あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

先生たちも学びます

今日は県教育委員会の指導主事の先生方がおいでて,私たちの授業を観ていかれました。授業を観られた後は,よりよい授業にするために,指導主事の先生方から授業に関するご指導をいただきました。今日の学びを明日に生かし,子どもたちが「学びたい」と思えるような授業を目指して行きます。

クラブ発足

6年生が中心となってメンバーを募集していたクラブ活動ですが,今日発足しました。自己紹介やめあて決め,年間の活動計画などを立てました。これからもどんどん自主的に活動を進めて行ってくださいね。

ミニトマト

先日まいた2年生のミニトマトの種。1mm程度の大きさしかなかったとっても小さな種でしたが,芽を出し,徐々に大きくなって来ました。今日も浄光さんにお越しいただき,苗の植え替えをしました。これからの成長がますます楽しみですね。

 

3年生校外学習


3年生の社会科では,町の様子について学習しています。今日はバスで町にある施設や観光名所を巡りました。消防署や町役場,旭工業団地,倶利伽羅峠などを見てまわりました。新幹線が見える丘公園では,ちょうど上りと下りの新幹線がすれちがうところが見られたそうです。津幡町にはいろんな施設や名所がありますね。

 

3年生自転車安全教室

津幡警察署,能瀬駐在,町役場の方々を講師としてお迎えし,自転車安全教室を行いました。今日は雨のため,体育館の中にコースを設け練習しました。自転車の点検の仕方,横断歩道や一旦停止,踏切の安全な渡り方などを教わりました。お巡りさんさんのお話では,自転車に乗り始めた頃が1番事故が多いそうです。くれぐれも交通ルールをしっかり守って,安全に自転車に乗ってください。

1年生学校探検

1年生が,生活科の勉強で学校の中を探検しました。

入学してから1か月以上たちますが,まだまだ入ったことのない教室があります。探検バックをもって,いろんな教室をのぞいてみました。理科室や職員室,そして中には校長室の探検をした子も。今日の探検で学校のいろんな教室のことが分かったかな。

4年生校外学習

あいにくの雨模様となりましたが,今日4年生が校外学習に行って来ました。社会科で水道にについて学習しているのですが,水源である手取川ダムや鶴来浄水場の取水口などを観てきました。普段私たちが口にしている水は,こんなに遠くから来ていることを実感できたのではないでしょうか。

手作りペン立て

加賀爪にお住まいの川幡さんが作られたとてもすてきなペン立てを,1年生にいただきました。いろんな柄があり,子どもたちはどれがもらえるのかワクワクの様子でした。1年生は,今日早速家に持ち帰りました。大切に使ってくださいね。そして,川幡さんありがとうございました。

朝の読み聞かせ


先生方による朝の本の読み聞かせを定期的に行っています。今日は校長先生が5年生に読み聞かせをしました。新美南吉の「巨男の話(おおおとこのはなし)」です。

6年生の読み聞かせは,山崎先生の楽しい紙芝居でした。これを機会に読書の幅がどんどん広がっていくといいですね。

5年生田植え体験活動


さわやかな五月晴れの中,5年生が田植え体験活動をしました。

ゲストティーチャーの大浦さんから指導していただき,苗を植えていきました。初めはおそるおそるといった感じだったのですが,だんだん慣れてきて,思っていたより早く終了しました。上手に植えることができたので,大浦さんも驚いていました。

田植え体験の後は,田植え機を使って苗を植える様子も見学させてもらいました。昔と現在の田植えを比較することで,稲づくりの大変さが実感できたと思います。

田おこし,代かき,苗の準備など大浦さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

マリーゴールドの苗植え

今日の昼休み,環境委員会とボランティアの児童で,校門横にマリーゴールドの苗を植えました。黄色やオレンジ色などのマリーゴールド。登下校が楽しくなるよう,大きく成長するといいですね。そして一緒に植えてくれたみんな,ありがとう!

算数少人数教室

今年度は,3,4年生が算数を少人数で行っています。クラスを2つに分けて人数を減らしたうえで,よりていねいな個別対応ができるように授業を進めています。

今日の4年生の算数では,折れ線グラフの描き方について学習をしていました。

全校集会,児童会タイム

今日の1限目,全校集会がありました。

各学級代表の紹介,児童委員会の委員長によるめあての発表などがありました。5月のテーマは「整えよう!モノ・場所・こころ(人)」です。このテーマをもとに,子どもたち自身が目標を考え,活動に取り組んでいます。

遠足

今日は朝から絶好の遠足日和。連休明けの子どもたちもみんな元気に出発していきました。2年ぶりの遠足でしたが,みんな最後までがんばれたかな?

よろしくね集会

今日,6年生が1年生を迎えて「よろしくね集会」を行いました。各学年のビデオメッセージを観たり,6年生と一緒にゲームや学校クイズに答えたりと,お兄さんお姉さんと仲良く活動に取り組む姿が見られました。入学式からそろそろ一月。1年生はもう学校になれたかな?

授業参観ありがとうございました

新型コロナウイルス感染拡大により実施が心配されましたが,本日無事に授業参観を行うことができました。これも,保護者のみなさまが日頃より感染拡大防止のための取り組みを行ってくださっているおかげです。ありがとうございます。

今日は晴天に恵まれ,子どもたちも元気に勉強をしていました。また保護者のみなさまにも多数お越しいただきました。重ねてお礼申し上げあげます。

4月26日(月)は振替休日となります。リフレッシュして元気に火曜日に会いましょう!

 

 

3年外国語活動

3年生から新たに外国語活動の学習が始まります。語学指導協力員の上田先生と外国語担当の谷村先生が授業を担当します。

今日はいろんな国の国旗当てクイズや,あいさつについて学びました。

クラブ紹介


6年生が4,5年生向けに,クラブ紹介を行いました。クラブの発足に向け,自分たちのクラブについてPRします。この後,4,5年生はどのクラブに入るか希望をします。

よりたくさんのメンバーを集めるため,6年生たちは身振り手振りを交え,懸命にPRしていました。クラブ発足の日が楽しみですね。

2年ミニトマト

ゲストティーチャーとして浄光さんをお招きし,2年生がミニトマトの種まきをしました。小さなミニトマトの種を,一人一人のポットにていねいにまいていきました。これから水やりなどのお世話をして,大切に育ててくださいね。おいしいトマトが実るのが今から楽しみです。

パソコン

今日はICTサポーターの先生がお越しになり,1年生にパソコンの操作を教えていただきました。お絵描きソフトを使って,絵を描いてみました。子どもたちからは,「おーっ」とか「すごーい」といった声が上がっていました。

50メートル走

週末の雨模様から打って変わり,今日は晴天に恵まれました。グラウンドでは5年生が体育の授業で,50メートルのタイムを計っていました。

ペアで走り,どの子もお互い負けないように,全力で走っていました。ベストタイムを出すことはできたかな。

集団下校訓練

毎朝行っている集団登校。今日はその集団登校班による集団下校訓練を行いました。悪天候などにより,集団下校を実施する場合もあります。そうした場合に備え,訓練を実施しています。今日は担当の先生も子どもたちと一緒に歩き,安全確認や危険箇所の確認を行いました。

 

委員会活動開始

 昨日,今年度の委員会が発足しました。今年は子どもたちの自主性をより児童会に生かすため「英田小リニューアルプロジェクト」に取り組みます。これまでは決まった目標をもとに委員会活動に取り組んでいましたが,今年はより良い英田小にするために,テーマから子どもたちがアイディアを出していきます。

 どの委員会でもより良い英田小にするための活発な話し合いがされていました。

1年生交通安全教室

今日,1年生の交通安全教室がありました。

津幡警察署の方からのお話を聞き,交通安全のDVDを観た後,学校周辺の道路を実際に歩きながら安全な歩き方について学びました。

各グループに分かれ,PTA生活指導部・保護者の方についていただき,横断歩道の正しい渡り方や信号のある横断歩道で守らなければいけないことなどを教えていただきました。

雨が心配されたのですが,何とか天気がもち,交通安全教室を実施することができました。津幡警察署の皆様,津幡町生活環境課の皆様,PTA生活指導部の皆様,保護者の皆様,これまでのご準備および本日のご指導など大変お世話になりました。ありがとうございました。

給食楽しみ!

今日から1年生も,待ちにまった給食です。

小学校の給食はおいしいかな?残さず食べられるかな?など,期待と不安が入り混じっていたかもしれませんね。6年生のお兄さんお姉さんが配膳をしてくれている間も,行儀よく待つことができました。

さあ初めての給食はどうだったかな?

授業も頑張るあがたっ子

2週目の月曜日、今日もあがたっ子たちは元気に集団で登校しました。ほとんどの児童がしっかりと歩いてきていて、素晴らしいですね。

  

さて、朝は8時10分から朝読書です。10分間、学校がシーンとなる、とっても素敵な時間です。

  

授業の様子です。どの学年も集中して、しっかりとノートを書いています。1年生も、元気にがんばっています。

  

 

  

 

  

 

  

廊下の習字セットなどもとても丁寧に整頓されています。宿題の提出の仕方や未提出者の確認もきっちりと指導してくださっています。年度のはじめは絶対に手を抜けません。授業も先生方が教材を色々と工夫して進めてくださっています。とっても集中している子どもたちの様子を見ることができました。今週も一週間、頑張りましょうね。

 

元気に外遊び

今日も朝から晴天で,外は初夏を思わせるようなポカポカ陽気でした。2限後の長休み,給食後の昼休みには,たくさんの子どもたちが外に出て遊ぶ姿が見られました。

掃除の様子

今日から新学期の掃除がスタートしました。新しい掃除場所となり,自分の場所,メンバー,掃除の仕方などを確かめた後,早速掃除に取りかかりました。まだ不慣れで戸惑っている面も見られましたが,月曜日からは「もくもく清掃」でお願いします。

1年生 下校指導が始まりました

入学して2日目の1年生。スタートカリキュラムでまだ給食は始まっていませんので、11時過ぎまで学習し、その後教師が引率して集団下校しました。「楽しかったぁ~」「さようなら」と元気に挨拶して帰っていきました。何件かのお家の方々は、途中まで迎えに出てくださっていました。本当にありがとうございました。

  

 

   

1年生は、大きなランドセルを担いで登下校するだけでも、大変だと思います。学校に慣れるまでは、きっと疲れも出ることでしょう。お家では早ね早起きを心がけ、体調の管理もよろしくお願いします。

1年生の皆さん、明日も元気に学校に来てくださいねハート

 

楽しい長休み

今日はお天気も良く、長休みにはたくさんの子どもたちが、運動場や中庭で遊ぶ姿が見られました。あがたっ子は、体を動かして遊ぶのが大好きです。長休みの様子を紹介しますね。

  

 

  

 

  

 

  

 

   

サクラも満開で、2年生が昨年度植えたチューリップも咲きそろい、あがたっ子の様子を見守ってくれています。

心がとても温かくなる長休みのひとときでした。 

集団登校

 今日から1年生もお兄さん,お姉さんたちと一緒に集団登校しました。下級生たちのことに気を配りながら,ゆっくり歩く素敵な姿が見られました。

 ボランティアのみなさま,見守り隊のみなさま,保護者のみなさま,毎日子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

晴天の中の入学式

今日は朝から晴天に恵まれ,最高の入学式日和となりました。

30名の元気な1年生を迎え,在校生も教職員もたくさん元気をもらいました。

今日は1人の欠席もなく,全員が登校しました。今年1年よろしくお願いいたします。

1年間、ありがとうございました

今朝はとても暖かく、すっきりと雲一つない青空です。

  

今日も子どもたちは、5年生を中心に集団登校ができました。20分間の間にほとんどの児童が学校に入ることができていて、とても嬉しいです。

  

 

  

以前、畑の先生としてお世話になった浄光さんが、「卒業式には間に合わなかったけれど、学校に…」とエアリーフローラを持ってきてくださいました。花がとっても大きくて、茎も太く、すごく立派です。みんなの今日の修了をお祝いしてくれているようです。ありがとうございますキラキラ玄関のパンジーやビオラも、本当にきれいに咲いています。  

今日は、今年度最後の日。それぞれの学年の修了式を、4限目に体育館で行いました。

まずは、読書賞の表彰を行いました。今年一年間で、決められた冊数の本を読めた人は、読書賞の賞状をもらうことができます。代表の5年生は、一年間に300冊以上読破したそうです。素晴らしいことですね。

次に校長先生のお話の中で、1年を振り返り、各学年の代表の子たちに、この一年で自分が成長したことやがんばったことを発表してもらいました。最後に生徒指導担当から、春休みの生活で気をつけてほしいことをお話していもらいました。

  

 

  

 

  

 

  

