生徒会より

2020年9月の記事一覧

後期生徒会役員立候補者演説【生徒会】

本日、7限目に後期生徒会役員立候補者演説が放送にて行われました。

 

      

みんな緊張した面持ちで、

自分で一生懸命考えてきた決意を述べていました。

      

 

今年はコロナウイルスの影響で学校行事が中止になったり、縮小されることも余儀なくされました。

こんな状況の中でもできることはチャレンジし、学校を盛り上げたい、

 

コロナウイルス感染拡大防止のために、

新しい生活様式を一人一人があたりまえにできるように全校生徒に呼び掛けたい

 

互いに気持ちよく学校生活が送れるように、挨拶を率先して行いたい

 

自分がしてきた経験を生徒会活動に活かしたい

 

生徒会は初めての経験で不安もあるが、何事にも一生懸命取り組みたい

 

コロナウイルスによって制限されることも多い今年

それでも全校生徒が明るく前向きに学校生活を送れるように頑張りたい

 

      

それぞれの思いは全校生徒にも伝わったと思います!

 

      

放送後、各クラスで信任投票を行いました。

 

この投票結果をもって、10月2日に後期生徒会役員認証式が行われます。

 

 

 

0

放課後の普通の部活動の様子

部活動の指導中、諸連絡で校舎内を移動する機会があったので、

今日の放課後の様子をなんとなく撮影してみました。

R&Dプロジェクト部。アルミとプラスチックを加工。

マイコンカーの新しい車体を製作中の様子。

 

陸上部、最近は先生も走っている様子(最近痩せてきています)

ボクシング部はインターバルに入ったところでした(さわやか)。

吹奏楽部。真ん中にいるのは先生です。先生も加わって打楽器パートの音合わせ?

 

奥は男バスケットボール部、手前は女子バスケットボール部。

女子バスケットボール部はクールダウン中の様子でした。

野球部、サッカー部は・・・雨で早めに上がったのかな?

(野球部はミーティングをしていました)

サッカー部いました!ずぶぬれだけど、水分補給中でした。

一番左のN君。背伸びた感じがする。

ソフトテニス部は雨やどり中でした。左二人が先生です。

テニス部は縄跳びトレーニング(手前と奥で交代してガンガンやっていました)

場所が狭いので先生はiPadで時計係と安全確認係のようです。

女子ホッケー部は2F生徒玄関でパス回しの練習。手前の人は先生でしょうか。

(生徒か先生か、よくわからないことが多い)

卓球部。この後先生二人が球出し係と相手をしていました。明日は学院へ練習試合とのこと。

女子バドミントン部(コート半面)。シャトル拾いがとてもうまい先生。

職人芸と化していました。

レスリング部。若い先生が二人もいる。一人は教育実習の先生??

手前は口頭で指導。右は寝技の指導中。さわやかでした。

女子バレーボール部。写してほしくないとのことでしたので、走行中に顔を隠してもらいました。

以上です。

0

挨拶運動2日目【生徒会】

 

本日も朝の挨拶運動がありました。

本日のメンバーは、

生徒会・バドミントン部・男子バレー部・女子バレー部・ボクシング部・英語部・書道部・吹奏楽部の

生徒たちです。

      

今日は昨日に比べて気温も下がり、過ごしやすい朝でした。

 

朝の「おはよう」のたった一言で

お互いに笑顔になれると改めて感じた

素敵な朝でした興奮・ヤッター!

 

      

 

生徒会メンバーは最後の後片付けまでお疲れ様でした。

                 

 

前期生徒会メンバーの任期も残りあとわずかです。

どんなことにも自分たちから積極的に取り組み、

いろんなことに挑戦していた生徒会メンバーは

いろんな経験をこれからの人生に生かして、大きく飛躍していってくれると思います!

