笠野っ子ニュース

カテゴリ:トピックス

校庭除草2

先日の除草剤散布から1週間。除草剤の効果が見られたことで,タイヤ引きを行いました。まだ完全に雑草を枯らせることはできていませんが,最大限の効果が期待できるタイミングでした。この作業も,教頭先生と校務員の濱谷内さんが行ってくれました。これで除草に関する引き継ぎは終了です。と同時に,平成29年度のホームページも,この記事をもって終了です。これまでのご愛読,ありがとうございました。(現在のアクセス数 178254)

校庭除草

この2年間,私が校庭の雑草を処理してきたのですが,残念ながら異動することになったため,例年なら4月に第1回目の除草を行うところ,今回,引き継ぎを兼ねて行いました。引き継いでくれたのは教頭先生と校務員さん。(退職予定だった校務員の濱谷内さんは,新しい方が決まるまで,引き続き本校に残れることになりました。)時間が足りず,除草剤を散布できない場所もありましたが,技術は伝わりました。これからがんばってください。

春季火災防御訓練

本校及びその周辺で行われた,津幡町消防署の春季火災防御訓練に参加しました。これは,火災予防啓発活動の一環として年2回(春・秋)行われている訓練で,今回はこちらで行われたという訳です。私と中田さん(日直代行員)が本校代表として参加。119番通報訓練及び屋内消火栓取扱訓練を行いました。消防署3隊(指揮車,警防車,署2号車)と消防団5分団(笠谷,津幡,倉見,倶利伽羅,種)の方々は,指揮命令伝達訓練,遠距離中継送水訓練,消火・延焼防止訓練を行っていました。いい天気で何よりでした。参加した笠谷分団の皆様,そしてその他の皆様,ご苦労様でした。これからも地域の安全・安心のため,よろしくお願いします。

お知らせ

9日(金),きらりんクラブに行きました。1時間ちょっとおじゃましたのですが,みんな元気で仲良く遊んでいました。この日のおやつは,マシュマロでした。指導員の方々に支援されながら,各々マシュマロをコンロで炙り,あたたかいおやつにして食べていました。私もおよばれしましたが,中がとろんとしていて,とってもおいしかったです。みんな本当に嬉しそうでした。指導員の皆様,いつも本当にありがとうございます。4月からは新メンバーが2名増え,計11名になるとのことですが,これからもよろしくお願いします。
本日,ホームページをリニューアルしました。(見た目はそんなに変わってはいませんが。)まず,スマホでの閲覧を快適にしました。(必要のない部分を削除し,よりスムーズに,見たい記事にアクセスできるようにしました。)その他,来年度を見すえ,いくらか更新しておきました。
ちなみに,1月以降,掲載している写真を,見やすく修正しています。今までも修正はしていましたが,学校のパソコンにインストールされているソフトでは限界がありました。そんな事情もあり,アップされてから修正されるまで時差がありますが,お気付きになっていた方はおいでますでしょうか?
22時15分,ホームページを開いたら,その時点でのオンラインユーザー数が20人でした。たくさんの方々が見て下さっているんだなと,うれしい気持ちになりました。

いいところブック贈呈

2月の生活目標は,「ともだちのよさを見つけよう」で,全校の取組として「いいところさがし」(① 全員が,自分以外の全校児童分の「いいところカード」を書く。② カードを集め,全員の「いいところブック」を作成する。)を行いました。そしてこの日,ランチルームで「いいところブック」を児童に贈呈(配布)しました。自分以外の全児童が,自分のいいところを書いてくれた34枚のカードが綴じられた本。素敵じゃないですか。是非大切にしてほしいです。そして,落ち込んだ時に開き,元気を取り戻してほしいと思います。ちなみにブックの表紙の似顔絵は,全校35名分,全て甲部先生が描いてくださいました。上手(そっくり)ですね。

バイキング給食

本日は,年に一度のバイキング給食。おいしいものばかりなのに,おかわり自由。食べ放題。普段はおかわりを自重している私も,この日ばかりはおかわりに参戦。というか,そうでもしないとなくならないのです。みんなそれぞれ満腹。たっぷり食べました。来年度は共同調理になるので,バイキング給食はこれで最後となりました。昨年,3年生(女子)でありながらロールケーキを13個?食べた強者は,今年の記録が注目されていましたが,先生方の厳しいマークに合い(「ケーキだけでなく,パンも食べなさい!」など),惜しくも9個で終了(無くなった)しました。ちなみに,この日は結局,パンが余ってしまいました。昨年は巻き寿司だったので完食できましたが,これだけのパンは,流石に無理でした。

イノシシ被害,そして対策

中庭がまたイノシシに掘られました(中央写真)。今朝,2日前に張り直したネットの側を堀った跡(左写真)がいくつも見つかりました(昨日はなかった)。彼らは,ネット沿いに進み,園芸倉庫・スポーツハウスを迂回し,ついに中庭へのルートを発見した(足跡などが残っていたので判明)ようです。まだ掘られた面積はたいした広さではなかったので,こちらもさらに対応。ルートを塞ぎました(右写真)。(ただし,このルートは児童・職員も通ることがあるため,すぐに撤去できるよう,簡易的に閉じただけです。)今度こそこれで大丈夫と思いたいのですが・・・。

イノシシ出現!と思ったら

午前11時45分頃,3・4年生が図工室で図工の学習をしていたところ,窓から見える正面の斜面に,カモシカ(角らしきものが2本見えますので,おそらくそうだと思われます)が2頭いました。距離が近いとはいえ,斜面下部はコンクリートブロック(1m程度の高さ)の壁となっており,そこを降りて学校の敷地に侵入することはあまり考えられませんが,万が一の事態も想定されるため,全校児童に諸注意を行いました。

防獣ネット補修

昨年度,イノシシのために中庭が幾度となく荒らされましたが,今年度は,11月6日に防獣(イノシシ)ネットを張り巡らせたおかげで,全く被害がありませんでした。しかしそのネットも大雪には勝てず,ほとんどが支柱から外れ,地面に落ちてしまっていました。そんな中,昨晩のうちにイノシシがやって来たようで,本日,ネット周辺に大穴がいくつも開いているのが確認できました。ちょうど雪も溶けたので補修しようと思っていたところだったので,すぐに補修しました。このままでは,今晩にでも中庭に入られるところでした。危なかったです。これで大丈夫。(だと思いたいです。)

