笠野っ子ニュース

2018年10月の記事一覧

主体的な学びを目指して

↓ 5年、6年複式算数 6年 今日は比例のグラフにはどんな特徴があるか調べ、考えました。グラフを見て、3つの特徴①直線であること、②0を通ること、③同じ増え方であることを話し合って見つけていました。

↓ 複式ですから同時に5年生も同じ算数を学習しています。5年生は資料を読む学習です。①どの資料の、②どこから、③どう読んだからそう思ったか、根拠と理由が必要です。これをはっきりさせることで、あいまいな学習から、深い学習へ変化していきます。聞き取れなかった子はわからなかったことをちゃんと質問できる、すると、聞き取れた子が、「今、◎◎さんの言ったことは、~ということでした。」と、すかさず丁寧に言い換え、確認できる学習の土台がすばらしいです。教師に頼らず自分たちで解決しようと頑張っています。

↓ 2年 音読劇の練習です。教科書の教材のお手紙ではありません。そこから発展し、自分のお気に入りのアーノルド=ローベルさんの作品から選んでいます。教科書だけではなく、たくさんの本を読んで、読む力を培っています。

↓ 1年 くじらぐも 自分が想像した会話文を付けたし、想像を広げ音読を楽しむ学習です。会話文の「  」の書き方の基本も同時に確認しています。

↓ 3年 算数 小数の大きさの比べ方は、どうするとよいか、考えています。数直線で表したり、数字のどの位を見ると比較できるのか、いろいろ考えています。自分の考えのわけを自分で説明できる子、友達のわけを補える子、これが学び合いです。こんな学び方を目指しています。

深まる秋、深まる授業

↓ 2年 道徳 あいさつは小さな親切ですか?「おはようございます」は小さな親切というのは納得できますが、「ごめんなさい」は小さな親切ですか?教師の深めの発問に、子供たちは、うん?と考え、「緑と黄色の“”あれ"を使って考えたい」と心情円盤を用いて見えない心を「見える化」して主体的な学びを繰り広げていました。みなさんは、「ごめんなさい」は小さな親切だと思いますか?

↑「ごめんなさい」ということは小さな親切かどうかはいろいろな考えがありました。本当に考えたいことは答えは1つではないのです。大切なことは、その理由と根拠です。「ごめんなさい」は正直に謝る心だから、親切と違うかもしれない」。でも、「ごめんなさい」を言うと、「人と人がつながるように思えるから、親切と同じだよ」、という考えや、「ごめんなさい」をいうと幸せな気持ちになれるから親切と似ているのでは?」「校長先生の考えも聞かせてください。」と、授業に誘われ、互いの考えを聞いてまた考え、主体的にどんどん深まる子供たちでした。


↑ 1年 読書の秋 司書先生に読み聞かせをしていただき、本を借りました。読書をして心に栄養を蓄えてください。

↑ 1年 国語 くじらぐも 場面の様子を想像して、その様子が表れるように声に出してよくことができるようにする学習です。くじらぐもに乗って空を旅する時の様子を想像を広げて、会話文を読みました。「つぎは、山のほうへいこう。」教科書には出てこない会話文を作り、読みました。

↑ でんでこ太鼓 1,2年練習 ずいぶん上達して、でんでこのリズムも体で感じることができるようになってきました。

↑ 6年算数 分数倍の場合も比例といえるか、調べました。授業で分かったことを伝え合うことで、不確かな部分が確かになり、友達の不十分なところを補うことで、自分も確かな力となります。わかることと、表現できることは、必ずしも同じではありません。

秋の深まり

↓ 笠野の校庭や笠野の森の木々の色づきとともに秋も深まってきました。本日は雨ですが、子供たちは元気に登校し、勉強でも深まりのある学習を進めています。

↓ 6年生 算数 比例の性質を式から考えています。平行四辺形で調べたことが、三角形でも成り立つか考え、比例の性質を深めていきました。

↓1年 国語 くじらぐも 考えたセリフをどのように読むと伝わるか話し合っています。友達の意見をつなげて話すことで話し合いの深まりを目指しています。

↓1年 生活科 朝顔リースについて、絵日記に残しています。PCで写真の取り入れ方を教えていただき、文字うちも頑張りました。

↓ 2年生 音読劇の練習 お手紙 自分のお気に入りの場面の練習です。

↓ 太鼓発表会の練習の様子です。本校教員にも太鼓の指導を伝授していただき、頑張っています。


↓ 3年 算数 小数の学習です。

↓ 4年 算数 これまで学習した概数を活用して、見積もりを立てて積や商を求める学習です。

実りの秋

↓ 1,2年生が芋ほりをしました。今年は豊作でした。大きなサツマイモがゴロゴロ顔を出してきましたよ。畑の先生に教えていただいたおかげです。ありがとうございます。子供たちも大喜び、このサツマイモで今後、パーティーを予定しています。

↓ 昼休み、みんなのランチルームをみんなできれいにしました。今回は4年生以上が一生懸命磨きました。スポンジで汚れを落とし、雑巾がけをしました。全力で頑張る姿は、マラソンと同じで、何事にも、一生懸命頑張る笠野っ子を本当にうれしく思います。

↓ 「終わりです」と言った後、そのままにして戻るのではなく、高学年が進んで後片付けをしていました。その姿を見て、4年生も自分から動き出しています。行動に移せるところがすばらしいです。ワックスは職員がきれいに塗りました。ピカピカになりさらに気持ちよく、給食をいただけますね。

↓ 3,4年 図工 創作は楽しい!自分のおもちゃ作りです。のこぎりで切って、くぎを打って、組み立てていきます。

↓ 2年生 算数 かけ算の式の意味を考えました。九九の自学を見せてくれました。喜んでチャレンジしているようです。

↓ 6年 理科 地層の学習のまとめをしました。

校内マラソン大会

↓ さわやかな秋晴れの下、笠野小の子供たちは自分自身の新記録に挑みました。交通推進隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ご協力とご声援本当にありがとうございました。子供たちは全力を出し切りました。目標に向かって頑張る笠野っ子を大変うれしく思います。

↓ 1,2年生からスタートです。1年生は初めてのマラソン大会です。レッツランランランの成果がきっと表れることでしょう。みんな一斉に勢いよくスタートしました。がんばれー!

↓ 次は、3,4年生です。低学年より距離は400M伸びます。自分自身の自己新記録をねらって走ります。スタートのピストルの合図で一斉に飛び出しました!

↓ 最後は高学年です。だれかにぬかされても、負けではありません。競うのは、自分の目標記録です。走り続けてください。

↓ 秋の風切って、笠野の野で、自分への挑戦に全力で挑みました。