新規日誌1

3年生 大学入学共通テストに向けてラストスパート!

1月15日(土)、1月16日(日)の「大学入学共通テスト」に向け、3年生132名が実戦形式の模擬テストに挑んでいます。5日(水)、6日(木)の2日間にわたって当日と同様のスケジュールで実施しており、生徒たちは本番さながらの緊張感を持って取り組んでいます。解答したマークシートは即日読み込んで、7日(金)に成績帳票を返却する予定です。これまでの学習成果を測るとともに、自己採点の精度を確認します。

大学入学共通テストまで残り10日、特別なことをする必要はありません。ここまで積み重ねてきた努力を信じ、落ち着いて当日を迎えましょう。

”人事を尽くして天命を待つ”

「高校生の美術展」表彰式、「いしかわジュニアアートステージ2021」に作品が展示されました。

「石川県高等学校文化連盟美術部主催 令和3年度高校生の美術展」最終日の表彰式に平面作品の部門で優秀賞を

受賞した芸術コース美術専攻2年中村君と優良賞2年宮西さんが出席しました。

また12月6日(月)~12月11日(土)しいのき迎賓館で開かれた「いしかわジュニアアートステージ2021」

に高校総文祭美術展で入賞した松本さん、板狩さん、高校生の美術展で入賞した中村君の作品が展示されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高大連携授業(国際教養講座)

  

本日3限目に12H(高大連携クラス)で公立小松大学国際文化交流学部の小原文衛教授に、映画の政治的・歴史的・心理的意味の解明についてお話しいただきました。アメリカの映画に、実際にアメリカで起こった出来事やそのときの人々の心理が、映画のストーリーや映像にあらわれていることを聞き、身近な存在である映画の研究に関する内容で生徒は大変興味を持って聞いていました。

アングルスク(ロシア)27学校とのオンライン交流について

 本日12H高大連携クラスでアングルスク市の第27学校とオンラインによる英語での交流を行いました。生徒達は約10人4グループに分かれて、アングルスクの同じく4グループの生徒達とそれぞれグループによる交流を行いました。生徒達はまずそれぞれの自己紹介の後、お互いの学校についてパワーポイントやビデオを使い紹介し、その後、学校のことだけではなく、その他様々なことについて、質問し合いました。生徒達は最初は緊張した様子でしたが、徐々に打ち解け、最後はかなり積極的に英語でやり取りしたグループもありました。最後には再会を誓い交流を終えました。

      

             英語で交流する生徒達             英語で小松市立高校についてプレゼン

                                    する生徒

 

 

キャリア教育講演会が行われました

  

本日、T's インベストメント会長である竹之内博之氏をお招きし、「将来のために今どう生きるべきか」についてお話しいただきました。飲食やリラクゼーションなど様々な事業を展開されている竹之内氏のこれまでの色濃い人生、好きなことにかける思いの強さ、辛い時期をどう乗り超えたか、など、自身の将来について考え悩む生徒の背中を押してくれるような興味深い内容でした。講演後は生徒からの質問が止まず、もっともっと時間があればという感じでした。この講演が、生徒が今まだ経験したことのない色々なことに目を向け挑戦していくきっかけになればと思います。

GTECに挑戦しました

 4日(土)に1,2年生全員がGTECに挑みました。GTECは「読む・話す・書く・聞く」の英語4技能すべてが試される試験です。生徒達は準備も含め3時間半以上もの長時間、瞬時も無駄にすることなく問題に挑みました。スピーキングテストはタブレットを使用して行われ、生徒達は慣れた様子でタブレットに向かって英語を話していました。1月には英検も行われます。次の目標に向かって頑張りましょう。

                 

         リーディング問題に取り組む1年生    タブレットに向かって話しかけ

                             スピーキングテストに挑む2年生

 

第29回ミューズコンサートのお知らせ

12月11日(土)こまつ芸術劇場うらら大ホールにて、芸術コース音楽専攻生による卒業演奏会「ミューズコンサート」が行われます。

23名の3年生たち一人ひとりが、ソロで演奏します。3年間の集大成、熱のこもった演奏をぜひ聞きに来てください!

今年は楽器もバリエーション豊かな編成で、様々な楽器のソロ演奏を一度に聴ける機会はめったにありません。ぜひたくさんの音色との出会いをお楽しみください。

最後には3学年合同での迫力満点の合唱もお届け!音楽が好きな方、芸術コースに興味がある方、ぜひ会場に足を運んでみてください!

 

※入場には整理券(無料)が必要です。出演者・芸術コース生徒や、学校までお問い合わせください。裏面に氏名・電話番号記入欄がございますので、ご協力をお願いいたします。当日受付でも整理券は配布いたします。

※会場入り口にて検温・手指消毒を行います。マスク着用の上での鑑賞をお願いいたします。

※座席は全席自由ですが、前後左右一席ずつ空けてのご案内となります。

感謝状をいただきました~税に関する作文~

 過日、小松税務署より本校の税に関する作文への取り組みに対して、感謝状をいただきました。当日は小松税務署副所長 鍜治望氏より、賞状を頂戴しました。本校では、税に関する作文は夏休みに1年生が取り組んでいます。

 「税」に関しては、先日、書道部が作品を制作し、そのパフォーマンスの様子はTVこまつで放映されました。

 様々な形で「税」に触れることにより、やがては自分で働いて納める税金がどのように使われるのかに興味を深めてもらいたいと思います。

1年生総合的な探究の時間(中間発表)について

 10日(水)に1年生各クラスで総合的な探究の時間の中間発表が行われました。生徒達は「商店街を若者の集まる場所へ」、「SNSを活用して若者に来てもらえるような店舗や写真スポットを作る」等、自分たちが設定した課題についてこれまでの取り組みを発表しました。生徒達は少し緊張した様子でしたが堂々と発表していました。発表後の質問に対しては少し戸惑う生徒もいましたが、これからの更なる探究に向けてヒントを得る良い機会となりました。これからアンケートや文献などで色々なデータを集め、分析し、その成果を2月に発表する予定です。

            

          自分たちが設定した課題についてこれまでの取り組みを発表する生徒達      

             

高大連携授業(国際教養講座)

11/16(火) 高大連携クラスの国際教養講座が行われました。今回は、公立小松大学生産システム科学部の梶原祐輔准教授をお招きし、人工知能とその応用についてお話しいただきました。生活する上で欠かせない存在となっている人口知能の現状と、それが現在どのように使われているのか、そして人工知能の将来の可能性について学びました。これからの時代を生きる生徒たちにとって非常に興味深い内容であり、皆目を輝かせながら聞いていました。

 

  

芸術コース体験入学(音楽)

芸術コース体験入学(音楽)のご参加ありがとうございました♪

今年度は保護者の方々も多数のご参加あり、ありがとうございました。


 プレゼンによる分かりやすいコース説明や体験レッスン、ミニコンサートなど盛りだくさんのコース体験となりました。これで市立コースの良さを体験できたのではないでしょうか。コース生達も、先輩として指導員として中学生の皆さんと一緒に体験ができとても楽しかったようです(^^♪

 求めているのは「上手い人」より「上手くなりたい!」」です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

是非、一緒にコースで学んでいきましょう!

