学校の様子を紹介しますR2
1年生・跳び箱運動
4日(木)1年2組の子ども達が、跳び箱運動をしていました。どの子も、助走を生かして、リズムよく上手に跳び超えていました。手足も伸びていて、とてもかっこいい跳び方でした。
3年生・ミライシード
3日(水)3年2組の子ども達が、ミライシードの学習ソフトを使い、漢字練習をしていました。書いた直後に正解かどうかを確認できるので、正しく文字を書こうとどの子も真剣な表情でした。先生の指示に従って、どんどん練習していく子ども達。クロムブックの操作にも慣れてきたようです。
今年度最後の委員会
3日(水)6限目、今年度最後の委員会がありました。どの委員会も、自分たちでより良い学校にしてきたという自信を感じる振り返りをしていました。よい姿を6年生から引き継いだ5年生。6年生が卒業した後、自分たちが…というやる気も伝わってきました。
4年・6年:校内学力調査
3日(水)4年生と6年生は、今年度コロナ感染症拡大防止のため中止となった県・国の学力実態調査問題を使って、校内学力調査を実施しました。
4年生は、国語と算数の2教科に挑戦していました。
6年生は、5年生と同じく、国語・算数・理科・社会の4教科に挑戦。これまで学んだことをしっかり確かめて、中学校に進学しようという気持ちが、どの子からも伝わってきました。
低学年・体重測定
3日(水)1・2年生が、体重測定を行いました。体重は、増えたかな?減ったかな?保健室の先生に教えてもらいながら、シールを貼って体重の増減を確認していました。
3年・5年:町学力実態調査
3日(水)3年生と5年生の町学力実態調査を実施しました。
3年生は、初めて国語と算数の学力調査に挑戦しました。いつものテストとは違う形式でしたが、たくさんの問題に全部解答しようと一生懸命書いていました。
5年生は、12月に続いて2回目の実態調査。今回は、国語・算数・理科・社会の4教科に挑戦でした。これまで学んできた力を確かめるように、最後まであきらめずに真剣な表情で取り組んでいました。
リクエスト給食
3日(水)今日の給食は、子ども達のリクエストに応えた「揚げパン・ビーフシチュー・花野菜サラダ・ココア味のミルメーク」のリクエスト献立でした。6年生は、津幡小学校で給食を食べるのも、あと10回。自分たちが選んだメニューの給食を、満足そうに食べていました。
1年生・にょきにょきとびだせ!
2日(火)1年生の子ども達が、図工の時間におもちゃを作っていました。息を吹き込むと膨らむ仕組みを使った楽しいおもちゃです。かわいい顔や花火が飛び出す工夫をしながら、楽しみながら作っていました。
ひな祭り献立
明日3月3日は、桃の節句。日本では、女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事として、幸福を願いながら行います。学校では、米飯給食の今日2日(火)「ちらしずし・花形豆腐ハンバーグ・菜の花のごま和え・あさりのすまし汁・ひなあられ」のひな祭り献立で、1日早くお祝いしました。子ども達は、ちらしずしなどを美味しくいただいた後、ひなあられを嬉しそうに食べていました。
中学年・体重測定
2日(火)は、中学年の体重測定でした。体重を測定した後は、一人一人増減をしっかりと確認していました。体の成長に気づいたり体調管理したりする力も高めていきたいですね。
1年生・できるようになったこと集会
1日(月)1年生が、生活科の時間に、3クラス合同で発表の練習をしていました。大好きな6年生に、自分たちができるようになったことを見てもらおうと、グループごとに練習をしていました。6年生のおかげで成長できた1年生。どの子も、6年生に感謝の気持ちを込めて伝えようと頑張っていました。
高学年・体重測定
1日(月)5・6年生が、今年度最後の体重測定を行いました。成長期に入る高学年。測定した体重をグラフにして、自己管理力を付けていきます。
予告なし避難訓練
3月1日(月)長休みに、地震から火災が起こったことを想定しての避難訓練を行いました。今学期最後の避難訓練。児童だけでなく教職員にも予告なしで実施しましたが、子ども達は、慌てず静かに放送を聞き、指示に従って集合場所のふれあい広場に避難することができました。
避難後は、担当の先生からの話を、静かに真剣に聞いていました。
下級生が教室に戻った後、6年生が、内ばきズックから廊下や階段に落ちた砂をきれいに掃除してくれていました。よく気が付く6年生。素晴らしいです!
6年生を送る会・第2部
26日(金)6限目は、中学年参加の6年生を送る会・第2部。6年生は、2回目の入場でした!
