新規日誌1

生徒会執行部 NEW EDUCATION EXPOに参加

10/24(土) 生徒会執行部5名が、Zoomで全国セミナーに参加しました。

 このセミナーは、全国の学校・教育関係者対象の教育イベント NEW EDUCATION EXPO 2020の1つです。今年はオンラインで開催されました。

 内容は「スマホの安全・安心な活用を考える」で、兵庫県立大学の竹内和雄准教授をファシリテーターとして、本校、京都府立清明高校、兵庫県立福崎高校の生徒がネットトラブルや情報モラルについて本音を語り、解決のための提案を伝えました。

 全国からオンラインで200名近い参加がある中で、生徒達は自分たちの意見を堂々と伝えました。生徒会担当の古橋先生も、教師の立場で意見を述べました。

薬物乱用防止教室

10月20日(火)7限目に2年生を対象とした薬物乱用防止教室が開かれました。学校薬剤師の島先生をお招きし、講演をしていただきました。コロナ禍で、ZOOMによる活動が続いていましたが今回は体育館に全員が集合し集会形式で行いました。従来より間隔を空けて座り、マスクを着用して行いました。

芸術コース美術専攻1年 九谷実習(絵付け)

10月16日(金)

中間考査最終日、午後から能美市の九谷焼陶芸館にて九谷実習絵付け体験を行ってきました。これは夏休み前に成形した作品に絵付けをするもので、呉須という黒で線を描き、その上に緑、黄、赤、紫、紺青の五彩で着彩していきます。釉薬は焼き上がるまで色の加減がわからないので、見本で仕上がりをイメージしながら作業を行いました。どんな感じに仕上がるのか出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の図書館

 試験期間が終わりました。生徒の皆さん「読書の秋」を満喫しませんか?

10月の図書館の様子です。

 

  

中間考査4日目(最終日)

  中間考査最終日、3年生の試験の様子です。「世界史B」・「日本史B」・「地理B」、「数学B」・「数学Ⅲ」・「数学探究Ⅰ」の試験が行われました。

 

昨日の放課後の様子です。

  

校内若手教員研修

 中間考査の午後の時間を活用して、校内の若手教員研修が行われました。

 研修内容の企画・運営・講師も全て若手の先生が担当しました。石川県教員総合研修センターの指導主事にもアドバイスいただき、チームで研修した内容を、校内の他の先生方に披露しました。生徒の皆さんがより安心して楽しく学校生活を送るための工夫についての研修内容で、参加したベテランの先生方にも多くの学びがありました。

 

 

中間考査3日目

 中間考査3日目の2年生の様子です。「現代文」、「生物基礎」・「物理基礎」、「化学」の試験が行われました。試験は残り1日、最後まで頑張りましょう!

 

昨日の放課後の様子です。

 

今日はさわやかな秋晴れでした。中庭の様子。

 

中間考査2日目

 考査2日目の1年生の様子です。「数学A」と「化学基礎」の試験が行われました。

 

 1年生の芸術コース音楽専攻生は「ソルフェージュ」の試験もありました。美しい歌声が実習棟4階の廊下に響いています。

中間考査1日目

 中間考査が始まりました。過ごしやすい気温の季節を迎え、集中して学習に取り組めているのではないでしょうか。定期考査はこれまでの学習をしっかりと確認する機会です。4日間の考査中、最後まで頑張りましょう!

   色付き始めた明窓庭園

 

生徒会執行部プロジェクト 第二弾

10月6日(火)放課後、生徒会執行部が集まり先日に続いて「スマホの使い方」について協議を進めました。今回は兵庫県立大学の竹内和雄准教授とZoomで懇談し、色々と助言をいただきました。アンケートの取り方、発表方法など具体的にアドバイスを受け、非常に参考になりました。小松市の小中学生や市立高校の生徒のために、少しでも貢献できるようなプロジェクトにしていきたいと思います。

古典の研究授業を行いました

10月6日(火) 5限目 21ホームで古典の研究授業が行われました。漢文「史記」で、登場人物の言動を読み取り、心情を理解する内容でした。生徒達はワークシートで個人思考を行った後、グループでiPadを使って意見をまとめました。