式の中でもお話しましたが、今年度191日間の授業日は、新型コロナウィルス感染防止のため、4月は1週間で臨時休校、6月からの1学期が8月上旬まで続き、2週間の夏休みの後、8月24日からの2学期という、まさに異例の191日でした。子どもたちも、先生方も、そして保護者の皆様も、今までに経験したことのない大変な生活を強いられた一年が、ようやく終わろうとしています。学校という集団の場において、子どもたちの安全・安心に配慮しながらの教育活動は、心休まる間のない日々でしたが、皆様のおかげで、この日をようやく迎えることができたことに心から感謝申し上げます。

しかし、コロナ禍はまだまだ続きます。この大変な状況を乗り切るには、保護者の皆様のますますのご理解とご協力が不可欠です。来年度も、何とぞよろしくお願いいたします。

一年間、本当にありがとうございました。 

 

 

それぞれの進級に向けて

2月から、毎日お昼に放送してきた「ありがとうの花束~ハートで感謝の気持ちを伝えよう~」の取組です。みんなから募集したありがとうの花束が3束になりました。とっても嬉しいですね。

さて卒業式が終わり、6年生のいない英田小学校は少し寂しいですが、あがたっ子たちは、それぞれ次の学年への進級に向けて、毎日様々なことに一生懸命取り組んでいます。あがたっ子たちの様子をお伝えします。

  

 

  

 

  

 

   

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

どのクラスも、本当に一生懸命頑張っていました。この学年で学習するのもあと1日。本当にいろいろなことがあった1年でしたが、先生方も子どもたちも元気でこの日を迎えられることを、本当に嬉しく思います。

皆さん、明日も元気に学校に来てくださいねピース

 

 

 

令和2年度 卒業証書授与式

風は少し冷たいものの、すっきりと晴れた門出の朝となりました。

34人の卒業生の皆さん、そしてご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。

このコロナ禍において、ご来賓の方をお招きしたり全校児童が参加する卒業式はできませんでしたが、PTA会長様やご家族の皆様とともに、本日の卒業式を挙行できましたことを感謝申し上げます。

では、式の様子をお知らせします。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

今日の6年生は、本当に立派でした。きっとそれぞれの場所でさらに大きく成長することでしょう。玄関で見送った6年生の後ろ姿は、次のステージに向かう希望で満ちあふれていたように思います。皆さんがいなくなった英田小学校はちょっぴり寂しいけれど、いつまでもいつまでも皆さんの母校です。またいつでも学校に顔を見せてくださいね。

あがたっ子魂を忘れずに、未来に向かってはばたけ、6年生‼ 心から応援していますお知らせ

 

 

 

 

卒業式に向けて⑤

今日は卒業式前日。少し寒い朝でしたが、あがたっ子たちは今日もきちんと並んで登校しています。6年生にとっては最後の集団登校、今日は検温カードを忘れた人が1人もいませんでした。素晴らしいですね。

  

2限目は在校生との全体練習でした。最後の15分間は、1・2・3年生も一緒に参加して、「変わらないもの」を全校合唱し、その後1~5年生全員で6年生の退場を拍手で送りました。大好きな6年生が卒業してしまうことに感極まって涙ぐむ1年生がいて、わたしもぐっときてしまいました。本来なら、みんなでお祝いしてあげたかったところですが、その分4・5年生が一生懸命頑張ってくれることでしょう。

  

 

  

 

  

午後からは職員と5年生で準備をしました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

5年生は、ほんとによく働いてくれました。ありがとうございます。自分で考えて動いている子がたくさんいてとても頼もしかったです。ほとんどの5年生は、この1年で前向きに考え、それが行動に表れてきました。明日の卒業式、そして卒業式の後も、最高学年としての自覚をもって頑張ってくれることでしょう。

そして6年生。いよいよ明日は、卒業です。たくさんの方々が、みなさんの卒業を心からお祝いしてくれています。

晴れの舞台、最高の卒業式になることを心から祈っていますキラキラ

 

卒業式に向けて④

今日は雨も降り、肌寒い一日でしたね。そんな中、3・4限は卒業式の予行でした。はじめに、「読書賞」と「税の使い道総選挙津幡町長賞」の表彰伝達をしてから、全体を通して練習してみました。途中休憩も入れましたが、4・5・6年生はとても集中して頑張っていました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

5限目、6年生は家庭科で、校内の掃除をしてくれました。自分たちの卒業式に向けて、校舎内のクモの巣とりを頑張ってくれました。ありがとうございます。

  

その後、なんと校長室に素敵なプレゼントをもってきてくれました。

  

 

  

わたしの大好きな「紺色」のペンケースと職員室用の台ふき、そして今、産休でお休みしている昨年の担任には、赤ちゃん用のタオルエプロンです。以前「何色が好き」と聞かれたことがあったのですが、ちゃんとそれは、私が好きな色のケースを作るために聞いてくれたのでした。

本当にうれしくて、涙が出そうになりました。ありがとう、6年生の皆さん。大切につかわせていただきますね。

いよいよ明日は、卒業式前日です。あと2日。悔いのない時間を過ごしましょう。晴れの舞台で全力を出せるように、体調にも十分気をつけくださいね。

卒業式に向けて③

いよいよ卒業式の週となりました。卒業式まで今日を含めてあと4日。学校は、まさに卒業式に向けて盛り上がってきています。校内のすてきな掲示をご紹介します。

  

 

玄関には、とても素敵なお花が飾られています。試験管立てには「種小学校」の文字もうっすら見えて、なんだか種小学校の建物や理科室を思い出しました。とても懐かしく温かい気持ちになりました。

     

 

     

今日の授業の様子もお伝えします。進級、卒業に向け、どの学年も一生懸命取り組んでいます。

  

 

  

 

  

春の温かな日差しの中、頑張っているあがたっ子たち。とっても素敵です。次の学年に向けて、今の学年の内容をしっかりと身に付けてくださいねお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

卒業式にむけて②

卒業式まで、あと5日。今日の朝読書の時間には、図書委員会の5年生から6年生に素敵なしおりのプレゼントがありました。

  

事前にとったアンケートをもとに作ったのだそうです。6年生に喜んでもらうために一生懸命図書室で準備していたようです。こんなにやさしい5年生はいませんよ。大切にしてくださいね。

図書館を覗くと、壁面も6年生の卒業をお祝いする掲示になっていました。

  

図書ボランティアさん、司書さん、スクールサポートスタッフさん、本当にありがとうございます。

今日は、4・5・6年生で卒業式の全体練習をしました。6年生の素晴らしい姿に、4・5年生も気持ちが引き締まり、緊張感のあるよい練習になりました。

  

 

  

 

  

どんどん6年生も4・5年生も上手になってきましたね。そして、子どもたちの一生懸命さを目の当たりにすると、とても胸が熱くなります。本番は、泣かないようにしなければいけませんね心配・うーん

今日6年生の廊下にある「大切にしたい言葉」を見たら、こんな言葉が掲げられていました。

  

 私もいつもこの言葉を、子どもたちと合言葉のようにしていました。練習でできていないことは、決して本番でもできるものではありません。だからこそ練習1回1回が大切になのですね。

火曜日は予行練習です。みんなで、力を合わせ、息を合わせ、心を合わせて、素敵な卒業式をつくっていきましょうね。

 

卒業式・年度末に向けて

先日から、中庭で遊ぶ子どもたちがふえてきています。子どもたちが楽しく過ごせる憩いの場所がまた1つできました。こぼれ種から植え替えたビオラの苗も花を咲かせ、心を和ませてくれています。

  

 

  

今日は、卒業式に向けて、はじめての在校生練習があり、2限目4・5年生が体育館で練習をしました。また、6年生は1限目に体育館で、入退場や起立・着席のタイミング等を練習していました。

  

 

    

 

  

また、6年生は、最後のマスターテスト一発100点合格の子どもたちを表彰しました。なんと16人が漢字・計算のダブル100点です。素晴らしいですね。

  

今どんどん上り調子の6年生。このまま、この調子で卒業式まで頑張りましょう。また、4・5年生の皆さんもぜひ6年生に最高の卒業式をプレゼントできるように在校生の代表としての責任を果たしてほしいと思います。頑張れ!あがたっ子‼

東日本大震災を忌んで

今日は3.11 東日本大震災忌です。あれから早10年が経ちました。私たちは、決してこの日を忘れることはできません。子どもたちも学校前に掲げた弔旗を見て、きっと心の中で今日の日を感じながら登校したように思います。  

全部の学年で震災について、どこかで授業や話をしてほしいと先生方にお願いしたところ、皆さんしっかりと子どもたちに伝えてくださいました。

  

お昼の放送では、校長先生が震災を経験した方の手記を読んでくださいました。また、震災のあった時刻には全校児童・教職員で黙とうを捧げました。

日本は災害大国と言われます。でも命は1つしかない、かけがえのないものです。それを守っていくために、さらに強く学校としての防災意識をもち、「安心・安全」な学校づくりに努めていきます。ぜひこの機会にご家庭でもいろいろな心構えを話し合っていただき、学校・家庭・地域が一丸となって防災を進めていきましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

中庭が憩いの場に!

   

ブロックの上をぴょんぴょんとんで楽しんでいます。進む道がふさがってもお互いに譲り合って通してあげる優しい姿が見られました。

5年生が「こども森の恵み推進事業」で間伐材を利用して作成したウッドデッキには,一人一人の絵や名前が書いてあります。みんな気になっていたのでしょうね。念入りに見て歩いていました。

天気のよい日でしたので,ベンチで日向ぼっこをしている子たちもいました。

遊具がなくても,みんなとても楽しそうに過ごしていて,うれしいひと時でした。

これからも草むしりや花植えなど,みんなで手入れしながら,憩いの場としていきたいと思います。

 

 

 

クラブ報告会

今日はよく晴れていましたが、ものすごく寒い朝でした。空には、一筋のひこうき雲がとても美しく、未来に向けての道すじを思わせるようでした。そんな空の下を今日もあがたっ子たちは、元気に登校しています。玄関のパンジーや学校の前の椿の木も、たくさんの花をつけ、子どもたちの登校を見守ってくれています。

  

  

さて、1年間子どもたちが中心になって活動してきたクラブ活動ですが、活動内容のまとめと振り返りなどを全校児童に報告する「クラブ報告会」を毎年行っています。今年は児童の放送とプレゼンテーションで実施しました。

  

 

  

 

  

 

  

このプレゼンテーションも、6年生のクラブ長や副クラブ長さんたちが作ってくれました。最後までしっかりとまとめることの大切さを、ぜひ1~5年生にも引き継いでもらいたいですね。

6年生の皆さん、クラブ担当の先生方、ありがとうございました。

 

体育館の一文字を新調しました

本校は開校33年目ですが、体育館の正面にある一文字は開校当時のままで、かなり傷んでいました。何とか治繕したりテープで貼ったりしながら使ってきましたが、いよいよむずいしい状況となり、町教育委員会にお願いしたところ、この度補助をいただけることになり、卒業式・入学式に向け、新調することができました。

まずは、今まで付けてあった古いものを取り外しました。

  

いよいよ新しい一文字を取り付けます。

  

 

  

本当に立派な一文字がつきましたキラキラとてもきれいで、嬉しい気持ちでいっぱいです。

今年、英田小学校は、玄関の扉や中庭もきれいになりました。そして体育館も、一文字を替えたおかげで見違えるほどきれいです。

河合谷の皆さんが「禁酒」までして学校を建て替え、学びの環境を大切にした、その気持ちがよく分かります。決して環境がすべではありませんが、やはり環境は大切です。英田小学校は、今後も学校の環境をさらに充実し、子どもたちの健やかな成長を育む環境を整え、「行きたい、行かせたい、行ってみたい学校」を目指します。

津幡町教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご指導ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

卒業式の練習が始まりました

3月も2週目になりました。いよいよ今日から卒業式の練習が始まりました。

5限目は、6年生が「旅立ちの言葉」を練習していました。

  

 

   

昨年度はこのコロナ禍でほとんど練習ができなかったことを考えれば、今年はまだ練習ができることを喜ばなければいけませんね。初めて揃って体育館で練習したのですが、1回目の後、ちょっとアドバイスしただけで2回目はぐんとよくなり、声が出るようになりました。また今日の練習の動画を見て自分のすがたをしっかり振り返れば、さらに上手になっていくことでしょう。

「練習は本番のように、本番は練習のように」、一回しかない自分たちの卒業式までの日々を全力で練習し、その日を迎えてほしいと思います。

在校生たちも、校内を掲示を新しく制作し、卒業生を応援していますよキラキラ

  

6年 ワックスがけを頑張りました

2月の終わりから、校舎内の水拭きをしながら年度末の重点掃除を続けてきましたが、今日は少し日課を変更して、授業終了後に全校で水拭き掃除を行い、その後、6年生と先生方で廊下・階段・ワークスペースのワックスがけを行いました。

