2015年7月の記事一覧
プール開放中、気がつくと・・・(プール開放)
暑い一日でしたね。
今日も絶好のプール日和で、たくさんの子ども達が泳ぎに来ていました。
開放前の準備運動も、高学年が前に立って一生懸命リードしてくれています。
それに続く低学年のかけ声もとっても元気がよかったですよ。
子どもたちが泳いでしばらくたった休憩時、何人かの4,5年生男子に動きが・・・
何と、用具庫からデッキブラシとバケツを取り出し、シャワーの下の所の汚れを一生懸命磨いているではありませんか!
保護者の方の休憩終わりの合図のベルが鳴り終わっても、ブラシの手は止まりません。
「もっと水持ってきて!」「このマットもずらしてきれいにしよう。」と
声をかけ合い、学校のためにがんばってくれました。
終わった後の表情がとっても清々しく、こちらも爽やかな気持ちになりました。
今日も絶好のプール日和で、たくさんの子ども達が泳ぎに来ていました。
開放前の準備運動も、高学年が前に立って一生懸命リードしてくれています。
それに続く低学年のかけ声もとっても元気がよかったですよ。
子どもたちが泳いでしばらくたった休憩時、何人かの4,5年生男子に動きが・・・
何と、用具庫からデッキブラシとバケツを取り出し、シャワーの下の所の汚れを一生懸命磨いているではありませんか!
保護者の方の休憩終わりの合図のベルが鳴り終わっても、ブラシの手は止まりません。
「もっと水持ってきて!」「このマットもずらしてきれいにしよう。」と
声をかけ合い、学校のためにがんばってくれました。
終わった後の表情がとっても清々しく、こちらも爽やかな気持ちになりました。
絵のかき方を知るとこんなに楽しい!(絵画教室二日目)
31日(金)本校にて,
疋津利彦先生をお招きして,絵画教室二日目が行われました。
この日は,
一日目の下絵のかき方をふり返り,
いよいよ着色へ。
疋津先生は,
絵筆の使い方,
色の混ぜ方と混ぜ具合,
瓦のぬり方や腰板のぬり方など技能面に加え,
なぜそうするのか,その「意味」まで,
子どもたちに分かるように教えて下さいました。
また,疋津先生は,一人ひとりのかきぶりを見て回り,
かき方のポイントをアドバイスしたり,大きくほめたりして
子どもたちを勇気づけて下さいました。
「意味」を理解し,勇気づけられた子どもたちの集中力は
目を見張るものがありました。
この絵画教室で学んだことを,今後の絵画指導に活かしていきます。
疋津先生,二日間本当にありがとうございました。
疋津利彦先生をお招きして,絵画教室二日目が行われました。
この日は,
一日目の下絵のかき方をふり返り,
いよいよ着色へ。
疋津先生は,
絵筆の使い方,
色の混ぜ方と混ぜ具合,
瓦のぬり方や腰板のぬり方など技能面に加え,
なぜそうするのか,その「意味」まで,
子どもたちに分かるように教えて下さいました。
また,疋津先生は,一人ひとりのかきぶりを見て回り,
かき方のポイントをアドバイスしたり,大きくほめたりして
子どもたちを勇気づけて下さいました。
「意味」を理解し,勇気づけられた子どもたちの集中力は
目を見張るものがありました。
この絵画教室で学んだことを,今後の絵画指導に活かしていきます。
疋津先生,二日間本当にありがとうございました。
ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ③
この日は,吉崎新町のラジオ体操に参加しました。
地元企業の駐車場をお借りして行っているのですが,
子どもたちは,広い駐車場を目一杯使って,
のびのびと体操していました。
特に,前に立っていた2人の6年生,
力強いラジオ体操第二が素晴らしかったよ。
地元企業の駐車場をお借りして行っているのですが,
子どもたちは,広い駐車場を目一杯使って,
のびのびと体操していました。
特に,前に立っていた2人の6年生,
力強いラジオ体操第二が素晴らしかったよ。
絵のかき方を知るとこんなに楽しい!(絵画教室一日目)
30日(木),本校にて,
疋津利彦先生をお招きして絵画教室が行われました。
5,6年生11名が参加しました。
疋津先生は,
建物を立体と見立てること,
面のかき方,
線のとり方,
瓦のかき方など,下絵のコツを丁寧に教えてくださいました。
下絵のコツを知った子どもたちは,
構図が決まると、かき出しも速く,
集中してあっという間にかき上げました。
その間も、子ども達の質問に分かりやすく答えたり,