 

 

 

 

 

 

0

今年初の壮行式【放送委員会ver】

今回のGoogle Meetを使った壮行式の配信で、

・生徒会は体育館の放映側

・各ホームの放送委員では教室の受信側

を担当しました。

 

教室の様子

  接続も慣れてきました     拍手が教室で上がった!

 

体育館の生徒会執行部の皆さんの様子(確認に行ったとき、撮影)

  こちらも慣れてきた様子   体育館の音と教室の音を考えるのが大変そう

 

【他、備忘録】

7月の全校集会の時に対し改良点は

・配信側の方式変更(無線LanとiPadをやめ、有線とビデオカメラ配信に変更)

・電波の弱いホームルーム近くに臨時アクセスポイントの設置

 

当日分かった不具合の解決方法

・Apple TVの画面ミラーリング接続で音が切れる場合はSafariを再起動し、再び入室する

・iPadのClassroom専用ソフトよりSafariが安定している

 

何度も行っていると、少しずつ改善が進んでいく様子も感じ取れました。

0

今年初の壮行式【生徒会】

本日、今年度初の壮行式を行いました。

コロナウイルス対策のため、選手は第一体育館、その他の生徒は各クラスで

ライブ配信を見ながらの応援となりました。

また、各部活動の部長はカメラを通して、全校生徒にしっかりと決意表明を語っていました。

その様子をアップしました。

  

野球部部長  

  

  

大会が開催されることに感謝して、頑張ってきてほしいですにっこり晴れ

頑張れ北陵選手!!

  

今年も生徒会長率いる陸上部さんが応援してくれました

とても熱く、気持ちのこもった応援でした音楽

校長先生からも激励の言葉をいただきました。

選手の皆さん!ファイトォォォ!!!

                                 動物生徒会 O動物

0

挨拶運動【生徒会】

本日挨拶運動が行われました。

生徒会メンバー・野球部・陸上部・卓球部・男子バスケ部・美術部・写真部の生徒が、

CS棟前から生徒玄関前に立ち、元気な声で挨拶を行いました。

 

      

 

生徒会長が中心となり、元気な挨拶で登校してくる生徒たちに声をかけており、

とても清々しい一日のスタートとなりました。

 

      

 

 

★おまけ★

 

朝、生徒玄関前に少し弱っている小鳥を見つけました。

保護して様子を見ていましたが、先ほど水をあげたら元気に飛んでいきました急ぎ

 

 

 

0

北陵祭 テント片付け

今年の北陵祭は、初めての3会場同時ライブ配信・中継しながらの開催となり、大成功で終えることができました。

さらにその日の後片付けも全員で協力してスムーズにできたと思います。

ただし、昼からの突然の豪雨で模擬店、屋外食事場所などで使用していたテントが濡れていて、片付けることができていませんでした。そこで急遽、土曜日に活動していた部活動有志で集まり片付けることにしました。

   

卓球部、女子ホッケー部、R&D部、テニス部、帰り際のレスリング部も協力して片付けることができました!これでスッキリ!!

本当に急遽でしたが、協力ありがとうございました。

0

第26回北陵祭【生徒会】

9月4日(金)に北陵祭が行われました。

今年はコロナの関係で一般公開なしの1日だけの開催となりました。そのため3密を防ぐため3会場同時ライブ配信でのスタートとなりました。3年生(第1体育館)、2年生(第2体育館)、1年生(CS大ホール)と会場は離れていましたが、心はひとつとなって盛り上がることができました。

 

↑これは前日の準備の様子です。学年ごとに模擬店、催事、会場の飾りつけを担当し、みんなが一生懸命頑張ってくれたおかげで万全の状態で北陵祭を迎えることができました。

当日は暑さのせいで熱中症の心配もあるなか、昼頃から大量の雨が降ってくれたおかげで涼しさの中、快適に過ごすことができました。午前中は吹奏楽の演奏から始まり、1・2年生が作ってくれたおもしろ動画、生徒会企画、陸上部・弓道部のステージ発表がありました。

