日々の様子から
植物87
答えは、ミズヒキでした。
花の付き方が特徴的ですね。
キンミズヒキは、以前紹介させていただきましたが、ミズヒキとは種類が違うようです。
植物87
花は夏の終わりから晩秋にかけて長く咲きます。
花が小さいせいかなかなか目立ちませんが、たくさん群生していると見事ですね。
ピントが合っていませんでした。
植物86
答えは、アオジソでした。
個人的には、みじん切りにしてしょうゆをかけてご飯にかけて食べる。
これがとてもおいしくて大好きです。
今、花が咲き始めています。
少し見にくいです。
植物86
お刺身を食べる時には欠かせません。
植物85
答えは、カンナでした。
カンナは熱帯原産の植物で暑さに強く、
暑ければ暑いほど生育がよくなり、色鮮やかで大輪の花を次々と咲かせるそうです。
植物85
もう花の時期は過ぎてしまいました。
ある学校で育てていましたが、
球根がとても大きいのでびっくりしたことを覚えています。
植物84
答えは、クズでした。
ちょうど今は、紫色のきれいな花を咲かせています。
学校の玄関には、地域の方からお借りした「加賀友禅の葛の掛け軸」が飾ってあります。
とてもきれいです。
植物84
子どもの頃、この葉を手の上にのせて、パンと叩いて音を出して遊んだのを覚えています。
やりすぎて、手が赤くなったこともありました。
宝達山のものは有名ですね。風邪をひいたときにお湯で溶かして食べたことがあります。
植物83
答えは、ススキでした。
ススキを束ねて、フクロウの置物をつくったことがあります。
綿毛のようにモワモワと膨らむので、フクロウがかわいらしくなったことを覚えています。
植物83
今週になり、急に朝晩がすすしくなりましたね。
もうすっかり秋ですね。
植物82
答えは、ヘチマでした。
雄花はたくさん咲いているのですが、雌花がなかなか見つかりません。
朝方に花を咲かせて、閉じてしまうのかもしれません。
これから、毎朝、雌花を探してみたいと思います。
運動会
9月12日(土)に運動会が行われました。
コロナウイルス感染予防のため、いつもの運動会とは違ったものとなりました。
暑く、時間のない中での練習期間でしたが、子ども達は工夫をしながら努力をしてきました。
本番では、一人一人が主人公となり、自分たちの持てるだけの力を出し切っていました。
子ども達のがんばる姿から、たくさんの喜び・勇気をいただきました。ありがとう。
植物82
学校の畑に、元気に育っています。
4年生の子ども達が、種から育てています。
新しく作成した棚に、たくさんの花が咲いています。
植物81
答えは、ハゼランでした。
ふくらんだつぼみが、つぎつぎとはじけるように開花する様子から表現した名前らしいです。
ランとは違うようです。
植物81
ピンクの小さなかわいい花と、線香花火のような小さく丸い実が特徴です。
ちょっと見にくい写真です。
植物80
答えは、ガウラでした。
ガウラの花は白色が多く、花弁の枚数が4枚あるので、「ハクチョウソウ(白蝶草)」とも呼ばれているそうです。
そういえば、小さな蝶が飛んでいるようにも見えますね。
植物80
最近、畑や庭先でよく見かけます。
小さな蝶が飛んでいるようで、とてもかわいらしい花です。
植物79
答えは、サフィニアでした。
花の色が鮮やかで、大好きな花の一つです。
植物79
私は、ペチュニアとほとんど見分けがつきません。
花の色が鮮やかかなぁ。
30年ほど前に、ある企業が品種改良した花のようです。
植物78
答えは、ペチュニアでした。
水の管理や肥料などに気を付けていれば、
かなり長い期間、花を楽しむことができます。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321