日誌

2020年10月の記事一覧

いよいよ「いしかわっ子駅伝」が近づいてきました

11月3日(祝・火)に開催される「いしかわっ子駅伝」に向け、6年生の12人の選手は、毎日練習に励んでいます。

 昨日はあいにくの雨模様でしたので、朝の練習は、体育館でのシャトルランになりました。最後の追い込みをしたかったのですが、それでも男子で110回を超える人もいて、さすがだなあと感心しました。

 本番では、練習の成果を活かして、順位だけではなく、自己ベストを目指してがんばってくださいね。

熊鈴の注文をとります

昨日は小松の高校に熊が侵入し、加賀市でも依然として、熊の目撃情報が連日届いています。

 先日の錦町公民館付近で目撃された熊は、その後どこへ行ってしまったかわからない状況で、錦城山付近を職員が登下校時に見回っています。今後も十分注意して欲しいのですが、この状況がいつまで続くかわかりません。

 そこで、希望者には熊よけの鈴をお渡ししようと思います。写真にあるものは20mmサイズですが、お渡しするのはその1.5倍の超特大30mmサイズのものとなります。有料(1セット鈴2個と紐1本で50円)になりますが、ご希望の方は申し込みください。本日申込書を子どもたちに配ります。締切りは11月4日とします。(本日配布が間に合わなかったクラスには、11月2日にお渡しします)

 

今日は5年生のプログラミング授業がありました

10月29日(木)今日は5年生のプログラミング授業の日です。1,2限は5年2組、3,4限は5年1組が、「スクラッチ」というプログラミングを使い、身近なもので便利に出来るものを考える授業を行っていました。プログラミングというと、なんだか難しそう感じますが、さすがに4年生から続けていることもあって、子どもたちは大人が考えるより柔軟に、いろんな楽しいアイディアを出していました。

 今日も、ICT支援員の四津谷さんに来ていただき、いろいろとサポートしていただきました。ありがとうございました。

 ICT教育の今後ですが、今学校で使っている、一人1台のパソコン(クロムブック)を、いずれ家に持ち帰り、宿題をしたり調べ学習をしたり、ミライシードをしたりオンライン授業を行ったりすることがあるかもしれません。学習のためのパソコンを更に効果的に活用する時も、そう遠くないかもしれません。その時は、ご家庭でもご協力をお願いします。

「熊」情報です!

昨夜、10月27日(火)の夜11時50分頃、大聖寺錦町公民館近くの裏山で、熊1頭が目撃されました。今日の朝には、足跡もあったそうです。錦城山につながる場所でもあり、今どこにいるかわかりません。

 本日の下校時(5限後と6限後)には、職員が錦城山周辺を巡回する予定ですが、最近は住宅地にも多く出没しており、心配な状況です。1,2年生は5限(13:20~14:05)3年生以上は6限(14:15~15:00)の後、帰りの会をして下校しますので、可能であればご家庭周辺の安全確認をお願いします。

 なお、39メールでもご連絡いたします。   

ICT教育が進んでいます

10月27日(火)1限目に教室を回ってみると、あちこちの教室で一人1台のパソコンを使い、学習が進められていました。

 上の4枚は、4年1組で行われた「プログラミング」の学習です。hour of codeという学習ソフトを使い、キャラクターを動かしてブタを捕まえるという内容で、楽しんでプログラミングを学んでいます。今日は、加賀市のインテトラスから、ITCサポーターの四津谷さんが来てくれました。どの子も楽しそうにプログラミングの勉強をしていました。1,2限は4年1組、3,4限は4年2組が学習します。

 その後5年2組に回ってみると、ここでも一人1台のパソコンを使って、国語の授業で調べ学習をしていました。ここ1,2年の環境の変化はめざましいものがあります。今後もそのスピードは加速度的に進んでいくのではないでしょうか。情報化社会の陰の部分に十分注意しながら、今後もICT教育の推進に努めていきたいと思います。

 

体力テスト週間が始まりました

今日から11月6日まで、「体力テスト週間」が始まりました。グラウンドでは50m走やソフトボール投げ、体育館では、シャトルランや長座体前屈、反復横跳びなどを行います。

 体育館ではシャトルランが行われていました。決まった時間の中で、20mを何回も往復する種目ですが、1年生は自分で数を数えることが難しいので、6年生が記録をとってあげていました。「がんばれ~!」の声援もあり、とても微笑ましい光景でした。

 5年生はグラウンドを使って、体力作りに励んでいたようです。今は何をするにも良い季節です。もりもり食べて、一生懸命に走って、どんどん体力を付けて欲しいと思います。

お待たせしました!「校内学習発表会」DVDの完成

9月29日(火)に行われた「校内学習発表会」のDVDが、ついにできあがりました。中身を全部確認できたわけではありませんが、発表会本番だけでなく、リハーサルも収納されています。

 しばらく時間がたってしまいましたが、本番をご覧になれなかったご家族の方とご一緒に、発表会を思い出しながらご覧ください。

 今年は全員参加の運動会を開催することが出来ず、大変申し訳ありませんでした。このDVDをせめてもの記念にお持ちいただければ幸いです。10月26日(月)に、ひと家族1枚持ち帰ってもらいます。