午後からはフリーステージと模擬店、催事を行いました。↓その時の様子です。

模擬店ではたくさんのおいしいものが販売され、どのクラスもせっせせっせと料理を作り大繁盛となっておりました。みんな幸せそうな顔で食べていました。おいしそうでした。私はちょっと食べすぎました。フリーステージは会場が一体となって盛り上がりステージに上がった人達の練習してきた成果が十分に発揮できたと思います。

↑最後に生徒会のみんなで記念撮影をしました。そのあと先生方が差し入れを持ってきてくださりみんなで集まっておいしくいただきました。最初は北陵祭がどんなものになるのか、とても不安でしたが生徒会の一人一人が全力で動き自分の仕事を精一杯果たしてくれたおかげで大成功したと思います。生徒会のメンバーが大好きです。これから先、一生忘れない北陵祭となりました。

                                       晴れ生徒会N

0

北陵祭前日ぶらりと撮影【生徒会】

普段の教室は催事で使うので、ゼミ教室で準備。飾りつけの準備をしていました。

お揃いのうちわを作っている人たちもいました。

3人から5人くらいの単位で活動しているのが多いです。ちょうどよい規模??

3年生のためのメイン会場の第1体育館です。暗くして光の演出もあるらしいです。

作業中

こちらは25H。もしかして水浸し??

流しスーパーボウルすくい。ブルーシートいるでしょ!

21美のような雰囲気。催事をやめて作品展にしたのでしょうか?

まだ何かやってます。飾りつけは終わったけど、催事の準備がまだなのかな?

黒い部屋。怪しい。立ち入り禁止テープが貼ってありました。

こちらは明るい装い。

射的かな?

撮影会のためし取り中とのことでした。

家庭部の展示と卒業アルバムの撮影。ウマイ!

 

ほか、生徒会の皆さんは三会場のライブ配信のリハーサルをしていました。

特に音の調整数の多さに時間がかかったようすです。

・第1体育館の、第2体育館とCSホールからの音の調整

・第2体育館の、第1体育館とCSホールからの音の調整

・CSホールの、第1体育館と第2体育館からの音の調整

調整量が会場の数の2乗で増えるのですね。

さらに各会場にマイク複数本。ビデオ音声もあります。

途中でネット中継のパソコンの音声レベルが自動で代わって調整が崩れるハプニングや

ビデオカメラの音声が出ていないこともあり、対策をしていました。

また、1秒弱の通信遅れにも苦しんでいました。

最後に会場間のやり取りをすこし抑えたシナリオに作り直しをするとのことでした。

0

北陵祭の準備 続き【図書委員会】

 北陵祭の準備が続いています。

 9月3日(木)は全体準備で明日の北陵祭を迎えます。

 

 OTETSUDAIはwelcomeです! 「わあっ!図書室カワイイ!」

                って言ってもらえる装飾に

                したいですね

 

 

 パネルを借りてきて、クイズ  みんなで手分けして準備します

(謎解き)を掲示します。

 

 

 クイズやパズルを楽しんだら  「我こそは!」という人は

蔵書も手に取ってみましょう。  ぜひチャレンジしてください!

 江戸川乱歩とコナンドイルを

書架から出しました。

 

 

パズルは絵合わせゲームです。  いわゆる「やることリスト」

                準備し終わったものには横線を

               引いていきます。

0

北陵祭2日前【生徒会】

今日は3限目から北陵祭準備のロングホームでした。今日も暑かったです。

撮影して回る余裕がなかったので今回も放課後の記録でご容赦ください。

 

グラインダーもお手のもの

 

教室に1つ目を納めたらしく、2作目の流しスーパーボウルすくいの樋に取りかかってました。

どんなルールにするかは不明。本人たちは樋の作品展にしたいらしいです。

「俺の樋を見てくれっ!」

また、22Hに触発されて25Hも竹の水鉄砲を作るとのウワサがっ!竹を切りに来てました。

…こちらも教室が水浸しになるのでしょうか。

テントづくりも始まりました。今回は出展しない、ヒマなR&Dプロジェクト部のみなさん。

イノシシの柵ではありません。臨時ゴミステーションです。

茶道部は今日も活動。文化祭といえば茶道部。今日はお花も生けた様子。

草花と風になびくカーテンで秋の訪れに気付きました。

教室棟を通りかかると、まだ続いていました。時間ないのかな?

