給食室

日誌

11月21日の給食

今日は今が旬の宇出津産のかますをフライにしました。
とてもきれいに処理してくださったかますが届きました。

 

身のしまったあっさりとした味で、サクッと揚がっていておいしかったです!
 


・ごはん
・かますフライ
・たくあん和え
・豚汁
・ロールケーキ
・牛乳
0

11月20日の給食

給食のオムライスは、釜でケチャップライスの具を作り、ご飯に
混ぜこみ、オムライス用の卵をのせます。簡単そうに見えますが、
卵を一枚一枚破れないように丁寧にはがす作業は、なかなか難しく、
調理員さんが気を付けながらやってくれます。

 
やはりオムライスは人気メニューで、卵の上にはみんなケチャップで
真剣に好きな絵や文字を書いていて歓声が上がっているテーブルも
ありました。


・オムライス
・レタススープ
・ゼリー和え
・牛乳
0

11月19日の給食

お家では冬が近づくと、おでんや鍋料理が増えてくると思いますが、
給食でも同じです。今日は、たくさんの具を入れて煮込んだおでん
でした。たくさんの具材を素材の味を大切にし、しっかりと煮込んだ
ため、味が染み込んでおいしかったです。今日は、小籠包が人気な
ようで、少しボリュームがあるかなあと思ったのですが、ぺろっと
食べている生徒が多かったです!


・ごはん
・小籠包
・ブロッコリーのごまあえ
・おでん
・牛乳
0

11月16日の給食

今日は鶏の唐揚げに少しカレー粉を入れて鶏肉のカレー風味揚げに
しました。給食の人気メニューに「いかのかりん揚げ」がありますが、
その味付けを鶏肉でしてみました!生徒たちは「いい匂い!」
「おいしそう!」と言いながらランチルームに入ってきました。
今日はいつもは少し時間がかかってしまう生徒も早々に食べ終わり、
13時には給食が終了しました!


給食では、唐揚げは米粉で揚げることが多いです。
小麦粉や片栗粉に比べ、油を吸わないので時間がたっても
サクッとしておいしいです!


・ごはん
・鶏肉のカレー風味揚げ
・切り干し大根の煮物
・すまし汁
・牛乳
0

11月15日の給食

給食のスパゲッティはミートソースのスパゲッティが定番ですが、
今日は和風スパゲッティでした。和風スパゲッティは秋においしい
きのこをたくさん入れ、あさりも入れたのでうまみがたっぷりでした!
ミートソース味が好きな子も多いと思いますが、和風スパゲッティも
おいしかったです!


しょうゆベースの味付けで隠し味に少しタバスコを入れるのが
ポイントです。


・ミルクロール
・和風スパゲッティ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
0

11月14日の給食

今日は小木産のいかをたっぷり使っていかとだいこんのうま煮を
作りました。いか・だいこん・さといも・厚揚げ・にんじんを
煮込みました。味の決め手にいしるで味付けをしました。
味がよく染みていておいしかったです。




・ごはん
・いかとだいこんのうま煮
・鶏肉と豆のごまがらめ
・しそこんぶ
・フルーツ
・牛乳
0

11月13日の給食

今日のピラフは「能登牛」を使いました。能登牛は、自然豊かな能登地区で
育てられた牛で、肉はやわらかく、上品で脂の質がとても良いです。
今日の能登牛はその中でも特に品質の高い能登牛プレミアムと認められた
肉です。立派な証明書がついていました!

    


やわらかく、とてもおいしいお肉でした。子どもたちも喜んで
食べていました。


・能登牛ピラフ
・大学いも
・コンソメスープ
・牛乳
0

11月9日の給食

先月はさんまをかば焼きにしましたが、今日はさんまを竜田揚げに
しました。身がしっかりしていて、骨もなくて食べやすかったです!




・ひじきごはん
・さんまの竜田揚げ
・甘酢和え
・みそ汁
・牛乳
0

11月8日の給食

今日は文化部が防犯農園で収穫してくれたさつまいもを使用して
スィートポテトを作りました。さつまいもを蒸してつぶし、バター・
砂糖・生クリームを加えてカップに入れて焼きました。
甘くておいしいデザートでした!

 


・セルフメンチカツバーガー
・豆乳コーンポタージュ
・スィートポテト
・牛乳
0

11月7日の給食

今日は、ケチャップ・ソース・砂糖・しょうゆ・にんにく・たまねぎで
味付けたバーベキューソースを焼いた豚肉にかけて豚肉のバーベキュー
ソース焼きをしました。朝からバーベキューソースの食欲をそそる匂いが
学校中でしていました!豚肉だけではなく、魚などほかのものにも合いそう
なソースでした。
 


・ごはん
・豚肉のバーベキューソース焼き
・グリーンサラダ
・大根の中華煮
・牛乳
0