笠野っ子ニュース

2019年1月の記事一覧

比較して考える


↑ 今朝は笠野に傘の花が咲きました。

↑ 5,6年複式算数 5年は円の性質を用いて正多角形を作図できるか考えました。今日は正八角形の描き方を考えました。「辺の長さがみな同じだから」、「中心の角度を八等分して」等の考えが出されました。理由をつけて説明する力が、ずいぶん育ってきました。「ここまでは分かるけれど、ここから分からなくなりました」と、自分の状況をしっかり伝える聞き手にも感心しました。

↑ こちらは6年です。図を描いて重ならない数え方を考えました。

↑4年理科 水の温まり方を図を描いて予想を立てています。し温インクやおがくずを用いて、予想通りか実験しました。

温める場所によって、温まり方が変化しました。比較して、共通することは?
↓ こちらは3年生の理科です。これまでの学習を振り返り、電池、磁石、ゴムの力を利用したおもちゃ作りに挑戦です。計画を立てて、発表会をします。1.2年生に発明したおもちゃで楽しんでもらうそうですよ。

↓ 2年算数 長い長さを1mものさしで実際に測定しました。竹物差しには数字が書かれていないので、初めは長さを測るのに少し戸惑いましたが、徐々に慣れてきました。生活の中で、長さの感覚をつかむことが、このような学習で培われていきます。

↓ 1年国語 手紙を書く学習です。まずは教科書の手紙をしっかり視写しました。

↓ 長休みは、長縄8の字大会の練習で息を合わせました。中学年

↓低学年 今日は最高に調子よく跳べました。上達ぶりがすごいです。

↓ 貫禄の高学年です

明日は本番です。さて、今日よりも増えるでしょうか?目標は今日の記録の打破です。

待ちに待った雪遊び

やっと雪遊びができました!笠野小の運動場がにぎわいました。

↑ 校庭にかわいい雪だるまや素敵な雪のお城ができました!

↑ 雪のお城に入ったお姫さまたち


↓ 雪上サッカーで、思いっきり走りました!

↓ 長休みは縄跳びの技発表会&長縄8の字跳びで体力アップに励んでいます。

朝焼けの美しさ


↑ 美しい冬の朝焼けです。美しい雪景色の中を子供たちは元気に登校してきました。今朝の気温は氷点下でした。

↓ 通学路に除雪機が入った跡があり、どなたが除雪してくださったのでしょうとずっと思っていました。地域の長谷川建設さんが、通学路や学校を日曜日に除雪をしてくださったそうです。子供たちはおかげ様でとても歩きやすかったです。ご厚意、本当にありがとうございました。


↓5年社会科 情報のグラフを読んで自分の生活と関連付けて考える話し合いをしていました。体験や具体的な例と結び付けることで、理解が深まります。

↓ 長休み 3,4年生は仲良く担任の先生を囲んで輪になって縄跳びを楽しんでいました。

↓ 3年生 科学読み物紹介プレゼンテーションで発表会 3年生は自分が読んだお気に入りの科学読み物で紹介文を書き、さらに、力余って紹介するプレゼンテーションを作成したそうです。そこで、4年生はアドバイスするために、2年生は来年の学習の見通しを持つために発表会に参加させてもらいました。プレゼンテーションは相手に伝わりやすく構成されており、題名からして、どうしてだろう、ふしぎだなあ、と興味が湧くものばかりで、大変勉強になりました。科学読み物って面白い、もっともっと読んでみたいと思わせる発表会でした。

↓ 全国学校給食週間、今日は人気メニューでした。ラーメンの中では、みそバターが人気なようです。

↓ 2年生 算数 長い長さを求めるにはどうしたらよいかな

↓ 3年4年道徳 「ふるさとが育むどうとくいしかわ」で家族のためになることをした時の気持ちについて考えました。家族のためになることを考えて行動できたとき、自分も家族もみんなうれしい気持ちになることを感じ取っていました。

↓ 業後は、金沢教育事務所から指導主事をお招きし、校内研修会を行いました。専門家からご助言をいただき、さっそく明日からの指導に生かしていきたいです。

地域の温かさに包まれて


↑ 今朝は、本校の校務員が通学路の除雪をしました。地域の方にも、横断歩道付近の通学路の除雪をしていただき、ありがとうございました。子供たちが歩きやすいようにと子供のことを気遣ってくださることに心より感謝申し上げます。

↑ 世代間交流会がありました。2,3,4年生は地域の方と親しくなろうと、この会の準備を進めてきました。笠野の子供たちには、地域のためにできることをどんどんしてほしいと願っています。この世代間交流を通して、地域の方に元気と笑顔のプレゼントができたらと思います。このような機会を通して、「自分からかかわる力」をさらに磨いてほしいと思っています。本日は外も体育館も寒かったですが、心は温かくなりました。貴重な時間をありがとうございました。

↑ 全国学校給食週間 本日は「金沢の献立」です。甘えびのかき揚げ、加賀車麩の卵とじに、ほうれん草の辛し和えです。金沢の冬の旬AKB(甘エビ、かに、ぶり)の一つ甘えびは寿命も長く11年以上で、腰が曲がるまで長生きともいわれ、縁起の良い食べ物です。加賀車麩は、藩政期から保存食として食べ続けられ栄養価が高く、また、ほうれん草で鉄分も補うことができます。今日は昔から伝わる金沢の旬の食材を用いた給食を楽しみました。明日は、人気メニューの献立です。いったい何でしょうか、楽しみです。

↑ 5年算数 2つの数の関係を見つけました。考えを説明することで確かになっていきます。

↑ 休み時間、自主的に縄跳びを頑張っています。「努力に勝るものなし」

↑3.4年 ICTサポートさんのご協力によるパソコンを用いためあて作りです。吹き出しへのローマ字入力もだいぶ慣れてきました。

↑ 2年国語 誰が何をしたか、場面の大体の様子をつかんでいます。

読んで書いて、思いを浮き彫りに


↑ 今朝は真っ白な笠野でした。笠野の森の入り口です。美しい雪景色です。

↑ 2年国語 イメージマップで連想するイメージを膨らませています。

↑ 3,4年総合 来週の月曜日の世代間交流の準備を進めています。地域の方に楽しんでいただけるでしょうか。

↑6年国語 自分が思い描く新しい暮らしの在り方と筆者の自然を生かした暮らし方を比較する文章を書いています。個別に思いを聞き取り、下書きを推敲する中で、思いがはっきりしてきます。

↑図書委員さんが、2月の本を並べてくれました。週末読書の本をみんなで借りました。土日はたっぷりと、平日も少しの7時間でも読書をして心に栄養を送りましょう。新聞も読んでいますか?

↑ 3年国語 自分が選んだ紹介文をもとに、伝えるためのプレゼンテーション作りです。題名を見ただけでも引き付けられます。どうなっているのだろうと、わくわくしてきます。

↑ 1年 とても器用な1,2年生です。細かい作業ですが集中して、こんなにきれいな花が出来上がりました。何に使うのでしょうか?

↑5年 外国語活動 treasure(トレジャー)のありかにたどり着くよう英語で道案内しています。「たがいに伝え合う」活動は子供たちも生き生きしてきます。うまく宝を見つけることができたでしょうか。

↑ 全国学校給食週間 今日はオーストラリアメニューで。オージービーフの入ったカレーと、シーフード入りのサラダ、それにオレンジです。オージービーフは低カロリー、低コレステロールだそうです。月曜日は金沢メニューです。またまた、楽しみです。

↑6年社会 三権分立は何のためでしょうか。調べたことを伝え合い、確かな考えにしています。