学校の様子

学校の様子

校内研修会(嘔吐物処理)

 11月21日(月)の放課後、教職員による「嘔吐物処理」の研修会を行いました。

体調不良や、食中毒、ノロウイルスなどにより嘔吐する場合があります。嘔吐物には、感染症の原因となるウイルスや菌が含まれている可能性があります。

対処や処理方法を間違えると、学校で生活している生徒はもちろん、教職員に感染してしまう危険性があります。

もしもの場合に、適切に対応するため、養護教諭からの「感染症」や「嘔吐物の処理」についてプレゼンによる学習を行った後、実習を行いました。

 

  

0

令和4年度文化祭

 11月5日(土)の午前中、文化祭が行われました。

各学年の学習発表、意見発表、1,2年学年発表、オンステージ、3年学年発表、合唱発表と

すべてのプログラムを堂々と一生懸命、自信をもって表現することができました。

全ての発表に共通していた柱は、「共生」「共感」でした。

発表する題材を企画・準備する段階で、日頃から東陽中学校の生徒として、

大切にしてきたことが土台となっていることを感じることができました。

インタビューや見学、講演、指導していただいた地域の皆様、支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

   

  

  

 

0

進路説明会

 11月1日(火)、いしかわ教育ウイーク初日の午後、3年生対象の進路説明会が開催されました。

前半は、能登高等学校、飯田高等学校、門前高等学校、輪島高等学校の順に、学校説明を行っていただきました。

それぞれの学校独自の取り組みや特色、高校卒業後の進路の状況、学習や行事、部活動などを詳しくプレゼンしていただきました。

生徒からの質問にも丁寧に答えていただき、3年生にとって進路選択の良い機会になったと思います。

後半は、本校職員から保護者の方に、今後のスケジュール等についての説明を行いました。

 

0

文化祭に向けて

 10月19日(水)に、文化祭オリエンテーションが行われ、現在、生徒会、各学年で準備を進めています。

令和4年度のスローガンは「意欲 気力MAX! 絆の衝撃 天まで届け!」です。

後期生徒会スローガン「意気衝天」の4文字を生かしたスローガンです。

文化祭当日まで、創り上げるプロセスを大事に準備を進めてほしいと思います。

  

0

オーストラリアとつないで英語の授業

 10月7日(金)2年生、10月21日(金)3年生が、ALTのEmmaさんの紹介で、

オーストラリアで語学留学中の方とオンラインで英語の授業を行いました。

2年生は、画面越しに自己紹介や質問を英語(少し日本語も交えて)で行いました。

3年生は、学校紹介や自己紹介を資料を準備して、英語でプレゼンしました。

お互いに英語を学んでいることもあり、リラックスして質問を進めることができました。

オーストラリアでは水が貴重で、「洗髪は3日に一度、シャワーも5分以内」というルールに驚いていました。

次回は、1年生がチャレンジします。

  

0

地域の未来を考えよう

 10月17日(月)6時間目の総合的な学習の時間に「のと栄能ファーム 代表 山下 祐介さん」をお招きして、講演をしていただきました。

山下さんは金沢出身の方で、高校、大学、大学院では、農業と全くかかわりのない勉強をされていましたが、祖父母が町野町金蔵で行っていた農業を続けていくことができなくなり、里山の素晴らしい風景や、農業遺産としてのこの地を守りたいという思いから、祖父母の田を引き継ぐことを決意されたそうです。

山下さんの生い立ちや将来の夢の変遷をお話しいただき、奥能登の農業の現状や現在危機的な状況にあることなどを通して、中学3年生が故郷に誇りを持ち、将来について考えてほしいことを投げかけてくださいました。3年生に、「将来の夢は具体的に決まっていなくても、『お客さんが喜んでくれていることを考えて仕事をすること、いろんな方向からのアプローチで夢につながる』という考え方で夢を捉えてもいいんじゃないか」と伝えていただきました。3年生からの、農業で働く人材のこと、地元で働くことの不便さなどの質問についても、真摯に答えていただきました。

3年生は、今回の学習を通して「地域の未来を考える」ための視点が増えたのではないかと思います。

 

 

0

後期生徒総会

 10月6日(木)、後期生徒総会が行われました。

はじめに、後期生徒会長からスローガンと活動方針について提案されました。

後期生徒会スローガンは「意気衝天」、めざす生徒像は「あいさつ、返事ができる生徒」「自主的に行動できる生徒」です。

意気込みや元気がこの上なく盛んな学校にしたいという、生徒会の思いが伝わってきました。

執行部からは、文化祭、あいさつ運動、六年生への学校紹介が行われること、

保健・給食委員会からは、メディアの使用時間や使い方、世界の食文化を知ることについての計画、

図書・環境員会からは、お気に入りの本を紹介したり、校舎の環境整備をしていく計画が提案されました。

後期は二年生が中心となって活動していきます。全校生徒で助け合って生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。

  