 

 

芸術コース体験入学

11月13日(土)
この日、芸術コース体験入学が行われ、たくさんの中学生に参加頂きました。美術専攻では、2年生を中心とした在校生による本専攻の概要説明とデッサン講習が行われ、石膏幾何形体をモチーフに、形の見方や描き方などをポイントに進められました。前日まで、説明のための板書やスライド制作、説明と指導方法の打ち合わせも生徒内で行い、中学生に理解してもらえるよう工夫していました。今年も指導員として1年生を追加動員し、きめ細かい指導を目指していました。

1年ガラス実習

11月12日(金)
この日、美術専攻1年生は体験実習の一つであるガラス実習を吉野工芸の里で行ってきました。天気が良ければ紅葉が美しい風景の中、日中を過ごすはずだったのですが、この日の天気は、雨で気温が低いというバッドコンディション。それでも、実習ではよい作品になるよう頑張りました。吉野谷ガラス工房 蕾さんには、朝から日が暮れるまで丸一日指導をして頂いただきました。本当にありがとうございました。

ロシア・アングルス市とのオンライン交流について

 本日12日(金)に、小松市が姉妹提携を結んでいるロシアのアンガルスク市にある第27学校及びリイ学校の生徒14名と本校英語部の生徒7名がオンラインで英語を通して交流を行いました。交流はそれぞれの生徒達が相手の学校について交互に質問し合い、それについて答える形式で行われました。やり取りはすべて英語で行われました。質問は授業や制服についてのものからお互いの国の流行について多岐に渡りました。本校の生徒達は予想外の質問が来ても的確に答え、日頃から培った英語力を遺憾なく発揮しました。交流会の最後には、将来にわたる継続的な交流を確認し合いました。12月には今度は1年生の高大連携クラスと第27学校の交流が予定されています。

 

         

  アングルスクの生徒達との対面      様々な質問に英語で対応する英語部の生徒達

 

             生徒の皆さん本当にご苦労様でした!

                        Thank you for your active participation !

 

 

石川県文化優秀賞を頂きました!

3年生のサクソフォン専攻生の小熊勇希さんが石川県文化優秀賞を頂きました。
本日、11月10日(水)石川県庁知事室にて石川県知事より石川県文化優秀賞の贈呈がありました。

謝辞をし、懇談の時にサクソフォンの披露もしました。

小熊さんはこのような名誉ある賞を頂き、そして輪島塗の素晴らしい副賞を頂き感激していました。

 

令和3年度修学旅行保護者説明会について

 本日11月6日(土)午前10時より本校大講義室にて令和3年度修学旅行保護者説明会を開催いたしました。19名の保護者の方々は旅行会社や学校長のお話に熱心に耳を傾けておられ、また質疑応答でもたくさんの質問をいただきました。コロナ禍の修学旅行ということもあり心配は尽きないと容易に推測されますが、家庭と学校が一体となり楽しい修学旅行になればと思います。

       

        旅行会社と学校長の説明に熱心に聞き入る保護者の皆さん

          

「税」をテーマに書道パフォーマンス

 11月2日、本校生徒玄関前ホールにおいて、書道部による、「税」をテーマとした書道パフォーマンスが行われました。白い紙の上には、地球の絵と共に「税 成り立つ 私たちの生活」と書かれました。当日は、北國新聞、北陸中日新聞、TVこまつの方々が取材に訪れ、生徒たちが筆を振るう様子を撮影したり、インタビューをしたりしました。インタビューに答える生徒たちは皆誇らしげでした。この書は、しばらく後に小松市役所のエントランスホールに掲げられます。また、記事は11月3日の両紙朝刊に掲載されました。どうぞご覧下さい。

  

 

学校公開&仕事パネルディスカッション

11月3日(水・祝)

この日、朝から学校公開として保護者対象の授業参観、午後からは全校生徒対象の「仕事パネルディスカッション」が行われました。PTA主催の本企画は、様々な業種から現在勤められている方々をお呼びし、生徒の前で語って頂くというもので、今年は、進行役となるコーディネーターも生徒会が行い、すべて生徒が会をまとめあげました。社会人として働く生の声に、生徒は熱心にメモを取りながら聞いていました。

金沢大学「第4回超然文学賞」小説部門 最優秀賞を受賞!

 金沢大学が行った「第4回超然文学賞」の小説部門において、本校3年生の 寺田 舜君 が、みごと、「最優秀賞」を受賞しました!!表彰式は10月8日に金沢大学で行われ、寺田君は山崎光悦学長より賞状と盾をいただきました。盾はクリスタル製のとてもステキなデザインで、ずっしりと重く、賞が持つ格式を感じられるものです。

 寺田君は夏休み前から作品の執筆を始め、何度も書き直しながら、自分の表現世界を追求していました。作品は表面的なストーリーの下に奥深い人物描写やテーマが隠されたもので、読み返すたびに1つ1つの謎が解かれていくような内容です。読む機会があったら、ぜひご一読いただきたいです。

 寺田君、本当におめでとうございます。よかったですね!

    

 

1年生大学見学会について

10月26日(火)に1年生を対象に大学見学会を行いました。生徒の進路希望に合わせて4つのコースに分かれ、県内の大学をまわり、実際に自分の目でキャンパスを見たり、大学の先生の話を聞いたり、模擬授業を受けました。生徒からは「高校1年から実際に大学の雰囲気を味わう機会が得られて良かった」「大学のイメージがすごく変わった」「将来について考えることができ、いい経験になった」「今まで知らなかった事を知ることができ、もっと他の大学についても調べてみたいと思った」など様々な声があがりました。生徒にとって、今後の進路を考える上で、有意義な体験となりました。

総合的な探究の時間(後期)が始まりました

本日より後期の総合的な探究の時間が開始されました。1年生は担当の先生からの説明を受けた後、それぞれのグループに分かれ、それぞれが考えた求人票の情報をシェアしながらの話し合いが行われました。2年生はクラスを超え、同じテーマを持った生徒同士でグループになり熱心な話し合いが行われました。1,2年生とも2月の最終発表に向けてこれから活動が熱を帯びてきます。

説明を熱心に聞く1年生   グループ活動をする1年生 アドバイスを受ける2年生  iPadで情報交換をする2年生   

      