給食・食事 なかよし給食

笠野給食

思い出のリクエスト給食週間スタート

 いよいよ3月、35人全員でいただくなかよし給食も数えるともうわずか…、さみしい気持ちになりますね。でもそんな笠野のみなさんに調理員さんと栄養士さんからの心をこめたプレゼント、お祝い給食のスタートです。第一弾は「思い出のリクエスト給食」日替わりで6年生の思い出給食が登場します。メニューの紹介はもちろん本人!どんな思い出話が聞けるか楽しみです。

初日はやっぱり人気ナンバー1!あげパンでした。(5日)  ビビンバも人気です。ヨーグルトは春らしく桃のヨーグルトです。(6日)

ゆかりごはんに、うどんにリンゴ…やさしいあったか給食です(7日)


キーマカレー&ナンもやっぱり人気ナンです。(8日)

おかわりじゃんけんも恒例になりました!大人気のからあげです(9日)

 来週も、笠野小学校の恒例となったうれしい楽しいおいしいバイキング給食や、津幡町内そろった卒業お祝い献立も続きます。残り少なくなったなかよし給食を思い出とともにしっかりカミカミしていただきましょう!(甲部)

心肺蘇生法・AED講習会

1月30日にAEDの勉強会を行いましたが,実際に心肺蘇生者に対して心肺蘇生法とAEDを活用して救助を行う訓練まではできなかったので,新たに職員で講習会を開きました。心肺停止となった児童を発見した担任が助けを呼び,当該児童の気道確保等処置を行います。(他児童へは,別の職員が対応します。)意識の確認後,直ちに救急車を要請。同時に人工呼吸・心肺蘇生法を開始。AEDも装着します。保護者へも連絡し,他学級児童への対応(放送),到着した救急車への対応と次々に研修は進みます。短い時間でしたが,濃い研修となりました。

歩道を除雪しました

昨日,学校から蓮花寺の丁字路(T字路でもいいが,正しくは丁字路)までの歩道を除雪(中央写真)しました。今後も,安全を十分確認の上,登校させてください。
また,しばらくは,車での登校を選択するご家庭が多いことが予想されます。児童を車で送る際は,引き続き,学童前の坂を登っていただき,看板前(左写真)で児童を降ろしていただき,一方通行のような形でそのまま吉倉方面へ抜けてください。
また,雪の状況等により安全な登校が困難な場合は,保護者の判断で登校時刻を遅らせる,または欠席させてください。(その際は,学校への連絡をお願いします。)
除雪を終え,学校に戻る頃には青空が広がっていました。しかし,体育館の屋根雪が落ちそうな状況でした。児童たちには,建物のそばを歩く際には屋根雪に注意するよう,しっかり注意しました。

職員消防訓練

津幡消防署から島さんをお招きし,火災や人命蘇生に関わる非常時に,AEDや消火器・消火栓及び火災報知器などの器具を職員が適切に操作できるように学習しました。実際に火災報知器を鳴らしたり,消火栓ポンプを起動したりと,なかなかできない充実した訓練ができました。島さん,ありがとうございました。

何度目の除雪?

久しぶりに雪の多い冬です。もういいかげんにしてほしいのに,まだ1月・・・。本日も,蓮花寺のT字路まで除雪しました。長谷川建設さんの大きな除雪機も,2台が近隣を除雪して回ってくださっていました。途中,近くの方(名前は伏せますが,いつも個人の歩道除雪機で,通学路の除雪をしてくださっている方です。)が,「ご苦労さん」と言って,暖かい缶コーヒーやおいしい洋菓子を,私と校務員さんの2人分差し入れしてくださいました。有り難かったです。
お知らせです。右写真のように,現在,校舎前の側溝の蓋(グレーチング蓋とコンクリート蓋)が一部なくなっています。そこで,コーンを置いてあります。2月3日の土曜授業参観においでる方は,お気をつけください。

玄関の雪かき

本日は,10cmほどの新雪があり,昨日に引き続き,学校の玄関前を除雪しました。次々に登校してくる児童たちのほとんどが,進んで手伝ってくれました。おかげできれいに除雪できました。児童のみなさん,ありがとう。
(1月30日の追記:もちろん,今日もやってくれました。)

町英語スピーチコンテスト

先ほど終了し,いろいろな賞が発表されました。そして,笠野小が,18名が参加した課題部門(5年)も,13組が参加した自由部門(6年)も,最優秀賞を獲得しました。(6年は,2年連続!)応援ありがとうございました。私も見ていましたが,ダントツに会場の空気を支配していました。隣の(知らない)方々も,次が笠野小という時に,「次,笠野や!」という声を出していました。きっと,昨年も見た方だったのでしょう。期待されていたのです。演技が終わった後の挨拶も素晴らしかったですね。みんな,おめでとう!

左義長

笠野公民館主催の左義長に参加しました。場所は,本校運動場南隣の鳥越地内です。児童たちは,冬休みの書き初め練習用紙を燃やしてもらいました。児童たちは,「書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達する」と言われていることを知り,一生懸命に字の上達を願ったり,灰が上がると,喜んで指を指したりしていました。最後に,公民館からぜんざいをおよばれしました。とってもおいしかったです。お世話してくださった皆様,ありがとうございました。

数年ぶりの大雪

この日の朝,想像(覚悟)していた以上に雪が積もっていました。(運動場の積雪は,80cmにも達していました。)職員は,何とか学校へたどり着きました。(津幡地区から笠野地区まで歩いてきた職員や,自家用車をJAさんに置かせてもらい,そこから歩いてきた職員などもいました。)学校は,笠野地区の現状を確認し,保護者の方々へ緊急メールで,「授業は3時間目から行うことと,安全に十分に気をつけて登校してほしいこと」などをお知らせしました。登校できた児童は,(職員が,保護者の方々に連絡した後,)午後2時に集団下校(職員が,それぞれの集団の集合場所まで一緒に歩いて送る)で帰宅しました。(それまでには,歩道除雪車で,学校から蓮花寺のT字路までの歩道を確保しておきました。)そんな中,一部の児童たちは,除雪車が積み上げた雪山でソリ滑りを楽しんだりしていました。