   

 

  

 

  

 

   

 

  

どこをまわっても一生懸命黙々と掃除をしているあがたっ子が多いことに、とても感心します。そして、それをずっと指導してくれていた6年生。やはり一生懸命ですね。そして決められた時間内にしっかり仕事を終えましたね。素晴らしいです。

ピッカピカになった校舎から巣立つ日まで、あと9日です。最後の締めくくりも、ビシッと決めてくれそうです。

1日1日を大切にしながら、全力で、心を込めて過ごしていきましょうねハート

お話グループ「金のがちょう」さんの読み聞かせ

今日はお話グループ「金のがちょう」の皆さんが学校に来てくださり、1~5年生に読み聞かせをしてくださいました。

1・2・3年生の様子です。1~3年生は、笑う時は笑う、聞くときはしーんとして身を乗り出して聴く、本当に全身でお話を楽しんでいました。

  

 

  

 

  

 

   

 

  

 

  

4・5年生の様子です。こちらもとても楽しんでいました。特に4年生は、担任の先生が一番楽しんでいたとほめてくださいました。お話の会では子どもたちと一緒に先生方も楽しんでほしいと、金のガチョウの皆さんはおっしゃっていました。反対に途中で子どもたちを注意してしまうのは、先生という職業柄かもしれないけれど、読み手にとっては、お話の間に電話がかかってくるようなものだともおっしゃっていました。気をつけなければいけませんね。

   

 

  

 

  

 

  

お話のろうそくを消す瞬間、みんなはどんなことを心の中でお願いしたのでしょうか。みんなの1つだけのお願いが叶うことを祈っています。

「金のがちょう」の皆さん、今日はほんとうに、ありがとうございましたハート 

 

河合谷「禁酒を語り継ぐ会」の皆さんから

3年生の総合の学習では、地域の歴史を調べています。3学期は河合谷地区の「禁酒を語り継ぐ会」の皆さんの紙芝居を見せていただき、学んだことを6年生を送る会で劇にして発信しました。その際、ぜひ会の皆さんにも見ていただきたいとお手紙を書き、みなさんをご招待しました。

  

その後、何日かして「禁酒を語り継ぐ会」の江口さん、東さんから、お葉書が届きました。また、今日の北國新聞の「地鳴り」には、金田さんからのすてきなメッセージが掲載されました。本当にありがとうございます。 

  

英田小は、たくさんの地域の特色を生かした学校づくりを目指し、多くの地域を生かした学習をカリキュラムに取り入れています。私たちを育ててくださった地域に感謝し、これからも地域を大切にした学習を進めていきたいと思っています。

地域の皆様、今後ともどうぞお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。

本当に今年1年間、たくさんの皆様にご支援いただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

   

今日も頑張る あがたっ子‼

今日は良いお天気でしたが、とても寒い朝でした。玄関には、保護者の方がもってきてくださった桃の花と地域の方で畑のご指導に来てくださっている浄光さんがもってきてくださったネコヤナギが、やさしい「春」を彩ってくれています。本当にいつも心にとめていただいて、ありがとうございますハート

  

今朝も新集団登校班のリーダー・副リーダーさんのおかげで、ほとんどのグループがしっかりと並んで学校に来ています。みんな、頑張っていますね‼

  

 

  

その他にも、頑張るあがたっ子の姿が学校のあちらこちらで見られましたので、ご紹介しますね。

3月2日には3年生、今日3月4日には5年生が、町の学力調査Ⅱを行いました。今年4月に行われるはずだった県学力調査の4年生対象のテストを3年生が、全国学力調査と県学力調査の6年生対象のテストを5年生が受けました。特に3年生は、今までぐんぐんタイムにプリント形式で似たような問題は実施していたものの、冊子の形式で出題されただけで戸惑う子も多く、とても大変でした。でも、「これが練習で良かったと思って、またこれから練習していこうね」というと、とても素直に「うん、これから頑張る」という3年生でした。成長しましたね了解

  

5年生も今日の1~4限、4教科全部を実施しました。もうぐったりの5年生でしたが、最後までよく頑張りましたね。

  

 

  

1年生は、少し前の様子になりますが、算数の文章題で、丸図を書いて式を求めることができるようになってきています。ノートもどんどん書けるようになってきました。1年間でここまで成長するなんて、ほんとにすごいですね。

  

 

  

2年生は生活科の勉強で自分の生い立ちを調べて、本や巻物にまとめています。今日はその仕上げをしていました。それぞれの赤ちゃんの頃の写真を見せてもらうと、こんなに大きくなったことを改めて感慨深く感じます。またお家に持ち帰りますので、ぜひご覧になって、メッセージを書いてあげてくださいね。

  

 

  

4年生は、理科の実験をしていました。「水のすがたと温度」という単元で、水を冷やした時どうなるのかを調べていました。実験の手際もとてもよくなり、みんな協力してテキパキ実験していました。素晴らしい‼

  

 

  

 そして、6年生。体育館で少しずつ卒業式の練習をしています。返事、証書のもらい方、座り方など細かい点に気をつけながら、とてもがんばっていました。

   

 

   

こうやって見ると、座り方にしても立ち方にしても、まだまだよくなりそうな感じがします。がんばれ!6年生お知らせ

そして、毎日書いてもらっている「ありがとうの花束」、2束目が完成となりました。いよいよ3束目になります。ありがとうを伝え合うことで、心も伸びているあがたっ子たちです。

 

 

 

朝の読み聞かせ

2月、3月も英田小学校では、週に何回か、朝読書の時間に読み聞かせをしています。図書ボランティアの皆さん、図書館司書の先生が学校に来てくださる日を中心に、素敵な本との出会いを願って、企画をしています。子どもたちも読み聞かせを楽しみにしているようです。その様子をお知らせしますね。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

  

 

  

本が好きな人は、やっぱり選ぶ本が違いますね。その子たちに今ぴったりの本や季節の本など、その時その時に合わせて本を選んでくださいます。6年生に読み聞かせてくださった「大きな木のような人」という本は、その本との出会いから人生が決まった女の子のお話です。また、5年生の「でっかいでっかいもやもや袋」という本は、どうやって自分のもやもややストレスを解決したらいいかのヒントをくれる本でした。

インターネットももちろんよいのですが、わたしはやはり本の紙やインクのにおい、そして紙をめくるという音や動きを大切にしたいと思っています。保護者の皆様もぜひ、図書館や書店に足を運んでみませんか。

いつも読み聞かせをしてくださる図書ボランティアさん、司書の先生、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

新集団登校班、スタート‼

今日は、今にも雨が降り出しそうな風の強い朝でした。いよいよ今日から新しいリーダー・副リーダーを中心とした集団登校班のスタートです。生徒指導主事の先生やその他の先生方も、玄関に立ったり集合場所に行ってくださったり、歩く様子を見守ってくれたりしました。

  

 

  

 

  

 

  

どのグループも、主に5年生が中心になって低学年を間に挟んで列を作り、6年生が最後方から見守ってくれているという隊形でした。中には、いつもバラバラだったのにしっかりとまとまって歩いてきたグループや、少し時間を遅らせて集まることでしっかりと揃って来ることができたグループもあり、本当に嬉しかったです。

5年生はこれから1年間、こうして下級生のことを考えて歩いてこなければいけません。今はまだ新1年生がいませんが、4月からはますます大変になることでしょう。それでも我慢して、みんなのためにがんばってほしいのです。それが最高学年になるということなのですよ。5年生、ありがとう。明日からまたよろしくお願いします。

新集団登校班打合せ

いよいよ3月となりました。今朝はとても暖かい朝で、子どもたちもとても早く登校しました。玄関のパンジーも急に元気になり、たくさんの花を咲かせています。

  

 

  

「1月は往く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言いますが、本当に3学期はあっという間に過ぎていきます。本校は3月の学校集会はないので、今朝は学校放送とモニターを使って、今月の学習目標と生活目標のお話を各担当が行いました。みんなとてもよい姿勢で聴いています。さすが、6年生。姿勢が違います。

  

さて、今日は掃除の後の15分間に、新集団登校班打合せがありました。明日から5年生(5年生がいない班は3・4年生)がリーダー・副リーダーになって登校することになります。今日は、新リーダー・副リーダーが前に出て、集合時間や場所、並び方などを再確認しました。

  

 

  

 

それぞれの班ごとに、危険な箇所や歩き方など様々な問題があります。新しいリーダー、副リーダーは、しっかりと責任をもって下級生を指導しながら歩いて欲しいと思います。現状は5・6年生が必ずしも時間を守っているとは言えないグル―プもありますが、ぜひこの機会を捉えて、リーダーとしての自覚をもち、責任をもってみんなをまとめられるといいですね。新リーダー・副リーダーの皆さん、頑張ってください。期待しています。

 

4・5・6年 1人1台端末を使って授業をはじめています

今朝、学校をまわっていると、こんな素敵な花束が、各学年に掲示されていました。

  

 

6年生からの「ありがとうの花束」です。掲示板には、素敵な写真とメッセージが飾られていました。1~5年生までの感謝の気持ちがしっかり伝わって、こんな素敵なメッセージももらうことができて、本当に暖かな気持ちになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

さて、話はがらりと変わるのですが、今、学校では文科省が進める「GIGAスクール構想」を受け、1人1台のタブレットが各教室に備えられました。学校の方で、準備ができたクラスから徐々に、授業でタブレットを使い始めています。今日はICTサポートの先生にも入っていただき、4・5・6年生が教室で授業をしました。

5年生での授業の様子です。

  

 

  

 

  

5年2組は今日初めて授業に取り入れました。写真はありませんが、4・6年生も今日が初めてです。5年1組は、少し進んでいて、今日は社会の授業で付箋に考えを書いて貼っていくという作業を覚えながら、授業に取り入れていました。

どの子もとても意欲的でした。今後、どのように進んでいくかがとても楽しみです。

第2回学校評議員会

2月25日、今年2回目の学校評議員会を開催いたしました。評議員の皆様には6年生を送る会をご参観いただき、その後すぐに会を開かせていただきました。

  

まずは、12月に実施した学校評価の結果と改善策について説明させていただきました。教務主任からは「授業力向上と学力の定着」として、学校の学習や教育課程について、教頭からは「豊かで健やかな心身の育成」「地域と共にある学校」「組織的な学校運営」として、あいさつ、いじめ防止、読書活動、家庭や地域との連携、教職員の働き方などについて説明しました。

評議員の皆様からは忌憚のないご意見をたくさんいただきました。

★1人1台端末について、現在の授業でどのように活用されているのか

★英語スピーチコンテストの素晴らしい姿から、外国や英語を話せる身近な先生に憧れ目標にすることは素晴らしいが、合わせて日本の文化をまず知り、それを教えていくことも大切だと思う

★先生方の働き方改革について、現状はどのように進んでいるのか

★子どもたちのあいさつは千差万別であるが、概ねよく挨拶している。むしろ子どもの方が大人よりも上手であると思うこともある。子どもに言う前にまず大人がしっかりとあいさつをする姿勢を見せるべきである。大人として、保護者も地域の住民も、襟を正していくべき。

そのほかにも、いろいろなご意見をいただきました。学校や地域のことをとてもよく見てくださっていることに、改めて感謝いたします。今後ともさらに、ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

6年生を送る会

今日は寒い朝でしたが、とてもよく晴れていました。いよいよ今日は、「6年生を送る会」です。朝からみんなとても張り切っていました。

今日は、学校評議員の皆様や3年生の総合でお世話になった河合谷地区の「禁酒を語り継ぐ会」の皆様にも来ていただきました。禁酒の会の皆様には、禁酒の劇をするためにご指導いただいた後、お礼の手紙を兼ねて、劇を観ていただこうと手紙を出していたのです。そのお手紙もとても喜んでいただきました。今日はお越しいただき、本当にありがとうございました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

新型コロナウィルス感染防止のため、卒業式は人数を絞って実施するため、1~5年生みんな揃って卒業生に感謝を伝えられるのは、この会しかありません。

あがたっ子の皆さん、本当に素晴らしい会になりましたね。どうもありがとうございました。

とくに5年生が準備・後片付けや運営をがんばってくれたおかげで、本当に素敵な会ができました。5年生の皆さん、本当にありがとうございました。

また、ご参観いただいた保護者の皆様も、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

明日は送る会~リハーサルの様子です~

祝日明けの水曜日、今日は小雪のちらつく寒い朝でした。

  

しかしあがたっ子たちは、元気いっぱい、今日もお休みはゼロでした。そして、いよいよ明日は、6年生を送る会。今日は送る会のリハーサルがあり、それぞれの学年の様子を見せてもらいに行きました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