3年生に対する衆議院議員総選挙に係わる啓発について

10月31日(日)に開催される衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に係わる投票啓発物品(不織マスク、アルコール除菌シート)と投票日や期日前投票について書かれた広報こまつ号外が、3年生全員に配布されました。これらの物品や広報は、新有権者を含む若者の積極的な投票を呼びかけるために、小松市選挙管理委員会から届けられたものです。生徒達は担任の先生の話を聞いた後、物品と広報を笑顔で受け取っていました。

「さあ、投票に行きましょう」

       先生の説明を聞く生徒達   広報こまつ号外    マスクと除菌シート   

         

 

高大連携クラス国際教養講座について

 本日3限目に12H(高大連携クラス)で、公立小松大学保健医療学部看護学科教授の内田美保先生をお招きして、国際教養講座を実施しました。先生からはコロナウイルス感染症の現状とワクチンについてお話いただきました。特にワクチンについては、コロナワクチンのみならず、他の感染症のワクチンにも幅広く触れていただきました。またワクチンを通しての天然痘の撲滅の歴史についても教えていただき生徒達も満足そうな表情を浮かべていました。次回は11月16日(火)に公立小松大学生産システム科学部 准教授 梶原 祐輔 先生をお招きする予定です。

                   先生の話に聞き入る生徒達         

                

薬物乱用防止教室

10月19日に2年生を対象に学校薬剤師の島先生をお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。

薬物乱用による危険性や若者に広がる大麻の使用などについて考える良い機会になりました。

創立記念講演会

10月18日(月)

この日の午後、小松市公会堂で創立記念講演会が行われました。今回の講演者は、2020東京オリンピックのハンドボール日本代表で出場した本校出身の石立 真悠子氏と26年間本校で勤務し、現在、ハンドボール女子日本代表監督 の古橋 幹夫氏の2名にお願いしました。「世界に挑む」と題して、石立さんは、高校時代から日本代表時代、ハンガリー時代などこれまでの経歴をもとに挫折や転機などを振り返りながら語って下さいました。高校時の監督であり恩師の古橋先生は時折、話のホロー役としてアシストし、的確なパスを送っていました。

GIGAスクール研修

  

  GIGAスクール実現のため、石川県教員総合研修センターより4名の講師の先生をお招きして、教員対象の研修を行いました。

  JamboardとGoogle Classroomの活用を中心に、実践例を利用して研修しました。

「志は大きく、小さなことから始め、素早く失敗し、スピーディーに成長せよ」というGoogleの考え方にならい、研修で学んだことを実践に活かし、1人1台iPadを今後も活用していきます。

2学期中間考査が始まりました!

 10月12日(火)~15日(金)にかけて2学期中間考査が行われます。

 試験直前の期間は、学校に残って勉強している生徒や、分からないところを先生に教えてもらっている生徒で自習スペースは大盛況でした。

 本日から気温が下がりましたが、体調管理に気を付けて十分に力を発揮して下さい!

 

「開始のチャイムを待つ2年生」

 

●芸術コース体験入学のご案内●

中学3年生の皆さんへ

 

2021年11月13日(土)に芸術コース体験入学を行います♪


興味がある人、迷っている人、もうすでに芸術コースに入りたいと考えている人、等々。


この体験入学に参加してみませんか?市高芸術コースの全てがわかります。

 

音楽専攻・専攻楽器の個人レッスン、ミニコンサート

美術専攻・入試に向けたデッサン実技指導


詳しくは体験入学案内、またはこのホームページのトップ画面にある「芸術コース体験入学」をクリックしてチェックしてみよう!

そして是非、申し込みを!(^^)!

保護者の方も是非ご一緒にどうぞ♪

 

 

1・2年生 総合的な探究の時間

 水曜日の7限目は『総合的な探究の時間』です。

 今日、2年生は「前期課題研究発表会②」を行いました。クラスの前に立ち、それぞれが作ったプレゼンテーション資料を示しながら発表しました。トピックは実に様々で、音楽、商店街、豆苗、人との関わり方などなど。「なぜ?」と感じたことを取り上げて調べたり、考察したりした結果を画面上にまとめてありました。クラスメート達は友人の発表に耳を傾け、評価シートに記入していました。

     

 1年生には、夏休み前に回収されたiPadが返されました。体育館に集まり、一斉に、それぞれのアプリなどにログインする作業を行いました。明日からまた、自分のiPadを使って、健康観察を提出したり、授業で活用したり、自分のペースで学習したりできるようになります。iPadは、今となっては大切な学習・生活ツールとなっており、生徒たちはとても嬉しそうでした。

 

体験入学が行われました

 

本日、約300人の中学3年生が地元の小松地区だけではなく、遠くは津幡から本校の体験入学に参加しました。本校の紹介のみならず、授業や部活動の体験を通して本校についてたくさんのことを知ってもらいました。

【1年】ワークショップを実施しました

総合的な探究の時間にて「魅力ある地元商店街にするにはどうすればよいか」を考えるワークショップを実施しました。

カブッキータウンこまつ理事長 森 省学(もり よしたか)氏をお迎えし、市内商店街の現状について講演していただきました。



講演後、グループに分かれ商店街の集客を図るアイディアを出し合い検討しました。

出し合ったアイディアをもとに課題を設定し次回からは本格的に課題を探究していきます。

令和3年度学校説明会を開催しました

本日、令和3年度学校説明会を開催しました。中学生のお子様をもつ多くの保護者の方々にご参加いただきました。本校の特色や学校生活全般について本校の教員から保護者の方々へご説明させていただきました。希望者 対象に校舎見学も実施しました。

後期生徒会役員選挙

表彰伝達式と後期生徒会役員選挙を行いました。

全校生徒はYouTube Live で演説を聞きました。

それぞれの演説から『学校のために』『生徒のために』という思いが、画面越しからも感じることができました!

後期の学校生活も楽しみです。

 

 

教育実習生が来ました!

 8月31日~9月17日までの3週間、本校OGの大山怜南さん(金沢学院大学4年生)が教育実習を行いました。

大山さんは保健体育科の先生で、主に1年生の卓球の授業、2年生の選択バレーボール、2年生の保健の授業を担当しました。3週間の実習を終え、「先生になりたい!」という思いがさらに強くなり、教員採用試験合格に向けて頑張っていきたいとおっしゃっていました。勉強熱心で、笑顔で授業を行う姿が生徒からも大変好評でした!大山先生、ありがとうございました!!

