笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

ハロウィンパーティー

今日はALTのマルセ先生が来校され、ハロウィンパーティをしました!
 
3・4年生の教室ではハロウィンの説明や、ハロウィンにちなんだキャラクターを教えていただき、そのキャラクターの仮装をしながら歌を歌いました。
 
ハロウィン  ハロウィン 
 
その後、スネークス&ラダーと呼ばれる「すごろくゲーム」をしました。
蛇の尻尾のマスに止まると頭まで戻り、ハシゴのマスに止まると下へ降りられるユニークなすごろくです。
また、ラッキーキャラクターのマスに止まったときに「トリック オア トリート」と言うと、飴を貰うことができます。
 
ハロウィン  ハロウィン
 
子ども達は学校で貰えるお菓子に大喜びでした。
ハロウィンは日本ではあまり所縁のないイベントですが、マルセ先生に教えていただきながら楽しむことができました。

1・2年生のでんでこ太鼓練習!

今日から1・2年生のでんでこ太鼓練習がスタートしました。
今年度も七黒さんに講師をお願いし、ご指導していただいております。
 
3~6年生は音楽会で披露するため、1学期にしっかりと練習していますが、1・2年生は今年初めての太鼓となります。特に、1年生に関しては、生まれて初めて太鼓を叩く子がほとんどです。
指導は、ばちの握り方や足の位置から始まりました。 
 
でんでこ  でんでこ
 
何より、周りの子達と息を合わせるのに四苦八苦…
練習初日ということもあってか、妙なワクワク感とドキドキ感でぎこちなさが伝わってきました。
 
11月7日の学習発表会で今練習している太鼓を披露します。お楽しみに!

後期なかよし班発足!

今日は、後期のなかよし班の出発式があり、班のめあてを発表しました。
笠野小学校では掃除や給食等、多くの活動をこのなかよし班で行います。
残りの半年、班全員で協力していきましょうね。
なかよし  なかよし 
みんなで班のポスター作り!
 
 ・ちょうちょグループ
ちょうちょ
・ありんこグループ
ありんこ
・てんとうむしグループ
てんとうむし
 ・なみへいグループ
なみへい
・サザエグループ
 サザエ
・カツオグループ
カツオ
 

花丸 津幡町小学校体育大会

秋晴れの下 がんばりました

すがすがしい秋晴れの晴天の下、津幡町の6年生416人が集いそれぞれの練習の成果を交歓し合いました。

 「集団演技:津幡町歌」「100m個走」「8の字とび」「学校対抗リレー」この種目について、9月から刈安小学校の6年生とともに協力し合い練習を重ねてきました。どの種目でも8人全員練習で培った力を出しきることができました。津幡中学校で4月から出会う児童との交流も図れ、とても有意義な一日となったようです。

 さあこれからは20日のマラソン大会に向けての練習開始です。6年生らしくお手本となってスポーツの秋をさらに充実させていきましょう。



掲示の紹介

ランチルームの時計に掲示をつけました。
 
ランチルーム時計
 
10月3日のなかよし班発足式を受け、10月6日から新しい班ごとにランチルーム給食が再開されます。
この掲示を活用し、2学期からは時計をしっかり見ながら給食を食べるように呼びかけていきたいと思います。
「だまってかみかみ」をしっかり意識して、マナーの良い食事を心がけましょう。