5年生は、中学年向きの第2部バージョンで司会・進行を行いました。5年生のエネルギー溢れる進行で、第2部も第1部同様、とても楽しい会となりました。
第2部の出し物は、3年生の『たから島のぼうけん~6年生のとどけたいもの~』から始まりました。大好きな6年生へのプレゼントを探しながら冒険し、最後に見つけたありがとうの花を一人一人6年生に手渡していました。素敵な花と劇のプレゼントでした。
4年生の出し物は、劇『中心になってくれた6年生』。6年生の素敵なところをたくさん劇で紹介していました。素敵な6年生のようになりたいという4年生の気持ちが伝わる劇でした。
6年生は、第1部と同じ『虹』の曲で、3・4・5年生に向けて、未来のバトンを送るメッセージと自慢の歌声を披露しました。
最後は、2回目の6年生退場です。3・4年生は、卒業式の分まで心を込めて拍手を送って見送っていました。
第1部・第2部ともに、テーマ通りの「ありがとうの花でいっっぱい」の6年生を送る会になりました。
6年生を送る会・第1部
26日(金)5限目は、低学年参加の6年生を送る会・第1部。6年生入場では、1年生が手渡した色紙と2年生が作製した招待状をもって入場しました。1・2年生は、大好きな6年生を拍手で迎えました。
司会・進行は、5年生。役割分担をして、短い時間でも楽しい思い出になるようにと、趣向を凝らして盛り上げていました。
出し物の始めは、2年生の『かえるの学校』。気持ちのこもった演奏と呼びかけで始まり、最後は6年生にありがとうと頑張っての気持ちを込めて「エール」の歌声を送りました。
続いて、1年生は、国語で勉強した「たぬきの糸車」をもとに作った劇『1年生の糸車』を、大きな声と演技で演じました。6年生のまねをする1年生たぬきたちが、とってもかわいかったです。
1・2年生の出し物に応える6年生の出し物は、合唱『虹』。1・2年生に伝えるメッセージを込めて、自慢の歌声で披露しました。1・2年生は、6年生の最後の歌声をしっかりと聴いていました。
最後は、6年生退場です。卒業式に参加できない1・2年生は、感謝の気持ちを込めて、大好きな6年生に拍手を送っていました。
6年生を送る会・会場準備万端
26日(金)は、子ども達が楽しみに待っていた「6年生を送る会」。3~5年生が、各学年で心を込めて作成した掲示物を会場の体育館に飾り、6年生を迎える準備が整いました。卒業生と在校生が感謝の気持ちを伝えあう、素敵な会になりそうです。今日の午後から、低学年の部・中学年の部と2部制にして実施します。
6年生・中学入学の心得の会
25日(木)午後、津幡中学校の先生方による「中学入学の心得の会」が行われました。中学校の先生からは、勉強・部活をはじめ、中学校で頑張ってほしいことを熱くたくさん話していただきました。先生の話を真剣な表情で聴いていた6年生。会の最後には、「不安もあったけれど、話を聞いて安心した。頑張らないといけないことも多いけれど、楽しいこともたくさんあることが分かった。」と感想を話し、中学校への期待を膨らませていました。
6年生を送る会、最後の練習
25日(木)明日の6年生を送る会に向けて、どの学年も最後の練習をしていました。どの学年も、本番前の気合が感じられ、6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に練習していました。
1年生は、国語の「たぬきの糸車」をモチーフにした『1年生の糸車』
2年生は、鍵盤ハーモニカ演奏をBGMに感謝の言葉を伝える呼びかけ『かえるの学校』
3年生は、学年目標「全員笑顔」をテーマに考えた劇『たから島のぼうけん~6年生のとどけたいものは~』
4年生は、6年生の素晴らしさを伝える劇『中心になってくれた6年生』
5年生は、ランチルームで進行の最終チェックをしていました。今年はコロナ感染防止のため2部制で行うので進行も2回と大変ですが、学年みんなで協力して、工夫しながら全校児童のために頑張っていました。
6年生は、自慢の歌声で下級生に応えるようです。1~4年生にとっては、最後の6年生の歌声。しっかり届くといいですね。
どの学年も、本番さながらに頑張っていました。明日の本番が楽しみです!
今年度4回目の能登牛献立
25日(水)の給食は、麦ごはん・能登牛カレー・お魚ナゲット・コールスローサラダの能登牛献立でした。無料で提供してもらった能登牛を使っての給食は、これで4回目。高級な能登牛を使った贅沢なカレーを食べて、6年生もこの笑顔!本日午後からの、中学校による授業参観前のよいエネルギーになりましたね。
第32回県読書感想画コンクール表彰式
24日(水)昼休みに、校長室で県読書感想画コンクールの表彰式を行いました。1年生2名が、優良賞を受賞しました。発想豊かに描いた絵とともに、担任の先生と一緒に記念写真も撮りました。おめでとう!
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp