日誌

各学年の様子

防犯教室

6月28日(木)防犯教室が行われました。

警察署の方が不審者役を演じてくださいました。

1階・2階・3階と不審者役の人が大きな声を出しながら移動し、緊迫感のある訓練となりました。

その後、体育館で警察署の方のお話をお聞きしました。

実際に石川県内で発生した事案を下に、不審者に出会ってしまったらどのようなことをすればよいのかということを、ロールプレイ形式で学びました。

いざというときに大きな声を出すためにも、日頃からあいさつをしっかりしておくことが声を出すトレーニングにつながるというお話もお聞きしました。

    
0

図書館おでかけ隊

6月27日(水)加賀市立中央図書館の司書の方が来てくださり、「図書館おでかけ隊」という取組をしていただきました。
低学年・中学年・高学年でブックトークをしてくださいました。次々とたくさんの面白い本を紹介してくださり、時にはクイズ形式で子どもたちに答えを想像させたりして、とても楽しいひとときでした。

紹介してくださった本は,次回のかも丸号に乗せてきてくださるので、みんな楽しみにしています。

本の好きな子がどんどん増えるといいなあと思っています。

     
0

水泳学習

6月22日(金)3・4年生が今年初めての水泳学習を行いました。
プール開きをしてから、気温の低い日や雨の日が続き、なかなか水泳学習ができませんでした。
今日はお天気に恵まれ、水温も上昇してプール日和となりました。
プールにいる子どもたちの歓声が、職員室まで聞こえてきました。

プールの中をみんなでぐるぐる回り、流れるプールにして楽しそうに泳いでいました。
まだプールに入れていない学年は、とてもうらやましがっています。みんな早く入れるといいです。

     
0

あいさつさわやかさん

今年度は、あいさつに特に力を入れています。
5月から、「あいさつ さわやかさん」という取り組みをしています。

先生たちが見つけた、すてきなあいさつをしていた子の名前や様子を職員室前の掲示板に貼っています。
「自分から」「目を見て」「立ち止まって」「笑顔で」を目標に頑張っています。
すてきあいさつのできる子が増えています。

  
0

音楽会

6月19日(火)加賀市小学校音楽会が開かれました。
橋立小学校は3・4年生が出場しました。
約1ヶ月間、毎日のように練習し、美しい歌声と合唱の響きをつくり上げることができました。
1曲目は、毎年定番となっている「われは海の子」を堂々と歌い、2曲目は「月の見えない夜は」というしっとりとした曲を合唱しました。
ステージでは、反響板に美しい声が響いて、すてきな歌を披露することができました。

     

     
0

運動会

6月9日(土)心配していた雨も降らず、運動会を行うことができました。
各団で6年生を中心に練習してきた成果を発揮することができ、みんなのやる気の表れたとても良い運動会となりました。
競技の優勝は白団、応援の一位は赤団、グッドマナー賞は青団と、どの団もそれぞれの良さが結果に表れました。

保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

     

     

     

     
0

運動会練習

運動会の練習がだんだん本格的になってきました。
5月31日(木)3限目は全学年で応援練習、4限目も全学年でよさこい「北前ソーラン」の練習を行いました。

応援練習では、6年生の団長の声がかすれてきています。みんなはその気持ちに応えるように声を出してがんばっています。

よさこい「北前ソーラン」は、本校の定番です。
今日の4限目は、大きな動きと体育館に響き渡る大きなかけ声で、全力でがんばっていました。

     
 よさこい「どっこいしょー、どっこいしょ」「ソーランソーラン」
0

運動会に向けて

6月9日(土)に運動会が行われます。少し前から、学年でよさこいなどの練習に取組んでいますが、5月28日(月)から応援練習が始まりました。
また、昼休みには結団式がありました。

応援練習では、団ごとに分かれて、6年生が考えた歌や言葉を大きな声で練習していました。

結団式では今年度の運動会のスローガンが発表されました。
「ZKO 全力 協力 思い出に残る運動会」です。
6年生が、全校一丸となって運動会を素晴らしいものにしていこうという気持ちを高めてくれました。
各団の団長が大きな声で「〇〇を頑張るぞー」などと声をかけると、どの団も右手を高く挙げて、「オー!」と応えていました。
一致団結して頑張ってほしいです。

    
      応援練習         スローガンの紹介

    
   団長・副団長の自己紹介   「頑張るぞー オー!」
0

図書委員会による読み聞かせ

5月25日(金)朝の読書の時間に、図書委員会の子どもたちが1~3年生の教室で読み聞かせを行いました。

事前に選んだ絵本を一生懸命に読んでいました。
人前で読むのはちょっと緊張する子もいたようですが、1~3年生の子どもたちも真剣に聞いて、楽しんでいました。

      
0

1年生サツマイモを植える

5月22日(火)1年生はサツマイモの苗を植えました。

JAの方が、植え方やサツマイモのできかたについて教えに来てくださいました。
JAの方の説明をとても真剣に聞き、大事に苗を植えていました。

みんな、おいしいサツマイモができるのを楽しみにしています。

    

  
0

6年生連合運動会

5月22日(火)6年生は連合運動会に参加しました。
前日の激励会の声援と、当日の仲間の声援を受けて、どの子も全力で走りました。
自己ベスト記録を出すことができた子もたくさんいました。
他校の先生から橋立小学校の子どもたちの挨拶もほめられるなど、態度も立派な6年生です。
とても良いお天気で、みんな日焼けして帰ってきました。

    

     
  
  
0

連合運動会の激励会

連合運動会の本番を明日に控えて、5月21日(月)、激励会が行われました。

まず6年生が元気よく入場し、種目と出場選手の紹介をしました。
続いて、1~5年生による応援、校歌斉唱、応援旗の贈呈、代表者からの激励の言葉で応援の気持ちを伝えました。

6年生からは、「応援を受けて、頑張ろうという気持ちがみなぎってきました。」という言葉がありました。
明日は、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。

     
     6年生入場         前に並んだ6年生

     
    応援する1~5年生       応援旗を渡す

  
    6年生の言葉
0

ひまわりの会

今年度も、読み聞かせの会の「ひまわりの会」の活動がスタートしました。

月に1回金曜日の朝に、各教室に入って絵本や紙芝居を読んでくださるボランティアの方々です。有難いことに、新しく2名の方がメンバーとして加わってくださいました。これもひまわりの会の活動の素晴らしさが伝わっている証であり、また、声をかけてくださったおかげです。

いつも楽しいお話や考えさせられるお話を選んで、ゆったりと子どもたちに読み聞かせてくださいます。
低学年の子も高学年の子も、とても楽しんで聞いています。

     
0

連合運動会 激励会の練習

6年生が参加する加賀市連合運動会が来週火曜日に開催されます。

前日の月曜日に、1~5年生が6年生への激励会を行います。
中心となるのは5年生です。

5年生は4つのグループに分かれて、自分の担当の学年に言葉や動きを、元気よく教えていました。

激励会で渡す応援旗も作成中です。
きっと6年生に熱い思いが伝わると思います。

     
0

1年生 アサガオの種まき

5月15日(火)1年生は生活科の時間にアサガオの種まきをしました。

はじめに種の観察をしました。
「チョコレートみたい。」「かたい。」「フライドポテトみたいな形。」など、いろいろな発見がありました。

先生の説明を聞いたあと、みんな大事そうに種を土の中に入れました。
大きくなって花が咲く日が楽しみです。

     
0

鉄棒集会

5月15日(火)全校集会の後に、鉄棒集会を開きました。

5月は鉄棒月間で、体育館に鉄棒が設置されています。鉄棒は、中学生が設置してくれました。小中併設校の本校では、このようなありがたい中学生の協力がたくさんあります。

今日は4~6年生の鉄棒が得意な子が、いろいろな技を披露してくれました。
自分の身長より遙かに高い鉄棒で、伸膝逆上がりやこうもりおりをする子もいて、大きな拍手が起こっていました。

どんどん練習して、できる技を増やしていってほしいです。

    
0

モンキー検定

モンキー検定というのは、雲梯にぶら下がって指定の場所までいけるかどうかという検定です。
5月14日(月)の昼休み、1回目のモンキー検定を実施し、希望者が参加しました。
判定は体育担当の先生です。

挑戦者は低学年が中心でした。
低学年は雲梯の半分までいければ合格、高学年は端から端まで行かないといけません。

挑戦者の半数ぐらいが合格しました。

どんどんチャレンジして、握力をつけてほしいです。

    

  
0

クラブ発足

今年度のクラブ活動が始まりました。
クラブは、スポーツ系が2つ、茶道、ロボレーブ、手芸工作、アート系の6種類です。

4~6年生が混じって活動します。
すぐに活動を始めたところや、これからやってみたいことの計画を立てたところなど、いろいろでした。授業だけではできない活動ができるとよいと思っています。

    
     ネットでGO        ベースゴール型

    
    アーツ&クラフツ         茶道

    
      手芸工作      ロボレーブ&ちょこっと科学
0

相撲の練習

わんぱく相撲の大会が近づいてきました。
橋立小学校の子どもたちは、いろいろな対外大会に積極的に参加する子が多く、わんぱく相撲の大会にも14名が参加します。
大会に向けて、昼休みに芝生広場で練習しています。

ちょっと寒い日でも、みんな素足で芝生の上に立ち、張り切って練習をしています。
負けても、転んでも何度も挑戦する姿は、とても頼もしいです。
本番での活躍が楽しみです。

     
0

5年生 田植え体験

5月9日(水)5年生は田植えを体験しました。
毎年、田尻町の谷本さんの多大なご協力を得て、田植えや稲刈りの体験をさせていただいています。

朝は小雨が降っており、田植えができるか心配しましたが、予定通り行うことができました。

今年もやはり、ヒルが怖くてなかなか田んぼに入れない子がいましたが、ほとんどの子どもたちが素足で田んぼに入り、「楽しい。」「田んぼ、気持ちいい。」といいながら、苗を植えました。

     
0

スポーツテスト

今年度もスポーツテストの時期となり、5月8日(火)全校一斉に50m走とソフトボール投げの記録を計りました。

肌寒い日で、海からの風に「寒い。」と言いながら体をゆすっている子もいました。
50m走はちょっと向かい風でしたが、皆めげずに全力で走っていました。

この2つ以外の種目は体育の時間に少しずつ測定していきます。

     
0

1年生を迎える会

5月1日(火)全校で1年生を迎える会を開きました。
企画・運営は6年生です。
6年生が全校の前でみんなを動かすことは、昨年度の6年生を送る会以来、2回目です。忙しい日々の中、計画を立て、1年生にもわかりやすいように話しかけたり、ゲームの説明をしたりしてがんばっていました。

1年生の自己紹介では、1年生がステージに上がり、6年生に尋ねられた「好きな遊び」「好きな食べ物」「嫌いな食べ物」などについて、みな元気に答えてくれました。

じゃんけん列車では、1年生が6年生の腰のあたりにつかまって移動するほほえましい様子も見られました。優勝者は1年生の男の子でした。

〇×クイズでも、全校で盛り上がり、楽しいひとときでした。
  
     
   1年生の自己紹介         じゃんけん列車
0

授業参観

4月27日(金)、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。
授業では、進級してから約3週間で学んだことの成果や、今年度から「特別の教科 道徳」となって、新しい教科書を使った道徳などを保護者の皆様に見ていただくことができました。

総会や学年懇談会にも多数の方が参加してくださいました。
皆様、ありがとうございました。

      

     
0

1~4年生バス遠足

4月26日(木)は1~4年生のバス遠足の日でした。

1・2年生はいしかわ動物園、3・4年生はエンゼルランドふくいに行きました。
お天気にも恵まれて外での活動も楽しむことができました。

  いしかわ動物園
    

    

