活動のようす

活動のようす 2024

運動会にむけて!

 来週の運動会に向け、一生懸命練習をしている宇出津っ子!

今日は、縦割り班による応援の練習がありました。

6年生が下級生に教えている姿。とても頼もしかったです。

明日は、朝から草むしり。みんなできれいになったグランドでの運動会が待ち遠しいですね。

5年生 図工 心のもよう

図工の学習で、絵の具を使って思いのままに模様をかきました。色や形の違う紙に線や丸をかいたり、ドリッピング(筆をふって表す)をしたりして、いろいろな心の模様ができました。子どもたちそれぞれの表現がとてもおもしろかったです。

 

見守り隊対面式・1年生を迎える会

 4月30日(金)に宇出津っ子見守り隊の方々との対面式1年生をむかえる会が行われました。 

 対面式では、6年生が代表して、気持ちのよい挨拶をして登校することと、交通ルールを守り、安全に登校することを見守り隊の方々に誓いました。

 1年生を迎える会は、水曜日に2年生が1年生の喜ぶ笑顔を想像しながら作った招待状を渡した所から始まりました。当日は、1年生が自己紹介をしたり、3~5年生が「楽しみいっぱい、宇出津小学校」「宇出津っ子の1日」「チャレンジ!宇出津小学校クイズ」の発表をしたりしました。どの学年も「楽しんでもらいたい。」という相手意識をもって招待したり、発表したりすることができました。

 1年生は、6年生から手作り名札のプレゼントをもらい、とても嬉しそうにしていました。

5月には、運動会があります。1~6年生全員で力を合わせて思い出に残る運動会にしましょう。

 

宇出津っ子見守り隊の方々との対面式    1年生入場

   

「はじめまして、よろしくね」3年生「楽しみいっぱい、宇出津小学校」   

4年生「宇出津っ子の1日」       

 ➡ 

5年生「チャレンジ!宇出津小学校クイズ」 クイズの答えを裏返すと「ようこそ」の文字に!!

 6年生「手作り名札のプレゼント」

 

交通安全教室 ~自転車の乗り方について~

 珠洲警察署の方を講師としてお招きして、中学年・高学年を対象に交通安全教室を開催しました。

 今日のお話は主に自転車の乗り方について。

 普段何気なく乗っている自転車が交通ルールを守らなければ、人を傷つける道具に変わってしまうことに、驚いていました。

 児童からは

 「遊ぶときに使う自転車だけど、事故にあわないように交通ルール

をしっかり守りたい。」

 「ぶたはしゃべるを確認して、自転車に乗りたい。」

 との感想が挙がりました。

 交通ルールを守り、安全安心に楽しく自転車に乗れるといいですね。

 

初めてがたくさん!(1年生)

入学して、3週間が経とうとしています。

1年生は、たくさんの「初めて」を経験し、学校生活を楽しんでいます。

             初めての給食

             初めての図書室

              初めての掃除

これから、たくさんの経験を積み重ね、心も体も大きく成長していく1年生です。みなさん、よろしくお願いします。