0

3年生修学旅行

 9月27日(火)~29日(木)、2泊3日の修学旅行へ行ってきました。

初日は奈良の東大寺、薬師寺を訪れました。東大寺ではガイドさん、薬師寺ではお坊さんから

飛鳥、平城京の歴史と成り立ちなど、社会科の復習と更に関連付けた詳しい解説をしていただきました。

2日目は京都の清水寺、金閣寺に行き、平安京の美しさに触れました。

その後、USJでは、現実から映画の世界へ飛び込んだ生徒たちは、思いっきり楽しんでいました。

3日目は、日本で生まれ、世界はもちろん宇宙でも食べられている、インスタントラーメン・カップヌードルの

歴史や資料を展示している、カップヌードルミュージアムに行って、myカップヌードルを作りました。

3日間、体調不良やけがもなく元気に過ごすことができました。生徒にとって思い出に残る時間だったのではないでしょうか。

ご支援いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

   

    

 

0

令和4年度 小中合同体育祭

 9月17日(土)に小中合同体育祭が開催されました。

コロナ禍でもあり,今年度も参観人数・競技種目等を制限した体育祭でしたが,無事開催することができました。

児童生徒は『震わせHEART!燃やせHEAT!つかみ取れ「絆」という優勝旗を!!』のスローガンの通り,小中の絆を深めることができたようです。

本番まで限られた練習回数でしたが、児童生徒が一体となった「応援合戦」は見ごたえがありました。

伝統の「よさこい」は、発声の制限がありましたが「切れのある大きな動き」「笑顔や引き締まった表情」で素晴らしい演技でした。 

当日は気温も高いなか,ご声援や後片づけのご協力をいただいた保護者のみなさまに、感謝申し上げます。

  

  

0

奥能登中学校新人大会

奥能登新人大会が、9月10日(土)に男子ソフトテニス、11日(日)に女子ソフトテニス、水泳の各競技が行われました。

大会に先立ち、9月8日(木)3年生を応援リーダーに、激励会が行われました。

全校生徒の熱いエールが、選手たちにおくられました。

大会結果は、男子ソフトテニス個人戦 準優勝(輪島:橋本、東陽:出井ペア)、3位(南、山岸ペア)

      女子ソフトテニス個人戦 3位(藤田、川原ペア)

      水泳 登岸(100mバタフライ:優勝、200m自由形:優勝)

出場した全員が優勝、入賞した、大変嬉しい結果でした。

  

  

0

漢字検定教育長表彰・生徒集会

 9月6日(火)東陽タイムで、生徒集会が行われました。

集会に先立ち、漢字検定の準2級に合格した生徒への輪島市教育長表彰が行われました。

次に、生徒集会が行われ、各専門委員会から7月の活動についての成果と反省、9月の努力目標が報告されました。

*ちなみに、今年度は、議案書をペーパーレスとし、クロームブックにアップされた議案書を使用しています。

最後に、保健・給食委員会からの発表がありました。内容は、「体育祭に向けて、熱中症対策クイズ」です。

生徒と教職員が参加し、「出題は正面スクリーン」「解答はクロームブック」で行う早押しクイズでした。

保健室前に掲示されている内容で、一度は見たことのあるチャレンジしやすい問題を中心に出題されていて、

1問ごとに解答した後、変動する累計の順位が表示され、とても盛り上がる内容でした。

まだまだ残暑が厳しく、気温・湿度共に高い日が続きます。今回学んだ「熱中症対策」を、体育祭や日常生活で生かしてほしいと思います。

  

 

 

0

小中合同体育祭オリエンテーション

 8月30日(火)の5時間目に、9月17日(土)に行われる、小中合同体育祭のオリエンテーションが行われました。

青団は町野小学校体育館、赤団は東陽中学校体育館の2会場に分かれ、中学校の3年生を中心に各団の目標、種目内容や練習日程などを確認し合いました。

 

0

2学期が始まりました

 8月30日(火)、2学期がスタートしました。夏休み中は、大きなけがや事故もなく「命を大切にする」という、夏休み最大の宿題を達成しました。

体育祭、修学旅行、文化祭と大きな行事が待っています。一人一人の力を生かして、充実した素敵な時間を過ごしましょう。「粘り強くチャレンジ!」です。

  

0

わく・ワーク体験(職場体験学習)

 7月26日(火)から、わく・ワーク体験の第1弾が始まりました。

各事業所の方にご指導いただきながら、職場体験を行っています。

この職場体験学習を通して、視野を広げ、多様な職業の在り方を知り、

身に付けた基本的な挨拶やコミュニケーション能力を今後の学校生活に生かし、

「生きる力」を養ってほしいと考えています。

 

 

0

盆踊り練習

 7月19日(火)に、明千代会の皆様から盆踊りのご指導を受けました。小学校と合同で練習です。

コロナ禍の影響を受け、3年ぶりの練習でしたが、中学生も小学生もすぐに思い出した様子でした。

初めて踊る小学校1・2年生にやさしく教える中学生の姿がありました。

明千代会の皆様、暑い中ありがとうございました。

5千人の祭典では、踊りの輪の中に入ってみんなで楽しみましょう。

  

0

1学期終業式、表彰式&納賞式

7月20日(水)、輪島市教育長さんから、英語検定2級、準2級の表彰をしていただきました。

教育長さんからは、それぞれの学年に応じた努力を続けて、受賞者を励みに頑張ってほしいとお言葉をいただきました。

続いて、期末テストの優秀賞及び努力賞の表彰と能登地区水泳大会と輪島市中学生主張発表大会の納賞を行いました。

終業式では、校長先生からの式辞と生徒指導の先生から諸注意がありました。

充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

  

 

0

石川県中学校体育大会激励会

7月14日(木)に、7月16日(土)、17日(日)の石川県大会に出場する

男女ソフトテニス部と水泳の激励会を行いました。

ソフトテニスは、17日(日)に金沢市営城北テニスコートで、個人戦が行われ、

水泳は、16日(土)と17日(日)に白山市松任総合運動公園水泳プールで行われます。

激励会では、野球部の生徒が中心となり、迫力ある応援をしてくれました。

全力で最後まであきらめずに頑張ってきてください。健闘を祈っています!

  

  

0

輪島市中学生の主張発表大会

 7月11日(月)に輪島市中学生の主張発表大会が行われ、今年は市内の中学校から8名が参加し、

本校からは3年生 中村 紗綾さん が昨年に続き参加しました。

「自分らしく」と題して、しっかりと前を向き、ジェスチャーも交えながら堂々と発表しました。

結果、8月10日(水)に行われる能登地区主張発表大会に、輪島市代表として出場することになりました。

 

0

薬物乱用防止教室

 7月6日(水)に、輪島警察署生活安全刑事課からお二人の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開催しました。

違法薬物はもちろんのこと、日ごろ使っている薬の間違った使い方によっても薬物乱用であるとお話しされました。

「依存性」「耐性」によってやめられなくなること、一度でも使用してしまうとやめられなくなること、

脳が破壊され人格が変わったり日常生活が送れなくなったりすること、一見違法薬物ではないかのようにみせ、使用を進めてくることなどなど、

違法薬物の種類や身体への影響を学びました。

 

0

授業参観・ネットトラブル防止講座

 6月23日(木)に授業参観とネットトラブル防止講座を開催しました。

授業参観では,3年生の体育は親子合同でバレーボール、美術も親子で「思いやり」の絵手紙を作成しました。

2年生は数学の授業でした。どの授業からも、「自信をもって表現できる生徒」が育っている姿は見られたと思います。

 今年度のネットトラブル防止講座は,本校の教諭2人でプレゼン発表をしました。

生徒のネット・ゲーム利用の実態は平日で3時間以上が25%,休日になると85%です。

この時間はどこから捻出するのでしょうか?「ネットを使いすぎない」とはどういうことか

という問いかけがありました。「使いすぎる」というのはネットやゲーム利用をすることで,

他にすべきことができなくなっている状態です。今日の一日のパフォーマンスを良くするために,

もう一度自身の生活を振り返ってほしいと思います。

  

  

0

小中合同保健委員会 睡眠講話

 6月17日(金)に、町野小学校と小中合同保健員会 睡眠講話が行われました。

一般社団法人日本快眠生活研究所所長「國井 修さん」による、演題「ねむるってすごい!」です。

睡眠の大切さについて、軽快なトークと、クイズをまじえながら、分かりやすい講演会でした。

ぐっすり眠ると「元気になる」「やる気が出る」「くよくよしなくなる」など、心も体も元気になるとお話しされました。

①毎日十分に寝る(9~11時間) ②休日も、平日と睡眠リズムを変えない ③寝る一時間前にスマホ等の使用は控える

以上、3つの良い眠りにつながる行動を実践することで、良質な睡眠が得られ、

「記憶(学習)の定着」「技能(運動、芸術)の定着」「疲労の回復」効果がでることを

データを示しながらお話ししていただきました。

生徒は、改めて睡眠の大切さを理解し、実践していきたいと感想を書いていました。

大人も子供もインターネット環境に影響を受けています。家族で「ねむるってすごい!」を実感してみませんか。

  

0

大豆の苗植え体験

6月13日(月)、1年生が総合的な学習の時間に「大豆の種植え体験」を行いました。

1年生は、「地域の自然や食、環境等の特徴とそれを生かした地域活性化に取り組む人たちの創意工夫を学ぶ」ことを課題にしています。

今回は、例年田植えでお世話になっている町野地区在住の方に指導をしていただき、青豆と白豆を約一時間にわたって植えました。

1年生全員で協力して、楽しみながら植えている姿が印象的でした。天候にも恵まれ、心地よい風が吹く中で体験活動ができてよかったです。

7月には、畝上げ体験をさせていただく予定です。体験を通して、農業の理解を深め、地域活性化の視点を持ちたいと思っています。

    

0

能登地区大会激励会

6月9日(木)、能登地区大会(兼県体予選)の激励会が行われました。

短時間ではありましたが、1・2年生全員が昼休みに練習に取り組み、当日は立派に応援団としての役割を果たしてくれました。

3年生は、一人一人が大会への意気込みや決意をしっかりと述べ、全校生徒が一体となる激励会でした。

競技日程は、以下の通りです。選手の健闘を祈ります。

・野球部 6月11日(土) 七尾城山野球場

・男女ソフトテニス部 6月18日(土)、19日(日) 能都県民テニスコート

・水泳競技 6月19日(日) 七尾市城山水泳プール

  

