笠野っ子ニュース

2018年12月の記事一覧

白い朝でした


 今朝の笠野は、うっすらと白くなりました。午前7時30分の百葉箱の気温は、1℃でした。笠野小学校の屋上からの遠山の景色です。白くなり冬山という感じです ↑

↑ 3年理科 2学期の学習の総まとめをしています。繰り返し学習して確実な力になるようにしています。

↑ 2年 国語 全体を通して心に残ったことを話し合いました。教材文「わたしはおねえさん」のすみれちゃんと自分と比べながら、感想を話し合いました。自分だったら…なのだけれど、どうして、すみれちゃんはこうしたのかな?などの意見が出され話し合いが深まりました。

↑ 長休みは図書委員会さんのイベントに図書館に参加するために集まってきました。

↑ 5年保健 不安や悩みはだれにでもあるものです。どんなことに不安を感じているのでしょうか。なぜ不安や悩みが出てくるのでしょうか。心の発達について学習しました。

↑ 3,4年社会 3年生は石川県の市町村を、4年生は日本の都道府県を学習しました。白地図に漢字で正しく書けるように頑張っています。

↑ 4,5,6年 秋の「レッツ ラン ラン ラン」でどれだけ体力がついたか、シャトルランと反復横跳びを実施し、春の新体力テストの結果と比較しました。個人差はありますが、どちらもかなり伸びが見られ、練習の手ごたえを実感しました。シャトルランは最高107を達成し、頑張りをみんなで喜び合いました。

卓球大会健闘しました


↑ 12月9日(日)津幡町子ども会連合会の卓球大会が行われました。子供たちは大健闘で、個人戦におきましては、6年女子はみごと3位という成績もいただきました。毎週がんばってきた、月、火の夜練習も楽しそうでしたし、体育館が活気づいていました。ご指導いただきました地域の先生、ありがとうございました。また、お世話いただきました保護者の皆様、本当にお疲れさまでした。

冬を楽しく


↑ 1,2年生が図工でいも版画の年賀状をつくりました。「来年もよいとしになりますように」との願いが込められ、干支の「いのしし」や「めでたい」などいろいろなデザインが工夫されています。子供たちにとってお正月はわくわく、年賀状のデザインを考えるのも、わくわく。新しい年、福をたくさん呼び寄せたいです。
見事なクリスマスツリーは笠野公民館で子供たちが飾り付けを楽しんで完成したものです。冬って、楽しいですね。

↑ 6年理科 水溶液の仲間わけをしています。今日は水溶液の性質を酸性・中性・アルカリ性に仲間わけしました。リトマス試験紙の正しい使い方も学習しました。

↑ 4年算数 小数の足し算と引き算です。小数点をそろえることをお忘れなく。

↑ 5年理科 水の温度を上げると、物の溶ける量は増えるか予想を立てて、調べました。温度によって変わるのでしょうか?食塩とミョウバンでは違いがあるのでしょうか?

↑ アルファベット神経衰弱をしました。覚えているかな?アルファベットの大文字小文字を速く正確に美しく書くことができるようにします。練習をしておきましょう。
↓長休みは、スポチャレいしかわ 大繩の八の字跳びに挑戦です。前回の結果です。今回はどうでしょうか?

↑ 今回は、高学年は271回跳びました。低学年102回、中学年136回です。休み時間などにまた練習を重ねてください。寒い時期のよい運動となり、チームワークが高まります。す。

↑ 図書委員会さんがイベントを企画しました。手作りのしおりも準備したそうですよ。週末読書ですから、土日は読書をして心に栄養を送りましょう。

↑ こればかりは、「冬を楽しく」とは言えません。今日、町役場から除雪機が到着しました。使い方を教わりましたが、…これが出動することがない冬であることを願いたいです。

↑ 笠野公民館では、今週子供たちが飾り付けを楽しませていただきました。本物の杉の木なのですから、びっくりです。見る人の心に夢が花咲きます。

冬の笠野の森


↑ 笠野の森に自然ふれあいタイムの下見に、午前中行ってきたのですが、昼には雨となり、自然ふれあいタイムは中止となりました。夏の頃は緑濃く青々と茂っていた広葉樹も、落ち葉となり、冬の森となっていました。校務士さんが子供たちが躓かないように「くず」のツルをよけてくださいました。

↑ 5年国語 グラフや図の資料をもとに、説得力のある説明文が書けたでしょうか。友達の説明文を読み合いました。

↑ 1年国語 「友達にきいてみよう」友達のことをもっと知るために、今一番楽しいと思うことを聞いてみました。聞いて、知らせる学習です。

↑ 4年 理科 秋に実ったヘチマの中の様子を観察しました。茶色く枯れたヘチマは筋がたくさんありました。1粒の種から大きく育ったヘチマ、中には、たくさんの種が実っていました。

↑ 5,6年 家庭科 ミシンで布を縫いました。5,6年生の教え合いがいいですね。

↑ 3,4年小型ハードル走 速く跳ぶにはどうしたらよいかチームで相談しています。

山茶花


↑ 校庭の日本庭園の山茶花(さざんか)が見事に咲いています。花の少ない時期だからでしょうか、見事さが際立ちます。

↑ 算数 5.6年 5年生は平行四辺形の面積の求め方を工夫しています。6年生は、いろいろなグラフの特徴を読み取る学習です。

↑ 国語5年 「天気を予想する」のような説得力のある説明を、自分で書いています。学んだ工夫はいくつ使えたでしょうか。

↑ 後期の委員会の活動です。元気委員会、体育委員会、図書委員会、放送委員会が常時活動やイベントについて動いています。

↑ 保健室前の掲示です。動かしたり、めくったり工夫がいろいろあって、子供たちにとって、とても興味深い掲示です。