笠野っ子ニュース

2018年12月の記事一覧

傘の花

今日の笠野には「傘の花」が咲きました。登校時は雨模様でしたが、元気に歩いて登校です。

↓日中には日も差してきました。

↓12月の生活目標「規則正しい生活をしよう」1週間継続して「3つ取組」を全校で行ってきましたが、成果は表れたでしょうか?「夕ご飯までに宿題を終わらせる」と、夕食後に余裕ができて、平日読書の時間が生み出されます。そして、早く寝ることができて、結果、早起きとなります。いいこと尽くしです。今後も「夕食までに宿題を終わらせる」にチャレンジしていきましょう。

↓ 3,4年学活 来週からは冬休み、例年より長く実質17日間となります。自分の課題を克服するために、そして、日頃できなかったけれども、チャレンジしたかったことに、挑戦する冬休みにしてください。3,4年生は計画を立てました。

↓ 3年算数 分数の大きさをどのようにして比べるのか、数直線で説明しました。分母と分子の意味を数直線や図を描いて、何度も何度も練習します。

↓4年算数 2つの数の関係を調べています。正三角形の数と周りの長さの関係、正方形の段の数と周りの長さの関係、実際に表に書いて、そこから決まりを見つけて式に表すことができるか考えました。算数の面白さと不思議さを追求できる学習です。

↓2年生 1年生に学んだ漢字を使って文章を書くことに慣れる学習です。漢数字を用いて、算数の問題を書きました。(国語の時間です)

↓ 1年 いろいろなまとめをしています。

↓ 6年 社会 市議会の仕組みについての学習です。実際に市民の思いをいろいろな方面からの挙げ、それが市の政治にどのように生かされていくのか、主体的に学んでいます。「子育て支援センター」と作ってほしいという住民の思いがどのようにして実現していくのか、調べ、考えました。

↓ 津幡町役場のゲストティーチャーによる模擬投票を6年生が体験しました。政治とは、私たちの暮らしがよりよくなるよう話し合いで解決することですが、全員で話し合うことができないので、代表者を選んで話し合いをしてもらう、それが選挙の仕組みだと教えていただきました。前回の石川県知事選挙では、津幡町の投票率はなんと38パーセントで、しかも若い年齢層の投票者数が低く、これでは若い年齢層の意見が政治に反映されにくくなる、という課題も教えていただきました。

↓いよいよ模擬投票の開始です。まずは、一番初めに投票に行った人一人だけができることは何でしょう?という質問でした。それは、この通り、投票箱の中に何も入っていないことの確認です。なるほど。さて、いよいよ投票です。それぞれの候補者の考えをよく読んで、一番いいなあと思う政策の人を選びます。政策は、始めによいことが掲げられています。しかし、そうそういいことばかりではありません。最後には、小さく、そうではないことも書かれているところまで理解する必要があると教えていただきました。模擬投票で当選した「カー君」は、「宿題を半分に減らします!」と大々的に掲げていますが、最後には「その代わり、毎日放課後1時間補習時間を作り、学校で集中して勉強します」ということでした。

最後の感想タイムでは、あと6年後には投票する年齢となるので、若者の意見が反映されるように、投票に行きたい、それまでに社会のしくみを勉強したい等話していました。今日は、貴重な体験授業をありがとうございました。

It's snowy.


↑ It's  cloudy and snowy today.

Please be careful monkey.

↑ 3年生 英語 What’s this ? It's monkey.

↑ 4年 英語 Go straight.

↑ 1,2年 合同音楽 歌の先生、西尾先生にご来校いただきました。きれいな歌声で歌うコツは、口を縦に開けて、息を下向きに吐くことです。校歌の歌声がだんだん変わってきました。「ぶん ぶん ぶん」をリズム打ちしながら楽しく歌いました。どんどんスピードが速くなっていきますが、頑張って追いつけたかな?

↑ 1年生 国語 お話の木が集まって、お話の森が出来上がったようです。週末読書の本を借りましたので、土日は読書をして心に栄養をたっぷりあげてください。

↑ 4年算数 変わり方を表に書いて、きまりを見つけました。

↑ 1,2年生の手作りすごろくです。お正月気分が盛り上がってきました!

