笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

シェイクアウトいしかわ

大規模地震を想定した石川県の県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。この日は,県内の21万8926人が参加した(別日実施も合わせると,30万8208人!)そうです。この訓練は,今年で5回目で,生死を分けるとされる地震発生後1分間の行動を確認する訓練でした。本校では,11時現在,1~4年生が校内で,5・6年生がプールで学習中。児童たちは,机の下に身を隠したり,身を低くしたりして,安全を確保しました。

1・2年生研究授業

町複式教育研究部会第2回合同研修会(刈安小との授業研究会)が行われ,本校と刈安小の常勤教員が本校に集まり,1・2年生の授業を参観しました。1年生は「はやく,ただしく かぞえよう」という課題,2年生は「数のくらべかたをかんがえよう」という課題でした。どちらの学年も,学習ガイドがしっかりと役割をはたし,積極的に意見を出し合う話し合い活動ができました。参観された先生方も,児童たちのがんばりを褒めて下さいました。最後に,県教員総合研修センターの後山担当課長からご助言をいただきました。

3・4年生子連れ参観

この日の5限目は,3・4年生の算数授業が,子連れ参観の指定授業となっていました。そこで,授業の途中,1・2年生たちが大勢授業を見学していました。3・4年生たちは,1・2年生たちに「これが複式授業の進め方だ」というお手本を示してくれました。それぞれの学年は,互いを全く意識することなく,学習ガイドが中心となり,自分たちの学習を進めていました。様々な意見もたくさん出て,いい学び合いができていました。1・2年生たちの,刺激になったことでしょう。

7月最初の日

この日は,週末の豪雨から一転,梅雨の晴れ間が顔を出し,とても暑い日になりました。ちょうど月曜日は,全ての学年が体育のある日です。当然,プールへ入りました。ラッキーでしたね。月の最初の日は,8時15分から全校集会があります。この日は,児童達が,安全な学校生活に関わる寸劇やクイズを披露してくれました。また,この日の1限目は,1・2年生の算数授業が,子連れ参観の指定授業となっていました。そこで,授業の途中,3・4年生たちが大勢授業を見学していました。そんな中1・2年生たちは,彼らを気にすることなく,堂々と,いつも通り学習していました。中庭はご覧の通り。豪雨の影響で,遊べる状況ではありませんでした。

2年生国語発表

2年生が,給食時にランチルームで,前日とこの日,2回に分けて2人ずつ,国語科で調べ学習「こんなもの,見つけたよ」をしたことを発表しました。3人は植物,1人は生き物。学校の周りで見つけたものの発表でした。1年生と3~6年生は,給食を食べながら,発表に耳を傾けていました。4年生の国語の発表「調べたことを整理して書こう」は,壁新聞で,廊下に貼ってあるとのことでした。給食後,早速廊下では,それを見ている児童がいました。