笠野っ子ニュース

2018年11月の記事一覧

町PTA表彰 

↓ 11月18日(日)町PTA大会が行われ、その中で、「津幡町PTA連絡協議会会長表彰」が行われ、笠野小学校からも、表彰されました。表彰された方におかれましてはH25及びH28には育成部長を、H29にはPTA副会長及び教養部長兼環境部長を歴任され、本校のPTA活動に大変ご尽力をいただきました。心より感謝申し上げますとともに、この度の受賞をお祝い申し上げます。志を受け継ぎ、PTA活動に励みたいと思います。ご健康と益々のご活躍をお祈りいたしております。

霜月の朝

↓ 今朝の笠野は幻想的な光景でした。みずみずしい11月の朝です。「霜月」ですが、まだ朝露です。これから冷え込みが増すにつれ、霜が降りる日もやってくることでしょう。自然の変化を楽しみながらの登校です。


↓ 不審者対応訓練を行いました。津幡警察署からお二人の警察の方に来ていただき、本番さながらの訓練を行いました。ipadで状況を撮影した不審者対応訓練の様子を全校で確認しながら、警察の方に講評をいただきました。

↓ 道で不審者に出会った時は、防犯ブザーを押し、大声を出して、ランドセルをさっと捨て、20M全速力で逃げる、という練習をしました。また、学校の中では、とにかく挨拶をして、不審な人がいたらすぐ知らせる、学校の中に入られないように、戸締りをする、玄関戸は日中は開けずに、オートロックのある出入り口を使用することを再度確認しました。

↑ さすまたは、相手と距離をとるために、端の方を持ちます。各ご家庭では、防犯ブザーの電池もご確認ください。とっさの場合に自分ですぐ押せるように練習しておきましょう。
↓ 長休みは、新しい先生と一緒にサッカーで元気に遊んでいます。サッカー仲間がどんどん増えてきました。

↓ 3年 算数 重さの学習です。はかりの仕組みを学習しています。ランドセルや筆箱などの大体の重さを知っておくことは大切です。

↓ 6年 こちらは理科で上皿天秤の使い方を学習しています。どのような順序で分銅を載せていくのか学習しました。

↓ 4年 算数 広さを調べる学習です。陣取りゲームをして、どのように比べるか考えました。大いに盛り上がりました!
 
↓ 5年 英語 自己紹介の内容を聞き取っています。どんなことが聞き取れたかな?

↓ 窓をのぞいているのは、誰でしょう?

笠野校区じまん

↓ 2年生の町探検で、笠池ヶ原の「蓮如上人お手植えのイチョウ」に会いに行ってきました。ものすごい木のパワーを感じました。石川県でも第4位の巨樹で、樹齢は約500年と言われています。


↑ 地域のおじいちゃんに出会い、イチョウにまつわるお話を聞かせていただくことができ、湧き水が出るところにも案内していただきました。紅葉が素敵な小道を散歩したり、河北潟が一望できるという丘を教えていただいたりもしました。楽しく、勉強になった「秋の町探検」でした。

↓ ランチタイムコンサート
笠野小学校の歌の指導をしてくださっている西尾先生は、トランプペットも大変お得意でいらっしゃいます。今日は西尾先生のご厚意で、ランチタイムコンサートをしてくださいました。「木星」と「天空の城ラピュタ」のテーマソングをトランペットで生演奏してくださいました。金管楽器は、重みのある音で、それでいて澄んだ音色で、全身から心の奥底にまで響きました。片手だけで演奏されたり、マウスピースだけで演奏されたりと、演奏の技術の素晴らしさにも驚きました。西尾先生は中学1年生からトランペットを練習され、トランペットを吹き続けて、もう40年近くになるそうです。コンサートでは指揮をされたり、演奏をされたりと幅広くご活躍されています。西尾先生が指揮をされる入場無料の演奏会も教えていただきました。