  

0

景観保全清掃活動

6月6日(月)、2年生が町野地区尾山農業環境保全組合の方と、環境保全清掃活動を行いました。

小雨の中、約一時間にわたって農道を歩きながら、プラスチックや空き缶、ペットボトルなどのゴミを拾いました。

雨に濡れながらのゴミ拾いでしたが、終わった後は、環境保全の一助となったことで、満足そうな生徒の笑顔がありました。

今後も、地域と共に様々な活動をしていきたいと思います。

    

0

前期第1回生徒集会

 6月2日(木)生徒集会が行われました。執行部、保健・給食委員会、図書・環境委員会の順に、4月,5月の「良かった点・頑張った点」と「課題と改善点」について報告をしました。また、今月の努力目標と活動計画について確認しました。それぞれの委員会が、課題や改善していくことをしっかりと発表することができました。次に3年生男子から、「3年生としての自覚とリーダーシップ」について意見発表がありました。その発表を聞いて、他の3年生からは、「手本になるような3年生になりたい」「下級生をしっかり引っ張っていきたい」「より良い学校にしていきたい」、2年生からは、「3年生になったら、学校を引っ張っていけるような力を付けていきたい」と、前向きな意見が発表されました。一人一人が自己の責任を果たし、力を合わせて学校を盛り上げていってくれると感じられる集会となりました。

  

 

0

小中連携 第1弾「防犯教室」

5月19日(金)、今年度一つめの連携として、防犯教室を行いました。

町野小学校に不審者が侵入したと想定した避難訓練です。

生徒は合図とともに迅速に体育館に避難し、静かに避難解除を待つ安全行動ができました。

同時に、中学校の教職員がパトカーの誘導などができるよう応援に行く訓練も行いました。

警察署員の方から、「隣接している学校が合同で訓練を行うことはとても大切です」と、今後に向けたアドバイス等をいただきました。

訓練後、防犯に対する基本的な行動についてお話を聞き、護身術の講習を受けました。

  

0

奥能登中学校ソフトテニス大会

5月14日(土)、15日(日)、奥能登中学校ソフトテニス大会が行われました。

心配された雨も朝には上がり、肌寒さはありましたが良いコンディションのもと実施されました。

団体戦は、男女とも予選リーグで敗退しましたが、最後まで食らいつく試合を行ってくれました。

個人戦では、男女それぞれ1ペアが県選抜大会の出場権を得ることができました。

  

  

0

校歌「大空に」取材

5月12日(木)、北國新聞社から、校歌の取材を受けました。

本校校歌の作詞者は 中西 進さん 、作曲者は 新井 満さん です。

中西先生は万葉集の研究の第一人者で、「令和」の名付け親ともいわれています。また新井先生は「千の風になって」の訳詞に曲を付けた方です。

校歌「大空に」は、これらお二人の手によって、「平和、正義、未来」の思いが込められ、作詞作曲された歌です。

ふるさとの町の素晴らしさを思い浮かべながら、誇りをもって歌っていきたいですね。

 

0

緑の羽根募金

5月10日(火)の登校時、あいさつ運動といっしょに「緑の羽根募金」を行いました。

この活動によって、森林ボランティアやNPOなどを通して、身近な地域や国内外のさまざまな「森づくり・人づくり」活動に活かされます。

ご協力ありがとうございました。

  

0

昼休みのピアニスト

昼休み、ランチルームからピアノの音が響きます。

ピアノが好きな生徒がいろいろな曲を演奏しています。

校歌あり、アニメソングあり・・・今日は「ドライフラワー」が聞こえてきました。

生徒のおかげで、昼休みがちょっと贅沢なひとときになっています。

 

 

0

避難訓練(火災・消火訓練)

5月9日(月)に火災を想定した避難訓練を行いました。

奥能登広域圏 輪島消防署 町野分署の署員の方々が見守る中、電気室から出火したと想定して避難を行いました。

生徒は「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守り、真剣に取り組んでいたとおほめの言葉をいただきました。

避難訓練のあとは、グランドで消火訓練も行いました。

消火器の扱い方として、ピノキオ「ピンを抜く・ノズルをもつ・気合いを入れて・押す」の順で消火するように指導をしていただきました。

署員のみなさんのおかげで、冗談を交えながら楽しく、そして真剣に消火訓練を行うことができました。

校長先生からは、この避難訓練が、普段から校長先生が生徒達に伝えている「3つの大切」のうち、「命を大切にする」こと、

そして「生きる力を養う」ことを学ぶ機会である、とのお話がありました。

いざというときに、自分の命を守れるように学んでいきましょう!

 

0

千枚田田植えボランティア参加

5月8日(日)に行われた千枚田の田植えボランティアに、文化部の女子生徒6名が参加しました。

2年ぶりに行われた田植えには、約500人もの参加者が集い、大変な賑わいでした。

生徒達は早乙女の衣装で田植えを実演し、賑わいに花を添えました!

足を取られそうになったり、オタマジャクシや蛭に怯えながらも、なんとか苗を植えることができました。

世界農業遺産を守る活動に参加できたことは,大変貴重な体験です!