こちらのホームは順調そう。終わってて片付けしてました。

作っているものは秘密らしいですが、ホームページなら小さく写るので掲載オッケーとのこと。

保護者の皆様、髪の毛と眉毛で娘さんかご推察ください。

こちらはまだやっていくらしいです。

順調みたいです。

終わってました。大作ありました。

図書館で折り紙中

すずしげな飾り付け。あの竹のホームの女子たち。

大作づくりお疲れ様でした。

劇のセット??

こちらも飾り付けの折り紙です。

先生たちも準備中。

部活動お疲れ様です。北陵祭準備組とまだ合流してない様子。

こちらもいよいよですね。さりげなく背中にスポットクーラー。

今日も暑かったです。

 

テニス部も今日は暑いので北陵祭に参戦。エアコン涼し〜。

  

第二体育館の養生。女子バスケットボール部、設営お疲れ様です。

ここにも生徒会の先生が。先生の熱中症も心配です。第一体育館は卓球部とバドミントン部が養生しています。

女子バスケットボール部、写っている生徒の約3倍います。3年生に声をかけられたので、左側の大勢を写すの忘れてました。

 

サッカー部の3年生と後輩。大会近いらしいです。3人の距離感がソーシャルディスタンスっぽい?

大人な感じですね。1年生の時はかわいかったのに!今年はいそがしい!

そろそろ6時半。野球部バックネット側。外野内野でも練習中。こちらも大会近くでお疲れ様です。

 

0

北陵祭の準備【図書委員会】

 9月4日(金)の北陵祭に向けて、図書委員会も準備をしています。

 今年度のテーマは「パズル&クイズ」です。

 今年度は一般公開はありませんが、図書室へ来てくれた生徒や先生が

楽しく遊んで(かつ蔵書に触れて)いけるよう趣向を凝らしています!

 

  

   パズルや図書室内の飾りつけを手作りしている様子です

  

 保存期間の過ぎた購読雑誌の   図書委員会の画材です

 配布コーナーです

0

放課後の様子(北陵祭準備)【生徒会】

保護者さんからの反響がありましたので、北陵祭の準備の様子をアップします。

掲載された生徒も、一生懸命にやっている様子が親に伝わったようでした。

 

一部、縦横修正する時間がないのでそのまま出します。

茶道部

 ホッケー部に群がる男子たちではありません。

グラインダーを使う危険作業のため、先生が近くにいるここでやってます。

部活動とホームルーム活動の両方を見るためにご理解ください。ひなたなので熱中症注意!

教室の後は段ボールだらけです。

黒ーい看板

 

黒い紙を貼ってから赤い字で看板を作っていました。

バンド練習?ミュージカル??

大道具係かな?雰囲気出てます。

授業もあるので後の黒板も少しずつ。今年は大変です。

部活動。感染症対策のため、人数制限中。男のみかな?

北陵祭の準備が終わって、今から部活動に合流とのこと。

 

絵の具の準備して看板づくり。

  

少しずつ形になって来ています。

??巨大モニュメント??

 解像度高めにアップして欲しいという本人たちの希望。

生徒会のみなさん。今日は7時超えるかも???とのこと。

 

竹の樋の製作班は、「樋を支える足も竹で作る」と宣言して、苦しんでいました。

この日にやっと、目処がたった様子でした。

しかし、教室は水浸しになるのでしょうか・・・・。 

0