  
  エンゼルランドふくい
    

    
0

任命式

4月24日(火)全校集会で任命式を行いました。
3年生以上の学級委員と各委員会の役員の任命をしました。
任命式の後、各委員会から目標や計画についての発表がありました。
6年生全員が張りのある大きな声で発表することができ、安心して任せられそうな意気込みを感じました。

    

  
0

1年生 学校たんけん

4月17日(火)1年生は生活科の時間に学校たんけんをしました。
グループになって、自分たちでいろいろな教室の場所を確かめ、その場所にあるシールをカードに貼って回りました。

はじめは早く見つけたくて、自分だけで行ってしまう子や、困っている友達のことに気を配れない子がいましたが、一旦活動をやめて自分たちの行動を振り返ると、次はグループみんなで助け合って活動することができました。

ひとつずつ成長している1年生です。

      
0

3年生 初めての外国語活動

今年度から3年生以上で外国語活動の授業が行われます。
4月12日(木)3年生の1回目の外国語活動の授業がありました。

授業にはALTのパメリーン先生が来てくださいます。
パメリーン先生は昨年度も橋立小・中学校に来て、5・6年生と中学生の授業に出てくださっていました。シンガポールの方で、英語・中国語・日本語といろいろな言語を話すことができます。

1回目の授業は、世界の国々の国旗を見ながら、国の名前やその国の言語で「こんにちは」をどのように言うかという学習でした。

初めての学習で、ちょっと緊張気味でしたが、活動を楽しんでいました。今年度は年間15時間の学習をします。

   

 
0

入学式

4月6日(金)、かわいい18名の1年生が入学しました。
新入生の呼名では、1年生は緊張しながらも、みな元気な声で返事ができました。
上級生もかわいい1年生の入学をとても喜んでいます。

   

 
   安全帽子の贈呈
0

卒業式

3月16日(金)は卒業式の日でした。
卒業生は、呼名されると大きな声で返事をし、引き締まった表情で卒業証書を受け取りました。

お別れの言葉や歌では、感極まって涙する卒業生や、それを見てもらい泣きをする在校生がいました。

4月からも同じ校舎に通うとはいえ、卒業生にとっては小学校生活とのお別れは名残惜しく、また在校生にとってもお世話になった6年生が卒業するのはさみしいものだったようです。
これからも、中学校で大いに頑張ってほしいと思います。

    

    
0

6年生を送る会

2月28日(水)に6年生を送る会が開かれました。

6年生にお祝いや感謝の気持ちを伝えるため、各学年で発表の練習に励んできました。
発表は、歌、合奏、ダンス、劇などバラエティに富んでいて、各学年の工夫が伝わってきました。
1年生が6年生をダンスに誘うと、急な誘いだったにもかかわらず、すぐに6年生が前に出て、いっしょに「さくらんぼ」を踊るという微笑ましい場面も見られました。

会の途中に、見守り隊の方へのお礼の会の時間をもちました。いつもお世話になっている見守り隊の方に、感謝の手紙と手作りのキーホルダーをお渡ししました。

最後に6年生が、歌とダンス、そして下級生へのメッセージを心を込めて発表してくれました。

5年生は、当日欠席が増え、急に代役を立てなければならない場面が多かったのですが、みんなで協力して最後までうまく会を運営し、片付けもしっかりと頑張ってくれました。6年生の卒業後は、自分たちが学校のリーダーとしてみんなを引っ張っていくんだという気持ちを感じました。
  
    
      ダンス           かるた
 
      
   1年生と踊る6年生       職員の歌

      
     6年生の歌       アーチをくぐって退場  


  
  見守り隊の方へのお礼の会
0

市PTA大会で北前太鼓披露

2月4日(日)市民会館で、市PTA大会が行われました。
この大会は、県PTA連合会の地区別研究発表会を兼ねており、橋立中学校が研究発表を行いました。その関係で、本校5・6年生が北前太鼓の演奏を披露しました。

たくさんの方を前にちょっと緊張気味の子もいましたが、橋立ならではの太鼓の演奏や、大漁旗を使ったはっぴ姿を観ていただくことができました。

    

