これまでの練習に大きな拍手を送ります。

6年生

3年生

前とび2分間「引っかからずに,跳び続けられるかな?」

2分間って,長いです!

0

5年生 ふるさと学習

 加賀市のふるさと学習で,5年生は先週,鴨池観察館へ勉強に行ってきました。

 職員の方の説明を聞きながら,望遠鏡で野鳥を観察したり,坂網猟についてお話を聞いたりしました。坂網猟については,パネルを見たり,動画を見たりしながら職員の方のお話を聞きました。坂網猟は片野鴨池に300年間続く伝統猟法だということに,驚いていました。

 また,実際に坂網(Y字型の網)を持たせてもらい,その大きさや意外と軽量なことにもびっくり。

 坂網猟の歴史や鴨池の環境を守る活動等について学ぶことができた貴重な時間となりました。

『かも丸くん』がお出迎え

望遠鏡で野鳥を観察

坂網を持たせてもらいました。

「大きいけど,軽い!」びっくり!

0

3年生 『土地の特徴や人の暮らしと家のつくり』

 3年生の国語科には,『人をつつむ形 ~世界の家めぐり~』という教材があります。人が生活を営む形である「家」を中心とし、世界各地で人の暮らしを取材している写真家(小松義夫氏)の説明文です。

 『大草原の白い家(モンゴル)』,『地面の下でくらす(チュニジア)』他,世界中のその土地の特徴や人々のくらしに合わせて,工夫して造られている家が紹介されています。とても興味深く読みました。

 3年生は,この教材文を読んだ後,日本の各土地の『家』について,情報収集し,「すごいと思ったこと」,「びっくりしたこと」等をまとめるようです。

 情報収集は時間がかかって大変ですが,とても大事な活動です。そこで,一人1台PCが大活躍。調べては,ノートにメモを取り,また調べる。すごい集中力。そして,すごく楽しそうです。

 子どもが夢中になっている姿は本当にすてきです。感動すら覚えます。

 子ども達が自分で調べてまとめたことを発表するときは,「ぜひ見に行きたい!」と,今からわくわくしています。

見てください。この集中ぶり!

女の子たちの「PCで調べて,ノートにメモをとる」姿,カッコいい~!

 この土日,PCを持ち帰ります。「家でも調べる~」と,みんなやる気満々です。

0

一人1台PC,持ち帰ります。

 加賀市の小中学校には,加賀市教育委員会より全児童生徒に1台コンピュータ端末が整備されています。

 本校では,現在,学校の授業で使用していますが,2月より家庭学習でもどんどん使用できるように準備を進めています。

 一人1台PCの家庭での本格的使用(主に宿題や自学)に向けて,今日,全校児童がPCを試験的に家へ持ち帰りました。月曜日からはまた,学校の授業で使います。この土日は,担任から指示のあった課題や自学に取り組んでほしいと思います。

"Chromebook"

タブレットを使用しているクラスもあります。

0

4年生 同じ読み方の漢字を勉強しました。

 4年生,国語の授業で「同じ読み方の漢字」を勉強しました。「消」と「消」「夜がける」と「箱をける」

 「漢字は一字一字が決まった意味を表している。読み方が同じでも,意味がそれぞれ違う。」ということを学びました。

 「読み方は『かんしん』。次の文の□には,どんな漢字が入るかな?」

・親切な行いに□心する。 ・海の生き物に□心がある。

大人でも一瞬悩みそうです。でも,子ども達は正解!漢字の意味まで説明していました。

 漢字のもつ意味を知ると,漢字学習もとても楽しいものになりますね

たくさん,手が挙がります。ものしりだなあ~!

発表者の方を見て話を聞くのは,子ども達には常識です。

低学年からやっているので,身に付いています!

0

1年生の「かざるぐま」と2年生の素敵なあいさつ!

 1月の3連休の大雪の後は,比較的穏やかな天候が続いています。長休みや昼休みになると,子ども達は張り切って,運動場へ遊びに行きます。弾むように走って行く後ろ姿を見ていると,思わず微笑んでしまいます。

 1年生は,生活科の時間に『ふゆをたのしもう』という勉強をしています。寒くて雪があっても遊べる遊び。紙飛行機とばしやたこあげ。いろいろありますが,1年生は,厚紙でかざぐるまを作って遊びました。

 風を受けて,ぐるぐる回るかざぐるま。不思議で,とてもおもしろい。「なぜ,回るの?」なんて,今は難しいことはわからないけど,とにかく楽しい!