冷たい雨の日

今日は、朝から冷たい雨が降り、傘を差してきたにもかかわらず、ランドセルや、肩、ズックをぬらしてしまったという子がたくさんいました。

 それでも、低学年玄関で見ていると、傘のたたみ方が本当に上手になりました。ぱっぱっと水を払い、クルクルとまいて、素早くとめることが出来る子が増えてきました。どんなことでも、繰り返し経験することで上手になっていくのでしょうね。

 以前、教育長さんの話で、最近はぞうきんを正しく絞れる子が少なくなっている、という話をお聞きしました。鉄棒を握るように絞ったり、おにぎり作るように、にぎって絞ったりする子がいるようです。確かに、学校では水拭きをすることはめったにありませんし、家でぞうきんを絞ってお手伝いしている人も、ほとんどいないのではないでしょうか。時代の流れと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、手先が器用なのはスマホの操作だけ、とならないように、色々な経験を積ませたいと思います。

今日は「読み書かせの日」

今日の朝自習は、担任の先生以外による「読み聞かせ」の日でした。自分も、1年1組で読み聞かせをしましたが、みんな真剣な顔で、一生懸命に聞いてくれました。校長も教頭も、学校の先生みんなで読み聞かせに取り組んでいます。

 学校の図書室の前には、新しい本や読みたくなるような本がたくさん並んでいます。読書好きの人は、語彙が増え、読解力も高まるというデータがあります。テレビやマンガもたまにはいいですが、過ごしやすくなったこの時期、たくさんの本に触れ、豊かな心を育んでいって欲しいなあと思います。

 以前どこかでお伝えしたかもしれませんが、「子どもを読書好きにさせる方法」があるそうです。

1.親が読書好きになる

2.いつも身の回りに本を置いておく

3.定期的に新しい本を与える(買っても借りても)

だそうです。ドラマもそうですが、何かきっかけがあると、どんどん読書好きになっていくかもしれませんね。

2年生「生活科」の勉強です

10月21日(水)、視聴覚室で楽しそうな声が聞こえるのでのぞいてみると、2年生が生活科で「図書館」の勉強をしていました。加賀市にある、公共の施設を調べていたようです。

 加賀市中央図書館から、司書の先生に来ていただき、中央図書館の本の数や、図書館の様子など、いろいろな秘密を教えていただいたみたいでした。初めて聞く話もたくさんあったのではないでしょうか。

 錦城小学校は、校区にたくさんの施設があり、環境にとても恵まれていると思います。いよいよ「読書の秋」となりました。学校の本だけでなく、中央図書館でもたくさんの本を借りて読めるといいですね。

駅伝練習がんばっています!

11月3日の「いしかわっ子駅伝」の県大会に向けて、6年生の選手たちは、毎朝練習にがんばっています。桜並木の下を通る周回コースでトレーニングを続けています。

 今日からは、学校の周りの1.5kmを計測し、記録を残していくこととしました。もうしばらく時間があるので、人との比較ではなく、自分のタイムが伸びて言ってくれればいいなあと思います。そして、本番で、自分のベストタイムを出すことが、結果につながっていくと思います。

 今日の朝も、少し寒々としていましたが、1.5kmを走り終えたみんなは、しっかりと汗をかいていました。体調が万全ではない人もいるようですが、11月3日にベストを尽くせるよう願っています。がんばれ6年生!!

ツキノワグマの出没警戒情報発令中

 ようやく秋らしい、過ごしやすい日が続いていたかと思っていたところ、ここ数日でツキノワグマにより人身事故が、あちこちで多発しています。

 石川県では、10月8日に、「ツキノワグマの出没警戒情報」が発令されました。加賀市においても、山代温泉で襲われる事故が連続し、本日早朝にも、加賀市医療センターから作見町方面で、熊の目撃情報があったようです。

 メニュー「学校だより」のページに、「ツキノワグマによる人身事故を避けるための注意点」を掲載しましたので、ご一読ください。

 なお、先日は大聖寺駅周辺でも目撃情報がありました。町中に出没する可能性は低いかと思いますが、できれば朝の登校時に、ご家庭周辺の安全状況についてご確認願います。

ひとつの花

校長室の前には、きれいな淡い黄色の胡蝶蘭が咲いています。

 これは、校務員さんが6月におうちにしばらく飾ってあったものをもってきてくれたものです。一花一花と散っていったのですが、なぜだか最後の一輪はずっと散らずに残っています。4ヶ月も経つのに、不思議だなあと思います。「ひとりぼっちで寂しいけれど、もう少しがんばります。」と言っているようで、毎朝見るのが楽しみです。

10月19日(月)からは衣替えの完全実施です

今年は、夏休みが短縮された上に、マスクでの生活を強いられました。教室にはクーラーが入ったものの、登下校では熱中症に気を遣う日々が続きました。

 そこで、暑い日には体操服登校を臨時措置として認めてきましたが、最近は朝夕めっきりと涼しくなりましたので、10月19日(月)からは、衣替えの完全実施を行います。

 これまで通り、制服での登校となりますので、記名章など忘れないように付けて登校してください。健康チェックカードは、今後も続けていく予定ですので、ご協力をお願いいたします。

県大会出場おめでとう!!