廊下ワックスがけ

校務員の濱谷内さんが,12月27,28日,1月3(まだ年始休業中なのに!),4,5日と,学校の廊下の汚れ落としとワックスがけ(2度塗り)をやってくださっていました。(右写真を見ると,やり終えたところと,これからやるところとの違いが,はっきりと分かりますね。)おかげで,学校中が本当に明るく美しくなりました。(まだ一部残っているところは,3学期早々に行うとのことです。)3学期始業の日,児童たち,きっとびっくりするでしょう。

謹賀新年

本日から,学校の通常業務がスタートしました。(早速,たいへんな雪の朝になりました。)旧年中は,保護者・地域の皆様に本当にお世話になりました。ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
なお,長い間本校の日直代行員を努めて下さっていた源田さんが,昨日付けで退職なされました。本当にご苦労さまでした。そして,ありがとうございました。今後は,新しい日直代行員の方2名(津幡在住の久保田裕輝さん,八ノ谷在住の中田常子さん)にお願いすることになっています。ちなみに,中田さんは,12月の「クリスマスツリーを作ろう」の記事でも登場するなど,これまでいろいろ児童たちのお世話をしてくださっていた方です。これからは,学校のお世話をしていただくことになりました。今後とも,よろしくお願いします。

メリークリスマス

2学期最後の給食。この日の給食中,突然鈴の音が聞こえたかと思うと,本物のサンタクロースが現れました!(正体は校長先生だという噂がありますが,それは何かの間違いです。)本物のサンタクロースは,児童・職員全員に,とってもおいしい(公民館からいただいた)手作りのクリスマスマフィンをプレゼントしてくれました。ありがとうサンタクロース!来年もまた来てくださいね!!



12月上旬に,公民館の「クリスマスツリーを作ろう」に参加して靴下を作った児童たちは,この日の帰りに,公民館とJA(農協)さんから,その靴下に入ったお菓子のプレゼントをいただきました。すてきなプレゼントがもらえて,本当によかったですね。では,いい冬休みを過ごしてください。また3学期に会いましょう。

太鼓と昔遊びによる交流会

公民館にて「太鼓と昔遊びによる(世代間)交流会」が行われ,児童3名が参加しました。今年は,地元老人クラブの皆さんと,小規模多機能ホーム「愛の風」の皆さんとの,太鼓と昔遊びによる,総勢30名による交流会でした。児童たちは,七黒さんといっしょに今年度最後となる「でんでこ太鼓」を披露したり,地域の方々といっしょに「ドンパン節」を太鼓で演奏したりしました。途中,私も,ネクタイ姿のまま飛び入りで参加させていただきました。やったことがないのに,いきなり人前でというのは恥ずかしかったです。でも,それ以上に楽しかったです。(1年生のNさんに褒められて,さらに嬉しかったです。)その後,おいしいホットケーキをご馳走になったり,地域の方々とお手玉や達磨落とし,剣玉などを楽しんだりしました。

クリスマスマフィンを作ろう

公民館にて「クリスマスマフィンを作ろう」が行われ,児童14名が参加しました。講師の方々(吉田良美さん,河本直美先生)による指導で,おいしいパンケーキ(マフィンの予定でしたが,諸事情でパンケーキになりました。)ができました。JA石川かほく公式キャラクター「ほくの里」も応援に来てくれました。よかったですね。

歩道除雪開始

昨日のまとまった雪のおかげで,運動場に35cmの雪が積もりました。(金沢でも市街地で30cmの積雪があり,これは,12月としては12年ぶりのことだったのだとか。)そこで,下校時の安全確保のため,今シーズン初となる歩道除雪車の出動となりました。気象庁は11日,「ラニーニャ現象」が発生したとみられるとする監視速報を発表しました。ラニーニャが発生すると,日本海側では雪が多くなる可能性もあるそうです。 この冬はいったい何度,歩道除雪をすることになるのでしょうか。

ジェットヒーター来る

体育館の強力な暖房,ジェットヒーターが届きました。今回,津幡町の某企業さんのご厚意で,町内の全小中学校に寄付されたものです。児童数の多い学校は,毎月の集会等を寒い時期も体育館で行っていると思いますので,2学期の終業式でデビューなのでしょう。しかし,本校は児童数が少ないので,寒い時期の集会等(12月の全校集会から3月の全校集会まで)を,音楽室で行っています。よって,卒業式の練習の時期まで出番はありません。早く児童たちにお披露目したいのですが。卒業式では大活躍してもらう予定ですので,6年生保護者・来賓の皆様は,期待してください。ちなみに,下の写真は,試運転の様子です。徐々に暖かく(熱く)なっていきました。

初の雪遊び

本日,今冬初めて「児童が遊べるだけの積雪」があり,児童たちの喜びの声が上がりました。登校時(左写真)はなかなか校舎に入ろうとはせず,長休みは当然,雪遊び(1・2年生だけでしたが)。ソリ遊びなら分かるのですが,運動場での雪かきには「?」でした。大人がしているのを見てやってみたくなったのでしょうか?(通勤に支障が出ない範囲で)このまま積もってほしいところです。それにしても,一部児童のなんと薄着なことでしょう!?もちろん声かけはしたのですが。

クリスマスツリーを作ろう

4日(月)~8日(金)まで,笠野公民館にて,クリスマスツリー(右写真)の飾り作りが行われました。本校の児童たちもほとんどが訪れ,思い思いの飾りを作りました。特に肝心なのが,靴下(左写真)作り。これをツリーに飾ると,必ずいいこと(後日紹介します。)があるのです。飾り作りのお世話をしてくださったのが,地域ボランティアの中田常子(中央写真ピンク服の方)さん,廣瀬千栄子(中田さんの隣の方)さん,渡邊せつ子(中央やや右の,座っている方)さんです。本当にありがとうございました。

5日(火)~7日(木)

火曜日,とうとう笠野地区に雪(みぞれ)が降りました。職員室のベランダ(左写真)も,うっすらと積もりました。翌水曜日,運動場一面に,やはりうっすらと雪が積もりました。外遊びデーですが,長休みに児童の姿はありませんでした。(本格的に積もれば別でしょうが。)しかし,翌木曜日,久しぶりの青空。長休みに,運動場で遊ぶ児童の姿も見られました。今年,あと何回いい天気の日があるのでしょうか?晴れた日は有効に遊んでほしいです。