1、2、3、4、6年生は、それぞれの学年の出し物のリハーサルでした。本当に一生懸命頑張っていました。3年生は、実行委員が前へでて、進行やめあての確認、振り返りも自分たちで進めていました。素晴らしいですね。

そして5年生は、一生懸命グループに分かれて、明日の準備をしていました。みんな生き生きと活動する様子が見られ、明日の送る会でもきっとうまく進めてくれそうな気がしました。

英田小学校の卒業式は、新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生とその保護者、そして在校生4・5年生と職員で行うので、全校児童が揃っておめでとうを言えるのは、明日が最後です。心に残る素敵な送る会になることを心から願っています。

 

 

 

暖かな月曜日のあがたっ子の様子です

今日は本当に暖かな一日でしたね。春の風が吹き、子どもたちの服装も少しずつ春めいています。プランターのパンジーやビオラも、とてもきれいです。でも学校の前の杉の木は、春風に花粉をまき散らしていました。花粉症の方は、写真を見るだけでくしゃみが止まらなくなるかもしれません。ごめんなさい汗・焦る

  

  

さて、今日は朝の読み聞かせや授業、送る会の準備など各学年の様子をお知らせします。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

  

 

  

どの学年もみんな集中して頑張っています。5年生は、学年で最後の打ち合わせをしていましたがみんな本当に真剣でした。4年生の道徳も、自分の意見やふり返りをびっしりとノートに書く姿が見られました。どの学年も休み明けの月曜日でしたが、とても落ち着いていました。

あがたっ子の皆さん、明日は天皇誕生日でお休みですが、また水曜日に元気な顔を見せてくださいねピース

 

2年 朝霞太鼓の先生に太鼓を教わりました

2年生は、来週の送る会の出し物として、秋に体験した太鼓を発表する予定です。そこで今日は、その時にご指導いただいた「朝霞太鼓」の先生に、自分たちの太鼓を見ていただくことになりました。

  

 

  

 

  

指導していただいたことを直すと、ちょっとしたことでも見る見るうちにカッコいい太鼓の打ち方、ポーズになっていきました。さすが、朝霞太鼓の先生ですね。先生からは、「85点‼」という点数をいただきました。2年生の皆さん、100点までもう少しですよ。頑張ってくださいね。

朝霞太鼓の先生、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

さよならふれあいタイム

今日はとても寒い朝でしたね。でも本校の校務員さんは、いつもより早く学校に来て、駐車場や子どもたちの通り道の除雪をしてくださいました。おかげで、とても助かりました。本当にありがとうございました。

  

 

  

さて、今日は1~5年生がお世話になったふれあい班(縦割り班)の6年生と最後の時間を過ごす「さよならふれあいタイム」です。5年生が中心となって、各学年がそれぞれの役割を果たしながら頑張りました。特に4年生は、一緒に遊ぶゲームの企画や進行もしてくれました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

どのグループの6年生も、とっても嬉しそうでした。今までお世話をしながら、大変なこともあったと思います。でも、今日の笑顔を見ていると、頑張ってよかったし、ちょっと報われたのではないでしょうか。

そして5年生は時間をかけて準備をし、今日も上手に進めてくれました。来週はいよいよ送る会があります。ますますみんなのためにがんばる5年生。最高学年に向けて、これからが楽しみです。

4・5年 邦楽鑑賞体験教室

今朝はとても風が強く寒い朝でしたね。集団登校で歩いてきたあがたっ子たちもさすがにとても寒そうでした。

  

さて、こんな寒い日ではありましたが、今日は英田コミュニティのホールをお借りして、4・5年生を対象とした「邦楽鑑賞体験教室」を実施しました。4・5年生の音楽の教育課程の中に、和楽器や日本の伝統的な箏や尺八などの邦楽の学習があります。実際に生で聞いたり体験したりできないかと探していたところ、下矢田にお住まいの方で学校のミシンボランティアにも来てくださっている方が、津幡で箏と尺八のグループ「津幡町三曲協会」に入っていらっしゃるということを聞き、お願いしたところ、快く引き受けてくださったという経緯があります。今日は、3限目に4・5年生で鑑賞会を、そして4限目は4年生が箏の体験会をしました。

  

 

   

 

    

 

       

 

  

 

  

 

  

「春の海」「六段の調」「小鳥の歌」などの邦楽の定番の曲を聞かせていただき、また直に体験させていただける機会に恵まれて、本当に貴重な時間でした。箏や尺八の音色は、とても心に響きます。自分が日本人であることを呼び起こしてくれるような、そんな時間でした。

この大変な天候の中、子どもたちのために来てくださった箏、尺八サークル「津幡町三曲協会」の皆様、またこの場をセッティングしていただいた英田公民館の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

「税の使い道総選挙」で、津幡町長賞受賞‼

8月末に実施した租税教室の永田先生から、授業の最後にこんな課題をいただきました。

「一人一人が党首になったつもりで、税金の使い道を考えてポスターを描いてみましょう。そして、誰のポスターが支持されるか、総選挙で皆さんに決めてもらいましょう。」

  

 

そこでみんなが書いたポスター全部を応募しました。その中から本校の代表が候補者として選ばれ、総選挙となりました。そしてその結果、本校の代表の児童が、見事 第2位の津幡町長賞に選ばれましたお祝い

  

教えていただいた永田先生、関係者の皆様、どうもありがとうございました。頑張ったことが認められて、本当にうれしい限りです。今度、全校集会で学校のみんなとともに喜びを分け合おうと思います。本当にありがとうございました。

 

1年 新1年生を迎える会

今日はとても風が強い朝でした。それでもちゃんと決まった時間に、きちんと集団登校してくるグループがたくさんあり、とっても感心しました。6年生に話を聞くと「私たちも雨の日も風の日も、自分より年上の人たちがちゃんとお世話してくれたから」というのです。自分がしてもらったことをちゃんと受け継ごうとしているって、さすがですね。

  

さて、今日は、来年度1年生になる年長さんたちが学校体験をする「新1年生を迎える会」があり、現在の1年生がしっかりとお世話をしてくれました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

はじめはランチルームで、学校でできるようにになったことの紹介がありました。生活科で教えていただいたお手玉、けん玉、あやとりや なわとび、劇、群読、学校の人気ランキングの紹介、漢字など、1年生の活躍の場をいただけて良かったです。また学校を一緒に回った後、1年生の教室で名前を書いたり校歌を聞いたりしました。最後のインタビューでは、年長さんも「とても楽しかった」と言ってくれました。そして1年生にとっても、自分たちより下の子にいろいろ教えたり優しくしたりすることができ、成長を園の先生方にも見ていただけましたね。

年長さんをはじめ、園の先生方、保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。あとしばらくで卒園ですが、大切な園児の皆さんが、小学校にスムーズになじめますよう、今後とも連携して参りましょう。よろしくお願いいたします。  

 

1~5年 ふれあいタイム ~頑張れ5年生!~

今月18日には、今までお世話になったふれあい班の6年生に感謝を表す「さよならふれあいタイム」を計画しています。これは5年生が中心となって、1~5年生がいろいろな役割を果たしながら、6年生に1年間ありがとうという感謝の気持ちを伝えるたて割り活動です。

今日はその会に向けて、5年生が1~4年生に内容や役割を説明したり、プレゼントを作ったりする会でした。5年生が前に立ち、これから学校をリードしていく立場としてのデビューの場でもあります。6年生は、合奏の練習をしていました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

5年生は、今まで6年生が進めてくれていたことの大変さを実感しているのではないでしょうか。相手の立場に立って伝えるということがどれだけ大変か、また短い時間で何を優先するか、絶対伝えなければいけないことを分かってもらうにはどうしたらいいのか・・・

ただ話す、ただ聞くのではなく「自分のことを分かってもらおう」「相手のことをわかろう」という気持ちがどれだけ大切かが問われてきます。5年生は、普段からどれだけ相手意識があるかがやはり問われていますね。普段の行動が、いかに自分中心か、低学年のことを考えて行動している5年生とそうでない5年生の差が見えたように思います。

しかし、今気付けばよいのです。これからが勝負です。

頑張れ!5年生‼ 気付いた時が、変われるときなのですよ。

たくさんの人たちに支えられて~読み聞かせ・すてきなお花~

今日も寒い朝でしたね。でも玄関に立っていると、元気なあがたっ子のあいさつの声で、寒さが吹っ飛んでいきますにっこりある1年生の女の子が、「校長先生に見せようと思って!」と通学路で見つけた氷をもってきてくれました。

こんな小さな手を真っ赤にして持ってきてくれたのです。心がぐっときて、涙が出そうになりました汗・焦るありがとう、〇〇さん。ほんとにほんとにありがとう。

また、今朝は朝の読み聞かせに、お2人のゲストティーチャーが入ってくださいました。いつも学校の図書や給食のボランティアをしてくださっている方と、図書館司書の先生です。

  

 

  

 

  

 

  

1の1は「おおきくなるっていうことは」、2の1は「はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」です。

2の1の子たちに最後にちょっと質問してみました。

「このお話の作者のバートンさんは、みんなにどんなことを伝えたかったのかなぁ」

すると、「がんばっていいことしてね」「みんなの役に立つってすごいことなんだよ。みんなも人の役に立てる人になってねって言いたかったんだと思う」など、とても鋭い答えが返ってきました。さすがですね。子どもはちゃんとわかっていますね。わたしたちは、本当にたくさんの方々に支えられています。教師は、そのことを決して忘れず、その都度伝えていかなければと改めて感じます。

2の1の廊下を出ると、手洗い場にきれいなお花が飾られていました。ある保護者の方がいつも学校にと持ってきてくださっているのです。本当にありがとうございます。

皆様が支えてくださっていることを、さらに実感した朝でした。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

5・6年 出前ものづくり講座でハンコ彫り体験をしました

今日は本当に寒い朝でしたね。三寒四温という言葉がありますが、これを繰り返して春に近づいていくのですね。

さて、昨日、今日と2日にかけて、5・6年生は、石川県職業能力開発協会の出前ものづくり講座ハンコ彫り講座を体験しました。この講座は、ものづくりマイスターと言われるその道の名人の皆さんが、様々なものづくりを子どもに教えてくださる講座です。今日いらっしゃったハンコ職人の皆さんも、この道15年以上のマイスターの皆さんばかりです。そして今後6年生は、卒業生制作の色紙に自分のハンコ(篆刻)を押すこと、5年生も自分の書写などの作品に押すことにしています。

  

 

  

 

  

  

  

 

  

 

    

 

  

 

  

 

   

実は、私も12月に一度やってみたのですが、字画の多い文字を彫るのはとても難しかったです。でも、子どもたちには「自分が決めた名前の文字」ということが大切であり、作品作りに没頭していた2時間でした。どの子も粘り強く最後までやり遂げられたのには、マイスターの先生方のとても温かいご指導があったからだと思います。

今、社会のデジタル化が進み、「ハンコを省略する」という動きもありますが、わたしは今回の講座を体験した子どもたちの様子をみて、自分の苗字や名前への愛着の深さを感じました。決して自分で選んだわけではないけれど、苗字の歴史や名前に込められた思いを子どもたちなりに感じ、心を込めて文字を彫ることで、さらにその思いも深くなり、自分を大切に思えることでしょう。

2日間にかけて、ご指導くださった石川職業開発協会とマイスターの皆様、本当にありがとうございました。

  

1・2・3年 心の教室~自分のイライラをコントロールするには?~

今日は、とっても寒い一日でした。そんな朝、学校で環境委員会が集めているペットボトルキャップとプルタブをたくさん持ってきてくれた子がいました。みんなのために、本当にありがとうございます。

  

さて今日の2~4限目、1・2・3年生は、本校のスクールカウンセラー藤解先生をゲストティーチャーとしてお招きし、心の教室という授業を行いました。自分のイライラの具合やイライラのもとがどんなことで起きるのかを見直し、怒りのルールが3つあることや自分でイライラした時、それをおさめるための方法があること、その自分に合った方法を選ぶことも学びました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

1人1人顔や性格が違うように、心の温度計も違えば、許せない子とも違うことを理解でき、子どもたちも相手を理解することの大切さに気付いたようでした。また、「怒る時の3つのルール」や「怒りを納める1人1人の方法」にも気づくことができました。みんなと生活していく中で、とても大切なことを今日は学ぶことができましたね。

藤解先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

ありがとうの花束~ハートでありがとうを伝えよう~

2月の学校集会では、あがたっ子に身に付けてほしい「4つの『あ』」の中で、今月は「ありがとう」の気持ちをみんなで伝え合っていきたいと考え、「ありがとうの花束~ハートでありがとうを伝えよう~」の取組をおこなうことを伝えました。

集会では「ありがとう」と言った時や言われた時の気持ちが、その人を伸ばしていくこと(難しい言葉で「自己有用感」と言います)につながると話し、少しの例を挙げて呼びかけました。

