活動のようす 2025
児童玄関は、魅力的な空間!
児童玄関で、宇出津っ子の楽しい声が響いています。
壁一面に、宇出津小学校の児童の作品を掲示してあります。今月中旬まで掲示する予定です。保護者の皆さん、地域の皆さん、ぜひご覧に来てください。
また、1年生は児童玄関にて、避難所の方との交流を行いました。お手玉やあやとりなど教えてもらいました。
避難所の方に、写真をHPに掲載してもよろしいかとお聞きしたところ、『何十年ぶりにやりました。とても楽しい時間でした。どうぞよろしくお願いいたします。』と丁寧に答えていただきました。
普段は寒い児童玄関。今は、避難所の方と心温まる時間を過ごす魅力的な空間になっています!
ごめ先生や岩沼市立玉浦小学校の皆さんとの交流!
1,2年生は、久しぶりにミックスナッツ等を踊りました!
あのごめ先生とオンラインでつながり、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
また、6年生は宮城県教育委員会からの先生の紹介で、玉浦小学校の皆さんとのオンラインで交流授業を行いました。
震災から復興を目指してきた地域の学校です。これから能登町をしょって立つ6年生にとって、とても参考になるお話でした。ありがとうございました!
宮崎県の姉妹都市の小学校より
能登町の姉妹都市である宮崎県の小林市。
昨日、小林市立栗須小学校の6年生からのメッセージが届きました。
丁寧な字で、宇出津っ子6年生にむけて書いてありました。
あれからちょうど1カ月。
手紙には、内容とともに、最後に『返信は不要です』。
こちらを気遣う言葉が心にしみます。ありがとうございました。
宮城県教育委員会から2名の先生が!
昨日から、宮城県教育委員会から2名の先生が宇出津小学校にやって来られました。
朝、ミィートでの紹介式を終え、早速授業に!
宇出津っ子が笑顔になるように・・
宇出津小学校の力になるように・・
宇出津っ子が帰った後の掃除などもしていただいています。
手洗い後、「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを言葉で伝えることができる宇出津っ子。
多くの支援をいただき、一歩ずつ前へ進むことができますね。感謝しかありません。
勇気100%!
今日の5年生。2時間目の音楽の時間の様子です。
楽器ごとに分かれ、校歌や勇気100%等の曲の練習をしていました。
どの児童も真剣にやっている姿が印象的です。
思わずその演奏に乗り、歌ってしまいました!
歌っていると5年生の優しい笑い声が・・・。
今度、のど自慢大会があれば出場しようかなと・・・。5年生の真剣な練習にお邪魔してしまいました。