外壁復活プロジェクト

本校校舎の外壁があまり美しくない状態なのは,皆さんご承知のことだと思います。このほど,〇ルヒャーのCMで有名な「高圧洗浄機」を使い,玄関周りの外壁の汚れ・黒カビを落としました。すると,かなり美しくなりました!(汚れたままの箇所と比べてください。)もちろん,落ちてしまったペンキが復活する訳ではありませんが,これが,現状できる精一杯です。(校務員の濱谷内さんのおかげです。)なんだか学校に来るのが,今まで以上に楽しみになりました。

まだまだいける外遊び

本日は外遊びデー。たらいに氷が張っているほど寒い日でしたが,子供は風の子元気な子。1~4年生たち,元気に外で遊んでいました。(高学年は委員会で外遊びができなかったとか。)ブランコ,雲底などの定番メニューも人気でしたが,この日は,1・4年生6名が,初めて中庭でバスケットをしました。(いつもは高学年が使っていた。)人生初めてのシュートを決めた1年生もいました。(このゴールは,限界まで低くしてあるのです。)運動場では,3・4年生男子7名がサッカーをしていました。これからますます寒くなりますが,まだまだ外遊びができそうです。

温室復活プロジェクト(その1)

中庭にある温室。入ったことのある児童はいるのでしょうか?本来の目的を離れ,物置として長年存在していた温室。何とかしようにも,手がつけられない状態でした。しかし,この度,校務員さんの手を借りて復活を目指すことにしました。数日かけて中からいろいろな物を出し,この日は,レンタルした軽トラックに載せ,3回に分けて処分場へ運びました。どうです?かなりすっきりしたでしょう?とはいえ,まだまだです。今後,さらに整理整頓,補修をし,来年の春から授業で使えるようにする予定です。続報をお待ちください。

お別れ,そして新たな出会い

8月いっぱいで古林さんが笠野小を去り,9月から,西さんと有澤さんが交代で古林さんの後を担ってくださっていました。しかし,お二人とも常勤できる環境になく,9月29日に有澤さん(左写真)が,そして11月9日に西さん(中央写真)が笠野小を去ることになりました。しかし,11月10日,待望の常勤の給食調理員さんが来て下さることになりました。上谷さん(右写真)です。これで,松山調理師さんも一安心でしょう。西さん,有澤さん,短い間でしたが,本当にありがとうございました。上谷さん,これからよろしくお願いします。

本日は外遊びデー

この日は,朝から時折雨が降る,すっきりしない天気。しかも,週末に学習発表会を控え,休み時間といえども忙しい児童も多く,「今日の外遊びは難しいな」と思っていましたが,長休みになると,あまり多くはないけれど,児童たち,しっかりと外遊びをしてくれました。運動場にも若干遊びに出る児童はいましたが,中庭にも来ました。(ちなみに,バスケットゴール後ろに,昨日張った防獣ネットが写っています。)ここのところ,紅葉がピークを迎えています。中庭から見える紅葉がとてもきれいでした。

防獣ネットを張る

6日(月)の朝,学校に来て見ると,中庭が見事にやられていました。(写真に写ってるのは,ほんの一部です。)イノシシです。昨年もこの時期にひどくやられました。一度こうなると何度もやられることは,昨年の経験で分かっています。そこで,今回は,防獣ネットを張りました。昨年は,張るとしたらかなりの長さになることから,張ることを躊躇していましたが,今年は,甘いことを言ってられないと分かっているので,さっさと張った次第です。その日のうちに杭やネットを買いに行き,翌7日(火),1.2mの杭20本に,ネットを45mほど張りました。(笠野の森の階段から園芸倉庫まで。)これで少しは安心です。しばらくは,どうなっているか(ネットの外に,諦めて帰って行った跡があるか)期待しながら学校へ来ることになりそうです。

久しぶりの外遊びデー

レッツ・ランランラン(マラソン大会練習),そして雨。長い間,外遊びの日が実施できませんでしたが,この日,久しぶりに実施できました。設置以来ずっと児童たちを待っていたバスケットゴールも,たくさんの児童に囲まれてうれしかったことでしょう。

柔軟体操

今年度の体力・運動能力調査において,本校の児童は,全国・県と比較して体が堅いことが分かりました。そこで,今後の体育の授業の始めに,柔軟体操を取り入れることになりました。この日は授業参観。5・6年生は,体育の授業のはじめに,ペアを作って,上手に柔軟体操をしていました。観ている保護者の方々も,「いい取り組みだ」という顔(私の見立てですが)をしておいでました。ちなみに,遡ることおよそ一月前,10月5日に,職員で柔軟体操研修会(右写真)を行っています。

目を大切にしよう

この日と翌日は,学校公開。たくさんの方々が本校を訪れました。1日(水)は,全校集会から始まり,児童たちが,本日から,毎週水曜日の長休み時間の終わりに行う「目の体操」を紹介してくれました。早速児童たち,長休みの終わりに,覚えたばかりの目の体操をしていました。この活動を通して,児童に目を大切にすることの大切さを知ってもらいたいと考えています。

第2回よむよむデー

この日は学校公開中ということで,保護者の方々も図書館においでました。ますます図書館は大賑わい。図書館司書の中田先生も,うれしい悲鳴を上げていました。

おかし作り

クラブ活動でおかし作りをしました。今回は,6年生のFさん,5年生のSさん,4年生のYさんが計画・準備してくれた「フルーツポンチ作り」でした。クラブ活動で調理を初めてする4年生は,ドキドキです。こわごわと包丁でバナナを切る姿は,とてもかわいらしかったです。5年生は,みんなと違う形に切ったりと,楽しんで作っている様子が見られました。そして,6年生はさすがです。食べたあとの後片付けまでしっかりとしていました。少し肌寒い日で,「アイスは冷たいかな?」と心配しましたが,みんなで作り,食べるフルーツポンチは格別だったようで,笑顔で「おいしい~!!」の声がたくさん聞こえてきました。(登美)



本校のクラブ活動は,少人数のため,4~6年生が全員いっしょに同じ活動をしています。そのため,スポーツばかりではなく,この日のようにおかし作りなどをすることもあります。みんな仲よく,本当に楽しそうですね。

笠野米いよいよ!