    
0

なわとび大会

2月14日(水)なわとび大会を行いました。
寒い日でしたが、皆元気よく目標達成を目指してがんばりました。

赤、白、青の3つの団に分かれて、得点を競い合いました。
各団とも、寒さに負けない大きな声援を送っていました。

長縄の8の字跳びは、学年ごとに3分間行い、回数を記録しました。
体育の時間や昼休みなどに一生懸命練習してきた成果を発揮して、どの学年もリズムよくたくさんの回数を跳んでいました。

保護者の皆様にも、雪で駐車場の少ない中、応援のために徒歩で来校された方がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました。

    

  
0

新1年生を迎える会

1月31日(水)1年生が来年度入学する保育園の子どもたちを招いて、新1年生を迎える会を開きました。

学校探検では、1年生と保育園の子が手をつないで校内を回り、特別教室やランチルームなどの紹介をしました。
その後、4月から今までに学習してできるようになったことを「名人はっぴょう」として紹介しました。なわとび、計算、音読、歌、書写、けんばんハーモニカのチームに分かれて自分の得意なことを披露しました。いっしょにじゃんけんゲームも楽しみました。

最後にプレゼントを渡して、玄関で笑顔でお見送りしました。
1年生はもうすぐ進級することを実感し、4月が楽しみになったようです。

    

    
 
    
0

出前授業

1月30日(火)6年生に、中学校の理科の先生が出前授業を行いました。
3階の中学校理科室で行いました。

工作を通して静電気に関する体験をする授業でした。
スズランテープとパイプを使った電気クラゲ作りと、プラスチックコップをアルミホイルを使った静電気モーター作りをしました。

楽しい活動で、理科や中学校の学習に関心を高めたようでした。
      
  
  
  
    
0

授業参観・教育講演会

1月29日(月)今年度最後の授業参観と教育講演会が行われました。
授業参観では、発表や学習で今年度の成果や成長を見ていただくことができました。

授業参観の後の教育講演会では、紙芝居の「のまりん」こと野間成之先生をお招きして、お話と紙芝居をしていただきました。
1~6年生全員と保護者の方が参加され、心和むひと時を過ごすことができました。

    
      授業参観
    
   
  
    
  野間先生に引き込まれる子どもたち

   
  感想を言う子がたくさん
0

3年生 クラブ見学

1月22日(月)今年度最後のクラブ活動がありました。
3年生は、来年度に向けてクラブ活動を見学しました。
グループに分かれて、全部で6つのクラブを見て回りました。
スポーツのクラブには、希望者は参加することができ、バドミントンやバスケットボールを一緒に楽しんだ子もいました。
3年生は、来年度に向けて期待が高まったことと思います。

     
    かるたクラブ         茶道クラブ

     
    バドミントンやバスケットボールの見学や参加         
0

校内書初め大会

1月9日(火)3学期がスタートしました。
小中合同の始業式の後、各教室で書初め大会が行われました。
どの子も引き締まった表情で、冬休み中の練習の成果を発揮して良い字を書こうと集中していました。
1~6年生全員の作品を2階の特別教室棟の廊下に掲示しました。

        

  

  
    
0

なかよしランチ

12月15日(金)今年度2回目のなかよしランチが行われました。
中学生が全員の名札をランチルームの机の上に置いてくれて、とても分かりやすく準備をしてくれました。
小学校1年生は普段は教室で食べているのですが、この日はランチルームに呼ばれます。
準備ができたところで、中学校3年生が小学校1年生を教室に呼びに行ってくれました。
大きな中学生にお盆を持ってもらい、その後ろから小さな1年生が歩いてくる姿は、とても微笑ましかったです。よその学校では見られない、心温まる光景です。
当日のメニューは親子丼。
ちょっと緊張気味で静かなところもありましたが、和やかに食事ができました。

