笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

3~6年生音楽会校内発表会

3~6年生が明日の郡市音楽会に向け,練習の成果を,1・2年生に発表しました。本番に備え法被も着ました。1・2年生,あまりの格好良さにびっくり。うれしい感想がたくさん出ました。さあ,明日,がんばってください。

4~6年生体力・運動能力調査

初めて体験する4年生が大張きり。同学年のライバル同士,競い合っていました。反復横跳びでは,上手に跨げない児童が何人かいたものの,全員,20秒間,行ったり来たりでき,満足げでした。上体起こしでは,器械運動の練習で鍛えた腹筋を維持していたため,よくがんばっていました。5・6年生は,慣れたもの。和気藹々,終始落ち着いた様子で励んでいました。(徳應)

3~6年生太鼓練習最終段階

これまでの練習では,試行錯誤しながらいろいろ変更してきましたが,この日の練習で,本番の曲の演奏内容や,それぞれの児童が立つ位置などが正式に決定しました。(本番のステージに合わせ,段差もつけました。)5分という時間制限もあり,なかなか難しいところでしたが,これからは,決まった演奏方法を習熟すべく,がんばっていきましょう。
ちなみに,太鼓の名前ですが,正式には長胴(ながどう)太鼓といいます。大ばいで叩(たた)きます。この大ばいの「ばい」とは,もともと桴(ばち)だったものが,「ばい」になったもののようです。小太鼓は,締(しめ)太鼓。小ばいで叩きます。

プール開き

プール開きを行いました。児童たちがしっかり掃除をしてくれたので,プールの水が透き通っていました。プール開きは,水泳の学習を行っている間,児童たちが事故に遭わないように,安全で楽しい水泳学習ができますように,水の神様にお願いするための式です。この日は,お神酒とお塩でお清め(左写真)をし,水の神様に,安全を祈願しました。
その後は,準備運動,模範水泳(中央写真)と進み,いよいよ入水です。児童たちは,「みんなでうずまき」(右写真)や自由あそびで思いっきり楽しみました。

プール掃除

今年もプールの季節がやってきました。この日は,まず,午前中のうちに,プールの泥や砂,生き物たちを外に出しておきました。サンショウウオ(写真中央)もいました。(本校の池に放してあげました。)一旦,水は全て排水しました。泥や枯葉はもちろん,特に多かったのが,おたまじゃくしと砂。前者は例年のことなのですが,後者は訳が分からないほどありました。やっと作業が終わった(右写真)のは,作業開始から3時間ほどたったころでした。



13時25分から,児童たち(と先生方)の仕事となりました。前半は,全学年児童の仕事。オーバーフローや壁を,一生懸命磨いてくれました。後半は,4~6年生だけの仕事。デッキブラシなどを使って床面を磨き,ピカピカにしてくれました。作業終了は,予定時間を大幅に上回る15時45分。本当にご苦労様でした。お天気がとっても良くて,しかも涼しい日で,本当に助かりました。
右写真は,翌13日(火)の注水の様子です。順調ですね。待望のプール開きは,15日(木)です。