3
1
3
8
9
0
0
日誌
日々の様子から
あいさつ運動会:結果発表
今日であいさつ運動会が終わりました。運動会の前哨戦とも言える?赤白対決がついに決着。「白の優勝です」の放送で、学校中から「わぁ~」という歓声、悲鳴?が聞こえました。企画委員会が結果だけではなく、しっかりと講評とアドバイスを伝えていたので紹介します。
『7月3日から7日の1週間は、赤3勝・白3勝(1分けを+1にカウント)でいい勝負でした。今週に入り7月10日は赤の勝ち、11日は白の勝ち、12日ラストの日は白の勝ちで、合計赤4勝、白5勝で白の優勝です。赤・白、どちらも優勝目指して大きな声を出していたのでよかったと思います。しかし、先生の前だけ大きな声を出している人や、返す側の人の声が小さかったと思いました。またこういう企画があったら「みんなにも声を出す」「返す側の人も大きな声であいさつをするようにする」に気を付けましょう!普段からあいさつをするようにしましょう!!』
企画委員会の皆さん、学校を盛り上げる素敵な企画を、ありがとうございました。また、適切な講評に「なるほど」と思いました。ぜひ2学期も企画して下さい。
『7月3日から7日の1週間は、赤3勝・白3勝(1分けを+1にカウント)でいい勝負でした。今週に入り7月10日は赤の勝ち、11日は白の勝ち、12日ラストの日は白の勝ちで、合計赤4勝、白5勝で白の優勝です。赤・白、どちらも優勝目指して大きな声を出していたのでよかったと思います。しかし、先生の前だけ大きな声を出している人や、返す側の人の声が小さかったと思いました。またこういう企画があったら「みんなにも声を出す」「返す側の人も大きな声であいさつをするようにする」に気を付けましょう!普段からあいさつをするようにしましょう!!』
企画委員会の皆さん、学校を盛り上げる素敵な企画を、ありがとうございました。また、適切な講評に「なるほど」と思いました。ぜひ2学期も企画して下さい。
0
追い込み
どの学年、どのクラスも学期末の追い込みです。テストやテスト返しの時間が多いです。間違えたところを見直し、どうすればよかったか確認しましょう。そしてもう1回解いてみる・・・「できた!」「わかった!」を実感して夏休みに入りたいものです。
0
1年:浜遊び
1年生ページでもお知らせしたとおり、昨日、1年生が浜遊びに出かけました。子どもたちが、ずっと楽しみにしていた活動です。浜では、砂を盛り上げて山にしてトンネルを作ったり、川を造って橋をかけたり、カップを上手く使って、大きな誕生日ケーキのような形を作ったり・・・様々なものを作って大喜びでした。ボランティアに来て下さった保護者のみなさん、ありがとうございました。無事に終えることができました。ご協力に感謝です!


0
シェイクアウトいしかわ
今日、県民一斉防災訓練シェイクアウトいしかわに参加しました。この訓練は、午前11時に県内で大地震が発生した想定で行われました。かほく市の防災無線からの連絡を受け、放送の指示で、どのクラスも机の下に「しゃがむ・かくれる・じっとする」といった安全行動を行いました。それにしても、九州地方の大災害の状況が明らかになるにつれ・・・心が痛みます。
0
挨拶協定調印式
7月9日(日)の新聞でも報道されましたが、7月7日(金)の16時から河北台中学校で、河北台中、外日角小、七塚小の3校の生徒会・児童会による「挨拶協定」の調印式が行われました。内容は3つ。「①地域の方に自分たちから挨拶や会釈をしよう②そのために挨拶の広報や呼びかけをしよう③児童・生徒同士、積極的に挨拶や会釈をしよう」というものです。挨拶運動は外小のコミュニティ・スクール事業4本柱の1つとして、取り組んでいます。「挨拶はよりよい生活を築く上で最も大切にしたいもの」と位置づけている3校です。各校とも、今後一層、元気な挨拶で学校を盛り上げ、この七塚地区を盛り上げたいものです。
呼びかけ人の河北台中生徒会から趣旨説明

立会人の教育部長様

調印書に住所や児童会名を記載

外小代表児童による決意表明

最後に記念写真

7月19日(水)に河北台中生徒会が外小児童玄関前でプルタブ回収をしながら、挨拶運動を行います。プルタブは車いすやかほく市社会福祉協議会への寄付になるそうです。ご家庭にプルタブがありましたら、19日(水)の朝、子どもさんに持たせて下さい。ご協力をお願いします。
呼びかけ人の河北台中生徒会から趣旨説明
立会人の教育部長様
調印書に住所や児童会名を記載
外小代表児童による決意表明
最後に記念写真
7月19日(水)に河北台中生徒会が外小児童玄関前でプルタブ回収をしながら、挨拶運動を行います。プルタブは車いすやかほく市社会福祉協議会への寄付になるそうです。ご家庭にプルタブがありましたら、19日(水)の朝、子どもさんに持たせて下さい。ご協力をお願いします。
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321