  

  

0

奥能登中学校野球大会

5月7日(土)・8日(日)に奥能登中学校野球大会が行われました。

東陽中学校は輪島中学校との合同チームで試合に挑みました。

準決勝まですすんだものの惜敗。それでも気を取り直して代表決定戦で勝利し、3位に入賞しました。

5月21日(土)22日(日)に行われる全能登中学校野球大会輪島大会の出場権を得ました!!

次回も頑張ってください!

 

 

 

0

令和4年度前期生徒総会

4月21日(木)に生徒総会が行われました。今年度は「挑戦から一歩前へ進もう」という執行部の思いから、スローガンは「躍進」となりました。生徒会執行部と専門委員長からの提案に対して、活発な質疑応答がなされました。自分たちで決めた活動計画を実行していけるように、一人一人が責任をもって取り組んでほしいと思います。学校の主役は生徒のみなさんです。大躍進を期待します。

  

0

令和4年度 入学式

4月7日(木)、6名の新入生を迎え、第13回輪島市立東陽中学校入学式が挙行されました。新入生は、緊張した様子の中にも、立派な態度で臨むことができました。

     

0

修了式

 3月24日(木)修了式が行われました。1年間の学業を修めることができ,生徒たちも清々しい表情でした。来年度から,2年生は最高学年に。1年生は先輩になります。今年度,東陽中で学んだことを活かし,より良い学校を作り上げていきましょう。

 

0

部活動合同トレーニング

 暖かい日が続き、いよいよ春を感じるようになりました。岸先生指導のもと、エアロビクスによる部活動合同トレーニングを行いました。みな、汗をかいて、楽しそうにトレーニングをしていました。

 

 

0

職業人講話(1年)

ミシュランガイドからグリーンスターをもらっている、日本料理店「富成」を営む冨成寿明さんを講師としてお招きし、「味覚の授業」や「寿司づくり体験」を通して、「働く意義」の話をしていただきました。「これからの仕事とSDGsの関係」のお話もしていただき、今、なぜ勉強する必要があるのかに結び付けてくださいました。

 

 

 

0

離任式

 11月中旬から,お世話になっていた鎌田先生の離任式が行われました。授業では,とてもわかりやすく丁寧に教えていただきました。また,授業のみならず,質問の対応や子どもたちとテニス,バドミントンで向き合っていただき本当に感謝しております。ありがとうございました。

 

0

町野共同調理場運営委員会

令和3年度学校給食町野共同運営委員会が開催されました。調理場の円滑な運営を図ることを目的に、毎年、意見の交換や審議等を行っています。小中PTA会長様をはじめ、参加していただいたみな様、ご協力ありがとうございました。

 

0

第12回卒業証書授与式

 輪島市市長部局総務部長 岡本文明様,輪島市教育委員会教育委員 左古隆様,教育部長 坂口勇様をはじめ,ご来賓・保護者の方々にご臨席賜り,第12回卒業証書授与式を挙行することができました。

 卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。みなさんの今後の活躍を心より祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

0

表彰式&3年生最後の給食

 英語検定準2級を合格した生徒へ輪島市教育長賞を贈る表彰式が行われました。準2級に合格した3年生高野さん,2年生森谷さんおめでとうございます。他に,校内書き初め,市内スペリングコンテスト,市内子ども作品展,親子の約束標語コンクール,3学期期末テストの表彰を行いました。

 また3年生は最後の給食でした。給食後,調理員さんに3年間のおいしい給食の感謝を伝えました。いよいよ明日(3月11日)は卒業式です。3年生最後の授業になります。みんなですばらしい卒業式にしましょう!

 

 

0

公立高校入試終了&卒業式準備

 3月8日(火),9日(水)の公立高校入試が無事終了しました。合格発表は,3月16日(水)です。全員合格を心から祈っています。在校生は卒業式に向けて,会場準備をしてくれました。すばらしい卒業式になるようみんなで頑張りましょう。

 

0

高校入試事前指導&合格祈願

 いよいよ明日,明後日(3月8日,9日)公立高等学校学力調査が行われます。3年担任から入試直前指導を真剣に受けていました。1,2年生からは合格祈願メッセージを玄関前に掲示しました。平常心でベストを尽くしてきてください。全員合格を心から祈っています。

 

0

生徒集会(電子メディアに関するディベート)

 3月1日(火)~6日(日)を「電子メディアコントロールウィーク」として設定し、「学習時間と睡眠時間を確保する」目的で生徒集会を行いました。ディベートのテーマは「電子メディアは21時以降使用しないべきである」でした。肯定側、否定側とも考えを筋道立てて、堂々と主張できていました。保健・給食委員会のみなさん、すばらしい企画ありがとうございました。

 

 

 

0

PTA役員会・評議員会

 今年度最後のPTA役員会・評議員会を行いました。1年間を振り返っての委員会活動の総括をしていただきました。保護者、地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

 

0

汚れ落とし&ワックスがけ

 教室の汚れ落としとワックスがけを行いました。3年生は3年間の感謝の気持ちを込めて、そして1,2年生はいつも使っている教室への感謝の気持ちをこめて行いました。これからも東陽中学校で学ぶ人がきれいな環境で学べるよう清掃活動を大事にしていきたいと思います。