     
0

薬物乱用防止教室

12月6日(水)、6年生は薬物乱用防止教室を開催しました。
学校薬剤師の東田さんに講師としてきていただき、たばこや薬物の人体への害について、詳しく説明していただきました。
東田薬剤師さんは、分かりやすい資料を準備してきてくださり、子どもたちは真剣に聞いていました。たばこを吸うと肺が真っ黒になることや、若いうちから吸うほど健康への害が大きいこと、周囲の人にも害を及ぼすことなどを聞いて、たばこを吸わずに自分のからだを大事にしたいと思ったようです。
 
     
0

かに給食

12月4日(月)、給食に一人1杯のかにが振る舞われました。底引き船主会の皆様、やまは水産の橋本さん、橋立漁業協同の皆様のご厚意により、給食にかにをいただけるようになって5年目です。
橋立地区の子どもたちだけあって、家でかにを食べたという子もたくさんいましたが、給食でいただくかにはまた格別です。笑顔でおいしくいただきました。
ご協力くださった漁業関係者の皆様、本当にありがとうございます。

     
                   やまは水産の橋本さんと漁協の小川さん

     

    

0

ドッジボール大会

11月27日(月)と29日(水)の昼休みに、保健体育委員会主催でドッジボール大会が行われました。
低学年の部は1・2年生対3年生で、高学年の部は4・5年生対6年生でした。
「男子のボールを女子がキャッチすると男子はアウト」「外野にいた人が当てても内野には戻れない」というルールでした。
低学年の部は、1・2年生と3年生とでは、投げるボールの威力が全然違い、やはり3年生が勝ちました。
高学年の部は、4・5年生の球もかなり速く、見た目にはとてもいい勝負でした。しかし、6年生はうまくボールを回し、たくさんの4・5年生を当てて、6年生が勝利しました。

このような会があると全員元気に参加し、低学年の部には高学年が、高学年の部には低学年が応援しに来てくれる元気な橋立っ子たちです。

     
0

1・2年生 おもちゃランド

11月28日(火)2年生が生活科で作ったおもちゃランドに、1年生を招待しました。
2年生は、1年生に楽しんでもらおうと、本を見て自分たちでいろいろなおもちゃを作って準備しました。
1年生は前日に招待状をもらい、朝からワクワクしていました。たくさんのゲームを楽しみ、景品の折り紙ももらって大満足でした。
2年生は、1年生にやさしく接し、楽しんでもらえて達成感を味わっていました。

     

     

  
0

高齢者ふれあい講座

11月24日(金)4年生は総合的な学習の一環として「高齢者ふれあい講座」という学習をしました。
加賀市地域包括支援センターの方と、太陽の丘、いらっせハマナス、小規模多機能ホームはしたての職員の方が全部で7名来てくださいました。
高齢になると体にどのような変化が起こるか、高齢の方にはどのように接してあげるのがよいのかといったことを学びました。
説明をお聞きした後、腰が曲がったときや、白内障になった時はどのような変化が起こるのかを疑似体験したり、車いすを押して段差があるとどのようになるのかといった体験をしたりしました。
この学習を通して、ご高齢の方や体の不自由な方について理解を深め、より一層、相手の立場に立って行動できるようになってほしいと思っています。

     
   腰が曲がると大変だなあ     白内障の疑似体験
 
  
  マットを段差に見立てて
0

先生方の読み聞かせ

11月24日(金)朝の読書タイムに、先生方による読み聞かせを行いました。
普段は「ひまわりの会」の方による読み聞かせを月に1回行っていますが、今回は、6人の先生が読む本のどれを聞きたいか、自分で選んで聞きに行きました。
テーマは共通していて、全て「食べ物」に関する本です。
どの学級でも、ゆったりとした楽しい雰囲気が漂っていました。
  
      

   
0

お話の会

11月20日(月)加賀市の図書館で司書をされていた久保壽子先生をお招きし、お話の会を開きました。
久保先生が持ってきてくださった絵本や紙芝居の読み聞かせ、アニマシオンの活動などで、楽しく本に親しむことができました。
低学年の部では、「ぐりとぐら」の読み聞かせの後、絵をどの順に並べればお話の通りになるかという活動をしました。子どもたちの記憶力はすばらしく、全部正しく並べられました。