春に植えて、9月に稲刈りしたみんなの笠野米。30kgが5袋、総重量150kgのはざ干しの新米を、JAの方が届けて下さいました。25日の給食時間にお披露目をしました。普段見る機会の少ない、大きな米俵に興味津津の子ども達でした。ということで来週半ばからの笠野給食は、いよいよみんなの笠野米コシヒカリ!新米はかめばかむほど甘味が感じられるといいます。よーく噛んで、笠野の台地の恵みをみんなカミカミして味わいましょう。(甲部)


この大量のお米を使うおかげで,給食費に余裕ができました。そのおかげで,今後,予定にはなかった美味しいデザートを給食に提供することができるようになりました。楽しみにしていてください。

よむよむデー

この日から,毎週火曜日を「よむよむデー」とし,休み時間に積極的に図書室に足を運ぶ日としました。1~3年生は長休み,4~6年生は昼休みです。初日のこの日は大盛況。図書館司書の中田先生にお勧めの本を教えてもらったり,じっくりと座って集中して読んだりと,すてきな時間を過ごしていました。(登美)



学校評価で保護者の方々の評価が最も低いのが,毎回,「読書」です。今年の1学期末もそうでした。児童たちは,ただ声かけをするだけでは,なかなか足を図書室に向けてはくれません。図書館に行きたくなる(本を読みたくなる)作戦が必要です。読書の秋です。今こそ読書習慣を根付かせるチャンスです。そこで,中田先生(図書館司書)がおいでる毎週火曜を「よむよむデー」とし,図書室利用に力を入れることにしたのですが,それとは別に,今後,読書強化週間も設けることにしました。借りた本は,家庭で読むこともあるでしょう。保護者の皆さまの読書支援,声かけをよろしくお願いします。

マラソン大会練習

10月3日(火)~17日(火)のマラソン練習期間,レッツ・ランランラン,体育授業での試走,それ以外の個人的な練習。それぞれが,大会目指してよくがんばりました。この写真は,左から,12日(木)の雨天時のレッツ・ランランラン(10:20~10:35),16日(月)の1・2年体育授業,17日(水)の休み時間の様子です。

笠野観月会

笠野公民館の観月会(笠野秋の宴)に,本校児童5名が参加。歌に踊りに琴の演奏と大活躍。観月会においでた地域の方々を楽しませてくれました。はじめに,津幡町歌などを歌ったあと,「恋」ダンスなどを歌ったり踊ったり演奏したり。最後は,Hさんによる琴の演奏までありました。写真には写っていませんが,会場には,たくさんの方々がおいでました。(和室では,美味しいお茶と和菓子もいただけました。)ちなみに,今回,「笠谷村歌」も披露(ギターは,昨年度の学校評議員であった稲葉さん)されました。なんでも本校のでんでこ太鼓指導者である七黒さんが歌詞をお持ちだったことで,歌を覚えている方々の協力により楽譜が復活し,60年以上ぶりに歌われたのだとか。笠野地区は,今でこそ津幡町ですが,当時は笠谷村だったのですね。しっとりして,いい歌だなあと思いました。

テレビに出る

北陸朝日放送の某番組で,県内の給食について取り上げる企画があり,本校が取材され,その模様が放送されました。私も取材されたのですが,「給食を残す児童はほとんどいません。」と訂正したのに,「全くいません。」と最初に言った内容のまま放送されてしまいました。まあ,放送局の気持ちも分かりますが。



取材の打診は10月6日(金)の朝にあり,その日の午後に打ち合わせがありました。取材は,3連休後の10日(火),放送は12日(木)。電光石火の素早さです。時間がないわりには,素晴らしい編集ぶりでした。さすがプロ。(私もインタビューされたからよく分かるのですが,放送で使われるのは,収録したうちの,ほんの一部です。インタビューされながらカットされた児童も多かったと聞きました。)



この日のメニューは,アナウンサーの言った通りに紹介すると,「あじの香味揚げに,野菜のおひたし,そして炊きたて熱々のご飯と,豚汁」(と牛乳,リンゴ)でした。テレビでは,自校炊飯と紹介されていましたが,1年後は違う形になっている予定なので,少し複雑でした。でも,本校のおいしい給食を自慢(?)できて嬉しかったです。

10月4~6日

4日(水),中庭に,イノシシが地面を掘った跡(50cm幅)がありました。それまでも,中庭の周辺は頻繁に掘られていたのですが,中庭の中が掘られたのは久しぶりです。昨年のこの時期に,中庭じゅうが穴ぼこだらけになり修復が大変だったので,再び警戒モードに突入です。
5日(木),公民館に,毎年恒例の高齢者交通安全教室が開かれ,交通安全体験車「ぱっちぃ~号2世」がやってきました。高齢者になるまで,まだまだ年数があるにも関わらず,児童たち,体験車に乗り込み,ゲーム(歩行時の判断力,瞬発力,集中力,俊敏性,正確性などを診断するもの)を楽しんでいました。
6日(金),朝の玄関ロビー。赤い羽根共同募金箱(水色の箱)に募金している児童です。3日(火)から始めた活動ですが,児童たち,協力してくれています。11月の学校公開や学習発表会では,保護者・地域の皆様にもご協力をお願いします。

中庭プロジェクト2

水曜日は,長休みに外遊びをする日。この日も,運動場や中庭では,楽しく過ごす児童の姿がありました。今回,笠野公民館からバスケットゴールをいただいたので,中庭奥の舗装スペースに設置しました。今後,倒れないように補強をして,児童たちに使ってもらいたいと思っています。児童代表にルールを決めてもらい,使用を開始する予定です。

城村先生による書写指導

ここ数年,年間2回(1回につき2~3時間),児童は,城村先生に書写(毛筆や硬筆)を習っています。コンクールの時期や書き初めの時期です。この日は,全学年が,1時間ずつ硬筆コンクールの練習をみて頂きました。児童たち,一生懸命がんばり,「去年より上手になったね。」と褒めてもらいました。

運動場整備

保護者・児童の皆さんが,運動場および学校のまわりの除草をしてくださった(PTA活動ページ参照)後,タイヤを引き,運動場の雑草(先日の除草剤散布で枯れている)を処理。運動場をきれいにしました。グラウンドにトンボをかけたような感じです。これで,今年度の運動場除草作業は終了です。翌4日(月),児童たちは,きれいになった運動場で,元気に運動会の練習を行いました。

校内夏休み作品展

この日から,校内夏休み作品展が始まりました。児童たちの科学研究やアイディア貯金箱,応募作品などが並んでいます。すばらしい力作揃いです。まだ観に来られていない方は,是非,おいでください。期間は,9月1日(金)16時までです。

