笠野っ子ニュース

2018年6月の記事一覧

奉仕作業ありがとうございました

↓ 朝早くから草刈り機の音がこだましていました.それぞれの地区で一斉に除草作業をされ,地域の一体感を感じました.通学路や学校の周りもきれいにしていただき,地域の皆様,ありがとうございました.


↑緑の少年団の活動として4月29日に植えた笠野公園と笠野トンネル付近の花は生き生きと咲き誇っていました.高学年は花壇の除草もしました.吉倉地区の老人会の皆様は,吉倉方面に通じる通学路をきれいに除草してくださいました.枝下ろしをしてくださっている木はアカメカシワだそうです.

↓ PTAの皆さんと子供たちは朝8時から学校の校地内の除草をしました.お父さんたちは草刈り機を持参してくださり,一気にきれいになりました.草刈り機の入らないところは,手での除草です.みんなの力であっという間にすっきりしました.

↓ プールサイドのコンクリートが破損し,子供たちは裸足でプールサイドを歩くので何とか早急にしなければと思い,人工芝を敷く計画もあったのですが,予算オーバーで困っていました.すると,PTAのお父さんが早速,修繕してくださいました.大変助かりました.暑い中,本当にありがとうございました.

めあてを持って学習しています

↓ 1年 国語 くちばしクイズ 自分のお気に入りの鳥のくちばしの形を言葉で書いて問いの文を作りました.「きつつきは鋭くとがっているけれど,はくちょうはとがってはいません.上は下より大きなくちばしです」「ふくろうは,先が曲がっていてするどくとがったくちばしです」など,特徴をメモして,クイズの文を書きました.

↓今日はさわやかな天気でした.長休みは,元気に外遊びをしている1年生です.

↓ 6年 理科 根から取り入れた水分は,どこを通って植物全体に運ばれるのか.染め出し液を使って,実験することにしました. 

↓ 5年 英語 what do you want ?  色や形,数等,お気に入りのティーシャツを選びました.

↓ 月曜日のプール掃除に先駆けて,職員で下掃除をしました.木の葉や下にたまった泥等を取り除き,簡単に水を流しました.月曜日は子ども達と一緒にピカピカにしたいと思います.「夏近し」です.

↓ 昨日の朝,通学路になんと,大きなカメがいました.しばらく学校で飼ってみることにしました.早速,子供たちが,カメの家を作りました.

ゲストティーチャーの皆さんありがとうございました

↓ 3,4年生 歯科衛生士さんと保健師さんをお招きし,「大切にしよう・自分の歯」歯の健康教室を実施しました.1日3回磨いても,だらだら食べていると虫歯になりやすく,たとえ1日2回の歯みがきでも,規則正しい食生活をしている方が虫歯にはなりにくいという実例もあるそうです.また,フロスは一生使った方がよく,今のうちから,使い方に慣れておくとよいということでした.子供たちは鏡を見ながらフロスを使い,だんだん慣れていきました.ご家庭でもフロスを継続して使用してみてください.

↓東京からお招きした,リコーダーのプロの先生に直接ご指導いただきました.本物の音色にうっとりしました.子供と同じリコーダーなのに,これまで聴いたことのないような音色で演奏してくださりびっくりしました.また,小さな笛や,大きな笛での演奏も聴かせてくださいました.本物のすばらしさは,子どもの心にぐっと響いたことでしょう.


↓ でんでこ太鼓練習 佳境に入っています.この写真では伝わらないと思いますが,太鼓をたたく表情が最高です.迫力と楽しさが伝わってきます.本番,会場のお客様に伝わるでしょうか.太鼓を通して表現力も磨いています.

↓ 1年 国語 自分がくちばしクイズで紹介したい鳥を図鑑を見て選んでいます.うまくクイズが作れるでしょうか.意欲は満々です.

津幡町器械運動交歓会

↓ 津幡町器械運動交歓会に出場しました.4年生はこれまでの練習成果が十分に発揮できました.美しく力強い演技でした.この学びを,今後の学習に生かしていってください.保護者の皆様,応援ありがとうございました.



↓ 5,6年体育 50M全速力で走りきりました.その後,先生も一緒にサッカーゲームをしました.

↓ 1年 算数 なんじ なんじ半 時計の読み方を学習しました.どうしてそう思ったのか理由を付けて話します.短い針は,・・・で長い針が・・・だからです.

学び合い学習進めています

↓1年国語 「くちばし」に入りました.この学習の最後には,「くちばしクイズ」を作ります.今日は,自分のお気に入りの鳥のくちばしはどんなかたちか,説明し,質問もしました.ペアで説明し,質問の仕方も勉強し自分たちで深める学び方にも挑戦しています.

↓ 4年理科 モーターはどんなつなぎ方をすると速く回るのか,実験しました.並列つなぎ,直列つなぎによって,随分速さが異なることを実感しました. 

↓ 5,6年生のでんでこ太鼓練習,水の表現が伝わるように動きを工夫しました.

↓ 1.2年体育 合同でしました.2年生の跳び方を見習って,1年生は思い切って大繩に入り,大きくジャンプ! 大成功です.

↓ 長休み 読む読むデー 図書委員さんの読み聞かせを楽しみにしています.

↓ ボランティアさんが,笠野小の花壇の周りの除草をしてくださいました.草刈り機の入らない花壇を一本一本,草を抜いてくださいました.ひときわ花壇の美しい花が際立ちました.ありがとうございます.