本日、第15回いしかわっ子駅伝交流大会、県大会出場校が決定し、錦城小学校が見事予選突破を果たしました。金沢以南では、錦城小学校のみでした。しかも、男女とも突破という快挙です。本当におめでとう!!

 これまで朝練など、努力を続けてきた結果だと思います。本番は11月3日(祝)西部緑地公園にて行われます。各地の予選会を勝ち抜いた強豪ばかりですが、これまでの、そしてこれからの練習の成果を十分に発揮して、加賀市だけでなく、南加賀代表として悔いのない走りを見せて欲しいと思います。

「外国語」の勉強にがんばっています

先日、3階の英語ルームをのぞいてみると、6年生が今年から始まった、教科としての「英語」の勉強をしていました。

 自分たちで、グループごとに身の回りにすんでいる動物を調べ、住んでいる場所や食べ物について、発表していました。最終的には、外国の人に英語で紹介する予定の様です。自分たちが小学生の頃とは、随分学習内容も変わってきました。

 錦城小学校では、ITC教育に加え、英語教育も本年度の重点項目としています。今年度中に英検5級を取得する児童の誕生も目指しています。将来、自由に英語を使いこなせるようになると、生活がきっと豊かなものになるのではないかと思います。

 

5年生「自然体験学習」に行ってきました

10月13日(火)は、朝からの雨がうそのように晴れ上がり、晴天の中「自然体験学習」が行われました。

 芦原青年の家では、なかなか体験できない「カヌー」や、北潟湖4キロほどを周回する「サイクリング」をクラスごとに行いました。学校では体験できない大切な1日を過ごすことが出来たようです。

 合宿の5つのねらいの中に、「判断力をつける」があります。先生に頼らず、自分たちで考えて行動する、というものです。集団行動なので、自分勝手な行動をしていては時間がかかるし、何より自然の中では危険なことも伴います。青年の家の方に叱られたり、注意されたこともあったようですが、それらを全部含めて、これからの学校生活にぜひ活かしていって欲しいと感じました。

 最後に青年の家の方と、お話しする時間がありました。「今日はたくさん叱ったりもしたけれど、みんなしっかりと活動するなど、錦城小学校5年生のいいところもたくさんありましたよ。」と言ってくださいました。お世話になった青年の家の方々、本当にありがとうございました。

クラブ活動が行われました

 10月12日(月)に、久しぶりのクラブ活動が行われました。子どもたちが自分で選んだ活動に、楽しそうに、そして積極的に取り組んでいました。今年はコロナの影響で、年間の活動時数が少なくなっていますが、数少ないクラブ活動に一生懸命に取り組んで欲しいと思います。

 なお、クラブ活動には、「町の先生」にもご協力をお願いしています。「文化財レスキュークラブ」には、篠原先生、畑島先生、「山の文化館クラブ」には、真栄先生、谷中先生、「お茶クラブ」には、山下先生、湯浅先生、「フラワーアレンジメントクラブ」には、小川先生に協力をお願いしています。

 何かとお忙しい中、子どもたちのためにご協力いただいております。本当にありがとうございます。

 クラブ活動は、この後12月、1月、2月の3回が予定されています。それぞれ自分の興味関心がますます高まっていくよう、残り少ない活動にがんばっていってくださいね。

今日は5年生「自然体験学習」の日です

今日は、5年生が「自然体験学習」として、芦原青年の家に出発しました。朝方からの雨で、天候が心配されましたが、何とか1日、雨が降らずに過ごせそうになってきました。

 今年はコロナの影響で宿泊体験や自炊などが出来ず、5年生にとっては少し寂しい自然体験学習になったかもしれません。それでも、「協力する」「きまりを守る」「責任感を持つ」など、5つのねらいを決め、1日体験ではありますが、貴重な経験を積んできてきてくれるものと期待しています。

 青年の家ではカヌー体験など、日頃経験できないメニューもあります。今年度は何かと制限が多い年ですが、楽しい思い出を作ってきて欲しいと思います。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋

先日までの暑さがうそのように、最近はめっきり涼しくなり、爽やかな秋晴れが見られるようになりました。

 小学校では、「校内学習発表会」や「秋の遠足」

が終わり、この後は「5年自然体験学習」などが予定されています。

 学校の廊下には、それぞれの学年、クラスが趣向を凝らし、楽しい子どもらしい絵が飾られるようになりました。いよいよ「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」本番を迎えます。何をしても気持ちのいい季節が、ようやくやってきたような気がします。

 今年は、コロナの関係で中止・延期の行事が多くありますが、「加賀市図工美術作品展」もその一つとなります。いつもはアビオで行われていましたが、11月の後半から、HPで紹介されることになりそうです。結果もあわせ、後日詳細についてご案内させていただきます。