生徒会日誌
3月球技大会(2年生)【生徒会】
3月18日木曜日に2年生の球技大会が行われました。
種目は、全員参加のドッチビーと選択制のバスケットボール・バドミントン・卓球でした。
みんなとても楽しそうでした!!!
パンフェア【生徒会】
本日、校舎の中庭でパンフェアが開催されました!
地元の美味しい2店舗のパン屋さんからパンをお取り寄せし、学校で販売しました。
美味しいパンが購入できるということで、多くの生徒が足を運びました。
おかげさまで販売した全てのパンがsold outしました!!
人気だったこともあり、中には「買えなかった」という生徒の声も聞こえました。
第2弾も期待したいところですね
by生徒会S.N
令和3年度前期生徒会立会演説会【生徒会】
本日、令和3年度前期生徒会立会演説会がライブ配信と放送を使って行われました。
今回は副会長・書記・会計が選挙、
会長・文化環境委員長・体育委員長は信任投票となりました。
みんな、堂々と演説を行っていました。その様子です。
来年度も楽しい生徒会になりそうです!
第5回生徒議会【生徒会】
本日、第五回生徒議会が行われました。
今回の球技大会は、コロナウイルスの影響で学年別に行われることになりました。
2月4日は2年生、2月5日は1年生が開催されます。
㊤生徒会長のあいさつ ㊤体育委員長より当日の運用について説明
今回の球技大会は、バレーボールとドッチボールです。
各競技のルールやコロナ対策について改めて説明がありました。
㊤各クラス、部活、委員会の代表者が真剣にメモ
コロナ対策を万全に全員が楽しめる球技大会にします!!
全校集会&表彰伝達式【生徒会】
2月1日(月)に「全校集会」&「表彰伝達式」をライブ配信で行いました。
全校集会では学校長より「スマホと脳」というタイトルでスマホの使用時間が脳にどんな影響を与えるか、グラフなどを用いて分かりやすく説明していただきました。
また、表彰伝達式では
渡辺さんが、 第14回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会 優勝
米田くんが、 北信越ボクシング新人大会 ミドル級 第1位
鬼束くんが、 北信越ボクシング新人大会 ライト級 第2位
と、すばらしい成績が紹介されました。その様子です
北信越大会に向けて【生徒会】
令和3年1月29日(金)から
いしかわ総合スポーツセンターで開催される北信越大会ボクシング競技に出場が、
決まった2名が意気込みを語りました。
一年 米田君は「優勝できるように頑張りたいです。」と、
一年 鬼束君は「北信越大会に出られなかった人たちのためにも頑張りたいです」
と、とても熱意のある意気込みを語っていました。
その熱意のまま頑張ってほしいです。
校長先生、そして生徒会長からの激励のお言葉もいただきました。
がんばれぇぇぇぇぇぇぇ!!
表彰伝達式【生徒会】
本日、表彰伝達式が行われました。
表彰伝達式では、ボクシング部、北陵プロジェクト同好会、そして、全国中学・高校生作文コンクールに受賞した生徒がそれぞれ校長先生から表彰を受けました。
日々の努力の積み重ねによりこのようなすばらしい表彰をいただくことができました。
大変だったとは思いますが、いい経験になったと思います。
今後もさらなる活躍に期待しています!!
第4回生徒議会【特活課】
本日、第4回生徒議会が行われました。
本日のメインテーマは12月17日に行われる球技大会についてです。
球技大会の種目は、サッカー、バレーボール、卓球の3種目です。
それぞれの競技のルールについて各責任生徒から説明を行いました。
その後、バレーボール種目の組み合わせ抽選会を行いました。
組み合わせ抽選は盛り上がっていましたね
抽選も決まり、最後に生徒会長から
『球技大会をみんなで盛り上げよう!』と一言いただき、生徒議会は無事終了です。
来週はなっ、なんと・・・
雪マークのオンパレードでしたが
晴れることを祈り、球技大会を成功させましょう
先日行ったユニセフ募金の感謝状をいただきました【JRC部・生徒会】
今後も機会があれば協力をしていきたいと思います。
落ち葉掃除大作戦!!!【生徒会】
本日放課後、
校内~S字坂、W坂の落ち葉掃除を行いました!
数日前から、お手伝いしてくれる有志を募ったところ、
野球部、サッカー部、ボクシング部、レスリング部、陸上部、剣道部、
女子バレー部、ソフトテニス部、バドミントン部、卓球部、テニス部、ホッケー部
そして部活動に所属していない生徒たちも含め、たくさんの生徒がお手伝いしてくれました。
いつもはこの時期になると、学務員さん3人で側溝に溜まった落ち葉を掻きだし、
きれいに掃除をしてくれています
金沢北陵高校は自然に囲まれ、山の上に校舎が建っているため、
毎年落ち葉掃除がかなりの重労働となっています!
みんなの通学路が通りやすい環境になっているのも学務員さんのおかげです。
今年は、いつも私たちのために校舎内外を居心地のいい環境にしてくれる学務員さんに
感謝の気持ちを込めてお手伝いをしようとこの企画を実行しました
特にS字坂の側溝からは掘っても掘っても
大量の落ち葉
これだけの人数でも、落ち葉を掻きだし、捨てるのに何往復もしていましたが、
例年は学務員さんがすべてやってくれていると思うと本当に頭があがりません
生徒たちの普段の通学路である、S字坂から校舎の方にあがる階段や、
W坂の階段もきれいになりました
校舎に向かう道路脇、S字坂の側溝もたくさんの生徒が協力し、落ち葉掃除をしてくれたおかげで
ほとんど落ち葉もなくなりました。
このように、私たちがいつも過ごす学校をきれいにする奉仕活動によって、
学務員さんが普段してくださっている仕事の内容を知ること、
またこれからどのような過ごし方をしていけば学校内をきれいに保っていけるかなど、
いろんな学びがありましたね
お手伝いしてくれたみなさん、
ご協力ありがとうございました