笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

煙体験をしました

今日は5時間目に避難訓練をしました。
地震が発生し、調理場から火災が発生したと想定しての訓練でした。

全児童がグラウンドへ避難し、職員が確認するまで約1分50秒。
とても静かでスムーズに避難できたと思います。
避難後は津幡消防の方からのお話と、準備してくださった煙体験で、真っ白な煙の中を壁をつたいながら歩きました。
児童は初めての体験で、こんなにも前が見えなくなるのかと驚いていました。
避難訓練  避難訓練

昨年度の起震車体験に引き続いて、とても貴重な体験をさせていただいています。
津幡消防の職員の皆様、本当にありがとうございました。
避難訓練  避難訓練

万が一何かが起きた時にでも、慌てず避難できるように心構えをしておくことが大事だと思いました。

1年生の秋みつけ

今日は1限目の時間に1年生が笠野の森へどんぐり拾いに出かけました。
前日までの雨で足下が心配でしたが、今年度PTAで作っていただいた階段のおかげでケガもなく行くことができました。
みんなで協力して、200個以上のどんぐりを拾うことができました。最初の目標は100個だったのにすごい!
どんぐり拾い  どんぐり拾い
今日拾ったどんぐりは来週のわくわくパーティでのワークショップなどで使われます。
来校される畑の先生や保育園児の皆様に楽しんでもらおうと一生懸命がんばっています。

どんぐり拾い  どんぐり拾い


また、どんぐり以外の木の実や葉っぱも集めました。こちらはリース作りの材料になります。

マラソン大会

今日は長休みから3限目を使ってマラソン大会をしました。
先日から"レッツ!ランランラン"で朝休みと長休みにずーっと練習してきました。

・低学年
マラソン  マラソン

・中学年
マラソン  マラソン

・高学年
マラソン  マラソン


練習の成果が発揮されたのか、全員が完走することができました。
また、今年度からマラソンコースを変更し、学校のグラウンドを発着地点としました。
そのため、多くの保護者の方が応援にきてくださり、児童も大喜びでした。
お忙しい中、応援に来て下さった地域・保護者の皆様、本日はありがとうございました。

なかよし遠足に行ってきました

今日は見事な秋晴れとなり、気持ちの良い"なかよし遠足"となりました。
前年度までは森林公園だったのですが、今年度は低学年の人数が多いことから、近くの笠野公園となりました。

① ウォークラリー
場所を笠野公園としたため、移動時間にも活動を取り入れることができました。
学校をスタートし、笠野公園へ到着するまでの間に7つのチェックポイントがあり、課題を解いていきます。
なかよし遠足  なかよし遠足

② 門番じゃんけん
子どもや先生とじゃんけんをして、3連勝したら赤白玉を獲得できます。
負けたらスタート地点からやり直しで、時間内に多くの玉を集めた班が勝ちです。
なかよし遠足  なかよし遠足

③ なかよしランチ
なかよし班のみんなで美味しいお弁当を食べました。
給食も美味しいけど、たまに外で食べるお昼ご飯も美味しいね。
なかよし遠足  なかよし遠足

④ けいドロ
毎年恒例のけいドロです。子ども達はこのけいドロを一番楽しみにしていたようです。
当初は2回戦の予定でしたが、熱烈なアンコールで3回戦までしました。
今回は子ども達が警察チームとして泥棒を追いかけましたが、事前に作戦会議をしていたようで、先生達はあっという間に捕まってしまいました…
なかよし遠足  なかよし遠足

最後はみんなで記念撮影。疲れたけど楽しかったね。
なかよし遠足

この遠足を通して、後期なかよし班で協力し合って活動する様子がたくさん見受けられて良かったです。

後期なかよし班の出発式

今日は、長休みに後期のなかよし班の出発式がありました。
後期の掃除や給食、なかよし遠足等を一緒に取り組む班になります。

・ヒツジグループ
なかよし班
めあて「ヒツジのようにみんなでなかよく
行動し、優しくしよう!」
 ・キリングループ
なかよし班
めあて「キリンのように高いめあてに向かっ
て なかよくがんばろう!」
 

・ハクチョウグループ
なかよし班
めあて「ハクチョウのようにみんなで協力
してなかよくする」
 

・ツバメグループ
なかよし班
めあて「ツバメのようにすばやくスイスイと
行動しよう」

これからのさまざまな活動が楽しみですね。
後期も前期と同様に班全員でめあてに向かって協力しましょう。