  

そして、その後、毎日、給食の時間に、集まったメッセージを情報委員会の当番の児童に、読んでもらっています。

  

少し紹介しますね。

「わたしがありがとうを伝えたい人は、おばあちゃんです。仕事で疲れているのに毎日迎えに来てくれて感謝しています。これからは、この恩を返していきたいです」

「〇〇くんは、ぼくが校長室で九九チャレンジをするときに「合格しろよ!」と声をかけてくれました。自分は合格できなくて悔しかったのに、ぼくを励ましてくれて、嬉しかったです」

このようなメッセージが、やさしいBGMに乗って放送で流れてきます。子どもたちの素直な優しさがとても嬉しいひとときとなっています。

そして3日後。どんどんありがとうのハートの花束が、大きくなってきています。

これからもどんどん増やしていき、優しさいっぱい、ありがとういっぱい、笑顔いっぱいの英田小学校になっていくことを願っています。

あがたっ子の皆さんのすてきな「ありがとう」のメッセージを、これからも待っていますハート

学校保健委員会

毎年10月に開催していた学校保健委員会ですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大に伴い、行事をずらした関係から3学期に実施することとし、本日、学校歯科医の津田先生、学校薬剤師の加藤先生をお迎えして、開催することができました。

  

この学校保健委員会は、学校三師の先生方やPTAの代表の方から、学校の健康面での現状や健康課題について情報交換をし、今後の学校の教育活動に積極的に生かしていくことを目的としています。今年度の健康課題はやはり「感染症の防止」で、本校で行っている様々な取組を紹介し、専門的な見地や保護者としてのご意見をいただくことができました。今日は、学校医の先生が、ご都合でお越し頂けなくなってしまいましたが、歯科医と薬剤師お2人からは本当にたくさんのご指導や情報をいただくことができ、今後に生かしてまいりたいと考えています。また、来年度はぜひこのようなお話を子どもたちにも聞かせたいと感じています。

本日は、ご多用の中お越しいただき、本当にありがとうございました。今後ともあがたっ子の健康を支えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

6年 スポーツ教室講話でツエーゲン金沢の方と交流しました

6年生は3学期、総合で「自分未来プロジェクト」というテーマで学習しています。今日は、ツエーゲン金沢の白山さんと杉山さんをお迎えし、お話を聞いた後、サッカーでの交流も行いました。

  

 

  

 

   

 

大きな夢をかなえるには、努力10%・環境10%・素質80%が必要だけれと、素質は必ず努力で現れる素質があること、「うさぎとかめ」のお話を例に、「なぜ、かめは勝てたかというと、自分の目標だけに向かって前に進んだから。うさぎは、かめを見ながら勝とうとしていた、つまり相手を見て結果を出してしまっていた。ぜひみなさんは、周りにどんなライバルや邪魔する人がいても、自分の目標をしっかり見つけて努力してほしい」とおっしゃっていました。そして、「結果はどうあれ、努力したことは決して消えず、その過程が自分の財産になる」ともおっしゃっていました。とても心に残るお話をしていただきました。

その後みんなで体育館に行き、男女に分かれて一緒にサッカー教室をしました。

  

 

  

さすがツエーゲンのコーチです。子どもたちもその技術の素晴らしさに、目がくぎ付けになっていました。特に男子は本当にサッカーを楽しんでいました。

今日は、ご多用にもかかわらず、子どもたちのために心に残るお話とスポーツ教室を開いていただき、ありがとうございました。

5年 間伐材を利用してウッドデッキを作りました

5年生も4・6年同様、森の恵み推進事業で、間伐材を利用したウッドデッキづくりをしています。今日は1月に準備をしていた1人1枚の板をいよいよくぎで打ち付け、中庭に設置していくことになりました。少し雨もちらつく中、5年生は、一生懸命頑張りました。

  

 

  

 

 

たくさんの方がお手伝いに来てくださったので、全体を3つのグループに分けて、さらに順番に指導していただくことにしました。何しろ、くぎの長さは9㎝‼ いくらくぎを打った経験のある子たちでも、1本打つのにものすごく時間がかかってしまい、結局1人1本ずつ打つことにしました。最後には、先生方も総動員して、みんなで仕上げました。ベンチの木も、興津の間伐材をわけていただき、2台設置し、くぎを打ちました。

  

 

まだ完成ではありませんが、コンクリートが剥げてとても暗かった中庭が、ぐんと明るく楽しくなりそうです。今後また少しずつ中庭がみんなの憩いの場となるようにしていけたらと考えています。

神崎さんをはじめお手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

4・6年 しいたけの植菌をしました

本校では、県央農林総合事務所「こども森の恵み推進事業」に参加しており、毎年しいたけの植菌をしています。例年6年生がしていたのですが、しいたけは植菌してから2年後に木からキノコとして出てくるため、自分の植菌した木のしいたけを食べることができませんでした。そこで今年から、4年生にも植菌してもらい、2年後自分たちのしいたけを食べてもらえるようにしました。

  

 

  

いつもお世話になっている神崎さんに「この木は何ですか」と聞かれると、子どもたちは「コナラ」とすぐに答えました。さすがあがたっ子ですね。そして、コナラの樹皮の違いから、しいたけが出やすい木とゆっくり出る木があることを教えていただきました。そして、いよいよ植菌の仕方を教わり、作業開始です。

  

 

  

作業は2人1組で行います。まず、チョークで印をつけていきます。一列に4~5個互い違いにつけていきます。その後、ドリルで穴をあけます。そして金づちや木づちで菌を打っていきます。終わったら外に運びます。たくさん木があったので、1人2~3本作ることができました。この後春になったら、あまり日の当たらないところへ運び、じっと待つのみです。たくさんのしいたけを食べることができるといいですね。

神崎さんをはじめ、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

2月の学校集会

今朝は薄氷の張るとても寒い朝でした。でも空には、下弦の月。朝は良いお天気でした。

  

いよいよ2月です。図書館の掲示も、かわいい節分の鬼たちに変わりました。図書館司書さん、図書館ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

  

さて2限目には、2月の学校集会がありました。表彰伝達では、書き初め大会、英語スピーチコンテスト、消防標語の表彰がありました。

  

 

  

その後、校長先生のお話がありました。学校が三学期のスローガン「発展」していっている様子や、今月は『「ありがとう」の花束をみんなで作っていきましょう』というお話を聞きました。みんなからの「ありがとう」をどんどん募集して、またお昼の放送で紹介していきたいと考えています。

  

その後学習目標「〇年生の学習をマスターしよう」生活目標「黙ってていねいに歯をみがこう」のお話がありました。

  

この後は、児童会タイムです。企画委員会が中心となって、委員会からのお知らせや発表をしてくれました。今日は環境委員会からプルタブ・ペットボタルキャップ集めのお願いと体育委員会から縄跳びの技紹介がありました。

    

 

  

今月はみんな揃って学校集会ができてよかったです。みんなのすてきな姿、がんばる姿をたくさん見ることができました。この調子で2月も元気に乗り切りましょう。皆さんの益々の発展をお祈りしています。

 

6年 薬物乱用防止講座

今日はとっても風が強くて、時折吹雪いて大変な朝でした。たくさんのお子さんが、お家の方におくっていただきました。ありがとうございました。

    

でも集団登校で歩いてくるあがたっ子もたくさんいました。特に高学年の子は、しっかりと低学年を見守りながら登校する姿が多く見られます。

先日の強風時集団下校をした後、あるおばあちゃんからお電話をいただきました。「あまりに風か強く、孫が心配で心配で、学校に迎えに行ったら、孫に叱られたんです。『おばあちゃん、何で迎えに来たの?私より小さい子たちが歩いて帰ろうとしているのに。私たちが一緒に帰ってあげなくちゃいけないんだよ。自分のことだけ考えてたらだめなんだよ。』と叱られたんです。」とお話してくださいました。

子どもたちは、ちゃんと考えて集団登校をしているのですね。毎日歩いて来るうちに、体だけでなく、責任感や年下の子を思いやる心も育っているのです。お電話を聞いているうちに鼻の奥がツーンとして涙があふれてきました。ほんとに素敵なお話を聞かせていただきありがとうございました。

 

さて今日は、学校薬剤師の加藤先生をゲストティーチャーとしてお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止講座を実施しました。

  

 

  

特にたばこやアルコールについては、依存性が高いことや子どもの方が身体に与える影響が大きいことなどをとても分かりやすく教えていただきました。それから、ドラックなどの違法薬物についても、今の時代簡単にネットで手に入れることができてしまうこと、でもその後どんな恐ろしく悲しいことがことが待ち受けているかということもしっかり考えてほしいとおっしゃっていました。きっぱりと断る勇気、それができないない時は、とにかくその場から逃げること、1人1人の命はとても大切なものだから、頭の片隅に今日学んだことを覚えていてくれたら嬉しいともおっしゃっていました。

これから皆さんが歩んでいく未来には、いろいろなことがきっとあるでしょう。今日学習したことを知識としてしっかりと心に留め、自分を大切に歩んでほしいと思います。

加藤先生、お忙しい中本当にありがとうございました。  

6年 心の健康教室

昨日よりは少し寒いですが、今日も穏やかな一日となりました。

今日の2限目、6年生は、ゲストティーチャーにスクールカウンセラーの藤解先生、津幡中学校の城戸先生、橋口先生をお迎えして、「心の健康教室」を開きました。

  

 

  

まず藤解先生からは、ストレスがたまったりつらかったりした時の対処法を6種類ほど教えていただきました。また、自分を伸ばしていく力についても教えていただきました。今日は少し時間がなかったので、次回また詳しく教えていただく約束もしました。

次は津幡中学校の様子を城戸先生から伺いました。

  

津幡中学校で大切にしていること、時間を守ること、場を清める掃除の大切さ、礼を尽くす挨拶の大切さを教わりました。また絶対してはいけないことも約束しました。

  

また、橋口先生からは、「相談力」についてお話していただきました。いい時ばかりではない、困った時にどうするか、相談できるということも1つの力なのだということを教わりました。自分から優しく声をかけ、友だちを作っていくことの大切さもよくわかりました。

6年生は、いよいよ次のステップに一歩踏み出します。ドキドキ、ワクワクもあれば、心配ももちろんあるでしょう。英田の温かな人間関係で育ってきた仲間だけでなくたくさんの人とつながっていくためには、いろんな工夫も必要です。今日の学習を心の片隅に取っておいて、ぜひこれからの生活に生かしていけるといいですねハート

お忙しい中、来ていただいた3人の先生方、本当にありがとうございました。

授業参観の様子 その②

玄関に飾られているエアリーフローラが、とてもいい匂いです。子どもたちが「いい匂い~ハート」と言ってはのぞき込んでいます。玄関には、ある保護者の方がもってきてくださったお花を、職員がとても素敵に飾ってくれました。外はまだ少し寒いですが、英田小の玄関は、春がいっぱいです。

  

では、26日授業参観の1・2・3年生の授業参観の様子をお知らせします。

3年生。理科で、「明かりをつけよう」の学習で、回路やスイッチなどを一生懸命作っていました。

  

困っている友達に教えてあげながら、頑張っていました。最後は、みんなができていたようです。みんなで協力しながとても粘り強く、最後まで頑張っていました。

2年生。生活科「これまでのわたし これからのわたし」の学習で、生まれたころから今までの自分をふり返る学習をしています。今日は、生まれたときの自分の様子お家の人にインタビューしてきて、それを交流する学習でした。

  

みんなの赤ちゃんの頃の写真を見て、思わず笑顔がこぼれました。名前に込められた思いや自分が生まれた時のお母さんや家族の思いを知ることで、子どもたちが大きな大きな愛情に包まれて今日まで育ってきたことを、改めて感じさせてくれる心温まる授業でした。

そして1年生。国語科「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、先日教えていただいた「昔遊び」で1人1人が心に残った遊びを披露しながら紹介していました。

  

好きな遊びとそのわけ、遊びの紹介、コツなど、とても上手に発表していました。質問や感想も進んで手をあげて発言していました。6月からの学習で、どうなることかと心配しましたが、本当によく成長しましたね。1年生は今、くり上がり繰り下がりの校長先生検定も頑張っています。全員合格できるといいですね。

最後は、おおぞら学級です。算数科と国語科の学習をしていました。

  

算数科では、文章題が何算になるのか、その根拠となる言葉や意味をじっくりと学習していました。国語科では、2に別々のメニューとなるためしっかりと分かれて、自分の学習に集中できるよう工夫されていました。先生はその子にあった様々な教具を使用してくれています。2人とも作文がどんどん上達していてびっくりしました。

どのクラスも、とても落ち着いて学習している様子が見られました。これからも各学年の学習がしっかりと定着するよう指導して参ります。今後ともご支援をよろしくお願いします。