 

 

0

指導主事訪問

 1年生:美術、2年生:理科、3年生:国語の授業を奥能登教育事務所指導主事の方々に参観していただきました。今年度は、「問い返し・切り返し発問をねらい達成につなげ、自力でまとめを表現する」ことを意識して授業を行ってきました。指導していただいたことを参考にして次年度につなげていきます。

 

 

0

第9回読み聞かせ

 今年度、最後の読み聞かせが行われました。想像力、表現力の向上につながり、感情も豊かになったと思います。瀬野さん、冨成さん、お忙しい中、1年間本当にありがとうございました。

 

0

授業の様子(1年社会)

 「日本の中世はどのような時代だったのか」という課題を多面的・多角的な視点で考えるための思考ツール「Xチャート」を用いて考えました。政治の動き,文化の特色,農業・商工業の発達,東アジアにおける交流という4つの視点から考えることで1つの視点だけではわからなかった考えが出て,より深い学びにつながりました。また,現代や古代と比較することでどんなことが変化し,何が継続して残っているのかを発見することもできました。

 

0

第2回小中連携推進会議

 町野小学校と小中連携推進会議(合同授業参観)を行いました。分科会では,GIGAスクール構想,合同体育祭,学校安全の3つのテーマに分かれて,1年間を振り返っての情報交換等を行いました。

 

0

入学説明会(リモート)

 新入生対象の入学説明会をリモートで行いました。1,2年生が「中学校で求める生徒の姿」や「学校行事,学習,部活動」について,説明と質問に対する応答を行いました。自信をもって堂々とプレゼンしてくれました。新入生のみなさんと4月に会えることを楽しみにしています。

 

0

雪かき&漢字検定

 2月4日(金)は暦の上では立春ですが,あいにくの大雪となりました。みな元気に登校できてよかったです。生徒が校舎前の除雪を手伝ってくれました。ありがとう!!放課後,3級~4級の漢字検定に9名の生徒が挑戦しました。全員合格できますように

 

0

オンライン授業

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い,教室での授業に「オンライン」で参加する「ハイブリッド型授業」を開始しました。

 映像・音声ともにクリアでした。学びを止めずに継続していきたいと思っています。

 

0

新型コロナウイルス感染症の予防対策

学校における健康観察表とチェックリストを一部変更しましたので、ご協力お願いします。

1.毎日の健康観察表に「同居者の体調」 良:〇 悪:✖ を加えました。

2.東陽中モデルチェックリスト(まん延防止等感染リスクが高いとき)に、マスク(不織布推奨)、体調不良のときは休む(本人・同居者)等を付け加えました。

 

0

後期学校関係者評価委員会

 学校評議員、PTA役員の方々に学校評価(後期)をしていただきました。評価結果は、後日、学校だよりと本校のホームページでお知らせします。いただいた意見をもとに取組を改善し、よりよい学校運営に努めてまいります。お忙しいところ本当にありがとうございました。

 

0

授業の様子(3年理科)

 「夏と冬では太陽の光が当たる時間は変化するのだろうか」という課題で、地球の公転モデル(発泡スチロールの球と電球)を使って季節による昼と夜の長さの変化と公転との関係を調べていました。昼の部分を線でなぞることによって、理解できていました。

 

0

ビブリオバトル

 東陽タイム(放課後)時に図書・環境委員会企画のビブリオバトルを全校生徒で行いました。自分のおすすめの本を一冊選び、グループに分かれて本の紹介を行い「チャンプ本」を選出しました。生徒はこのビブリオバトルに向けて発表の準備をいつも以上に行っていました。そのため、以前よりも表現力が磨かれており、成長を感じました。これからも、1ヶ月2冊以上の読書を目標に頑張りましょう!!

 

 

0

校内研究授業(2年美術)

 「絵巻物と漫画の共通点や違いを考えて、絵巻物を鑑賞しよう」という課題で校内研究授業を行いました。

 ICT機器やワークシートを活用して、両方の作品で大切にされていることを自分の言葉で表現できていました。

 

 

0

輪島市「子ども作品展」

 輪島市子ども育成会連絡協議会の「子ども作品展」に受賞されたみなさんおめでとうございます。

 1月23日(日)~30日(日)まで輪島市文化会館で展示されます。

・輪島市教頭会会長賞

  3年 嘉地 祐人

・金賞

  3年 嘉地 映人

・銅賞

  2年 前名 拓実

  2年 川原 史衣

  1年 登岸 結衣

0

授業の様子(英語)&第3回英語検定

3年生の英語で、「日本の運転年齢はアメリカのように16歳に下げるべきである」というテーマのもと、ミニ・ディベートを行いました。(あるテーマの是非について、2グループが賛成・反対の立場に分かれて、第三者を説得する形で議論すること)「便利である(賛成)」「危険である(反対)」など、悪戦苦闘しながら英語で議論ができていました。放課後、1、2年生中心に第3回英語検定に挑みました。(準2級2人、3級3人、4級5人、5級4人)全員合格を祈っています。

 