                         大山先生直筆の在校生に向けたお手紙です↑

高大連携授業 (国際教養講座)

9/17(金)  高大連携クラスの国際教養講座が行われました。今回は、公立小松大学国際文化交流学部の盛田清秀教授に、世界の食料需給と食料安全保障についてお話しいただきました。私たちにとって最も身近で大切な食料について、価格の高騰や、飢餓人口の増加とその問題解決がいかに困難であるかなど、様々な側面から説明していただきました。高度な内容でしたが、とても分かりやすい説明で、生徒たちにとって食料安全保障問題について関心を持つ素晴らしい機会となりました。今回の講座を聞いた生徒の感想からは、「自分たちには実感がないことだが、この機会に日本や世界の現状を知り自分にできることを考えたい」「飢餓や貧困といった問題について詳しく学びたい」など、興味関心の高まりが感じられるものが多くありました。これからも様々な場面で、日本だけでなく世界へ視野を広げていってほしいと思います。

       

  

大学入学共通テスト願書説明会

 大学入学共通テストを受験する3年生に対して、共通テストの願書を配布し、手続きの説明をしました。いよいよ「受験生の秋」に突入です。生徒たちは進路指導課の先生の話を聞きながら、真剣な面持ちで願書を読んでいました。

 現役生は浪人生とは違って、学校が一括して出願します。9月22日(水)が学校への願書提出締切となります。保護者の皆様におかれましては、お子様と受験要項をご確認いただき、確実な手続きをお願いいたします。

先生方の勉強会がありました

 先日、放課後の時間を使って先生方の勉強会が開かれました。タイトルは『最近の子どもたちについて』。夏休み期間中に一部の先生方が講師をお招きして学習したことを、今日は他の先生方に向けて発表しました。子ども達を囲む社会的状況や問題の数々を提示した後で、一体どのようにそれらの問題に対処したらよいのかをパワーポイントを用いて説明しました。本校にも、心に悩みを抱えて苦しい思いをしている生徒がいると思います。そのような生徒たちに寄り添っていきましょう、と皆で確認しました。

 

市高祭 2日目体育祭

体育祭

本日の体育祭は、天候を考慮しプログラムを変更して開催されました。開会式には、小雨が降ってきましたが、生徒みんなの願いが叶い、体育祭は最後まで行うことができました。各団一致団結し力の限り戦いました!

9:00~ 開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:20~ 応援合戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合優勝  黒団 

おめでとう!!

市高祭 1日目文化祭

文化祭

 

8:30~  開会式

文化委員長の開会宣言により1日目の文化祭が開催されました。文化部ステージ・ソロコンサート・縁日

フォトスポットなど各クラスで企画をし、みんな元気いっぱいに文化祭を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

8:40~  文化部ステージ発表

邦楽部

 

 

 

 

 

合唱部

 

 

 

 

 

吹奏楽

 

 

 

 

 

10:00~ 各クラス企画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市高祭へ向けて

 始業式の後は、明日から行われる市高祭へ向けての準備を全校で行いました。

 明日の文化祭に向けて、教室の装飾をしたり、体育館でリハーサルをしたり、様々な出し物のしかけを作ったりと、それぞれに工夫を凝らしていました。

 グラウンドでは、明後日の体育祭に向けてたくさんのテントが運び込まれ、夏の間に伸びてしまった雑草を抜いてくれた生徒達もいました。また、競技の1つである「台風の目」の練習をしている3年生もいました。

 校舎は明るい笑い声と生徒達の笑顔であふれました。市高祭が楽しみです。

                 

令和3年度2学期始業式

令和3年度始業式

始業式は、各クラスYouTubeLiveで行われました。

学校長式辞の他、各課からの諸連絡、表彰披露がありました。

さあ、2学期が始まります。気を引き締めて頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

10月2日「体験入学」を実施します!

 8月19日に予定していました体験入学を、10月2日(土)に実施します。

このHPのトップページにある、体験入学のバナーをクリックすると、詳細が表示されます。

 

市立高校がどんな学校なのか、パンフレットやHPだけでは分からないと思います。

この機会に体験入学に参加して、本校のことをもっと知って下さい!

なお、申込みは、中学校の先生を通してお願いします。

 

不明点は、本校教務課(0761-47-2910)までお問い合わせください。

「高校生のための歌曲コンクール」安部さんが優秀賞を受賞!

8月21日に録音審査が行われた、第22回「高校生のための歌曲コンクール」本選にて、芸術コース音楽専攻2年安部一花さんが優秀賞(上位6名)を受賞しました!

 

優秀賞は、全国から集まった参加者応募総数127名、本選出場者44名の中から選ばれた上位6名に与えられた賞です。コロナの影響で公開審査が実施できず、録音審査となってしまい非常に残念でしたが、すぐに気持ちを切り替えてひたむきに練習を頑張っていました。

素晴らしい結果となり、とても嬉しく誇らしいです。

 

芸術コースのみんなを引っ張っていく存在として、これからも頑張ってほしいと思います!

 

 

大会結果HP:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/news/20210823-01.html

体育祭 団活動開始

体育祭の団活動が本日よりスタートしました。

今日は暑い日でしたが、涼しい日陰や教室を選んで、応援合戦のダンスの練習をする様子が見られました。

3年生は今日の団活動開始に合わせてしっかりと準備してきていた様子で、どの団もスムーズなスタートができていました。

令和3年度 全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会

令和3年度 全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会

輝け君の汗と涙 北信越総体2021 『走れ 北信越の大地を とべ 北信越の大空へのスローガンのもと本校ハンドボール部がインターハイに出場しました。

日時 8月16日(月)~21日(土)

会場 福井県立羽水高校体育館、福井市立体育館、北陸電力体育館

対戦 1回戦 小松市立高校 29対21 岐阜県立飛騨高山高校

   2回戦 小松市立高校 36対20 和歌山県立高野山高校

   3回戦 小松市立高校 22対27 沖縄県立那覇西高校

   ※3回戦では、後半追い上げるも力及ばずベスト16でインターハイを終了しました。

 

          選手の皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

 

金沢大学「理学の広場 ~夏休み高校生のための理学セミナー~」を受講

 令和3年8月7日(土)、金沢大学理工学域が開催した高校生対象の夏休み理学セミナーに、本校2年生の升田大稀君が参加しました。受講したのは、6種類あるセミナーのうちの、生物セミナー「能登で学ぶ海洋・水産研究の最前線」です。

 コロナ禍の影響で、残念ながら、オンライン開催となってしまいましたが、本来の対面による体験実習型セミナーで使用予定の教材「活アワビ」が、前日、本校に届きました。金沢泉丘高校、金沢桜丘高校、七尾高校、能登高校、本校の5校から18名の高校生が、金沢大学 理工学域 生命理工学類 海洋生物資源コース 竹内 裕 教授とZoomでつながり、午前は模擬講義「能登で学ぶ養殖アワビの世界 ~アワビの発生と成長の仕組み~」を受講しました。竹内教授の説明を聴きながら、実物のアワビを手にして、体のつくりを確認するなどしました。午後からは、能登海洋水産センターともつながり、研究室Webツアーで施設見学をしたり、亀井宏泰助教からご本人の研究を紹介していただいたりしました。

