活動のようす 2025
どんなサンタがやってくるかな?
まさかのまさか・・・。
今日は終業式の予定でしたが、インフルエンザの猛威には勝てず・・・。
今夜は、クリスマスイブ。
夕方、校長室にやってきたサンタを写真で紹介します!
宇出津っ子にはどんなサンタがやってくるでしょう?
一面、銀世界!
冷え込んだ夜。窓を開けて外を見ると、一面白銀の世界。
雪に負けじと、元気に登校!
でも、、、、朝から、職員室の電話が鳴りっぱなし。
欠席者が多く、急な対応となりました。
地域の方からの心温まる届け物を手に、下校時間が早まりました。
保護者の皆さん、急な連絡にもかかわらず柔軟に対応していただきました。本当にありがとうございます。
外出を控え、ゆっくり休みましょう!
保護者の方に見守られ・・
人権集会を通し、高学年として人権意識を高めた5年生。
5年教室には、保護者の方からいただいた人権標語が飾られています。(写真はその一部)
今年は、学校公開など、本当にたくさんの方に授業を見にきていただきました。
保護者の方の姿は見えないけれど、掲示してある標語から、保護者の方の思いが伝わってきます。
標語を毎日目にしている5年生。保護者の方の思いを受け止め、漢字テストに必死に取り組んでいました!
ピョンピョン・ピョ~ン!
長休み時間。1年生は、元気に縄跳びの練習をしていました。
軽快に100回を超える児童、もう2重跳びができている児童、なんと片足2重跳びにチャレンジしている児童も。となりの教室では、仲間と一緒に回している縄跳びに入る練習をしている児童の姿もみられました。
なんでもできるようになってきた1年生です!!!
あと、難敵なのは給食時間・・??
廊下には、『くじらぐも』が掲示してあります。
丁寧に作ってあり、とても素敵な作品ばかりです。
読みを深める
今日の6年生の国語の授業。
読みを深めるために、新たな取組にチャレンジしています!
自分が読んだ本。その内容について、語り合っています。
ただ、語り合っても深まりはいまいち。疑問に思ったこと、ここは新たに相手に知ってほしいことなど、ポイントを絞って交流していました。
たくさん貼られた付箋。すごい量です!