かき方のアドバイスをしたりしてくださいました。
子どもたちにとって,
新しい発見がぎゅっとつまった2時間になりました。
絵画教室は31日(金)も続きます。
疋津利彦先生をお招きして絵画教室が行われました。
5,6年生11名が参加しました。
疋津先生は,
建物を立体と見立てること,
面のかき方,
線のとり方,
瓦のかき方など,下絵のコツを丁寧に教えてくださいました。
下絵のコツを知った子どもたちは,
構図が決まると、かき出しも速く,
集中してあっという間にかき上げました。
その間も、子ども達の質問に分かりやすく答えたり,
かき方のアドバイスをしたりしてくださいました。
子どもたちにとって,
新しい発見がぎゅっとつまった2時間になりました。
絵画教室は31日(金)も続きます。
学びあうよさを学んだ瑞穂っ子スイマーズ!(市水泳記録会)
7月29日(水)羽咋小学校プールにて
羽咋市水泳記録会が行われました。
羽咋市水泳記録会が行われました。
瑞穂小学校からは,4~6年生37名の児童が
日頃の練習の成果を発揮し,自己ベストを目指して泳ぎました。
日頃の練習の成果を発揮し,自己ベストを目指して泳ぎました。
前日練習の前に,「ありがとうを伝えたい人がいますか」と問いかけると
何人もの子が,同級生や上級生に,感謝の気持ちをすなおに伝えていました。
そんな素敵な仲間がいて,この日のみなさんの泳ぎがあるのです。
瑞穂の代表として参加したみなさんの中には,
何人もの子が,同級生や上級生に,感謝の気持ちをすなおに伝えていました。
そんな素敵な仲間がいて,この日のみなさんの泳ぎがあるのです。
瑞穂の代表として参加したみなさんの中には,
新記録を出せたか,上手に泳げたか,仲間を心から応援できたか など
満足のものさしは1人1人ちがうかもしれませんね。
でも,自分自身に問い続け,自分の行動をふり返ることが,
さらによい行動へとつながります。
きっとこの経験を,次の校内水泳記録会へ活かしてくれることでしょう。
さらによい行動へとつながります。
きっとこの経験を,次の校内水泳記録会へ活かしてくれることでしょう。
記録会に入賞した種目と結果は以下の通りです。おめでとうございます!
6年女子自由形 第1位 6年女子自由形 第3位
6年女子平泳ぎ 第1位 6年女子背泳ぎ 第1位
5年女子自由形 第2位 5年女子リレー 第3位 6年女子リレー 第2位
ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ②
鹿島路町のラジオ体操へ行ってきました。
この日は,朝からあいにくの天気。
ラジオ体操が始まったとたん,小雨が降ってきました。
しかし,鹿島路の子どもたちは,軒下でも元気いっぱいラジオ体操をし,
終わると,順にきちんと並んでハンコをおしてもらっていました。
見守ってくださる保護者,地域の方もたくさんいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
この日は,朝からあいにくの天気。
ラジオ体操が始まったとたん,小雨が降ってきました。
しかし,鹿島路の子どもたちは,軒下でも元気いっぱいラジオ体操をし,
終わると,順にきちんと並んでハンコをおしてもらっていました。
見守ってくださる保護者,地域の方もたくさんいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。
ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ①
この日は,石野町のラジオ体操へ行ってきました。
この町は地区で最も子どもの数が多く,
未就学児も多く参加していました。
6時25分には整列完了。
いつ体操が始まってもいいように,準備はOK。
6年生のお手本を見て,
元気よくラジオ体操第一,第二をしていました。
体操後は,一列に並んでハンコ押し。
誰ひとり乱すことなく,順番を守っていたのがすばらしい。
次はどの町へ行こうかな?
今から楽しみです。
この町は地区で最も子どもの数が多く,
未就学児も多く参加していました。
6時25分には整列完了。
いつ体操が始まってもいいように,準備はOK。
6年生のお手本を見て,
元気よくラジオ体操第一,第二をしていました。
体操後は,一列に並んでハンコ押し。
誰ひとり乱すことなく,順番を守っていたのがすばらしい。
次はどの町へ行こうかな?
