志賀高日誌

志賀高News

第1学年遠足

令和4年4月28日(木)

1年生遠足

 雨で1日順延となりましたが、この日は天候にも恵まれ、1年生一同、志賀町陸上競技場を目指しました。往路からみんな楽しそうに会話を弾ませながら歩いていました。

 到着後は、じゃんけん列車、3分計測ゲーム、二択クイズなどのレクリエーションで盛り上がり、お互いに打ち解け合いました。その後の自由時間ではグループでお弁当、おやつを仲良く楽しみ、キャッチボールや鬼ごっこなどで交流を深める姿が見られました。

 復路もみんなで元気に歩いて、無事に学校に到着しました。

 ゴールデンウィーク前、最後の登校日はとても充実した1日となり、良い思い出を作ることができました。

R4_遠足(1年生)

第2学年遠足

 4月28日(木)に、石川県水産総合センター生産部志賀事業所とアリス館志賀に行ってきました。

 水産総合センターでは、栽培漁業についての説明を受け、実際に稚魚を育てている水槽の見学をさせていただきました。その後で、能登島から直送されてきたクロダイを水槽に移す作業を体験しました。生徒は、「実際に仕事を体験できて、漁業に興味がわいた」や「自分たちが食べている魚はこんな風に育てられているんだ!」などと感想を話していました。

 アリス館で昼食をとった後は、遊具で遊んだり、館内の見学をしたりと短い時間でしたが、満喫している様子でした。

 往復約16kmと長い距離でしたが、それぞれのペースで最後まで歩ききることができました。昨年度と比べてもずいぶんたくましくなった姿が見られました。この調子で、勉強や部活、学校行事など自分たちのペースで、粘り強く頑張っていきましょう。今日はお疲れさまでした!

R4遠足(2年生)

第1回地域ボランティア

『第1回 地域ボランティア』

  4月25日(月)の放課後に生徒会・ボランティア部・レスリング部を中心に第1回地域ボランティアを実施しました。場所は、高浜バスターミナルと通学路で草むしり・窓ふき・ゴミ拾いなど約1時間活動しました。みんな一生懸命に頑張ったことでとてもきれいになりました。毎月1回実施し、日頃お世話になっている志賀町に恩返しができるよう頑張りたいと思います。

R4第1回地域ボランティア

新入生オリエンテーション

 4月12日(火)5・6限目、視聴覚室にて、1年生全員対象で新入生オリエンテーションを行いました。最初に江上校長からオリエンテーションの意義についてお話をいただいた後、教務課、進路指導課、保健相談課、生徒課より授業、進路選択、保健室の使い方、校則等に関する、大切な助言をいただきました。生徒達は熱心に先生の話に耳を傾け、学校のしくみやルールについての理解を深めていました。後半は、今年から1人1台に配布されたタブレット端末の個人登録や使用法などを学び、大変有意義な時間となりました。

R4新入生オリエンテーション

スクールカウンセラーによる講演会

 4月22日(金)、1年生を対象に、スクールカウンセラーの堀田一実先生から講演をしていただきました。「不安の解消法」というテーマで、高校入学後の自分のこころの状態を振り返るとともに、不安な気持ちやストレスと上手に付き合っていく方法を学びました。

 「相手も自分も大切にした言葉」で表現するアサーションや、物事をプラスの見方で捉えなおすリフレーミングの演習を行い、ポジティブシンキングで不安を解消する方法を教えていただきました。また、「元気リスト」の演習では、「海や星を見る」「大好きな歌手の歌を聴く」「おいしいお茶を飲む」「ひたすら寝る」など、ちょっと疲れたときに自分を元気にしてくれるものを考え、たくさん挙げることができました。元気を与えてくれるものをたくさん持つことは、大事ですね。

 入学から2週間が経ちましたが、初めて学ぶ教科や学校行事、部活動など、本当に一生懸命頑張ってくれています。ちょっと落ち込んだときや、心が疲れたときは、スクールカウンセラーや相談室を上手に活用し、元気に学校生活を送って下さいね!

R4スクールカウンセラーによる講演会