 金沢大学の研究活動や、サイエンスの世界の一端に触れることができ、升田君も「参加して本当によかった」と喜んでいました。そして、竹内教授の「最後に食べるところまでが研究だよ」との教えに従い、いただいたアワビを持ち帰りました。(調理の途中にもできる観察のアドバイスをいただいています)

 竹内裕教授をはじめ、金沢大学理工学域の皆様、貴重な学びの場に参加させていただき、本当にありがとうございました。

紀の国わかやま総文2021「吟詠剣詩舞部門」に参加しました

 8月4日(水)和歌山市民会館で行われた、紀の国わかやま総文2021「吟詠剣詩舞部門」に参加しました。七尾高校と辰巳丘高校の生徒さんと三校合同で構成吟『ふるさと加賀能登』を披露しました。

 よく響く大きな舞台で気持ちよく演じることができました。また、全国各県の創意工夫を凝らした舞台を見ることができ、今後の参考になりました。これからも精進して参ります。

 

 

3年生学習会

 8月3日(火)、4日(水)の2日間、小松市公会堂で「学習会」を実施しました。3年生の希望者が参加し、9時から17時まで集中して自学自習に取り組みました。昨年度からの新型コロナウイルスの影響で、現3年生は、例年実施している学習合宿を経験していません。「志望校合格に向けて自分の壁を越える挑戦をさせたい」という学年団の思いと、「志望校合格に向かってこの夏を充実して過ごしたい」という生徒の思いとで企画された取り組みです。検温と体調確認、マスク着用、手指消毒はもとより、複数の部屋に分散した少人数で間隔を開け、換気も徹底するなど、感染症対策を講じて実施しました。

 苦手分野の克服や基礎基本の完成など、一人一人が課題と目的を持って、沈思黙考して問題演習に取り組んだり、控室にいる教員のもとへ質問に行ったりして、高い意識で学習しました。一人一人の志望校は違いますが、それぞれの目標に向かって行動と運命を共にする、まさに「一蓮托生」の心持ちで勉学に励む2日間でした。残りの夏休みも、2学期以降も、今回参加できなかった級友たちを巻き込みながら「一蓮托生」で進路実現に向かっていってほしいと思います。

保育技術検定「実技講習会」

 夏休みに入り、保育系進学希望者を対象に、保育技術検定の集中講義を行っています。

 7月28日(水)は、金城大学短期大学部幼児教育学科の石野友子先生に、言語表現技術3級の紙芝居の指導をしていただきました。

 読み聞かせの基本的な知識や技術だけでなく、何でもWebで見られる時代に、絵本や紙芝居などの遊びで、場を共有することを楽しむことも伝えて下さいました。

 石野先生の読み聞かせに、生徒は(大人である私も)引き込まれるように聞き入っていました。幼稚園教諭として経験された実際の現場の状況などもお話して下さり、検定対策だけではない学びの時間になりました。

 

 

 

「夏季実技強化週間」が始まりました。

7月21日から31日までの10日間芸術コース美術専攻2,3年生を対象に実技力向上のため集中的に課題に取り組む「夏季実技強化週間」を行います。暑さやコロナ感染症対策を取りながら3年生は美術大学入試対策等進路実現に向けた実戦練習を、2年生は専攻ごとに課される課題に取り組みます。

(1年生は7月30日から8月4日までの間行います)

終業式・表彰伝達式

7/20 

1学期終業式・表彰伝達式を行いました。

 

1学期に部活動などで入賞した生徒や、昨日のボキャブラリーコンテストの成績優秀者が表彰されました。

 

  

 

   

 

   

球技大会

7月16日(金)に球技大会が行われました。

男子は、サッカーと卓球、女子はバレーボールとバドミントンの中から種目を選択し、クラス対抗で行いました。

暑い日でしたが、どの種目も勝利を目指して闘う姿や、仲間と声を掛け合い、競技を楽しむ姿が見られました。

普段の体育ではできない他学年との対戦で、3年生に挑戦する1・2年生、意地を見せる3年生と熱い戦いが繰り広げられました。

1年生類型科目説明会

 7月13日(火)1年生の「類型科目選択説明会」を行いました。

 2年次以降のクラス編成の特徴や、文系と理系の受験時の注意点などが教務課から説明されました。

 進路指導課からは、大学・短大・専門学校・就職について、卒業後のことを含め、それぞれの違いについて説明がありました。自分の進むべき道に必要な科目は何なのか、夏休みにじっくりと考えてください。

図書館手作りPOP講座

  

7月14日(水)の放課後、図書館で手作りPOP講座が行われ、たくさんの生徒が参加しました。講師にうつのみや書店の柴田さんをお招きし、見た人の心をつかむためにはどのようなキャッチコピー・デザインにすれば良いのか、見てもらうためのターゲットの定め方、失敗を恐れずに書いてみることの大切さなど、POP作りの極意をたくさん教えていただきました。POP作りが初めてだという生徒も多かったですが、皆取り掛かりがとても早く一生懸命に取り組んでいて、それぞれの思いをこめて真剣に作っていたので、見る人を惹きつけその本を手にとってみたくなるような質の高い作品ができていたと思います。どの作品も素晴らしく個性的で、POP作りを楽しんでいることが伝わってきてとても嬉しく思いました。

家庭基礎「高大連携授業」

7月12日(月)1年生高大連携クラスで、家庭基礎分野の高大連携授業が実施されました。

「発酵と微生物-食品に宿る微生物のチカラー」と題して、石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科 小栁喬准教授に講義をしていただきました。

 発酵食品の歴史や効能、石川県の伝統的な発酵食品について詳しくお話いただきました。長い歴史がある発酵食品ですが、解明されていない部分が多いことや、コロナ禍で免疫機能を持つ食品が話題になっており、今後さらに注目される研究分野になりそうです。

  

受講した生徒の感想を一部紹介します。

・海外と日本では、同じ発酵食品でも、成分が違うなど専門的な知識を学べてよかったです。また、食品科学科について知ることができ、将来の夢のヒントになりました。

・石川県は世界的に見ても多くの発酵食品が作られていると知り、石川県民として誇れることだと思いました。酵母や菌が免疫機能を高め、お腹の調子を整え太りにくい身体にすることや、長寿に影響することなど発酵食品の有用性を知ることができました。

・普段の授業よりも深い学びに触れられて楽しかったと同時に大学は楽しそうだと思った。一つのことについて、あらゆる観点から実験などを通して結果を出していくプロセスがすごいと思った。