野菜収穫と除草剤散布

写真の野菜は,8月23日に職員畝で収穫したものです。夏休みは毎日のように収穫がありましたが,この日はスイカも,まだ小さい状態でしたが収穫してしまいました。至る所に傷(食べようとした跡)があり,この様子ではいつやられてしまってもおかしくはない状況だったので,食べられてしまう前に収穫したのです。結局,中はまだ真っ白でした。やはり,早すぎました。
8月28日,今年度最後(?)の除草剤散布作業を行いました。9月3日(日),PTA奉仕作業の後,タイヤ引きで整地。雑草の生えていない美しい運動場で,運動会を迎える予定です。

世代間交流会

笠野公民館活動「世代間交流会」に,笠野小学校の児童13名が参加しました。最初にグラウンドゴルフ,次に太鼓,最後に昼食(流しそうめん,おにぎり等)。笠野地区の高齢者の皆さんとの楽しい一時を過ごしました。昼食には,本校教職員もおよばれしました。流しそうめんはもちろん,笠野中山間地産コシヒカリのおにぎりや夏野菜,自家製漬け物は,ほんとうにおいしかったです。お世話くださった笠野地区の皆様,ありがとうございました。(写真は,笠野公民館からいただきました。)

タイヤ引き

予定通り,タイヤを引きました。先日の除草剤散布で枯れた雑草は,赤茶けて枯れていました。これで運動会まではもたないと思うので,8月末~9月はじめまでに,もう一度,一連の除草作業が必要だと思われます。

何が何だか・・・

畑に何者かが侵入し,高学年畝のキュウリの支柱を倒したり,(まだまだ小さく,食べるほどには生長していない)職員畝のスイカを食べたりしました。(おそらく昨日の日中。)スイカは,8月4日の全校登校日に児童たちに食べてもらいたいと思っていただけに,残念でした。3つあるうち,一番大きいのを割り,わずかな赤い部分のみ食べて放置。次に大きいのは,ヒビを入れて,(おそらくまだ食べるには早かったので)放置。一番小さいのは,(おそらく)それまでの流れで,まだ食べるには早すぎると分かったため,放置。ひどいものです。いったい何者の仕業でしょうか?写真のように,被せてあった網も除けての犯行でした。猿?イタチ?ご存じの方は教えてください。ちなみに,よく熟したトマトやキュウリ,なすなどには見向きもしなかった模様です。難を逃れた一番小さいスイカは,藁を被せて隠しました。効果があるといいのですが。
※この日の夜,地元の方々にお聞きしたら,「ハクビシン」(か「狸」)だろうと教えていただきました。カゴで覆ってオモリを載せておかないとダメだろうとのこと。このあたりの方々は,イチゴやスイカはあまり作らないのだそうです。もちろん,動物に食べられてしまうからだそうでした。
※8月14日に確認したところ,残っていたはずの1個も跡形もなく姿が見えなくなっていました。脱帽です。食べた跡も残っていないことから,畑の外に運び出したのだと思われますが,あのネットの上を,どうやって重いスイカを乗り越えさせたのでしょうか?

保護者の皆様のおかげです

22日(土),保育園の笠野っ子夏祭りに行った帰りに学校へ寄ってみると,保護者の方々が理科室の外を草刈りしてくださっていました。びっくりしました。そして本日もプールサイドで草むしり。確かに気になっていました。誠にありがとうございました。

除草剤緊急散布

このところの豪雨続きで,運動場が芝生の公園のようになってしまいました。そこで,急遽,除草剤を散布しました。(この時期は,予定になかった。)この豪雨は,被害も大きかったようですが,本校も,まさかの被害でした。8月1日に,タイヤ引きの予定です。

停電中

前日の午前9時37分,停電になりました。(時計はその時間を指したまま。)本日の朝から工事が行われました。明日の夕方か,明後日の朝に復旧するそうです。暑いです。電気が使えません。水が出ません。電話もトイレもダメです。授業日でなくてよかったです。※29日(土)午後に復旧いたしました。

笠野の夏まつり

前日までは晴れていたのに,この日は雨模様。笠野の夏まつりは,昨年に引き続き,本校の体育館で行われました。17時30分に開会。まだまだ子供たちの出番には時間があります。外の縁日コーナーからは,おいしい香りが漂ってきています。時間も時間です。少し早い夕食をいただきました。第2部「伝統文化発表」は,18時50分に始まりました。はじめは笠谷保育園有志2名による「わらしっこ太鼓」でした。次が,笠野小学校有志8名による「笠野こどもデンデコ太鼓」。とっても迫力があり,圧倒されました。これまで指導してくださった七黒先生,祭笛を手伝ってくださった廣瀬さん,その他,お世話くださった皆様,ありがとうございました。



次が,岩崎豊年太鼓保存会(本校児童4名も参加)による「岩崎豊年太鼓」(写真には写っていませんが,この右側に何人もの大人の方々もおいでました。)でした。その後もいろいろあり,楽しい夜は更けていきました。それにしても,とっても暑い夜でした。ハンカチがぐっしょりでした。応援に来ていた「ほくの里」(JA石川かほく公式キャラクター)も,団扇で扇いでいました。(しかし,ぬいぐるみの中の人は大変だったでしょうね。)21時すぎに,まつりは終わりました。お世話くださった皆様,本当にありがとうございました。

不審者対策

ここのところ,津幡町周辺に不審者が何度も現れています。新聞にも大きく(2回も)載りました。児童にもその度に注意しているのですが,この日入った情報が,これまでとは危険レベルが大きく上がってしまいました。そこで,本校職員でできることは何か考えました。そして決めたのが,防犯ステッカーを自分の自動車に貼る(とりあえず17日まで)ことです。このような車が走っているのを見れば,不審者が行動を思いとどめることに繋がるかもしれません。早く今までの津幡に戻ってほしいと思います。
※18日(火)の職員朝礼で,さらに21日(金)までこの活動を延長することに決定しました。
※21日(金),さらに再延長を決めました。今度は,若干規模を縮小しながらも,秋の交通安全街頭指導最終日である9月7日(木)までと,一気に期間を延ばしました。