今から楽しみです。
プールからは子ども達の歓声が(プール開放)
21日(火)から,学校もいよいよ夏休みモード。
午前の水泳強化練習,補充学習に続き,
午前の水泳強化練習,補充学習に続き,
午後はプール開放がありました。
プール開放には,80名以上の子どもたちが参加し,
雲ひとつない青空のもと歓声を上げていました。
雲ひとつない青空のもと歓声を上げていました。
お世話してくださる5,6年生の保護者の皆様,暑い中ありがとうございます。
我が子のように優しく,時には厳しく指導してくださっています。
子どもたちが安全に楽しく過ごせるのは,見守ってくださる保護者の皆様のおかげです。
子どもたちは支えに【感謝】し,プールのルールをきちんと守って,
安全に楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。
安全に楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。
教えあう姿がいっぱい!(市水泳記録会練習)
29日(水)羽咋小学校で行われる市水泳記録会に向けて,
約50名の児童が,毎日500メートル以上を泳いでいます。
学年も男女も関係なく,競争しながら自己ベストの更新を目指します。
タイム計測では,座って見ている子は1人もいません。
泳ぎが速くなるコツを見つけようと,教えようと,よく考えて行動している瑞穂っ子。
泳ぎのコツをすぐに教える6年生,
すなおに耳を傾ける4年生,
その姿を見て「自分たちも」と行動する5年生。
よい姿がどんどん広がっていきます。
水泳でも,学びあいを通して泳力向上,チーム力の向上を図ります。
約50名の児童が,毎日500メートル以上を泳いでいます。
学年も男女も関係なく,競争しながら自己ベストの更新を目指します。
タイム計測では,座って見ている子は1人もいません。
泳ぎが速くなるコツを見つけようと,教えようと,よく考えて行動している瑞穂っ子。
泳ぎのコツをすぐに教える6年生,
すなおに耳を傾ける4年生,
その姿を見て「自分たちも」と行動する5年生。
よい姿がどんどん広がっていきます。
水泳でも,学びあいを通して泳力向上,チーム力の向上を図ります。
情報との付き合い方を学ぶ(高学年集会)
一学期最終日の7月17日(金)
5,6年生が高学年集会を開きました。
議題はもちろん,自分たちで話し合って決めます。
議題は「1学期のふり返り」と「2学期に向けて」に決まったようです。
自分のこと,学級のこと,高学年のこと,学校全体のこと・・・
自分を客観的にふり返り,言葉を積み重ねます。
子どもたちの言葉に耳を傾けると,
うまくいったことだけでなく,失敗したことやうまくいかなかったことも
あったようです。
そのたびに話し合い,
自分や学級,学校がよりよくなるために知恵を出し合ってきた5,6年生。
この経験を糧に,2学期さらに活躍してくれると信じています。
その後,「インターネット利用におけるメディアリテラシー」について
DVDやパワーポイントによる話がありました。
〈SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)でやり取りする時に気をつける
ことは何か〉について学習しました。
「使うときは相手の状況や立場を考えるようにしたい」
「ゲームのしすぎで勉強したことを忘れるようになるのは恐ろしい」
「SNSで文字でやりとりすると,お互いに誤解をしやすいことが分かった」
「私は正直ゲームばっかりしているので,気をつけたい」
「ぼくはSNSは悪くないと思っていたけど,危ないことがたくさんあると分かった」
「私のゲーム機は,母がペアレンタルコントロールを設定しています。設定している理由がよく分かった」
「フィルタリングの設定をして,自分で自分を守りたい」
「家に帰って,フィルタリングの設定をしてあるか,すぐに確認したい」
「ゲームよりも,人とのつながりを大切にしたい」「依存症は本当にこわい」
「私は通信機器を持っているけど,勉強するときは勉強に集中するようにしたい」
「いつも通信機器を長時間使っているけど,眠りが浅くなるのでやめたい」
子ども達のふり返りを紹介しました。お読みになり,いかがでしたか?
この夏休みを機に,情報との付き合い方について,ぜひご家庭で話し合ってみてください。
5,6年生が高学年集会を開きました。
議題はもちろん,自分たちで話し合って決めます。
議題は「1学期のふり返り」と「2学期に向けて」に決まったようです。
自分のこと,学級のこと,高学年のこと,学校全体のこと・・・
自分を客観的にふり返り,言葉を積み重ねます。
子どもたちの言葉に耳を傾けると,
うまくいったことだけでなく,失敗したことやうまくいかなかったことも
あったようです。
そのたびに話し合い,
自分や学級,学校がよりよくなるために知恵を出し合ってきた5,6年生。
この経験を糧に,2学期さらに活躍してくれると信じています。
その後,「インターネット利用におけるメディアリテラシー」について
DVDやパワーポイントによる話がありました。
〈SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)でやり取りする時に気をつける
ことは何か〉について学習しました。
「使うときは相手の状況や立場を考えるようにしたい」
「ゲームのしすぎで勉強したことを忘れるようになるのは恐ろしい」
「SNSで文字でやりとりすると,お互いに誤解をしやすいことが分かった」
「私は正直ゲームばっかりしているので,気をつけたい」
「ぼくはSNSは悪くないと思っていたけど,危ないことがたくさんあると分かった」
「私のゲーム機は,母がペアレンタルコントロールを設定しています。設定している理由がよく分かった」
「フィルタリングの設定をして,自分で自分を守りたい」
「家に帰って,フィルタリングの設定をしてあるか,すぐに確認したい」
「ゲームよりも,人とのつながりを大切にしたい」「依存症は本当にこわい」
「私は通信機器を持っているけど,勉強するときは勉強に集中するようにしたい」
「いつも通信機器を長時間使っているけど,眠りが浅くなるのでやめたい」
子ども達のふり返りを紹介しました。お読みになり,いかがでしたか?
この夏休みを機に,情報との付き合い方について,ぜひご家庭で話し合ってみてください。