志賀高日誌

志賀高News

いしかわ教育ウィーク~学校公開特色ある取組~ 教科の枠を超えた授業

 11月3日の特色ある取り組みのひとつとして,「教科の枠を超えた授業」が行われました。「教科の枠を超えた授業」とは,異なる教科の先生が2人一組でこの日だけの限定授業を行うもので,生徒は2つの授業を選択して受講します。本年度で3回目となる本校独自の取り組みですが,本年度の授業のテーマと組み合わせは以下の通りでした。

1.The important things for your future.~未来を生きる君たちへ~
  佐野雅明(国語)・山下 勝(保体)

2.みんなちがってみんないい~ボッチャから学ぶ多様性の理解~
  畑中英幸(商業)・村田真理子(福祉)

3.“Geoglish (地理x英語) dungeon”~キーワードを集めて脱出せよ~
  礪波玲央(歴公)・松本千雅(外国語)

4.未来のパパママ講座~イクメンから学ぶ子育ての極意~
  春成寿子(家庭)・稲田浩平(保体)

5.企業と社会と私たち
  寺沢元太(歴公)・辻 恒治(商業)

6.時計反応(実験)と時間について
  池上淳史(数学)・大畠成裕(理科)

 体育館での運動のある授業や,理数系の実験,校舎中を移動する授業など,内容も普段の授業の枠を超えた多彩な授業が先生たちによって企画され,生徒たちも日常とは異なる授業をとても楽しんで学んでいました。

 生徒の感想例は以下の通りです。
 ・二つの教科をクイズでうまく組み合わせていた柔軟な授業形式はとても楽しかった。このような授業形式が教科
  の枠を超えた授業だと思った。
 ・もっと障がい者の人たちのスポーツをしてみたい
 ・ゲームの話も交えながら、社会の話をするのは面白いと思いました。
 ・snsとの上手な付き合い方を楽しく教えて欲しい。
 ・もっと育児や家事の大変さを知りたいです。

教科の枠を超えた授業

 

 

いしかわ教育ウィーク~学校公開特色ある取組~ 講演会

令和4年11月3日(木祝) いしかわ教育ウィーク 学校公開 特色ある取組「輝く未来のために!」

  11月3日(木祝)いしかわ教育ウィークにテーマ「輝く未来のため」と題して、特色ある取り組みを行い、講演会、ポスターセッション、学校説明会・協議会、教科の枠を超えた授業、部活動参観を行った。講演会では、全国高P連石川大会で講演した、(株)ファミリーマート顧問・代表取締役社長、澤田貴司 氏による「やりたいことをやる」を演題として、オンデマンドで視聴した。

オンデマンドによる講演会

いしかわ教育ウィーク~学校公開 特色ある取組~  ポスターセッション

令和4年11月3日(木祝) いしかわ教育ウィーク~学校公開特色ある取組~ ポスターセッション

 3、4限目の時間帯に、第1、第2体育館で「総合的な探究の時間」で取り組んだ内容に関するポスターセッションが行われました。11H、12H、21H、32Hの計4クラスの生徒が、グループになり、15班が各指定場所に分かれてプレゼンテーションを計3~4回行いました。21H、32Hは主に、先日開催した志賀フェスの成果・課題について振り返りました。志賀フェスをやり遂げたことによる自信と経験で、熱を込めて、とても堂々と発表していました。11H、12Hは進路行事を中心としたこれまでの学校生活の学びを整理・分析し発表を行いました。1年生は、発表技術・内容共、発展途上ですが、それでも本番が1番上手に発表できたと思います。また、聴衆の生徒も、聞く姿勢をしっかりもって、積極的に質問・感想を述べていました。短い時間でしたが生徒たちが日頃の取り組みをアウトプットする、大変良い機会になりました。

88_ポスターセッション

令和4年度 3年生 金融セミナー「ライフサイクルに学ぶお金のキホン」

令和4年度 3年生 金融セミナー「ライフサイクルに学ぶお金のキホン」

 11月2日(水)本校にて、3年生を対象に北陸銀行七尾支店長の藤井玲氏をお招きし、志賀ロータリークラブと北陸銀行の主催による、金融セミナー「ライフサイクルに学ぶお金のキホン」が開かれました。

 セミナーでは、デビットカードやクレジットカードなどのいろいろな決済方法や、一括払いや分割払いのメリットやデメリット、ローンの種類など、様々なお金に関わることを講義していただきました。生徒たちは、将来のライフイベントに必要なお金を考えながら、熱心に話を聞いていました。

 セミナー終了後の生徒は、「お金を借りることに悪いイメージを持っていたけど、セミナーを聞いて悪いことではないんだと実感しました。」、「一括払いと分割払いでは最終的な金額が同じではなく、差額があることを知って良かった。」という感想を出していました。

R4_3年生金融セミナー

令和4年度 第14回校内マラソン大会

 10月27日(木)に校内マラソン大会が秋晴れの空の下、3年ぶりに行われました。男女とも日頃の練習の成果を十分に発揮し、参加した生徒全員が完走しました。走り終わった後は、PTAの方が朝早くから用意していただいた美味しい豚汁をいただきました。男子生徒の中には、3杯以上おかわりした生徒もいました。ご馳走様でした。

 結果成績は以下の通りです。
【男子団体】 第1位:31H、第2位:22H、第3位:21H
【女子団体】 第1位:21H、第2位:32H、第3位:11H

【男子個人】 第1位:角出 直生   【女子個人】 第1位:岡田 夢生
       第2位:木村 優真          第2位:髙山 樹里
       第3位:宮崎 楓大          第3位:小櫻 奈都美
       第4位:松本 勇莉          第4位:蔵本 七海
       第5位:柴中 汰粋          第5位:宮崎 ゆず季
       第6位:大垣内 蓮斗         第6位:赤坂 美涼
       第7位:能瀬 龍樹          第7位:稲垣 沙南
       第8位:水澗 雄吾          第8位:山口 ひなた

第14回校内マラソン大会