今日はご参観、ありがとうございました。

授業参観の様子 その①

今日は放射冷却で、とても寒い朝でしたが、日中はポカポカ四温晴れの一日でした。雪もだいぶ少なくなり、やっと玄関から子どもたちの登校の列が見えるようになりました。玄関には、エアリーフローラという石川県産のフリージアが生産者の方から届き、とてもよい香りが広がっていました。生産者の皆様、ありがとうございました。

  

 

今日は今年初の授業参観です。秋のいしかわ教育ウィークにはあがたっ子フォーラムという体育館での学習発表会を実施したので、授業を見ていただくのは初めてとなりました。感染防止に配慮して、保護者を地域別に2グループに分けて、5・6限で実施しました。様子をご紹介しますね。

6年生。

「成長と感謝を伝える会」として、英語と日本語で自分のメッセージをクラスのみんなとお家の方に伝えてくれました。最後には、エアリーフローラの花を一輪お家の方に贈るという場面もあり、とても感動的な授業となりました。

  

5の1。

国語と社会の授業です。国語では説明文の全文概観を、社会では情報の授業でした。みんないつも通り、しっかり学習していました。特にノートに書く時とみんなで話す時をきっちり分け、交流のときは話し合いに全員が参加していたところがよかったです。

  

5の2。

道徳と国語の授業でした。道徳では自分の思いをほぼ全員が発表できていました。国語では、辞書で調べながら、言葉の学習をしていました。とても落ち着いた授業の様子が見られました。

  

4年生。

国語科「ウナギのなぞをおって」の単元を学習してつかんだ要約する力を自分たちのえらんだ動物の情報でも実践し、みんなにスピーチするという内容でした。要約する段階から授業の様子を参観していたのですが、今日の一人一人のスピーチがとても素晴らしく、またそれを聞いているみんなの姿勢もよく、感心しました。

  

今日は、4・5・6年生の授業の様子でした。次回は1・2・3年生の様子をお知らせします。

  

津幡町英語スピーチコンテスト 3部門で最優秀賞!

今日は、津幡町シグナスにおいて、第13回津幡町英語スピーチコンテストが開催されました。本校からは、5・6年生8名が参加しました。

まずは、5年生のスピーチ部門の2名です。

  

まずは、この場に立って初めてのALTの方とスピーチをするだけでもすごいことなのですが、2人とも本番は今まで聞いた中で1番上手だったように思いました。(身内の欲目かもしれませんが) 自分の言葉で感情をこめて、笑顔でスピーチできていました。Great !!

次は6年生のスピーチ部門です。

  

どのペアも、緊張の中、友を信じ、本当に最後までやり抜きました。きっとすごい緊張だったことでしょう。しかしこの緊張の中、最後まで頑張り抜いた経験は、必ず次に生かされると信じでいます。Nice Fight !!

そして6年生プレゼンスピーチ部門です。

  

2人とも、自分の夢や感謝の思いを述べた素晴らしい内容でした。聴いているうちに2人の言葉に込めた思いが伝わってきて、心にグッときました。決して特別な演出はないのですが、自分の思いを言葉に乗せると、相手に伝わるのだなぁとしみじみ感じました。Wonderful !!

そして、結果発表です。3部門とも、英田小の児童が最優秀賞をいただくことができました。

Amazing !  Marvelous!!3ツ星

  

すばらしい結果でした。しかし賞には入らなかった児童も、最後まで本当によく頑張りました。これは今まで練習してきた「チーム英田」みんなのおかげで取れた結果だったと思います。そして、今日まで励まし、支えてくださったご家族の皆様のおかげだと心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

最後の講評で、審査委員長の太田先生が「今日の皆さんのプレゼンで、このコロナ禍の中、希望があふれました」と褒めてくださいました。私も本当にそんな気持ちでいっぱいでした。

最後に本日の開催に向け、ご尽力いただいた津幡町教育委員会の皆様に心から感謝いたします。そして、この結果を素直に喜び、しかしこの結果に奢ることなく、また月曜日から子どもたちと一緒に、学びを深めていきたいと思います。今後ともご指導をよろしくお願いいたします。

3年 河合谷の皆さんから禁酒村のお話を聞きました

今朝は、朝もやのかかる雨の朝でした。ちょっと幻想的な風景でした。

  

こんな雨の日も、あがたっ子たちはしっかりと歩いて登校しています。そして玄関前で傘のしずくを落とし、傘を巻いて校舎に入ります。中には、混雑を避けるため、防寒具をここで脱いでいく子もいます。子どもなりにいろいろ考えて行動しているのですね。

さて3年生は、総合的な学習の時間で地域について学んでいるのですが、今日は河合谷地区の「禁酒の学校を語り継ぐ会」の皆さんをお迎えし、旧河合谷村が「禁酒村」と呼ばれるようになったその歴史について教えていただきました。

まずは「禁酒物語」という紙芝居を見せていただきました。

  

 

  

 

  

 

  

旧河合谷村の皆さんがどんな思いで学校を建てるために「禁酒」という策を考えたのか、子どもたちに「学校」が必要だと考え、どんな思いをしてお金をためていったか、さらにそのことが学校を建てるだけではなく、いろいろなメディアに取り上げられ、河合谷の願いが世界の人々に称賛されたいきさつなども教えていただきました。

最後に、この会の皆さんがどうしてこのような紙芝居を子どもたちに伝えたいと思ったかという話をされました。「何かを達成するために、粘り強く『我慢』することの大切さをみんなに分かってもらいたいからです」ときっぱりとおっしゃったその言葉、そしてはっぴの背中に書かれていた「河合谷」の文字に込められた思いを知り、とても心を打たれました。3年生は、今日学んだことを劇にして、6年生を送る会で全校に伝える計画を立てています。今日の河合谷地区の皆さんが伝えたかったことをしっかりと劇で表してくれることでしょう。

「禁酒の学校を語り継ぐ会」の皆さん、本当にありがとうございました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

1年 昔遊び交流会 1/21

とっても寒い朝でしたね。学校の前は、まるでスケートリンクのようにつるつるでした。

    

滑って転ばないように、麻袋を敷いたりコーンを立てて近づかないようにしたりしましたが、通学路ではたくさんのお友達が滑ったようです。気をつけて登校してくださいね。

さて1月21日木曜日、1年生は、英田公民館で英田地区くらし安心ネットワークの皆さんと昔遊びの交流会をしました。新型コロナウィルスに配慮し、短い時間でしたが多くの遊びを教えていただくことができました。

  

 

    

 

  

 

  

和室では、お手玉・おはじき・竹かえし、ホールでは、けん玉・めんこ・こま、そして体育館では竹とんぼを教えていただきました。くらし安心ネットワークの皆さんも、汗をかきながら、一生懸命指導してくださいました。最後の感想タイムでは、子どもたちが楽しかったことや上手にできた時のコツについて話をする姿が見られました。子どもたちは、どの子も集中し、夢中になって、全身を使って遊んでいたように思います。やはりこのような遊びをすることは器用さも育つし、根気や粘り強さも付くように思いました。昔遊びを子どものうちにすることは、とてもメリットがあるように思います。ぜひ、今後も学校だけでなくお家で親子で挑戦してみてはいかがですか?

くらし安心ネットワークの皆さん、コロナ禍ということでたくさんのご配慮をいただきながらの交流会、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

英語スピーチコンテスト 校内発表会

今日のぐんぐんタイム(掃除後の帯タイム)は、今週土曜日に英語スピーチコンテストに参加する児童のスピーチを聞く校内発表会がありました。4~6年生がランチルームに集まり、予選の結果代表に選ばれ練習してきた5年生2名、6年生6名のスピーチを聞きました。

  

 

  

 

  

5年生も6年生も、以前練習を始めたことに比べて、表情やジェスチャー、声の出し方、目線、笑顔などとても上手になっていましたよ。あと本番まで2日。最後までしっかり練習し、自信を持って本番を迎えられるといいですね。

今日の日まで、励まし支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。本番までもう少しです。子どもたちが最後までやり遂げられるよう、また万全の体調で当日に臨めるよう、ご協力をお願いします。

送る会 実行委員会

今日は送る会の実行委員会が、長休みにありました。今までの代表委員会とは違って、5年生が中心になって進める、送る会だけの会議です。1~4年生の代表者各2名も参加しました。

  

 

  

代表の子達は、クラスで話し合ったことを発表したり、決まらなかったことをどうするのか質問したりして話し合いを進めていました。1年生も質問していましたよ。素晴らしいことです。

今日決まったことは代表者が教室でみんなに伝えるという大きな仕事も残っています。代表者の皆さん、頑張ってくださいね。

また5年生も、会を上手に進めていました。5年生の皆さん、これからもよろしくお願いしますね。

5年 ミシンボランティアさん、ありがとうございます

今朝は、本当に寒い1日でしたね。道路も凍って、すべってしまった子もいましたが、幸いけがをした子はいませんでした。今日もあがたっ子たちは、足元に注意しながら歩いて登校しています。

  

  

学校へ来る途中に、大きなつららを見つけた子が玄関で私に見せてくれました。学校の体育館の屋根もつららたちがびっしりと整列しているように下がっていました。大人は車の運転にひやひやものの朝でしたが、子どもたちにとってはとても楽しい朝になったようです。

今日の3・4限目は5の2の家庭科の授業では、ミシンでエプロンを制作しています。今日は、地域の方がミシンボランティアとして授業を支援してくださいました。

  

今年はコロナ禍で、6年生が昨年作ることができなかったエプロンを6月に作ることになり、その時から本当にお世話になっています。今日は5年生は初めてのトライで、3つ折りや返し縫いなどもありましたが、とても上手に塗緒ていました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

5年 ウッドデッキづくり~こども森の恵み推進事業~

5年生は秋に県央農林総合事務所さんの「環境実感ツアー」という校外活動に参加し、森林の伐採現場や製材所での木材加工を見学したり、木で作られているモデルハウスを体験したりしました。その学習をさらに自分たちの生活に生かして発信する方法として、森を守るために伐採した木「間伐材」を利用して、本校の中庭にウッドデッキを作成することにしました。

今日はいつもお世話になっている神崎さんをお招きして、1人1枚スギの間伐材の板に絵を描き、防腐剤の塗料を塗る作業をしました。

  

 

  

 

  

 

思い思いの絵や四字熟語などをポスカなどの顔料マーカーで書きます。その後に、防腐剤の入ったニスのような塗料を塗って、外に乾かしておくのです。どの子も一生懸命書いていました。ある程度乾燥した後、2月1日には、この板をつなげてウッドデッキに仕上げていきます。どんなものが出来上がるか、仕上がりがとても楽しみですキラキラ

いつもいつもご指導していただく神崎さん、本当にありがとうございます。最後までよろしくお願いします。

不審者対応訓練がありました

今日は昨日に引き続き、とっても寒い一日になりました。

朝学校へ行くと、校務員さんがもう、除雪機で駐車場の除雪をしてくれていました。本当にありがとうございました。それから、学校に早く来ていた職員が玄関の除雪や校務員さんに代わっての職員室の給湯などをしました。  

また、今朝は河合谷方面からのバスのアクシデントがあり、お家の方々への連絡や車を出してくださった先生方もいました。みんなで助け合った英田小学校職員、また送ってくださったお家の方々、本当にありがとうございました。これぞ「one team」ですねピース

さて、今日は4限目に、不審者対応の避難訓練がありました。先週のうちに事前指導をし、予告なし、どの教室に入るかも知らせず、実施しました。

  

今日は、4年教室に入り、子どもたちが職員室に知らせる、そして通報から警察の方が来るまでの約6分間の職員の対応を見ていただき、指導をいただきました。また児童にもどんなことに気をつけるかお話していただきました。

「不審者」というとなんだか黒い服装でサングラスをしていて…というイメージですが、不審者は決して見た目では分からないこと、困った人のふりをして近づいてくること、1人でいる時を狙っていることなどとても分かりやすくお話してくださいました。

今日の訓練は、職員にとっても児童にとっても、本当に実り多いものでした。走って職員室に来てくれた4年生の1人は、的確に侵入者の特徴を伝えていました。また、先生方も侵入者を部屋に閉じ込め、6分間対応できていました。こんなことがあってはならないのですが、やはり訓練の大切さを痛感しました。子どもたちの命をしっかりと守れる「安心・安全」な英田小学校になるよう、気を引き締めて毎日を送っていきたいと改めて感じた訓練でした。

ご指導、ご協力いただいた津幡警察署の職員の皆様、本当にありがとうございました。

縄跳び がんばってます!