↑ 6年生は算数の習熟、5年生は保健の学習で、不安や悩みがあるときはどうすればよいか考えました。相談する、冷静に考える、仲直りする、気分転換する、寝る、運動する、練習する・・・多少の不安や悩みは誰にでもあるもので、心が豊かな証拠です。上手に付き合っていきましょう。

2学期のまとめ


↑ 野生の猿が出没するところは、地域の方が保護者の方が見守りをしてくださっています。今日も屋根の上や木の上に猿がいました。学校からも職員が付き添って登下校を続けています。早く山に帰ってほしいなあと思います。

笠野はすがすがしい朝です。

↑ 「夕ご飯までに宿題を終わらせる」「早寝」「早起き」の「規則正しい生活をしよう」は、昨日は6年生はみごと全員3個クリアしました。1年生もよく頑張っていました。3つともクリアできた人は、昨日より増えて、22人でした。この取組をきっかけに、生活を変えていきましょう。「夕ご飯までに宿題を終わらせる」を、まず、クリアさせてください。

↑5.6年マット運動 連続技に挑戦 自分の技の美しさを極めています。

↑1年生 生活科 思い出に残る作品集の表紙のイラストです。今年を振り返って描いていました。

↑ 2年 生活科 お世話になった人にお礼の気持ちを伝える学習です。大人の世界でも「お礼状」で気持ちを伝える風習があります。見学でお世話になった方には、心に残ったことをお伝えすることが一番喜ばれることでしょう。手紙の書き出しの挨拶や結びの言葉の書き方を学ぶチャンスです!

規則正しい生活で今年のまとめをしよう


↑ 12月の生活目標 「規則正しい生活をしよう」朝登校したら、児童玄関で、生活について振り返り、いくつクリアできたか、記入しています。この3つともクリアできた人は、月曜日は19人、火曜日は21人でした。「夕食までに宿題を終わらせる」は達成できたでしょうか。夕食後は、読書の時間も30分以上はつくり、心に栄養を送りたいものです。

↑ 今日も書写と習字のプロの先生にご来校いただき、書初め練習を行いました。まずは、2年生です。集中して練習した足跡を見せてくれました。頑張りました。素晴らしい字に上達しました。

↑ 次は、3,4年生です。筆の入れ方、はね方、払い方を丁寧にご指導いただきました。漢字と平仮名の文字のバランスも気を付けて書きました。

↑ 1年国語 お話の木のカードを書いて、お話の森を作ります。外国のお話や日本のお話を読んで、好きなところを紹介する文章を書きます。どんなお話がお気に入りか楽しみです。

↑ 5,6年 体育 倒立前転に挑戦しました。倒立した後、バットに触れないように足を曲げて前転するのがコツです。

思いを込めて


↑ 書初めの練習を始めました。書道のプロの先生にご来校いただき、ご指導いただきました。運筆、始筆、はね方などのコツをしっかり教えていただきました。字の大きさ、勢いなどに気を付けて、書初めを練習していきます。毎日、「文字は人を表す」読む人への思いやりでもあります。きれいな文字を意識して書きましょう。

中心線を意識して書けたかな?↑

↑ 道徳 「七つの星」の教材文から、美しい心や気高い心について話し合いました。「優しい心」が行動にあらわれる度に、木のひしゃくが、銀のひしゃくとなり、そして、金のひしゃくに変わり、それが、天へ上りダイヤモンドのようなひしゃく星と変わりました。相手のことを自分のことのように思えることが美しい心だなあと感じました。

↑ 3年生がこんにゃく工場を見学させていただきました。こんにゃくいもからどのようにしてこんにゃくがつくられるのか、とても不思議でしたが、今日は実際に見させていただき、たくさん解決できました。オハラのこんにゃく工場様、ありがとうございました。

↑ 衛生管理が徹底していてびっくりしました。新しい商品にたくさんチャレンジしていらっしゃることにも驚きました。お忙しいところ、今日はありがとうございました。

↑ 1年~4年 金のがちょうさんが読み聞かせの会を開いてくださいました。まどみちおさんの「はな」の詩や、手遊び歌、お尻の本など、心温まるお話をたくさん聞かせていただきました。読書って楽しいですね。毎日、本を手に取って時間を見つけてたくさん読んでみたいですね。

↑ 5年 理科 今日は水溶液に溶けている物質を、もう一度個体に戻すことができないか考え実験しました。今日の子供たちの学びに至るまでには…昨晩遅くまで担任は実験の準備をして予備実験もしていましたよ。子供たちの学びのために努力を惜しまず取り組む笠野小の先生方t達です。