カラス対策

昨日,畑が大変なことになっていました。カラスに多くの野菜が食べられていたのです。まだ一度も収穫していないトウモロコシも例外ではありませんでした。(畑にいたカラスは追い出しましたが。)とりあえず,一日様子をみたところ,この日,昨日を大きく上回る被害でした。およそ半数のトウモロコシが全滅。昨日は被害のなかったトマトやピーマンもかなりやられました。とても収穫できないサイズのものが被害にあうため,どうしようもありません。児童たちも悲しんでいます。私たちも困惑しましたが,何もしないわけにはいきません。これからできる野菜もまだまだあるのです。そこで,太い糸(黄色)を張り巡らせました。鳥は,これが張ってあれば畑に入らないらしいのです。まだまだ心配ですが,効果が上がることを期待しましょう。(イノシシを防いだと思っていたら,カラスとは・・・。)
※18日(火)の朝の時点で,あれ以降のカラスの被害は全く見受けられていません。効果があったようです。久しぶりに大きなキュウリやなすを収穫できました。(給食の食材として使ってもらいました。)

臨時図書室

この日は,30度を超える暑さでした。毎週火曜日は,図書館司書の中田萌子先生が本校で勤務される日なのですが,本校の図書室には冷房がありません。これでは休み時間に本を読むどころではないということで,冷房のあるパソコン室に図書室の本棚を一架運び,休み時間,臨時図書室を開設しました。すると,冷房の魅力に誘われたのか,いつもはあまり図書室に来ない児童も多く訪れ,臨時図書室は大繁盛でした。中田先生は,切り絵(右写真)も用意してくださり,何人もの児童がチャレンジしていました。

でんでこ太鼓練習

16日(日)の「笠野の夏まつり」に向けたでんでこ太鼓の放課後練習が,七黒先生指導の下,終盤を迎えています。今年は8人という少数編成のため,一人一人が重大な役割を担っています。祭笛(縦笛)は1名。ちなみに,スライドホイッスル(花火の音色を出す笛)は4本。長胴太鼓の児童3名と祭笛の児童が,自分の楽器の演奏がない時に吹くのですが,その持ち替えが,結構忙しいのです。一人二役ですね。2つの締太鼓を任された児童も2名。何はともあれ,たいへんに見応えがあります。演奏時間も10分もあるとか。3連休の中日ではありますが,是非,ご覧になってください。

白バイ来る

公民館の交通安全教室がありました。学童の児童たちは,公民館のホールに入り,交通安全の寸劇を楽しみました。(詳しくは,次の公民館便りをご覧下さい。)晴れてくれたおかげで,県警高速機動隊の女性白バイ隊員(県内で2名しかいない)の谷口さん(吉倉出身)が,白バイ(交通取締用自動二輪車)に乗って来てくれました。(これは,HONDA VFR800Pです。)下校途中に前を通った児童たちにも跨がせてくれ,児童たち大喜びでした。警察官になりたいという夢がある児童(左写真)は,特ににこにこ顔でした。

ミズカマキリの謎

今日は梅雨の晴れ間。気温も水温も30度近くにまで上がり,温水プール状態。時間割の関係で,この日は1~4年生が入りました。プールのゴミをすくっていると,ミズカマキリを2匹捕まえました。これで,自分だけで計7匹。なぜ今年はこんなにミズカマキリがたくさんプールにいるのか?どこから?どうやって?捕まえたら,毎回,少し離れた中庭の池(右写真)に放しているのに。しかし,やっとその訳が分かりました。彼らは,飛ぶのです。しかも,かなり長距離を易々と。それを目の前で見て,ようやく納得しました。

巨大キュウリ

昨日からの大雨で,県内に被害が多数出ているとのことで,明日の登校の安全確認のため,通学路の安全確認をしながら学校へ行きました。結局,異常は見つからずほっとしました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?ところで,野菜は?と思い,畑をのぞいてみたところ,職員畝のキュウリが数本,育ちすぎて巨大になっていたので,ちょうどの大きさのものと合わせて初収穫しました。これからは,毎日チェックです。(右写真は,1・2年生のキュウリ。これも明日収穫ですね。)

七夕飾り

この週の26日(月)~30日(金)まで,学校の放課後の時間帯に,公民館で,七夕の飾りづくりが行われていました。1~6年生は,学校が終わると公民館に行き,飾りを作ったり,願い事を書いたり,宿題をしたり(?)しました。7月3日(月)~7日(金)まで,晴れた時間帯に,公民館の外に笹が立てられるそうです。是非ご覧ください。ちなみに,先生方も願い事は吊してもらいました。私も書きました。毎日お世話をしてくださったボランティアの皆さん(写真の方々),ありがとうございました。(6日,笹が外に立っている写真を差し替えました。)

全ての学年の願いを込めた野菜(と花)が,順調に育ってきています。先日,1・2年生のキュウリが1本収穫されてから,次の収穫の声が聞こえてきませんが,畑では,いろいろな野菜が収穫近しを思わせる状況です。1・2年生の畝では,再びのキュウリ(写真)が。職員の畝では,なす(写真)やキュウリが。本格的な収穫が始まれば,とってもとってもきりがない状態になるはずです。待ち遠しいですね。

除草作業

10時から,先週末に除草剤を撒いた運動場にタイヤ3本などを引っぱり,除草作業を完了しました。1時間以上は続けたので,まあ,これで大丈夫でしょう。しばらくは安心して過ごせそうです。次の除草作業は,運動会前の予定です。

遊具

9時頃に,シーソーが撤去されました。もうどこにあったのか分からないほどになっています。写真奥に見える平均台と雲底,登り棒,ジャングルジムの前にはコーンが置いてありますが,すでにペンキは完全に乾いています。月曜日から遊べるでしょう。

さようならシーソー,こんにちは砂場

前日の昼休みから,砂場が解禁になりました。この日も砂場は大人気。中には,海水浴に行き,浜辺で寝そべっているようなことをして注意される児童も。また,この日は,古くなったシーソーとのお別れの日ともなりました。(結局,作業の方々のご都合で,撤去は土曜日午前になりました。)



この日は,錆が出ていた遊具のペンキ塗りが行われていて,その作業の後,シーソーを撤去するとのこと。1・2年生たちは,それを聞いて,慌ててシーソーをしていたというわけです。また,この日,1・2年生のキュウリが初収穫を迎えました。みんなうれしそう。曲がった形から,「電話みたい」だそうです。明日の天気が悪いとの予報で,午後のペンキ塗り作業は,1人増えて3人になっていました。

