子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

第13回津幡町英語スピーチコンテスト

23日(土)津幡町シグナスホールで、英語スピーチコンテストが行われました。今年度は、コロナ感染防止のため、限られた入場者の中での開催となりましたが、どの学校代表もレベルが高く、素晴らしいスピーチばかりでした。発音だけでなく、表現力・デリバリー・独創性も審査されますが、本校代表児童は練習の成果を活かし、どの子も表現豊かに堂々と発表していました。

5年生の部は、選択したテーマで、他校のALTと会話しました。

  

6年生の部は、選択したテーマで、ペアで会話しました。

  

プレゼンスピーチ部門では、自作英文をスピーチしました。

 

成績発表では、本校の5年生の部の女子児童とプレゼンスピーチ部門の6年男児が優秀賞を受賞しました。おめでとう!

   

英語スピーチコンテスト校内リハーサル

21日(金)放課後に、明日行われる英語スピーチコンテストのリハーサルを行いました。代表の児童たちは、今日まで何度も練習を繰り返してきたのでしょう。先月の校内予選会の時よりも、スピーチ力も表現力もアップして堂々と発表していました。明日の本番でも、練習の成果を発揮して楽しんで発表してほしいと思います。

          

 

3年生・ちいきにつたわる音楽でつながろう

3年生の音楽科では、お祭りの音楽を鑑賞し、郷土に伝わる音楽に親しむ学習に取り組んでいます。この日は、3年3組の子ども達が、締太鼓や長胴太鼓を使って、ばちの持ち方や打ち方を演奏しながら学んでいました。津幡のお祭りは盛んなので、どの子もリズムに乗って楽しく演奏していました。

      

 

1年生・大きな数

1年生が、算数の時間に「100」の数を学習していました。10のまとまりを作りながら、たくさんの数を数えることができるようになってきた1年生。100より大きい数を勉強する2年生になるために、しっかりと力をつけていきましょうね。

     

 

5年生・ミシンにトライ!

5年生は、3学期の家庭科でミシンを使って学習しています。初めてミシンを使う子もいて、糸を通すだけでも悪戦苦闘しているグループも。エプロン完成のゴール目指して、頑張って下さいね。

         

Chromebookパソコン研修会

21日(木)放課後、教職員のChromebookパソコン研修会を実施しました。町教職員のスキルアップを図るため、町教育委員会が主体となって各校での研修会を進めてくださっています。子ども達のタブレットの準備と並行して、教職員の研修も重ね、スキルを磨き指導に生かしていきます。

 

5年生・なかよし活動準備

19日(火)5年生が、次回2月2日のなかよし活動に向けて準備を進めています。6年生からバトンを受け継ぎ、5年生がリーダーとしてデビューする大事な活動です。6年生をはじめどの学年のメンバーにも楽しんでもらえるようにと、グループごとに一生懸命話し合ったり練習したりしていました。本番が楽しみです。

     

昼休みの雪遊び

温かい日差しがさし、絶好の雪遊び日和だった20日(水)の昼休み。子ども達は、校庭で楽しく遊んでいました。雪国のよさをたっぷり味わってくださいね!

     

1・2年生:防犯教室

20日(水)不審者対応訓練の後、1・2年生は、防犯教室を行いました。学校以外の場所で不審者にあった場合には、どのように自分の命を守ればよいか、「いかのおすし」の合言葉を使って津幡警察署の方に教えていただきました。寒い体育館でしたが、子ども達は背筋を伸ばし、真剣な面持ちで話を聞いていました。

      

 

不審者対応訓練

20日(水)5限目に、津幡警察署の方々に協力していただき、不審者対応訓練を行いました。不審者が入ってきた4年1組の子ども達は、最初は動揺しながらも、先生の指示通りに4年2組に避難していました。

   

危機対応チームの先生方は、さす股などをもって素早く駆け付け、防御しながら警察が来るまで不審者の移動阻止にあたりました。

   

校内放送で不審者が侵入してきたことを知った他の学年の児童も、静かに避難・待機していました。

      

今日の訓練での課題をもとに、さらに安全かつ速やかに避難することができるようにしていきたいと思います。

1年生・わらべ歌

1年3組の子ども達が、音楽の時間に絵かき歌の学習をしていました。初めは、担任の先生の歌に合わせて絵を描いていましたが、何回も描いている間に自然とみんなで「さんちゃんが~」と口ずさみながら、楽しく歌って描いていました。日本のわらべ歌のよさを味わい、語り継げるといいですね。

     

4年生・物のあたたまり方

4年2組の子ども達が、理科室で実験をしていました。金属の温まり方について一人一人予想したことを、グループごとに加熱器具を使って調べ、まとめていました。加熱器具でやけどをしないように気を付けながら、しっかりと観察していました。

     

 

朝学習・活用問題

第3週火曜の朝学習は、国語の活用問題。

低学年は、マス目を正しく使って書く問題に取り組んでいました。子ども達は、一文字ずつ丁寧な文字で、マス目を確かめながら書いていました。

   

   

中学年・ 高学年は、新聞記事を読んで答える問題にチャレンジしていました。必要な情報を抜き出したり理解したりする力は、社会人となる上で不可欠な力です。しっかり鍛えていきたいですね。

   

   

再び大雪の朝

今朝再び大雪の朝を迎えました。雪が積もり玄関前の通路がまた通りにくくなっていたため、除雪当番の6年1組の子ども達が、先生方と一緒に除雪をしてくれました。生活委員会の子ども達は、寒い中あいさつ運動をしていました。毎日元気なあいさつを続けてくれて、ありがとう!

   

 

掃除頑張り週間

美化委員会の子ども達が全校児童に呼びかけ、先週14日から22日まで、3学期「掃除頑張り週間」に取り組んでいます。きれいな校舎をより美しくと、どの学年も無言清掃で頑張っています。

         

6年生・水溶液の性質とはたらき

6年2組の子ども達が、5種類の水溶液を使って、実験をしていました。液中の水を蒸発させて実験するので、目を保護するための保護眼鏡を着用し、どの子も蒸発皿に何が残るか真剣な面持ちで調べていました。実際に体験することで、理解も深まりますね。 

       

津幡小学校・学びの8項目

6年生が、学年集会で3学期の目標について話し合っていました。子ども達は、学習の土台である「津幡小学校・学びの8項目」をもとに1・2学期につけた力を振り返りながら、この後卒業に向けてどんな姿をイメージし、何を努力するのか真剣に考えていました。

         

高学年・発育測定

15日(金)発育測定最終日は、高学年。一番伸び盛りのこの時期、成長の早い児童の中には養護教諭よりも背の高い子もいて、養護教諭が背伸びをして測定している場面もありました。学校のリーダーとして活躍する高学年です。心も体も、強くたくましく成長していきたいですね。

   

高学年は、折れ線グラフで自分の成長を確認していました。算数の学習にもなりますね。

 

2年1組・九九校長先生検定

15日(金)今日は、2年1組の子ども達が、校長先生検定にチャレンジしました。普段とは違う環境でのチャレンジなので、どの子もかなり緊張感しながら挑戦していました。一人で立ち向かう力や失敗してもくじけない強い心も高まっていきますね。

   

2年生・はさみのアート

2年2組の子ども達が、自分のイメージの形に画用紙を切って、いろんな部品を作っていました。できた部品を組み合わせて、作品を作るようです。どの子も器用にはさみを使いながら、細長くしたりくるくる丸めたりと、楽しみながら切っていました。どんな作品が出来上がるのかな?楽しみですね。