日誌

日々の様子から

植物49

答は、ヨウシュヤマゴボウでした。

ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で、植物全体にわたって毒があるそうです。

子どもの頃は、そんなことも知らずに実をつぶして遊んでいました。

7/20撮影です。少し大きくなっています。ほかにもたくさん実をつけはじめました。

 

0

植物49

熟した果実は柔らかく、つぶすと赤紫色の果汁が出ます。

子どもの頃、この実をつぶし手が染まり、服が染まり、母に叱られたのを覚えています。

学校の駐車場わきに生えていました。

撮影日は、7.16でした。実はかなり大きくなったでしょうか。

0

植物48

答えは、ネジバナでした。

花の付き方はいろいろで、右巻きや左巻き様々です。

どうやって巻き方が決まるのでしょうか?

ちょっと写真がピントがずれてしまいました。

 

 

0

植物48

学校の体育館横の、日当たりのよい草むらに咲いているのを見つけました。

私の大好きな花の一つです。

 

0

植物47

答は、ハマナデシコでした。

タネから育てることができ、花の少ない時期に咲くので、夏の切り花としてもよく利用されているようです。

とてもかわいい花なので大好きです。

 

0

植物47

先日、学校の隅に置いてあったプランターにきれいな花を咲かせていました。

花を咲かせていない株もたくさんあったので、運動場上の小さな花壇に20株ほど植え替えました。

夏から秋にかけて開花させるようなので、楽しみにしています。

0

植物46

答は、オオバコでした。

今では、あまり見かけなったような気がします。

アスファルトやコンクリートが多くなったからでしょうか。

0

植物46

学校の駐車場の隅から元気に伸びていました。

子どもの頃、花柄を根本から取り、2つ折りにして、2人で互いに引っかけあって引っ張り合い、

どちらが切れないかを競っていました。

懐かしいです。

0

植物45

答は、リアトリスでした。

花がアザミに、葉がユリに似ていることから「ユリアザミ」の和名があるそうです。

よく見ると、花は上の方から下に向かって咲いてきます。

 

0

租税教室

本日の2・3時間目に、租税教室が行われました。

6年生はすでに社会科で学習はしていました。

全国の税収や様々な税金の種類、石川県の税について、税務署の方に詳しく教えていただきました。

もし、税のない世の中になったら、大変なことになりますね。

 

 

 

0

植物45

この花も最近よく見かけるようになりました。

原産は北アメリカのようです。

 

0

植物44

答は、ヤブガラシでした。

学校横の溝からたくさん伸びてきます。

フェンスに巻き付いてなかなか厄介だなと思っています。

先日もとったのですが、いつの間にぐんぐんと伸びてきていました。

 

 

0

スマイリーブック読み聞かせ会

本日の朝学習は、「スマイリーブック読み聞かせ会」でした。

読書ボランティアの方13名が、全クラスに入りお気に入りの一冊を朗読してくださいます。

月に一度の取組を子ども達は心待ちにしています。

ボランティアの皆様ありがとうございます。

 

0

植物44

やぶを覆って枯らしてしまうほどの勢いで広がっていくので、名付けられたという説もあるそうです。

とても強い植物みたいです。

0

植物43

答は、アガパンサスでした。

人気がある植物のようで、300以上の園芸品種があるそうです。

0

植物43

最近、いろいろな場所でこの花を見かけます。

性質が強く、植えっぱなしでほとんど手がかからないので、

公園などの花壇の植え込みに利用されているようです。

 

0

植物42

答は、ノウゼンカズラでした。

古くから庭木として親しまれてきた、つる植物だそうです。

よく、大きな木に巻き付きながら、オレンジ色の花をたくさんつけているのを目にします。

0

月曜日の朝は・・・・。

外日角小学校では、毎週月曜日の朝は、「すっきりストレッチ体操」をしています。

気持ちよく生活・学習ができるように、保健委員会が体操を考えて実施しています。

 

0

植物42

つる植物です。木や壁などを這い登り、夏の間じゅう、花を咲かせます。

 また、金沢市の玉泉園には豊臣秀吉が朝鮮出兵の折に持ち帰ったとされる、樹齢400年になる古木があるそうです。

見てみたいです。

0

植物41

答えは、「玉ねぎ」でした。

美しい花なので生け花にする人もいるそうです。

あまり花を咲かせると、玉ねぎは大きくならないのかなとも思います。

 

0