笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

行ってきました!能登少年自然の家

5、6年生6名は、5月13日から15日までの2泊3日で、刈安小の5、6年生といっしょに能登少年自然の家に宿泊体験に行ってきました。風が強くて一部日程を変更しましたが、快晴に恵まれ全員元気に参加してきました。
 すばらしい体験と思い出ができたとともに、リーダーとしての成長が感じられた3日間でした。活動の様子を写真でお伝えします。

【1日目】 

・のとふれあい海洋センター

 楽しみにしていた遊覧船は強風のため出港できませんでしたが、センターの中の水槽で、海の生き物の観察などをしました。

海洋センター

・追跡ハイク

風が強く海に落ちそうになりながらも、きれいな海岸沿いを歩きながら追跡ハイキングを楽しみました。
追跡ハイク


・晩ご飯

 おなかペコペコでいただく晩ご飯。とてもおいしかったですが、5時に食べたので夜はちょっとおなかがすきました。


・キャンドルサービス

 またまた強風のため外でキャンプファイヤーができず、体育館でキャンドルサービスとなりましたが、おごそかな雰囲気の中でローソクに火を灯しました。
 セレモニーの後は、両校それぞれに出し物を披露して楽しみました。

キャンドルサービス 


【2日目】

・野外炊飯

 お昼ご飯のためのカレーライスつくり。最初は火をつけるのに苦労しましたが、できたカレーはすごくおいしくおなかがいっぱいになって大成功でした。

 カレーを食べた後に、みんなで記念撮影。
野外炊飯 野外炊飯 記念撮影


・いちご狩り

 甘い甘いいちごをいっぱい食べようと思っていましたが、カレーライスを食べた後だったので、思う存分食べられなかった人もいたようです。それでも40個以上食べた人もいました。
いちご狩り


・魚釣り

 いちご狩りの後は魚釣りに挑戦。優一さん、大物を釣り上げました。

魚釣り

・きもだめし

 勇気をふりしぼり林の中へ。凪人さんは怖くなかったのかな?

きもだめし

【3日目】

・大型カヌー

 大型カヌーで大海原へ。みんなで声をそろえオールを漕いで、海の散歩を満喫しました。
大型カヌー 大型カヌー


・学校に到着

 職員室で全員元気で帰ってきたことを報告しました。とても充実した3日間でした。
到着報告

バス遠足でした

今日は1~4年生でバス遠足へ行ってきました。天候にも恵まれて、とても気持ちの良い一日でした。
まずは校舎の前で出発式です。元気な声で「行ってきます!」と挨拶できましたね。
出発式  出発式

最初は白山市の「ふれあい昆虫館」へ行ってきました。
職員の方から蝶の幼虫やサナギを実際に触らせていただきました。石川県では見ることのできない蝶らしく、貴重な体験でした。
昆虫館  昆虫館

その後は、班ごとに館内を回りました。たくさんの標本や体験コーナーがあり楽しみながら回りました。
また、ものすごい数の蝶がいる温室「チョウの園」では、子ども達も大興奮です。
昆虫館  昆虫館
昆虫館  昆虫館
昆虫館  昆虫館

次は樹木公園へ移動し、広い芝生の公園でお弁当やおやつを食べました。
お弁当  お弁当

おやつを食べたあとは「なかよし遊びタイム」です。フラフープリレーやだるまさんが転んだ、ケイドロをして遊びました。
なかよし遊び  なかよし遊び
なかよし遊び  なかよし遊び

帰りのバスでは、みんなクタクタで熟睡していました。今日はゆっくり休んで疲れを取りましょう。
貴重な体験をし、みんなで協力して楽しんだ、とても有意義な一日でした。

1年生の名刺渡し

今日は3限目の時間に、1年生からとっても可愛い名刺を貰いました。

名刺

校内探検も兼ねて色々なところを回りながら、先生方に名刺を渡しています。

名刺渡し  名刺渡し

普段、あまりじっくり見ることのない職員室や校長室に、少し緊張しながらも上手に自己紹介ができていましたね。
入学してから約1ヶ月が経ち、少しずつ学校にも慣れてきたようです。

田植え

3~6年生の子ども達が田植えに挑戦しました。
素足に感じる泥の感触に慣れないうちは、
びくびくしながら泥の中に足を入れていた子ども達でしたが、
慣れるにしたがって、泥の感触を楽しむ様子がうかがえました。

 

今から、秋の収穫が楽しみです。

ALTのマルセ先生が来校

今日は3・4年生と5・6年生で外国語活動をしました。
今年度もALTのマルセ先生に教えていただきます。

マルセ先生と  マルセ先生と

3・4年生は「How are you?」に対する色々なあいさつをジェスチャーを交えて勉強しました。
久しぶりのマルセ先生との授業ということで、元気いっぱい盛り上がりました。