1年生 「すてきでしょ?!このかざぐるま!」

 2年生は,帰りの会が終わって教室から玄関へ行く時,よく校長室をのぞいてくれます。元気に「校長先生,さようなら~。」いつものことですが,とても,うれしくなります。

 今日は,特にこんな素敵なあいさつが・・・。

 2年生の男の子「校長先生,さようなら~。あしたもよろしくお願いしま~す。」思わず「こちらこそ,よろしくお願いしま~す。」と,深々とお辞儀をしてしまいました。

 あいさつって,本当にすてきですね。心を温かくしてくれます。

0

6年生の授業をリモートで見てもらいました!

 本校は『加賀市学力向上研究指定事業』の指定を受けており,1年間研究を進めてきました。

 昨日は,その研究の授業発表の日。6年生が国語科の研究授業をしました。本来なら,ご指導をいただいている京都女子大学の水戸部教授や加賀市の小中学校の先生方にご来校いただき,授業を見ていただいて,研修(集合型研修)をする予定でしたが,感染症拡大防止のため,Zoomを使ってのリモート研修となりました。

 今回の授業は,『自分が思うプロフェッショナル』について,友だちと思いを交流し,自分の思いをまとめる授業です。リモートとはいえ参観授業でしたが,子ども達は気負うこともなく,いつも通り,真剣に考え,話し合い,思いをまとめていました。

 子ども達の学びに対する主体的な姿勢,深い学びを参観された水戸部先生や加賀市の先生方,加賀市教育委員会の先生方に大いにほめていただきました。とてもうれしく,子ども達を誇りに思います。

「ぼくの思うプロフェッショナルとは・・・」

友だちとそれぞれの思いを交流する子,自分の思いをまとめ始めている子・・・自分のペースで学習を進めています。

 

モニターには,講師の先生と先生の講話の資料が映し出されています。お話もばっちり聞こえます。他の小学校でも同様です。

0

今週は『全国学校給食週間』です。

 1月24日から1月30日までの1週間は『全国学校給食週間』です。第2次世界大戦後,栄養失調の子ども達を救うために,外国からの援助で,戦争で中断されていた学校給食が再開されました。

 現在,学校給食は,子ども達が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。

 加賀市の学校では,この『全国学校給食週間』中に,石川県の産物を取り入れた給食献立が3日間実施されます。本校では,明日からの3日間。楽しみです。

 給食掲示板には,「給食委員会からの挑戦状!」と題した,石川県の産物等についてのクイズが出されています。中には,なかなかの難問も・・・

0

PCとにらめっこ!

 今日の1限目は,全学級で『一人1台PC』を活用して,授業をしました。まだまだおぼつかないタイピング,使い切れていないいろいろな機能・・・

 とにかく,今日の1限目は,みんなでPCとにらめっこ。「朝の健康観察」をGoogle Formsを使って回答してみたり,Google Meetを使って,オンライン会議の雰囲気を味わってみたり。

 今は,みんなが学校で集まっていろいろな活動ができますが,今後,万が一休校という事態になっても,一人1台PCで友達や先生とつながったり,一緒に勉強したりすることができます。

 みんなが学校にいる通常の状態でも,一人1台PCがあるからこそできる勉強や活動もたくさんあります。

 紙ベースのよさ,デジタルベースのよさをそれぞれ生かしながら,より勉強や活動を深めていきたいと思います。

Google Meetを使って,オンライン会議の雰囲気を楽しんでいます。

0

ロボレーブ大会(記録会)

 『ロボレーブ世界大会2020』 は,新型コロナウイルス感染症の影響で開催されませんでしたが,この大会を楽しみにしていた子ども達のために,加賀市の子ども達が参加できる「ロボレーブ加賀大会」が,2月に催されます。

 この大会に向けて,各学校へイノベーション推進課の方が来てくださり,学校ごとの記録会を行います。昨日は,作見小学校の記録会が行われ,4チームが参加しました。記録上位のチームが2月の大会に出場することができるので,どのチームも一生懸命です。

 感染症の影響で,クラブ活動も思うようにできませんでしたが,ロボレーブクラブのみんな,これまで頑張っていました。昨日はそのまとめの活動となりました。みんなで話し合ってプログラムを微調整しながら,とても楽しそうでした。

「あ~,コースからはずれちゃった~」

「プログラムを微調整して,また,走らせて・・・」

がんばれ~!