12H体育、24H英語の授業

 先日、12Hの体育と24Hの英語の授業が公開されました。

 当日は雨天だったので、残念ながら屋外での体育はできませんでしたが、体育館にはバレーボールやバドミントンを楽しむ1年生の歓声が響いていました。

 一方、24Hの英語は真剣そのもの。写し出される本文には次から次へと解説が書き込まれていきます。手元のiPadの画面とプリントを上手に使い分けながら、学習に取り組んでいました。

 

 

アルバムの1ページ

 先日、窓の外からにぎやかな声が聞こえてきたので見てみると、3年生が卒業アルバム用のクラス写真を撮影していました。クラスのみんなと担任の先生と副担任の先生で記念の1枚に収まっていました。後ろから見ていたので生徒達の顔は見られませんでしたが、きっと若者らしい笑顔で写っていると思います。こうしてまた、1つ、卒業へと近づいていきます。

 さあ、夏がやってきました。3年生諸君、それぞれの夢に向かって、進め!

公立小松大学公衆衛生看護実習生と語ろう会

公立小松大学から公衆衛生看護実習生として、保健医療学部保健学科より、杉本愛優花さん、和田華音さん

のお二人の学生が本校を訪れ、7月5日から7日までの3日間実習に励みました。2日目の放課後に本校生徒に対し

て保健学科の勉強内容や公立小松大学の魅力について語ってくれました。参加生徒達もとても満足した様子でした。

   

                                                                                                                              

「ハンドボール部25回連続出場」

 昨日は全国大会などへの壮行会が行われましたが、それに合わせて「祝 全国高校総体 25回連続出場 ハンドボール部」と書かれた懸垂幕が、本校の正面玄関横に掲げられました。「25年」ではなく「25回」となっているのは、昨年度の高校総体がコロナ禍の影響で開催されなかったからです。昨年の3年生たちは、「自分たちは25年目の選手になるんだ」と心に誓って、練習に汗を流していたのではないでしょうか。「25回」という数字と文字の持つ意味を考えると、なんとも表現し難いものがあります。

 選手の皆さん、インターハイではどんなチームが目の前に立つとも、ひるむことなく、自分を信じ、そして先輩の分まで、コートを縦横無尽に走ってください。健闘を祈ります!フレー、フレー、市高!!

 

全国大会・野球壮行会

7月6日(火) 全国大会・野球壮行会が行われました。校長先生から激励のお言葉をいただき、各部代表者が決意表明を述べました。

ハンドボール部 全国高校総体出場(25回連続出場)

新田 結花   全国高文連 吟詠剣詩舞部門出場

野球      全国高校野球選手権大会石川県大会

吹奏楽     県吹奏楽コンクール

皆さんの健闘を祈っています。

 

 

1年九谷実習

7月2日(金)

期末考査最終日、午後より九谷焼陶芸館にて1年生の九谷実習を行いました。今回は成型作業ということで、あらかじめ用意してきたアイデアスケッチをもとに粘土で形作りました。慣れない粘土に悪戦苦闘していましたが、陶芸館の先生に教わりながら何とか形にしていました。

がんばれ!石立真悠子先輩!

 本校正面の掲示板に「祝 東京五輪日本代表 ハンドボール女子 石立真悠子選手」の横断幕が掛かりました。石立選手は、平成16年度卒業の本校のOGです。選手権大会2回、インターハイ、国体をすべて優勝し「四冠」を達成した偉大な先輩です。

 その横断幕の前で本校ハンドボール部3年生の写真撮影とキャプテンの水口実咲さんへのインタビューが、報道機関によって行われました。水口さんは記者のインタビューに少し戸惑いながらも、偉大なる先輩への思いを語っていました。

 本日取材された記事は、近日中に新聞に掲載されるかもしれません。ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

期末考査が始まりました!

<一学期期末考査>

一学期期末考査が本日より4日間の日程で始まりました。

3年生にとっては進学を決める上で大事な考査となります。

1,2年生も1学期に学んだことを発揮しようと頑張っています。

 

教育資料ロビー展

 

 

石川県文教会館で行われている教育ロビー展に、本校の特色をあらわすパネルや、芸術コースの生徒の作品、60周年記念のタオルやバッグなどを展示してあります。7月11日まで展示してありますので、お越しの際はぜひご覧ください。

避難訓練

避難訓練を行いました。

 

消防署の方が仰っていた【マサカ】に備えて、このような訓練にも真剣に取り組むことができました。

 

 

先生方の研修会がありました

 放課後の短い時間でしたが、先生方の研修会が行われました。今回のテーマは業務の効率化。この研修会で提案されたスケジュール管理の方法は実際に使ってみようということになりました。みんなが知恵を出し合い、一つ一つの工夫を積み重ねて仕事に余裕が生まれ、その結果、生徒達との時間の豊かさにつながっていくといいですね。

  

1年生で公開授業がありました

 昨日、12Hで英語の公開授業が行われました。二羽先生の英語による質問に英語で答えたり、音読もしっかりと行うなど、積極的に授業に参加していました。

 写真の教室は本校のAL(アクティブラーニング)ルームです。2人がけの机は合わせると四角に形を変えることができ、椅子は数種類に色分けされています。

  

美術部 総文で最優秀賞他 受賞しました!

 先日、部活動の方からお知らせした、県総文における美術部の賞状が届きました。松本さんは最優秀賞を、板狩さんは優秀賞を、長岡君は佳作を受賞しました。毎日真摯に作品に向き合ってきた結果だと思います。おめでとうございます!

 部活動に入っていただきますと、作品をご覧になれるサイトへのURLがあります。どうぞご覧ください。

  

カヌー部ジュニア選手権大会K-4の部 第2位!

 先日の県総体の上部大会に位置する、「第23回早乙女湖カヌースプリントジュニア選手権大会」が先週、富山県で開催され、本校より4名の選手が参加しました。K-4(カヤックフォア)の部で、みごと第2位を獲得しました!4人で力を合わせて競うこの競技での入賞は、個人とは違った感動があるのかもしれません。

 おめでとう!!

非行防止・防犯教室

本日、小松警察署の方を招いて、非行防止・防犯教室を行いました。

前回の交通安全教室に引き続き、教室でのオンライン中継での受講となりましたが、生徒は集中して受講していました。

十代後半で近年増加している不良行為や、SNSの使用における注意点について学びました。

北信越大会へ進みます!