先週の温かさから一転、もうすぐ大寒らしく寒い一日になりました。

  

寒くてもしっかり集団登校しています。そして玄関では「暑い暑い」と言いながら防寒具を脱いでいます。一生懸命歩いている証拠ですね。

さて今、あがたっ子たちは、体育委員会が企画している「なわとびタイム」をがんばっています。特に長休みは、ほとんどの子達が縄跳びをしています。今年は新型コロナウィルス感染防止のため、体育館で縄跳びをする学年を2つに絞り、ローテーションしながら行っていますが、学校の広い廊下ではみんなが縄跳びを楽しんでいます。

  

 

  

今日は2年生と6年生が体育館を使える日でした。舞台の上では、ジャンピングボードで跳んでいます。6年生のすごい技に、2年生もびっくりしながら見ていました。

  

1階の廊下では、1年生と3年生がとても楽しそうに跳んでいました。こうやって毎日、やらされているのではなく自分からやっているうちに、子どもはどんどん上手になっていくのですね。

これからもますます上達していくでしょう。楽しみですね花丸

  

暖かい1日となりました

あの大雪の日々がうそのように、昨日今日ととても暖かな日が続いています。日中はお陰様で雪もかなり解け、駐車場に積まれた雪で見えなかった子どもたちの様子も見えるようになってきました。しかし、今朝は放射冷却のせいか、路面がかなり凍っていて、転んでしまった子どもたちも多かったようです。転びそうになった妹と手をつないで校門から歩いてくる兄妹をみて、とても微笑ましく、心はほっこり温かくなった朝でした。

  

また昨日、ある保護者の方が学校に飾っていただけたらと、バケツ一杯のお花をもってきてくださいました。校内のあちらこちらに飾らせていただきました。お花のいい香りが校内に広がって、なんだか急に春が近づいてきたように思えます。素敵なお花を本当にどうもありがとうございました。

  

昨日、今日の子どもたちの様子をお知らせします。

6年生。

   

学活で話し合い活動をしていました。卒業アルバムの係の子達が前に出て話を進めていたようです。この子達は10分休みも一生懸命みんなのためにがんばっています。さすがですね。後ろの掲示板を見ると今年の決意を表す漢字一文字が掲示されていました。コロナ禍にあっても、子どもたちの漢字は希望にあふれているようで嬉しくなりました。

5年生。

  

国語では「方言と共通語」の学習をしていました。同じ石川県でも、能登では「つらい」を「えらい」というという話に子どもたちは興味津々で身を乗り出して先生の話に耳を傾けていました。算数は、いよいよ「割合」です。この大事な単元をしっかり自分のものにしてほしいものです。

4年生。

  

毛筆の授業では、「白馬」という字を書いていました。今日初めて書いたそうです。とっても上手でびっくりしました。力が付いてきましたね。国語の時間には、熟語の意味について学習していました。国語辞典を引き、確認しながら学習していました。

3年生。

  

今日は長休みに体育館で縄跳びチャレンジを5年生としていました。とっても上達していてびっくりしました。続けることは伸びるもとです。「継続は力なり」5年生の上手な跳び方を見てもっと上手になるといいですね。

2年生。

  

生活科の時間には、自分の得意なことを紹介するワークシートを書いていました。みんなの得意なことをたくさん教えてもらいました。みんな頑張っているのですね。また算数の時間は、4けたの数の書き方を学習していました。空位などもあって難しいですが、とても大切な勉強ですね。

1年生。

  

国語では自分の好きなものを紹介し合っていました。ノートを見なくても、自分の言葉ですらすら伝えていた子もいました。相手に伝えたいという気持ちが表れている証拠ですね。算数では、100までの大きな数の勉強をしていました。2年生につながる大切な学習です。ここをしっかり学習しておくと、2年生の大きな数にもつながりますね。

どの学年も、落ち着いてしっかりと学習している様子が伺えました。大雪でのお休みなどもあってちょっと生活リズムも乱れがちかと心配していましたが、大丈夫なようです。また月曜日、元気な顔を見せてくださいね花丸  

 

6年生 校外学習の様子がテレビで紹介されました

10月23日に理科の校外学習で,石川県立自然史資料館に見学に行った様子が,1月13日の「かがのとイブニング~石川の宝~」で紹介されました。

石川県の宝である金沢市大桑層の化石について学習し,驚きと興奮でいっぱいの6年生の姿をぜひご覧ください!

IMG_9550.MP4

やっと子どもたちの笑顔が学校に戻りました

大雪での休校明け、やっと子どもたちの笑顔が、笑い声が、学校に帰ってきました。今日は、雪でのお休みはゼロです。

朝、学校の玄関に立っていると、子どもたちが大変な雪道を一生懸命歩いて登校してきました。中には、保護者の方や地域の方と一緒に学校まで来てくださった方もいました。本当にありがとうございました。

  

 

  

集団登校では、高学年の子が低学年の子たちを気遣いながら、一生懸命お世話してくれる姿も見えました。バスの子達もしっかりと落ち着いて登校できました。心配が吹っ切れ、ほっと安心した朝でした。

また教室では、子どもたちを迎える黒板のメッセージや久しぶりで少しテンションが上がっている子どもたちをしっかり落ち着かせて学習している様子が見られました。

  

 

  

お昼頃、用事から帰る途中、舟橋の近くを通ったら、昨日雪で埋まっていた歩道が、もうすっかり除雪されていました。

  

舟橋・加茂地区の子どもたちは、これで縦断道路の端を歩かなくても大丈夫です。本当にほっとしました。除雪してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

6年生の黒板のメッセージにもありましたが、たくさんの人のおかげで、いつもどおりが始まるのだとこの大雪を通して改めて痛感しました。そして、学校で学ぶ意味や子どもたちの笑顔がかけがえのないものだということも改めて感じています。この経験と感謝をしっかりと肝に銘じ、また学校での学びを大切にして参ります。

今後とも、ご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

学校周辺の通学路の様子です

今日は大雪のため、津幡町の小中学校は臨時休校となりました。

昨日の夕方、やっと駐車場を除雪していただいたおかげで、何とか今日は先生方の車も駐車できました。

午前中は、先生方で手分けして、学校周辺の通学路を確認しました。明日の登校の参考にしていただければ幸いです。

まず、舟橋・加茂方面です。

  

 

まず舟橋2の登校班の皆さんですが、川の横の通学路は、除雪できていました。ありがとうございました。  

   

 

  

しかし、その後の歩道は除雪できていません。また、駐在所の前の横断歩道を渡った後の道は歩道も歩けず、道路も1台がやっと通れるくらいで、とても危険です。そこで、駐在所の前の横断歩道から若葉台の団地に入る道がありますので、そちらを通ってください。明日、職員が駐在所の前で指導しますので、安心してください。

次に、能瀬南の交差点あたり(つだ歯科の近くの押しボタン信号の箇所)です。

  

こちらは全く除雪されていませんでした。押しボタンにもたどり着けませんでした。

    

そこで学校の職員で、何とか通れるように除雪しました。これで押しボタンは押せますし、何とか一列で歩くことができます。また、この踏切からつだ歯科の前を通る学校までの道も、午後には除雪していただきました。歩道は無理ですが、道路の端を一列に並んで歩いてきてください。なお、この能瀬南の踏切の近くにも職員が立ち、登校指導をしますので、安心してください。

最後に、谷内からの工事中の道です。

  

こちらは、工事関係者の方がしっかりと除雪してくださいました。ありがとうございました。

御門や御門出町の皆さんも、縦断道路から一本入った通学用の道はしっかり除雪されています。この道を通って来てください。

皆様のおかげで、明日から学校は再開できそうです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。

 

また、学校前の坂道は、昨日のHPでもお知らせしたとおり歩く道は確保されていますが、車道は一台通るのがやっとで、車のすれ違いができません。学校前の坂道を登っての自動車で送迎は、できるだけ避けていただきますようお願いいたします。

では、明日はくれぐれも気をつけて登校してください。元気なあがたっ子の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

大雪の成人の日 学校周辺の様子です

成人の日で学校はお休みですが、学校周辺の様子をお知らせします。

学校前の坂道を何とか上ると、英田小は大変な大雪でした。

  

 

  

公民館の方は除雪されていましたが、学校の前や学校の駐車場は全く除雪されておらず、何とか一本の足跡をたどって学校に入ることができました。

  

 

  

中庭のペンギンたちも、雪に埋まってしまいました。飼育小屋のうさぎのチョコは元気でしたが、百葉箱の足は埋まり、ジャングルジムもかなり埋まっていました。本当に大変な大雪になりました。

津幡町の小中学校は、明日12日(火)は休校となりました。でも、明後日13日(水)には子どもたちが歩いて登校できるように少しずつ歩道の除雪を進めました。

  

 

  

まず、学校から公民館の方へ向かい、郵便局までの歩道は、何とか確保しました。しかし、谷内方面の道はまだ工事の関係の方と連絡がつかず、除雪できていません。谷内方面からの道は、あさってまでには何とかして通れるようにしようと思います。また、このホームページでお知らせしますね。

学校から学童側の道の様子です。

  

 

  

学校から学童側の道も、何とか下の押しボタン信号のところまでは歩ける道を除雪することができました。ところどころデコボコしてはいますが、道路ではなく歩道を歩けるようになっています。

あとは、何とか学校の前の駐車場の除雪ができれば、学校は何とか再開できそうです。

大変な雪ですが、どうか不要不急の外出は避けて、できるだけ安全に過ごしてください。学校の除雪の様子や通学路の様子は、今後もホームページでお知らせします。

そして明後日13日にはなんとか学校が再開できるようにしたいと考えています。少しでも雪が止んで皆さんがちゃんと安全に学校に来れるように、頑張ります。皆さんも事故やケガには十分気をつけて、くれぐれもご自愛ください。

 

たくさんの雪が降りました

昨日の猛吹雪に続いて、今日はたくさんの雪が降りました。でも、あがたっ子たちは学校生活をがんばっています。

  

 

  

集団登校では、上の学年の子達が下級生をかばいながら、一生懸命歩いてきました。保護者の方も心配で一緒に歩いてくださるところも多くありました。本当にありがとうございました。学校に着いた高学年の子どもたちは、すぐに除雪を手伝ってくれました。おかげで学校の玄関前や正面から公民館への歩道や学童側の歩道あたりまでなんとか除雪できました。しかし、学校へ上ってくる道の除雪が追い付かず、車で送ってくださった保護者の皆さんには、ご迷惑をおかけしました。下校時までには業者さんに前の道を除雪してもらうことができました。

 

こんな雪の日でも、やっぱりあがたっ子は元気です。子どもたちの様子をお知らせします。

6年生。算数科少人数の授業です。新しく来てくださった先生ともとても和やかに授業していました。

  

 

5年生と1年生は、今日から長休みに縄跳び運動を開始しています。蜜を避けるために、今年度は体育館でする学年を決めて行っています。他の学年も、廊下の広いスペースで体を動かしていました。

  

 

  

また5年生は、英語の授業も頑張っていました。カードを見ながら、フォニックスの発音をすらすら言えるようになっています。

 

4年生。算数科では今日から新しい単元「面積」の導入の授業です。

  

また、社会の授業では、県の文化財や祭りなどの伝統行事についてまとめていました。

  

3年生。算数科少人数の授業では、前の時間の復習に、ほとんどの児童が挙手していました。また、昨日の続きのパソコン室での授業も頑張っていました。

  

2年生。算数科では、大きな数の勉強をしていました。4桁の数の読み方書き方を学んでいました。10進位取りの基礎をしっかりと身に付けてくださいね。

  

また、雪の中をみなさんのためにお世話してくださっている方がたくさんいます。給食の配達の方、駐車場の除雪をしてくださった校務士さんと教頭先生、道路の除雪をしてくださった建設業者の方、工事現場の方、本当にありがとうございます。

  

 

1日も早く、みんなが安全に安心して学校に来れるように祈っています。どうしても来れなかった皆さん、自宅での学習をがんばってくださいね。また会える日を楽しみにしています。

  

 

 

猛吹雪の1日

今日は昨日の穏やかで温かな日とはうって変わって、猛吹雪の1日でした。

  

 

  

こんな猛吹雪の中でも、頑張って歩いてきたあがたっ子たちです。バス通学の子達も20分近く待ったということですが、始業時間には十分間に合いました。玄関で、「みんなおはよう~、大丈夫ですか~?」との問いかけに「校長先生~‼大変やったぁ~汗・焦る」と叫びながら登校してくる子達を見て、本当に胸がジーンとしました。

がんばって学校に来たみんなの、今日の学習のようすです。

1年生。1月の学習目標、「4点セットでスタートしよう」がしっかりとできています。

  

2年生。みんなで楽しく「九九すごろく」をしていました。

  

3年生。パソコンを使って、自分の写真に3学期のめあてを書き込むという学習をしていました。

4年生。理科の実験で、1人1人がマッチを擦り、鉄球を温めて金属は温めるとどうなるのかの実験をしていました。

    