0

2年生と5年生のコラボ授業

 2年生の音楽科には,「わらべうたをきいたり うたったりしましょう」という学習があります。

「ずいずい ずっころばし」や「あんたがた どこさ」等を歌いながら,手遊びをしたり,手毬をついたり,体を動かしたり。

 「あんたがた どこさ」では,歌いながらエアーの毬をつきましたが,なんだか今一です。そこで,5年生の体育の授業にちょっとお邪魔して,実際にボールを使った「あんたがた どこさ」の歌と手毬に挑戦!

 5年生も2年生の時に習った「あんたがた どこさ」を思い出しながら,『手毬』を披露。「覚えているかなあ?」と最初は不安そうな子もいましたが,さすがです。見事な「あんたがた どこさ」の手毬を披露してくれました。

 その後は,2年生と5年生がペアになって,2年生が本物の『手毬』を教えてもらいました。5年生の上手な教え方のおかげで,2年生,とても上手に『手毬』ができました。

2年生 エアーの毬で「あんたがた どこさ」

「今一なんです・・・」

5年生,やさしく教えてくれます。

「こうやって・・・」

「そう 上手にできたね!」

0

2年生,「ありがとうの気持ち」を考える。

 2年生は特別の教科「道徳」で,『ありがとうはだれが言う?』という教材文を通して「ありがとうの気持ち」について考えました。

 お店の店員さんがお客様に向かって言う「ありがとう」,買い物をしたおばあちゃんが店員さんに向かって言う「ありがとう」,「ぼく」がバスの運転手さんに向かって言う「ありがとう」。みんなで,教材文のそれぞれの人々の立場になって,「どんな気持ちでありがとうと言ったのだろうか」と言うことを考え,話し合いました。

 自分たちは身の回りのいろいろな人に支えられているということに気付き,感謝の気持ちを「ありがとう」と伝えることが,お互いにとってうれしいことだと考えていました。

 2年生に大切なことを教えてもらいました。「ありがとう。」

「この時の『ありがとう」の気持ちは・・・」

前へ出て説明しています。

今日は分校小学校の先生方にも見ていただきました。

0

通学路の除雪,ありがとうございました。

 先週の大雪以来,本校の通学路は保護者の方や地域の方々が除雪をしてくださっていました。でも,一部まだ除雪ができていない通学路があり,とても気になってなっていました。

 すると,教育後援会長さんからお申し出をいただき,教育後援会長さん,PTA会長さんと教頭先生で,1月16日(土)に市の除雪車をお借りして,通学路を除雪してくださいました。

 雨が降りしきる中,2時間余り。おかげで通学路はきれいになりました。どうもありがとうございました。

 今朝,子ども達も歩きやすくなった通学路を元気に登校してきました。

 学校は常日頃より,皆様にお助けいただいています。本当にありがとうございます。

おかげで,すっきりと通学路が空きました。

0

6年生 税について勉強しました。

 6年生は,「租税教室」で,加賀市役所税料金課の方に「税」について,教えていただきました。

 「税」と言えば,子ども達も払っている「消費税」。他にもいろいろ「税」があるのは知っているけど,詳しいことは・・・

 「もし,税金がなかったら,私たちの生活はどうなるのだろう?」という内容のアニメ動画を視聴しました。「火事を消してもらったら,高額が請求された」「救急車を呼ぶのにお金がかかる」「ごみを収集してもらえない」「警察に何かをしてもらうにもお金がかかる」・・・これまでの私たちの普通の暮らしがありません。

 私たちが納める税金は,みんなの安全を守る警察・消防,道路・水道の整備や年金・医療・福祉・教育等に使われていること,そして,みんなで税金を出し合って社会を支えていることを勉強しました。

 小学生一人当たりの1年間の教育費は約90万円かかっていることに「そんなにかかっているの?」,米国では救急車で搬送されると,州や都市によって異なりますが,基本料金がおよそ3万円+距離料金がかかることに「え~!世界中,どの国も無料じゃないの?」と驚いていました。