 先日行われた総合体育大会石川県大会の結果、本校からはハンドボール部とカヌー部が北信越大会へと駒を進めました。カヌー部は今週末に富山県で、ハンドボール部は19日、20日に新潟県で試合に臨みます。みなさん、応援よろしくお願いします。

ハンドボール部はインターハイにも出場が決定しました。

  

3年生で公開授業がありました

 本日、34Hの数学Ⅲαクラスにて、山本先生が公開授業を行いました。

 本校の大講義室には、映画鑑賞ができそうなほどの大型スクリーンが正面に設置されています。山本先生はiPadを使って次々に解説画像を投射し、画面上に書き込みをしたり、グラフを描いたりして解説していきます。生徒達はそれを見て、時には自分のノートにメモをとったりした後、演習問題に挑んでいました。45分の授業の間、生徒達の集中力は途切れることなく、熱心に数学に取り組んでいました。

   

2年生 探究活動の中間発表をしました

本日の7限目は「総合的な探究の時間」です。2年生は、これまで行ってきた探究活動の中間発表をしました。

発表のスタイルは様々でした。ひとり一人クラスの前で発表する、グループの中で発表する、ひとり一人先生と協議するなどがありました。また、お互いに評価し合ったり、質問をしたりといった場面もありました。

テーマも様々です。ある生徒は、消しゴムのかすの量に着目し、自分が普段つかっているもの以外の消しゴムはどうなのだろうと疑問を抱き研究し始めました。また、ある生徒はお母さんが皿洗いをしているのを見て、こびりつきを減らすにはどうしたらよいのかと考え始めました。実生活の何気ない一場面に着目し研究してみる、そういった繰り返しで私たちにとって有益なものを開発していくのではないか、と思いました。今後も研究を深めていって欲しいです。

        

1年生探究の時間「○○な曲とは?」

 今日の7時間目は「総合的な探究の時間」です。1年生の課題は「○○な曲とは?」。

 例えば映画ROCKYのテーマを聴くとエネルギーが沸きますよね。エネルギーが沸く曲とはどのような曲なのだろう、どのような特徴があるのだろう、というテーマにそって、グループでその秘密を探りました。「楽しい曲」「悲しい曲」「恋しくなる曲」「恐怖を抱かせる曲」など、みんなで音楽の種類を決め、曲を出し合って、その共通点を探りました。

 心理学にもつながるようなこのテーマ。生徒たちはどのような真実を見つけたのでしょうか。

  

 

3年生選挙出前講座

本日、3年生を対象とした選挙出前講座(模擬投票)が行われました。

 

石川県と小松市の選挙管理委員の方に、選挙の意義や実施方法について教わり、その後参院選を模した模擬投票を行いました。会場の本校体育館には実際の投票所さながらのセットが組まれ、生徒たちは緊張の面持ちで一票を投じていました。

投票後にはその場で開票も行われました。開票結果を聞いた生徒には笑顔も見られ、参加したことによる満足感もあったようでした。

投票立会人や投票受付は本校の生徒管理委員会たちが務めてくれました。

 

 

 

第2回校内美術作品展示を行いました

今年の美術部の活動の一つとして「校舎を彩る」を目標にチームごとにテーマを決め、これまで先輩たちが描いてきた作品を校内に展示しています。第1回は新学期のスタートに合わせ「自分を見つめる」というテーマのもと人物画を中心に約30点の作品を展示しました。第2回のテーマ「癒し」はコロナ禍の学校生活で少しでも気持ちが和らぐように動物を描いた作品を中心に展示しました。(上段 第2回「癒し」 下段第1回「自分を見つめる」の一部です)

特別講師 西房先生の授業がありました

月に1度指導して下さる洋画家の西房浩二先生。本年度初の授業は2,3年生の総文祭出品作品の講評でした。一人ひとり作品の前でコンセプトを伝えた後、テーマ設定や表現方法等について納得のいく指導を受けました。次回の授業は美術作品についてのお話を伺う予定です。

 

音楽専攻・吹奏楽部サックス3年、小熊さんの記事が朝日新聞デジタル(全国版)に掲載されました!

去る3月、東京で行われた全日本中学生・高校生ソロコンテストで見事、文部科学大臣賞第1位を受賞しました音楽専攻・吹奏楽部サックス3年、小熊勇輝さんの記事が朝日新聞デジタルに掲載されました。

昨年の長い休校期間から3月のコンクールまでの彼の成長ぶりが記事から伺えます。

是非ともご覧ください。

https://www.asahi.com/articles/ASP5V63D8P5SULPI001.html

(記事は会員限定ですが無料で登録できます)

総体・総文に向けコロナ感染予防対策強化!

 6月3日(木)より、多くの部活動において総体・総文石川県大会が始まります。暑いときも、寒いときも、苦しい時も、楽しい時も、多くの時間を共有してきた仲間達との大切な大会です。これまでの練習で身につけた力を思う存分発揮してきて欲しいです。

 コロナ禍での開催ということで、大会参加には厳しいコロナ対策が求められています。先日行われた壮行式においても、「全校生徒一人一人の協力が必要」であること、「チーム市高」で乗り切ろう!と呼びかけました。

(以下は、本校生徒玄関に設置されているサイネージを利用しての感染予防への呼びかけです。)

          

高校総文祭美術展出品作品を校内に展示しました

本年度の石川県高等学校総合文化祭美術展はコロナ禍における緊急事態宣言のため美術館での展示は中止となりました。金沢21世紀美術館での展示を目標に頑張って制作していただけにショックは大きかったのですが、本校エントランスホールに展示できたことで先生方や生徒の皆さんにもてもらう機会をいただきました。今後作品はWEB美術展として石川県高等学校文化連盟のHPに掲載される予定です。そちらも見ていただけたら幸いです。

総体・総文壮行会

本日、中間考査終了後、総体・総文の壮行会が行われました。

各部からの決意の言葉では、これまでの練習の成果を出し切りたいというものが多く、昨年、

総体・総文を行えなかった卒業生の思いも受け継いで頑張ってほしいと思います。

野球部も応援団として参加してくれ、場を盛り上げてくれました。

来週末から、陸上競技、サッカーの総体が行われます。

参加するすべての生徒の健闘を祈っています。

1学期中間考査

 

本日までの4日間、1学期中間考査が行われました。1年生にとっては高校での初めての考査です。生徒たちは直前まで粘って勉強し、試験に備えていました。一生懸命取り組んだ成果が、結果として表れることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方の研修会がありました

 1学期中間考査中の5月17日に、先生方の研修会を開催しました。

 内容は主に成績処理に関する校内システムについてでした。間違ってはならない大切な事柄だけに、参加された先生方は、講師の説明に真剣な面持ちで耳を傾けていました。その後、新しく本校にいらした先生方に向けて、さらに詳しい説明会も行われました。

  

