笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

避難訓練

地震対応避難訓練を行いました。今回は,火災が発生しなかったというシチュエーションでの避難。頭に本などを載せての避難でしたが,素早く静かに避難場所(運動場奥)へ移動できました。最後に集まった学級のタイムは1分35秒(4月は1分55秒だった)。ほっとする結果でした。訓練後,地震の怖さを知るDVDも視聴。教頭先生にいろいろ教えていただきました。

授業参観

学校公開初日のこの日は,3時間目に授業参観がありました。たくさんの保護者の方々においでいただき,児童たちも,いつも以上に張り切っていました。保護者の皆様,ありがとうございました。

縦割り班組織会

後期なかよしグループの発足です。
くもグループ(左写真)のめあては,みんなのよさをいかし,まとまって行動する,
コスモスグループ(右写真)のめあては,コスモスのように明るく,みんなで協力して団結する,です。

チューリップグループ(左写真)のめあては,チューリップの花言葉のように思いやりをもって行動する,
ひまわりグループ(右写真)のめあては,ひまわりのように前向きに,いきいきと行動する,です。
みなさん,がんばってください。

マラソン大会

マラソン日和。たくさんの地域・保護者の方々,保育園児たちの応援の下,全校児童たちが,レッツ・ランランランなどで鍛えた成果を発揮し,すばらしい走りを見せてくれました。応援,ありがとうございました。
低学年は,約1000mの距離を走ります。かなりの高低差があるコースで,後半はほとんど登り。体力だけでなく,気力も試されるコースと言えるでしょう。レースは,2年生で激しい先頭争い(右写真)が繰り広げられ,手に汗握りました。
表彰児童(男女混合3位まで。ただし,1・2・6年は2位まで)の成績を紹介します。
1年 1位K君 5分21秒,2位Mさん5分50秒。
2年 1位Mさん4分49秒,2位Yさん4分50秒。



中学年は,約1400m走ります。途中から低学年のコースを離れ,さらに約400m走ります。最後に低学年のコースに戻り,登り坂を駆け上がってゴールします。4年生も,先頭争い(右写真)が激しかったです。
3年 1位Hさん6分58秒,2位H君 7分16秒,3位O君 7分28秒。
4年 1位S君 6分13秒,2位M君 6分14秒,3位I君 6分28秒。



高学年は,約1800m走ります。中学年の折り返し地点から先の道を,さらに約400m走ります。5年生女子のうちの3名は,刈安小学校との合同チームで,11月3日(祝)のいしかわっ子駅伝交流大会に出場します。今回の大会と練習は,そのための準備でもありました。当日は,がんばってほしいですね。
5年 1位Kさん8分29秒,2位Y君 9分12秒,3位M君 9分14秒。
6年 1位S君 8分22秒,2位F君 8分53秒。

指導主事訪問

指導主事A訪問があり,8時から職員に年2回の緊張が走りました。授業は,3~5限を観ていただきました。児童の挨拶(特に,止まって挨拶)を褒めていただきました。とても暑い日が数日続いていましたが,この日は打って変わって秋らしい涼しい日(雨)となり,幸いでした。