 今後,みんなでみんなの生活を支え合う「税」を意識しながら,成長してくれることを願います。

動画を視聴

1億円のレプリカ

「1万円札がいっぱい!えっーと,何枚?」 

1億円のレプリカを持たせてもらいました。

「重い!」10kgあります。

0

加賀市小中学校書初め展が開催されます。

 1月16日(土)~17日(日)まで,加賀市小中学校書初め展が加賀市美術館で開催されます。会館時間は10:00~18:00(入館は17:30まで)。

 本校からは校内優秀作品,各学年4~6作品を出品します。出品者については,各学級だより等でお知らせしたとおりです。

 お時間の都合がつきましたら,ぜひ,ご観覧ください。

 詳細につきましては,先日配布しましたお知らせをご覧ください。お知らせは,本HP「お知らせ」にも掲載しています。

0

1年生,水書での毛筆に挑戦!

 今年度から実施している学習指導要領(文部科学省が告示する教育課程の基準)では,1・2年生の国語の書写で水書用筆等を使用した運筆指導を取り入れることが望ましい旨,書かれています。

 そこで,1年生は早速,水書用筆と水書用紙を使って,水書での毛筆に取り組みました。

 始筆(トン),送筆(スー),終筆(トン)の運筆や終筆での「とめ,はね,はらい」に気を付けながら,丁寧に文字を書きました。水書用紙は水が乾くと,文字が消えるので,子ども達は大喜びです。「魔法の紙や~!!」

 最後は,がんばった自分たちを称えて,みんなで花丸を描きました。

0

寒い中の身体計測…

 昨日と今日は,学期初めの身体計測でした。

 静かに,素早く計測を終えるために,子ども達は靴下を脱いだ状態でズックを履いて,保健室まで来ます。

 保健室に入る時には,ズックを脱いで入りますが,なにせ,この寒さなので床が冷たい!!思わず子ども達に小声で「床冷たいね。」と話しかけると,「うん,うん」と,うなずいています。子ども達は保健室では静かにするのが当たり前なので,声を出さずに「つめたい」と,口の形で言っています。

 計測が終わった子から教室へ静かに戻って行きます。すると,次の子が静かに保健室にやって来ます。

 『静かに,素早く』 担任の先生に言われなくても,きちんとできる子ども達。つくづくすごいなあと思います。

2年生 冷たい床にもめげず,静かに計測!

0

大雪も一段落・・・?

 先週末の3連休の大雪も一段落ついたようですが,道路わきや商業施設の駐車場には,除雪による雪の壁や山ができています。学校の駐車場にも大きな雪の山ができました。

 3連休は除雪に追われた方も多かったことと思います。通学路も地域の方で除雪していただき,ありがとうございます。

 今日は,児童の通学時の安全確保のため,登校時刻を1時間繰り下げました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 全国的に新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています。感染予防のため,加賀市の学校では,水道栓の自動化やレバー化工事が行われました。また,手を差し出すと消毒液が自動的に出る装置も設置されました。寒い中ですが,子ども達は手洗い・手指消毒をきちんとしています。感心です。

自動水栓(低学年洗面所)  

レバー水栓(高学年洗面所)

自動消毒装置(玄関数か所に設置)

0

3学期が始まりました!

 明けましておめでとうございます。

 大雪の中での3学期始業の日となりました。大変寒い中,子ども達は元気に登校してきました。

 各クラスの黒板には,担任が書いたメッセージが久しぶりに登校する子ども達を待っていました。

1年メッセージ

6年メッセージ

 放送による始業式の後,宿題の提出。

 放送による校長講話を聴く子ども達のこの姿勢!本当に自慢の子ども達です!!

2年生

6年生

そして,いよいよ書き初めです。

 1・2年生は硬筆書写。姿勢正しく,ていねいに書いています。

1年生

 4~6年は毛筆。力強い文字が躍ります。

5・6年生

 今日は午前中で下校です。下校時間にまた雪が舞い始めました。でも,さすがに「子どもは風の子」。寒さなど物ともせず,元気に帰って行きました。

「気を付けて帰ってね~!」

 今朝早く,学校前(坂の下)の横断歩道につながる道を町の方が除雪してくださっていました。今朝は零度という寒さのため,雪も固くなっていましたので,雪道を小さい子が歩くのは大変です。除雪してくださったおかげで,子ども達も歩きやすかったと思います。ありがとうございます。

 保護者の皆様,地域の皆様,3学期も全職員で子ども達の成長のために全力を尽くしてまいりますので,これまでと同様,深いご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

0