日誌

お知らせ

おいしいね ふるさとの味

 今日の給食もりつけ表を見ると「ふるさと応援メニュー」と書いてあり、内容は秘密になっていました。今日のメニューは全国給食甲子園の応募メニューです。まえにもHPでお知らせしましたが、本校の西田栄養教諭が応募し、現在、全国のベスト7に残っています。

 給食甲子園は栄養のバランスや地元の食材を使ったメニューの工夫を競う大会です。西田栄養教諭の考えたメニューは「白飯、牛乳、とれたてアジの粉わかめ天ぷら、加賀九谷野菜のサラダ、能登牛のすき焼煮、加賀ぶどう(巨峰)」です。普段の給食以上に味も、見た目も、香りも、歯ごたえもよくてとてもおいしかったです。子どもたちも「おいしい!」とうれしそうに食べていました。これなら決勝の結果も優勝間違いないし!吉報を楽しみに待ちたいと思います。

タイトルは何かな?

 4年生の総合的な学習では「いろいろな人の生き方を考えよう」のテーマで、バリアフリーについて調べたり、福祉体験をしたりしています。今は手話について学んでいます。今日の3時間目にはグループごとに与えられた昔ばなしの題名を、言葉を発しない劇で表現して当ててもらうという活動をしていました。大盛り上がりで楽しみながら、言葉を使わないで意図を伝えることの大変さや手話が果たす役割の大切さを感じ取れたのではないかと思います。

見れたかな?

 昨日の夜は皆既月食が見られましたね。給食後の放送で、子どもたちに、今夜、皆既月食が見られるということをお知らせしました。天候があまりよくない予想でしたが、赤銅色の月をしっかり確認できました。自然の不思議さや美しさを感じ取ってくれたらうれしいです。子どもたちはどれくらい見てくれたかなあ。

    いつもの月            皆既月食の月

 

下校なう(古い?)

 今日は先生方の研修会のため、4時間で授業は終わりです。子どもたちは今、下校中です。午後からの時間を安全に過ごしてほしいと思います。明日も元気で登校できますように。

 今日は皆既月食が見られるそうです。お天気はあまりよくないようですが、運が良ければ普段見られない赤銅色の月が見られるかもしれません。ぜひお子さんと空を眺めてください。

快晴の下

 今日はマラソン大会を無事、実施できました。昨日、教頭先生からうれしい話を聞きました。土日の間に何名かの児童が自主的にマラソン練習に取り組んでいる姿が見られたそうです。自分のために休みの日に、進んで頑張ることができるというのはすごいことだなあと思います。結果はともかくその気持ちが素晴らしいです。