       
  紙芝居「あんもちみっつ」       絵の並べ替え

       
   じっと絵本を見る子ど達    
0

5年生 学年行事

11月17日(金)5年生の学年行事がありました。
5年生は、春から谷本さんのご指導のもと、田植え体験と稲刈り体験をさせていただき、その田んぼで収穫されたお米を使って、収穫祭を行いました。
谷本さんが精米して届けてくださったお米を炊いておにぎりを作り、豚汁と一緒に味わいました。
大きなおにぎりがたくさんでき、みんな笑顔でした。また、豚汁づくりも、おうちの方のご指導により、とてもおいしく出来上がりました。
おいしくいただいた後は、おうちの方と一緒に「キンボール」を楽しんで、汗を流しました。

    

    
0

石川県視聴覚教育大会加賀大会

11月16日(木)石川県視聴覚教育大会の加賀大会があり、本校で3つの公開授業がありました。
タブレット端末やパソコンを使った授業を公開しました。
2年生の教室では、図工の授業で作ったすごろくを使ってみんなで遊びました。
ところどころで、さいころの代わりにLEDタグを振り、自分たちの決めたレシピに従って進めます。和気あいあいと楽しんでいました。
4年生は算数でL字型の図形の面積を求める学習でした。タブレットを使って図形を分解したり、線をつけたして長方形に見立てたりする方法を、グループで上手に発表していました。
5年生はプログラミング学習でした。「HOUR of  CODE」というアプリを使って学習しました。意欲的に取り組み、次々とコースをクリアしていく児童もいました。

たくさんの先生方が参観に来られていました。

     
    2年生 図工          4年生 算数
 

  
 5年生 プログラミング学習
0

ビブリオバトル

11月13日(月)から図書館祭りが開催され、図書委員会が中心となっていろいろなイベントを行っています。
今年度初めて、ビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルとは、自分の好きな本の魅力をみんなに伝え、一番「読んでみたい」と思った人が多かった本が「チャンプ本」となるものです。
13日の予選を経て、15日昼休みの決勝戦には5人が出場し、30人以上の子がききに来ました。
決勝戦だけあって紹介の仕方が上手で、どの本の魅力もよく伝わってきました。
きいている子たちも真剣で、質問もしていました。
参加した子たちは、図書館祭りのカードにスタンプをもらいました。
ほかにもいろいろな読書活動でスタンプを集め、「達成カード」をもらえるように頑張っています。

     

     
0

市サッカー大会

11月3日(金)4~6年生の男女合わせて47名が、市のサッカー大会に出場しました。
10月中旬から放課後に練習を重ね、チームワークと技術を向上させてきました。
4・5年生女子・6年生女子・4年生男子・5・6年生男子の4チームが出場しました。
どのチームもとても良く頑張りました。
6年生女子の「ブラックスコーピオンズ」は決勝戦まで勝ち上がり、見事、準優勝となりました。
6年生にとっては、小学校最後のサッカー大会として良い思い出となり、4・5年生にとっては来年こそ優勝するぞという思いを強くした日でした。
     
       

       
0

3年生 食育の授業

11月9日(木)3年生の社会の時間にブロッコリー栽培農家の方とJAの方が来てくださり、ブロッコリーの栽培から出荷までについて教えてくださいました。

加賀市ではブロッコリーがたくさん栽培されていることや、栽培して出荷されるまでにどのような作業があるのかなどについて詳しく知ることができました。
また、ブロッコリーの葉を落とす体験もさせていただきました。

この学習は食育の授業のねらいもありました。
この日の給食には、ブロッコリーのサラダが出ました。3年生は誰一人残さず、おいしくいただいたそうです。
加賀市産の新鮮なブロッコリーをこれからもおいしく食べてほしいです。

    
  ブロッコリーを手に説明中   パネルを使って説明中

    
   葉の落とし方のお手本   葉をカッターで切り落とす体験
0