交通安全教室

本日の7限目に交通安全教室が行われました。

日本損害保険協会より講師をお招きし、自転車の事故についての責任などについてお話いただきました。

本来なら、直接お話いただきたかったのですが、ZOOMで行うことになりました。

生徒たちはビデオや配布された資料を真剣に見て、普段、通学にも利用する自転車の安全について考えている様子でした。

3年生保護者対象 進路ガイダンス

本日、3年生の保護者を対象に、進路ガイダンスがありました。

受験までの流れや、受験にかかる費用、進学後の費用、さまざまな受験方法の特徴などについて説明を行いました。

今後、進路を決定する上で、ご家庭での話し合いにご活用下さい。

今日は身体計測の日

 本日の6~7限目に身体計測が行われました。

 音楽コースのレッスン室では聴力の検査が行われました。静かな部屋の中でヘッドフォンを装着し、真剣に検査を受けていました。(もちろん、ヘッドフォンは1回1回消毒しました。)また、講義室では視力検査が行われ、先生が指し示す記号を次々と答えていました。

 検査が終了して自習をする生徒の中には、iPadを用いて自習する者もいました。このような「すきま時間」を利用することによって、少しずつ学力が確かなものになるのでしょうね。

  

生徒総会

 

本日、生徒総会が行われました。

本来ならば、全校生徒が集まって行いたかったのですが、

新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮して、生徒会役員から放送での報告となりました。

 

生徒会としての目標の報告や、意見箱の積極的な活用の呼びかけがありました。

 

コロナ禍にも負けない若いアイデアとエネルギーに期待です!

面談週間最終日

今年度は、クラス担任と生徒たちの面談の時間を確保するため「面談週間」を設けました。本日が最終日となります。

放課後の面談の時間には、校舎内のあちこちで担任の先生と生徒が面談する様子が見られました。1年生は入学して2週間ちょっとが過ぎました。「学校はどう?」「友達はできた?」などの質問がされているでしょうか。3年生の話題は専ら進路のことだと思います。疑問点や不安な気持ちを打ち明けているでしょう。

ぜひ、ご家庭でも、学校生活や進路の話しをお子様としてみてください。

  

生徒議会

昼休みに生徒議会が行われました。

生徒会役員の自己紹介や抱負を述べた後、生徒会長から学校をどのようにしていきたいか話がありました。

各クラス会長は、クラスへ持ち帰りしっかりと伝達してください!

 

PTA拡大理事会

4月22日(木)

この日、本年度1回目のPTA拡大理事会が執り行われました。本会では通常の報告に加え、未だ見通しのつかないコロナ禍における現状を踏まえた上での、学校の対策や行事等の対応を中心にした説明がなされ、PTAの方々にご理解と協力をお願いしました。

 

進路ガイダンス

3年生対象の進路ガイダンスがありました。

さまざまな上級学校から講師を迎え、それぞれの特徴や魅力について話を聞きました。3年生にとって進学先を考える上でとても貴重な機会となりました。

今年度初めての専門委員会

 本日の昼休みに、第1回専門委員会が行われました。

 本校では、毎月1回全ての委員会が同時にミーティングを持つことになっています。第1回目の今日は、自己紹介や役員選出、今年度前期の活動方針について話し合われました。

 第1回ということもあるので、今回は生徒会執行部にお邪魔しました。顧問の古橋先生のもと、前期の活動方針について話し合っていました。前期は文化祭・体育祭もあります。生徒中心にアイディアを出し合って、若者らしいエネルギーに満ちた行事を作り上げることを期待しています!

  

奨学金セミナー

保護者対象に奨学金セミナーを行いました。キッズコーポレーションから講師を迎え、進学にかかる費用や、奨学金、教育ローンについての話を聞きました。天候が悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に来ていただきました。

1・2年生 総合的な探究の時間

 4月14日(水)7限に今年度初めての「総合的な探究の時間」がありました。この授業では、社会や身の回りにはどのような課題があるのか、解決するにはどうしたらよいのかを探究し、意見をまとめて発表するという、これからの社会で必要とされる力を育成していきます。

 1年生はオリエンテーションとして、探究とはどのようなものかを学びました。最後にiPadを広げて、学んだことを入力し、提出していました。

 2年生は探究の過程をより多角的にとらえる演習をしました。カードを使って効果的に考察するにはどのような視点が必要かを、皆で意見を出し合って作り上げていました。

 これからの授業を通して、探究する「楽しさ」を知ってほしいと思います。

   

     

 

中日新聞の取材を受けました!

中日新聞の取材がありました。3月に各全国大会があり、芸術コース音楽から4名もの生徒が華々しい賞を頂いたからです。

インタビューではコンクールに出場した時の感想や、将来の夢・目標などの質問にしっかりと答えていました。4名とも更なるレベルアップを目指し、芸術大学や音楽大学に入るために頑張って行きたい!と宣言し、ヤル気がみなぎっていました。

芸術コースとしては、個人コンクールで結果が今まで以上に出て、個々が育っていることを実感し、とても嬉しいです。今後も是非チャレンジしていって欲しいです。

詳しいコンクール結果については過去の投稿を是非ご覧下さい。

 

 

1年生 オリエンテーション

 今日、1年生は学校生活をスタートさせるために大切なオリエンテーションや部活動紹介、クラス役員決めなどを行いました。

 国・数・英の先生方から各科目の説明を聞き、実際にどのようにノートをとったらよいのかなどの、具体的な説明を受けました。

   

 部活動紹介は、密を避けるために教室で動画による部活動紹介となりました。先輩たちが工夫して作成した動画をじっと見ている1年生が印象的でした。

 一人一台、iPadが配付され、使い方の説明、および設定をしました。先生の指示に従って、IDやパスワードを打ち込み、classiやロイロノートの準備をしました。今後は、これらを使って健康チェックや学習時間入力を行ったり、授業で使ったりします。指示がなくても毎日充電を済ませて学校へ持参するようにと、説明がありました。

 

 最後はクラス役員決めです。今年1年間行う係を決めるとなると、生徒たちはとても真剣です。積極的に挙手する姿や、希望者同士で話し合う姿がありました。1年間、責任をもって取り組みましょう。

 

新年度開始 始業式・新任式・入学式

4月8日(木)

いよいよ新年度スタートです。この日の午前、新2,3年生の始業式と今年度新しく赴任されてきた先生方の新任式が執り行われました。新校長に2年前まで本校の教頭をされていた三藤先生を迎え、校長を含む6名の新しい先生が加わりました。

午後からは第26回入学式が執り行われ、新たに159名の新入生が市高生として迎えられました。

 

 

 

 

  

クラス発表と新入生制服渡し

 

クラス発表と新入生への制服渡しが行われました。新入生は少し緊張しながらも、新しい制服に袖を通し、8日から始まる高校生活を楽しみにしている様子でした。