0

合格餅をいただきました

本校保護者の川原伸章様より、3年生に向けて合格餅をいただきました。公立高校入試まで残り1ヵ月半ほどになりました。生徒たちは、合格に向けて最後の追い込みをしています。全員が合格できるよう祈っています。川原様、本当にありがとうございました。

 

0

授業の様子(社会)

 3年生社会では、「円高・円安は日本にどのような影響を与えるか?」という課題のもと円高・円安それぞれの時のメリット・デメリットについて考えました。実際のドル紙幣や日本硬貨を使って海外旅行をする場面を想定することによって深い学びにつながっていました。

 

0

第8回読み聞かせ&授業の様子(体育)

今回は、「おくりもの」「ぼくとオペラハウス」でした。「見方を変えたら、世界が変わること」、「自分の中の”きらい“を”すき”に変えること」を学びました。瀬野さん、冨成さん、ありがとうございました。

本日も、橋田さんに、1・2年生のバスケットボールの指導をしていただきました。足元の悪い中、寒い中、本当にありがとうございました。

 

 

0

研究授業(国語)&社会人講師招聘授業(総合)

 若手教員を対象に教育事務所指導主事様より授業観察と指導・助言をしていただきました。研修を活かし、授業改善を目指します。

 また、輪島高校の美術教諭を招聘し、1年生が沈金体験を行いました。職業人講話も兼ねており、職業観、勤労観の育成にもつながりました。

 

 

 

0

社会人講師招聘授業(体育)

「社会に開かれた教育課程」の一環として、体育の授業に輪島市教育委員会生涯学習課スポーツ推進室の橋田伸幸さんを招聘し、バスケットボールの実技講習をしていただいています。(1/18~21)生徒と一緒にプレーをしていただき、生徒の意欲と技術力を高めてくれています。お忙しいところ、ありがとうございます。

 

0

左義長

1月15日(土)、元PTA会長である瀬野篤宮司様による左義長が町野神社で行われました。「子供達の字がもっと上手になりますように」と願いを込め、お祓いをしていただきました。

 

0

授業の様子(家庭)&生徒会専門委員会

1年家庭で「1日分の献立を考えよう」という課題で、栄養教諭とTTで授業を行いました。主食・主菜・副菜・その他を組み合わせると、栄養バランスのよい献立になることを考えることができました。

また、放課後専門委員会を行い、2年生が中心となって1、2月の具体的な内容を決めました。

 

 

0

3学期始業式&校内書初大会

今日からいよいよ3学期がスタートしました。冬休み中、事故やケガもなく、みな元気に登校できたことを嬉しく思います。

午後からは、校内書初大会がありました。1年「不言実行」、2年「新たな目標」、3年「無限の可能性」でした。力作が多く、審査が大変でした。

 

 

 

0

掲示物コーナー

掲示物も、お正月に関連したものが多くなりました。保健室前は、先生たちが毎日元気に過ごすために続けていることの紹介(例:よく食べ、よく眠る)、図書室は、十二支の掲示物です。

 

0

謹賀新年

あけましておめでとうございます!旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

本年もより一層のご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

                               東陽中学校 職員一同

生徒たちも、部活の初練習や学習に取り組んでいます。

 

0

2学期終業式、表彰式&ワックスがけ

今年もコロナ対応でいろいろありましたが、本日をもって無事2学期が終了しました。いろいろとご協力ありがとうございました。作品入賞、計算力コンテスト、期末テストの表彰式及び、終業式を行いました。「前向きな姿がたくさん見られた2学期」でした。放課後、生徒、職員みんなで校舎の汚れ落とし、ワックスがけを行いました。皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

  

0

授業の様子(特活、英語)

2年生はレクレーションで、ホットケーキの調理実習を行いました。たっぷりのホイップクリームとフルーツをのせて、おいしくできたようです。

12月24日(金)アメリカでのクリスマスの様子を学ぶ授業を、全学年で行いました。日本のクリスマスとの違いに驚いていました。

 

 

0

授業のようす

2・3年合同体育を行い、バスケットボールの試合を行いました。33-32 1点差で3年生が勝利しました。とても盛り上がり、楽しんでいました。

1年生の総合では、「能登で起業するには」という課題で、人口が少なくても続いている店には、どんな工夫やアイデアがあるのか調べていました。

 

 

0

第7回読み聞かせ&スペリングコンテストに向けての取り組み

今回は、「たねとねっこ」「クリスマスのものがたり」でした。聖書に忠実な絵本で、クリスマスの起源について知ることができました。瀬野さん、冨成さん、ありがとうございました。

12月24日(金)全校一斉に実施予定のスペリングコンテストに向け、放課後の東陽タイムで、生徒たちは単語練習に取り組んでいます。合格(90点以上)目指して、頑張ってください!