5年生。家庭科でミシンの学習をしていました。手縫いとはどう違うのか考えた後、実技もしていたようです。

6年生。体育で、なわとびやバスケットボールをしていました。

  

たくさんのお友達がお休みでしたが、きっと家で頑張って自宅学習をしていることでしょう。また一日も早く、みんなが安心・安全で、元気に学校に通えることを願っていますハート

  

いよいよ3学期~始業式・書き初め大会~

令和3年を迎えました。皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、いよいよ3学期がスタートしました。今日は薄氷の張る寒い朝でしたが、子どもたちはたくさんの荷物をもちながらも元気に登校してくれました。中には、「校長先生、あけましておめでとうございます」と大きな声で言ってくれる子もいて、本当にうれしい朝でした。

  

2限目は、体育館の寒さや新型コロナウィルス感染拡大を配慮して、教室で放送とプレゼンテーションソフトを使っての始業式でした。

  

まず校長先生から、今年の干支「辛丑(かのとうし)」の話を聞きました。「辛(かのと)」の「草木が枯れ新しくなろうとしている状態」という意味と、「丑」の「種から芽が出ようとする状態」という意味が合わさり、「何かが終わり新しい出発の兆しが見える年」になるのだそうです。コロナ禍が終息し、英田小の子どもたちがさらに一歩前進する、そんな年になるといいですね。また3学期のスローガン「発展」も伝えました。次の学年に向けて、友だちと力を合わせ、共にジャンプするそんな3学期になってほしいという。その後、学習目標、生活目標の話を聞きました。みんな真剣に聞いてくれていました。

そして、3限目は書き初め大会です。どの学年も一生懸命集中して取り組む姿が見られました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

どの学年の教室も、空気が張り詰めたように集中している様子が見られました。そして間違いなく2学期末より上達していました。きっと、冬休みにしっかりと練習したのでしょうね。保護者の皆さん、ご指導いただきありがとうございました。

今日の放課後審査会を行い、明日から8日(金)の午前まで掲示します。子どもたちの作品をぜひ見にいらしてください。

年賀状プロジェクト 完結!

企画委員会が中心となって呼びかけていた「みんなでつながろう 英田小学校 プロジェクト」の第2弾「お世話になった方に年賀状を送ろう」。今日企画委員会を代表して6年生の3名が、能瀬郵便局に年賀状を出しに行ってくれました。

  

局長さんから、「今日出せば、確実に来年の1月1日には届きますよ。」と言っていただけて、ほっとしました。

各学年の年賀状を一部紹介します。

  

 

  

 

  

 

この年賀状を見ているだけで、なんだか心が温かくなってきます。皆さんのお家に届く賀状の中には、やや拙いものもあるかもしれませんが、子どもたちなりに一生懸命描いたものです。どうぞ温かく広いお心で見ていただければ幸いです。

4・5月の臨時休業に始まり、今まで経験したことのない1年が、もうすぐ終わろうとしています。今年できなかったこと、残念だったことももちろんたくさんありますが、今年だからできたこともありました。その1つが、この「みんなでつながろうプロジェクト」です。新しい年が少しでも皆様にとってよい年となりますように、あがたっ子が心を込めて描いた年賀状をみて、新年が笑顔のスタートとなりますよう、心からお祈り申し上げます。

本当にお世話になりました。どうぞよいお年をお過ごしください。

来たる2021年も、何とぞよろしくお願いいたしますキラキラ

そうじをがんばる あがたっ子

2学期も残り2日です。あがたっ子たちは、クリスマスイブの今日も元気に学校生活を送っています。

今年の汚れをしっかりと払い、新しい年を気持ちよく迎えるため「学期末重点掃除」にも取り組んでいます。

先日21日(月)の長休みには、まず掃除場所のリーダー会がありました。

  

普段できないところを重点的にそうじするために、各リーダーにカードが渡され、21日、24日、25日の3日間で確実に掃除をし、担当の先生にカードで点検してもらった後提出することになっています。

今日は、2回目の重点掃除の日。子どもたちも先生方も、手にほうきや雑巾などをもって掃除してくれていました。

  

 

他にも、扉の下のレールを拭いたり階段の壁についたほこりをはらってくれたり、掃除用具入れをきれいにしてくれたり・・・みんな黙々と掃除に取り組んでくれていました。

毎日掃除をしていても追いつかないところは、こうやって時間をとってみんなで取り組むことで、達成感も得られます。あるリーダーさんは、「まだできていないところがあるので、明日も頑張りたい」と話してくれました。頼もしいですね。

明日は30分間の時間をとって、学期末大掃除に取り組みます。ピカピカの教室、ピカピカの学校にして、新しい年を迎えられるといいですね。

あがたっ子の皆さん、先生方、明日もよろしくお願いしますキラキラ

2学期もあと2日です

今朝、玄関の前に大きな大きな虹が見えました。毎日元気に登校してくるあがたっ子を見守ってくれているようです。

 

そして玄関に入ると、今月の学習目標「がんばったことを増やそう」のツリーが飾られていました。多くの子どもたちが足を止め、自分のカードの飾りがあるかと興味津々です。

  

ツリーの足元の鉢は、森の恵み事業でお世話になっている方々から頂いたプランターカバーです。こんな素敵なクリスマスツリーがある学校は、きっと英田小学校だけですね。全学年のものが貼られて1本のツリーに仕上がるのが本当に楽しみです。

さて英田小学校は22・23日が通知表渡しです。教室の前には、いろいろな作品が掲示されているので、ご紹介します。

1年生。初めて書いた書初めです。

  

フェルトペンで書く「ふじ山」の文字が力強いですね。フェルトペンは書き直しができず難しかったでしょう。冬休みにもっともっと練習して、じょうずになってくださいね。

2年生。国語の時間に書いた作品がテーブルにたくさん並んでいました。

  

 

  

 

  

「手作りおもちゃのつくり方」や「お話の作者になろう」では順序よく書くことを、「わたしはおねえさん」では感想をもち、自分と比べて書くことをねらいとして書かれていました。ぜひ読んでみて、お友達のよいところを見つけてくださいね。

3年生。図工の作品が並んでいました。

  

 

  

ゴムのもどる力を利用して、動くおもちゃを作りました。理科の「風やゴムのはたらき」の学習と関連していますね。どんな動きをするのか、触って確かめてみたくなりました。

4年生。国語「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習で、自分の作った詩が掲示されていました。

  

 

  

 

授業中に各自の詩を発表している所も見たのですが、1人1人の心のつぶやきが本当に聞こえてくるようでした。この子にしか書けない思いが短い文章の中に、とても正直に書かれていました。それが書けるということは、きっと4年生の皆さんはお互いを信じあっているのでしょう。これからもぜひ続けて最後には一人一人の詩集を作れるといいですね。

5年生。図工の木で作った「わくわくプレイランド」の作品です。

  

 

  

 

  

 

とっても色がきれいで、おもしろそうなボードゲームですね。きっと友達同士で楽しく遊べることでしょう。ぜひみんなでルールを決めて遊んでみてくださいね。

おおぞら・つばさ・すみれ教室では、合同でお楽しみクリスマス会の準備をしていました。

  

今日は、飾りつけの準備をしていました。一人一人ちゃんとめあてをもって取り組んでいましたね。どんな会になるのか、とっても楽しみですね

そして6年生。教頭先生に朝の読み聞かせをしていただいていました。

  

井上ひさし作「子どもに伝える日本国憲法」です。井上ひさしさんが日本国憲法前文と第9条を子どもにも読めるように「翻訳」したものです。いわさきちひろさんの絵と共に、憲法ってこういうことなのかということを心で感じとっているようでした。

そして入り口にはこんな張り紙がありました。

あがたっ子につけてもらいたい4つの「あ」の1つです。さすが6年生の最高得点は98点でした。いつも前向きにそして一生懸命な6年生、素晴らしいですね。

長かった2学期も、今週でおしまいです。

激動の2020、あがたっ子たちにとっても、本当に様々なことがありました。2学期残り2日、来年につながる希望の2日になりますように。

 

元気に雪遊び

今朝は、英田小学校のあたりにも雪が少し積もりました。子どもたちは元気に集団登校で、学校に来ました。えらいですね了解また6年生の何人かの子が、ボランティアで玄関の雪をどかしてくれました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

  

子どもたちは早速、運動場で朝から雪遊びをしています。長休みも、昼休みも、元気に遊ぶあがたっ子たちです。

  

 

  

 

  

♪ゆきだるま つくろ~音楽 思わずアナ雪の歌を思い出すくらい、みんな雪だるまを作ったり雪合戦をしたり本当に楽しそうに遊んでいました。

久しぶりの雪は、子どもたちにとっては宝物です。お家の皆さん、びしょびしょになってもちょっとだけ許してあげてくださいね。

3・4年 絵手紙教室

今日もとっても寒い朝になりましたね。こんな日でも、あがたっ子はとっても元気です。今朝も運動場で雪遊びに夢中になっていました。さすがあがたっ子、とってもたくましいですね了解

  

 

さて4・5月の休校明けから、企画委員会が中心になって行っている地域との交流活動に「みんなでつながろう 英田小学校プロジェクト」があります。第1弾「折り鶴プロジェクト」に続き、第2弾として「お世話になった方に年賀状をおくろう」を実施することになりました。そこで3・4年生はゲストティーチャーをお招きして「絵手紙教室」を開き、そこで絵手紙の描き方を教えていただくことになり、今日、地域の加藤さん、奥野さん、中川さんに絵手紙を教えていただきました。

  

 

  

 

  

はじめに鉛筆で薄く下書きをしますが、ここで大事なのは、はがきからはみ出すように大きく描くことだそうです。そしてペンで下書きをなぞり、その上から薄く薄く色づけをします。そこでのポイントは、決して全部塗らず、白い部分を作ることと、色をちょっとずつ混ぜていろをつけていくこと、2色以上混ぜないことだそうです。

はじめはおそるおそる聞きながら慎重に描いていた子どもたちも、コツをつかんでどんどん伸び伸びと描けるようになってきました。子どもたちの作品をご紹介します。

 

     

  

    

 

3年生には3年生の、4年生には4年生の良さがありますね。見ているとこちらまで心がほっこりと温かくなってきます。こんな年賀状をもらったら本当に嬉しくなることでしょう。

教えていただいた加藤さん、奥野さん、中川さん本当にありがとうございました。

あがたっ子の皆さん、もうひと頑張り、最後まで仕上げて、来年の元旦に温かい心をお届けしましょうねハート 

影絵劇を鑑賞しました

今日はあられが降ったり突然吹雪になったりして、とっても寒い一日でしたね。

そんな中、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」として、劇団「影法師」の皆さんによる影絵劇を鑑賞しました。3・4限目は1~3年生、5・6限目は4~6年生と2回にわけて実施しました。

これに先立ち11月10日には、3・6年生が影絵人形を作るワークショップを行いました。今日はその3・6年生から各10名が、実際に作った自分の人形で劇団の方々と共演するという参加型の芸術鑑賞会でした。 

  

 

  

 

  

始めに、「鶴と亀」という影絵劇を観ました。このお話に出てくる魚・蝶・蛙・小亀の人形を作った子どもたちが裏方で参加しました。とっても上手に動かすことができましたね。本当にきれいな影絵劇で、子どもたちの心にずっと残る体験ができたように思います。

次に「西遊記 白骨洞の巻」という影絵劇を観ました。おなじみ孫悟空、猪八戒、沙悟浄、三蔵法師が、不老不死になりたい白骨洞というがいこつの妖怪たちと闘うお話です。

  

 

  

こちらは、本格的な影絵劇で、セリフを言いながら人形を動かします。コミカルな動きで笑えるところや早業で次々と変身するところ、スモークや炎のようなライトの演出もあって、1年生も最後までとても集中してみていました。

  

 

  

最後に、劇団の皆さんに感想を伝えたり、6年生から花束をお渡ししたりもしました。教室でみんなが書いた感想も後でお渡ししました。とても喜んでくださいました。

劇団「影法師」の皆さんは、今回の英田小での講演が、今年最後のお仕事だそうです。ぜひ来年も、全国の子どもたちに素晴らしい影絵劇を見せてあげてくださいね。

今日は、本当にありがとうございましたハート 

5年 書初めの練習

冬休みの宿題には、書初めの練習があり、3学期の始業式の日は、書初め大会があります。

そして12月には、書写の授業で何度か書初めの練習をします。今日は5年生の2クラスが、ちょうど練習していました。

  

 

  

習字紙でポイントを練習しているクラスやいよいよ書初め用の紙に何枚か書いているクラスもありましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

5年生の書初めの文字は、「新しい風」。いよいよ最高学年になる5年生にはとてもふさわしい文字ですね。

ぜひ来年こそ、このコロナ禍を吹き飛ばし、新しい風を巻き起こせますように笑う