運動場に除草剤を散布

金曜日のうちに,児童たちと学童の先生方に「土日は学校へ来ないよう」伝え,翌土曜日に,運動場に除草剤を散布しました。先週のPTA奉仕作業で大きな雑草を抜いてもらってあったので,それ以外の,残っている雑草を枯らすのが目的です。大きな雑草は,除草剤を散布しても,立ち枯れしたまま残るので,それが最初から無かったことは,本当に大助かりでした。改めて,保護者と児童の皆さん,PTA奉仕作業での雑草抜き,ありがとうございました。

水曜日の長休みは外遊び

委員会や学級の仕事でどんなに忙しくても,水曜日の長休み(10:15~10:40)は,全校児童が,できるだけ外遊びをすることにしています。この日は,絶好の外遊び日和。中庭に,たくさんの児童たちが遊びに来ました。残念なことに,このシーソーはかなり古く,このままでは危険(修繕も無理)だということで,このほど撤去することになりました。もしかしたら,この日が最後の活躍の場だったかもしれません。児童の皆さん,この場所にシーソーがあったことを忘れないでくださいね。

砂場に砂入る

先日の砂場復活プロジェクト(PTA活動ページの記事を参照)にて砂場の土のほとんどを取り除いた後,この日,さらに残った土を取り除き(左写真),粘土層の面まで達しました。そこで,町に依頼し,砂(高松海岸の取砂場から運んだ浜砂)をトラック一杯入れてもらいました(写真中央)。乾燥したら,白っぽいさらさらの砂のなりました。児童への開放は,使用のルールを児童たちに伝えた後(月曜日の昼休み以降)となります。

外遊び

本校は,「休み時間に外遊びをしよう」という目標を掲げ,それを児童に勧めています。ただ勧めてもなかなか習慣化しないため,職員も外に(自主的に)出ています。この活動が軌道に乗るかどうかは,この(外遊びに適した)時期が肝心です。なんとか・・・と思っています。

畑の畝づくり

畑の先生方(福田さん,岩田さん,岩本さん,山本さん,松本さん,松崎さん)が,18日(木)の苗植えを前に,学校園で畝をつくってくださいました。予定していた作業は,1・2年生(と学校)の場所の土起こし,畝づくりです。(もちろん,肥料なども,土に混ぜていただきました。)作業は順調に進み,ようやく終わったと思ったら,先日3・4年生がつくった畝,さらには,4年生のヘチマ育成所にまで畝をつくっていただくことになりました。結局,全ての作業の所要時間は,なんと3時間!先生方,本当にありがとうございました。

スマホ等でご覧になる際の注意点

スマホ等では,学校便りページと行事予定ページが見られません。(今になって分かりました。)ご了承よろしくお願いします。なお,携帯サイズではなく,フルブラウザで見れば,パソコン同様,(ファイルをダウンロードして)見ることは可能です。フルブラウザで観るには,トップページ左下にあるアイコン(右写真)をクリックします。お試しください。

長休み

5月18日(木)の1・2年生苗植えに向け,畑の先生方(今年度代表の福田さんと,前年度代表の岩田さん)が準備においでました。もともと先生方は,「笠野園芸」の一員として来てくださっていたのですが,その団体としての支援がなくなっても,引き続き,「畑の先生」として本校に来てくださっていたのです。今年も,1・2年生への苗植え指導と,畑全体を囲むイノシシ等の動物対策ネット張りをお願いすることになりました。なお,苗植えの3日前(15日)に,そのための準備として,畝づくりをしていただくことになりました。何から何までとなりますが,よろしくお願いします。
この様子を,当日お世話いただく1・2年生が,中庭のブランコ(畑のすぐ側)にて,嬉しそうに眺めていました。
運動場では,3時間目の体育に向けて,5・6年生が集まってきていました。実は,15日(土)に運動場全体に除草剤を散布。昨27日(木)にタイヤを引きずって半分枯れた状態の雑草を始末(実際には倒しただけ?)したのです。それで,この日の運動場は,すっきりときれいな状態でした。児童たち,気持ち良く体育できたことと思います。

校庭の桜

先週末は,兼六園の桜が満開で,見頃でした。笠野小学校の桜はまだまだで,じれったい思いでいましたが,この日,やっとで満開。週末は,笠野地区でも花見の方々があちこちで見受けられることと思います。これで,暦の上だけではなく,実際に,本当の春になったという感じがします。
この日は,PTA役員会がありました。21時頃までたくさんのご意見をいただきました。遅い時間まで,本当にありがとうございました。今年度も,昨年度同様,笠野小学校をよろしくお願いします。

学校だより第14号(03月24日)

学校だよりページに,遅ればせながら,平成28年度の学校だより第14号(3月24日発行)をアップしました。このホームページでは,家庭・地域に配布している白黒印刷の学校だよりを,カラーで紹介しています。予算の都合上,輪転機での白黒印刷となっていますが,そのため,肝心の写真が,荒くてよく分からない状態になってしまっています。そこで,このホームページで,真の学校便りの姿(ちょっと大袈裟ですが)を見て頂きたいという訳です。まだ見たことがない方は,是非ご覧下さい。

気持ちのいい挨拶を

昨年度までは,児童全員が,職員室で挨拶をしていました。1人,2~3人,もっと多く。毎日組み合わせは変わるのですが,児童の大きな声での挨拶は,児童の調子が分かったり,児童の意欲を喚起したりしていました。(挨拶される職員も元気になっていました!)今日が最後の児童挨拶でした。今年度は,「先生方や友だちと最初に出会った時に,今まで以上に,気持ちを込めてしっかりと挨拶しましょう。」という取組にしたからです。これから,昨年度までより,もっと元気で気持ちのいい挨拶が,玄関や廊下で行われることを期待しています。

ご挨拶

笠野小学校2年目となります浅見です。今年度は,私が「かさのっこニュース」ページの担当になりました。よろしくお願いします。なお,記事は私以外の職員も作成します。是非ご覧ください。なお,今後ここに載せる記事は,(作っている人間が同じなので,)学校だよりと重複することが多々あると思います。ご了承ください。

学校だよりの訂正について

先日配布いたしました学校だよりに訂正がありましたのでお知らせいたします。
 
----------
・2ページ目 行事予定より
 
 × 10月21日マラソン大会(予備日23日)
     ↓ ↓ ↓
 ○ 10月20日マラソン大会(予備日21日)
----------
 
以上となります。