 

0

校内研究授業(2年体育)

 「ゴール方向にディフェンスがいない位置で、パスを受けたりシュートを打ったりしよう」という課題で校内研究授業を行いました。端末で録画動画を繰り返し見たり、ホワイトボードと磁石で動きを考えたりしてスペースを作り出すための動きについて考えていました。理論がわかっても実践に結びつける難しさを感じました。

 

 

0

生徒集会(リモート)

 本日、後期第一回の生徒集会が開催されました。いつもであれば体育館に集まっての集会ですが今回は各教室に分かれて遠隔での集会を実施しました。先日、輪島市教育委員会よりインターネット配信カメラ機器のセットが各学校に配布され、今回、早速活用させていただきました。遠隔で行うことには密集が避けられることや遠くに細かな情報を発信できるといったメリットがある一方、接続トラブルや声が聞き取りにくいなどいくつか課題も見えました。その中でも生徒は、各委員会の目標や、生徒会執行部による挨拶と返事に関するお願い、保健・給食委員会によるSDGsの取組のお願いなど充実した生徒集会を行うことができました。また、「受験に向けて」という題で意見発表を行うこともできました。今後もこのようなICT機器を状況に応じて臨機応変に活用していきたいと思います。

 

 

0

人権週間

 本日は、人権について学ぶということで、拉致問題について考えました。アニメ「めぐみ」を見て、拉致問題という人権問題が身近で起きていたこと、そして現在もまだ解決していないことを知り、生徒は衝撃を受けていました。拉致問題を風化させないことが私たちが今できることであると生徒たちは考えていました。

 

 

0

歳末助け合い募金

 12月7日(火)「スーパーもとや」にて生徒会執行部の生徒が歳末助け合い募金を行いました。

地域の皆さまからたくさん募金をお寄せいただきました。本当にありがとうございました。今週の木曜日と金曜日は校内で募金を呼び掛ける予定です。

 

0

期末テスト終了&専門委員会&市学力テスト

12月2日(木)、3日(金)で2学期末テストが終了しました。放課後、後期第2回生徒会専門委員会を行い、12月の努力目標と活動計画を決めました。また、2年生は12月7日(火)に県評価問題テスト(国・数・理)、1,2年生は、12月14日(火)、15日(水)に輪島市学力調査があります。毎日放課後30分、テストや入試に向け、勉強を頑張っています。

 

0

市貸与のコンピュータ端末の持ち帰り

 市貸与のコンピュータ端末を家庭学習で活用する練習として、11月30日から希望する生徒には持ち帰りを可能とします。

 市からの要請により、しばらくの間はAIドリル(キュビナ)の活用のみとさせていただきます。

 操作等については、Chromebook「活用ブック」と「使用ルール」をあわせて配布しますので参考にしてください。

 

0

3年生を送る会(野球部)

 11月27日、本校の野球部では、3年生を送る会が行われました。保護者の方々が準備してくださった様々なアトラクションを行い、楽しみました。これからいよいよ入試が始まってきます。野球部で学んだことをこれからの生活にも生かしてほしいと思います。野球部保護者の皆さま、準備や進行等ありがとうございました。

 

 

 

0

北陸銀行輪島支店様より、プロジェクターの寄附&金銭教育出前授業

北陸銀行輪島支店様より、プロジェクター1台を寄附していただきました。また、支店長の片山一朝様に金銭教育の出前授業をしていただきました。

①お金はどこからやってくる? ②お金をかしこく使おう ③キャッシュレスとは? についてお話していただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

0

第6回読み聞かせ

今回は、「きみとぼくがつくるもの」「クリスマスのものがたり」でした。親は子どもを導く存在なのではなく、いっしょに手を取り合って生きていく仲間なんだと感じさせられました。瀬野さん、冨成さん、ありがとうございました。

 

0

指導主事訪問

奥能登教育事務所の指導主事の皆様が来校し、「指導主事訪問B」が行われました。4,5限目の授業を参観していただき、授業や学校研究についてご指導いただきました。ありがとうございました。

  

 

0

輪島市PTA研究大会

11月20日(土)、輪島市文化会館において、市PTA研究大会が開催されました。市功労者表彰式では、本校から、南忠博 全PTA会長様が受賞しました。おめでとうございます。

研究発表では、本校より「小規模校におけるPTA活動のこれから」と題して、嘉地会長、前名副会長、朝川母親代表 様より発表していただきました。ありがとうございました。

最後に記念行事として「輪島市GIGAスクール構想」について、輪島市教育委員会と市PTA連合会との懇話会を行いました。

 

0

計算力コンテスト

11月29日(月)に行われる輪島市計算力コンテストに向けて、毎日放課後の東陽タイム(30分)で、計算練習に励んでいます。合格90点以上を目指して頑張りましょう!!

 

0

紹介式&表彰式

本日より、鎌田先生が数学を教えてくれることになりました。よろしくお願いします。

町野スポーツクラブ様からのスポーツ奨励賞と市読書感想文の表彰式を行いました。鴇田くに奨学基金様、ありがとうございました。

輪島市読書感想文コンクール

〈課題読書の部〉

・3年生 南 芽衣 優秀賞 鴇田くに賞

〈自由読書の部〉

・2年生 川原 史衣 入選

・1年生 登岸 結衣 入選

 

 

0

租税教室(3年生)

 輪島税務署の小谷内様を講師にお迎えして3年生を対象に租税教室が行われました。消費税が10%になったがどのようなときに軽減税率が適用されるかクイズ形式で学びました。また税金がなくなるとどのような社会になるのか考えました。生徒は納税の必要性を感じ、納税の義務を守っていこうという意識を高めていました。

 

0