↓ 4年 理科 水を冷やし続けるとどうなるか、実験をしました。はじめは水温は13度でしたが、塩を入れた氷水で冷やし続けると、ぐんぐん水温は下がっていきました。試験管の水にも変化が表れました。

↓ 津幡町青少年健全育成標語の表彰式に行ってきました。今年度も小中学校から多数応募があり、応募数は1,251作品もあったそうです。その中で、みごと笠野小学校の児童の作品が優秀賞をいただくことができました。
「早寝して バッチリ早起き 食進む」
教育長からは、お祝いのお言葉とともに、「その標語に読まれていることを自分から実践し、その輪を周りの人たちに広げてください」と激励のお言葉をいただきました。まずは、「私から」皆さん、早寝に取り組みましょう。

いい汗かきました

↓ 長休みは、体育委員会主催の仲良しグループ対抗ドッジボールで全校遊びをしました。素速く逃げて、思いっきりボールを投げて、いい汗をかきました。4年生以上は効き手と反対の手で投げています。

↓ 5,6年体育 ノックをして、守りの練習です。

↓ 3,4年 走り高跳びに挑戦しています。今日は、どうしたら安全に高く跳び越せるか、フォームを考えました。

↓ 1年 パソコンのカーソル操作に慣れる学習です。算数の計算や国語の表記間違いを訂正する練習をしました。

↓ 昼休みは、サッカーを楽しんでいます。学年男女関係なくみんな仲良しです。

↓ 掃除も一生懸命で、汗まで出てきます。2年生が重たいバケツを一人で運んでいます。6年生がそれを見て声をかけ、手伝ってくれました。優しい頼もしい6年生です。こちらでも2年生がバケツの水を運んでいました。休んだ上級生の代わりに頑張っているそうです。床にとんだ水をすかさず、雑巾でふき取っていました。小さな心配りが自然にできて、すてきです。

↓ 給食のサラダは、かほく市の名産「かほっくり」です。色合いも味もよく、家でも作ってみたい一品です。姿勢よく食べています。

↓ 給食後は、新聞タイムや「人間ごま」で遊んだり、保健室前の姿勢掲示板で姿勢をチェックしたり、計算カードの挑戦もありましたよ。1年生の繰り上がり計算カード29秒でした”” 運動場では、サッカーをしたり、思い思いに給食後の一時を楽しんでいます。

↓ 放課後は「笠野塾」です。1時間20分、ものすごい集中力で頑張りました。塾長先生、ご指導ありがとうございました。

↓ 業後は、職員で模擬授業を行いました。1時間の授業を作るために、みんなで意見を出し合い、学び合い、指導力アップに私たち教師も汗をかいて励んでいます。

自然に囲まれて

↓ 地面も黄金色になってきました。

↓ 子供たちは休み時間は元気にサッカーです。新聞も読んでいます。本校は新聞を読む児童が少ないことが調査で分かりました。そこで、子供新聞を11月から購入することにしました。置き場所も玄関ホールに変更し、いつでも手に取って読めるようにしました。全校児童が毎日子供新聞を手に取って読むようにしていきたいと思います。

↓ 3年 算数 重さの学習です。重さを数で表すにはどうしたらよいか考え、クリップの数で重さを表すことに挑戦しました。

↓2年 算数 3の段の九九を作りました。3個のいくつ分かを考えて式を立て、どうしたら答えを求めることができるか、考えを交流しています。自分で説明することは、意味理解を深めるうえで大切です。

↓6年 理科 こちらは、上皿天秤を用いて重さを量る学習です。振れ幅が同じになるように調整しました。

↓ 3年生 社会科 昨日の「つばた献立」の給食メニューから、津幡にはどのような農産物があるか資料を見て確認しました。また、2つのグラフを見比べて、わかることや疑問に思うことを出し合っています。「まこもは有名なのに、生産量が少ないのはどうしてかな」等の疑問が出てきました。

↓ 5、6年 複式算数 5年生は、単位量当たりの学習です。

↓ 6年は反比例の特徴をグラフから考えました。