活動のようす 2025
手紙を書こう!
2年生の国語の授業。
友だちに手紙を書こうと、内容などについて考えていました。
低学年のリーダーから中学年の仲間入りをする2年生。
九九免許合格者が、またまた増えていました。スゴイ!
筆箱や教科書の置き場所はきちんとしているけど、ちょっと気になるノートの書き方。下敷きをしていない児童が多い気がします。もしかして忘れ物???
3学期の目標をしっかり書いている2年生だからこそ、これができればパーフェクト!
あったかいんだから~
今朝は、いつになく冷え込みました。
校務員さんや町当局が除雪してくれたおかげで、宇出津っ子はスムーズに登校することができました。本当にありがとうございます。
寒い中登校した児童。児童玄関には、心温まる6年生1人ずつへのメッセージ(赤団と青団)が掲示されていました。
1年生から5年生までが書いたメッセージを、5年生が掲示してくれたそうです。
とても寒い日が続きますが、ちょっと昔にはやった『あったかいんだから~』と言いたくなりました!
とうとう・・
この週末、最長・最強の寒波がやってきました!
とうとう・・
その1 中庭のタイヤの姿がみえなくなりました。
その2 プールの水が凍ってしまいました。
その3 宇出津小学校の敷地内が凸凹。
でも、児童玄関から歓声が聞こえてくる宇出津小学校!
チャレンジ8の字とびの新記録かな?
すがたを変える水
今日の4年生の理科の授業。教室の後ろには3学期の目標が掲示してありました。
次の時間の実験のため、水が沸騰するときの温度を予想していました。
お風呂のお湯の温度は約40℃。教室の温度は20℃くらい。サウナの温度は100℃近く・・。
水を加熱して、沸騰するときの温度は?
はて、どうなんだろう??
挙手した児童を指名しあいながら、授業が進んでいました。
今は雪が降っているけど、雨になったり、みぞれになったりすることがありますね・・??。吐く息が白くなることも・・??
身近には、不思議なことがいっぱいです!
雪あそび!!!
宇出津町内も雪で覆われています!
一晩で、かなり積もりました・・。
昼休み時間に着替えて、グランドへ。
大きな雪だるまを作ろうと必死です。
ひざの上まではまりながらも、楽しそうにしている宇出津っ子たちです。