 授業後は参観した教員で授業整理会を行い、県教員総合研修センターの指導主事から、指導・助言をいただきました。

 今後も、「主体的・対話的で深い学び」の視点から、よりよい授業を目指していきたいと思います。

2年生修学旅行について

〇 第2学年修学旅行(九州方面:12月1日~12月4日)は、中止

・方面変更を含めて、縮小延期または代替の旅行的行事を検討中です。

・今後の動向の詳細は後日連絡致します。

★9月30日(水)の終礼で、お子様に伝え、文書をお配りしましたのでご覧下さい。 

高大連携授業~家庭基礎~

 10月1日(木)高大連携クラスの12Hで、高大連携授業が行われました。金沢学院短期大学現代教養学科の河内久美子教授に、住まいの環境工学」と題してお話しいただきました。快適な住まいに必要な室内気候の4要素について、科学的な側面から説明をしていただきました。自然環境を生かした建物の工夫は、SDGsの視点からも重要な考え方です。今後の進路選択の参考にもなる講演でした。ありがとうございました。

  

生徒会執行部プロジェクト

 9月28日(月)放課後、兵庫県立大学の学生4人と小松市教育委員会学校教育課の方々をお招きし、本校の生徒会執行部と「スマホの使い方」について話し合いました。後期生徒会メンバーが初めて集結し、大学生と積極的に意見を交わしながら、スマホの良い点・問題点を考えました。最後のまとめでは、役割を自分たちで分担し素晴らしい発表をしてくれました。これから11月の「中学生サミット」に向けて、さらに良い発表ができるよう生徒会一丸となって取り組んでいきたいと思います。

保健の研究授業を行いました

 9月25日(金) 3限目 12ホームで保健の研究授業が行われました。

 内容は、現代の感染症についてで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の他の感染症についても学びました。各自がiPadで動画を視聴し、内容をまとめて他の生徒に説明するなど、生徒達はしっかりと取り組んでいました。

 授業後は参観した教員で授業整理会を行い、県教員総合研修センターの指導主事から、指導・助言をいただきました。

 今後も、「主体的・対話的で深い学び」の視点から、よりよい授業を目指していきたいと思います。

 

芸術コース美術専攻生作品 第一地区コミュニティセンター展示

芸術コース美術専攻27期生の作品を中心に、卒業制作や総文美術展に出品した作品9点を展示しました。館内1、2階通路、2階吹き抜け部分にあります。センターを利用される方々の気分転換の一助になれば幸いです。

                          

       

 

 

 

公安委員「ステッカーチェック」

 自転車乗車マナー一斉指導期間に合わせ、公安委員が昼休みに自転車のステッカーと施錠の確認をしています。安全に登校するために、自転車の整備と交通ルールを今一度見直しましょう。

 

 公安委員ステッカーチェックの様子      昨日夕方のうろこ雲と校舎

 

野球部試合結果

<第143回北信越地区高等学校野球石川県大会の結果>

9月20日 2回戦 VS 能登高校  (8-7)

9月22日 3回戦 VS 大聖寺高校 (6-11) 

JRC部「こまつ乗り物動物園」ボランティア

 小松市政80周年記念イベント「こまつ乗り物動物園」に、JRC部3名がボランティアスタッフとして参加しました。アンケートの配布・回収のお手伝いをさせていただきました。コマツの建設機械のパフォーマンスなどがあり、会場は多くの人で賑わっていました。

ソフトテニス加賀地区予選会

 9月19日(土)石川県高等学校ソフトテニス新人大会加賀地区予選大会が、末広テニスコートで開催され、個人戦で1年生の田端・中組が優勝しました!

 

陸上部「新人大会」

 陸上部の新人大会は、9月17日~19日まで西部緑地公園陸上競技場で開催されました。本校の参加選手は入賞こそ逃しましたが、自己ベストを更新するなど、成果を残すことができました。今後も日々の練習に一生懸命取り組んでいきます。 

自転車乗車マナー一斉指導

 9月23日(水)に、『自転車乗車マナー一斉指導』が行われました。本校からは、PTA17名・教員8名が、通学路6箇所で指導しました。朝早くからご協力いただいたPTA役員の皆様ありがとうございました!

英語ブラッシュアップ講座

 本年度も英語ブラッシュアップ講座が始まりました。1・2年生を対象に、英語力の向上と自ら学ぶ姿勢を持つ生徒を育てる講座です。今年度は39名の生徒が集まり、月2回放課後1時間程度を使って、英語力を高めていきます。1回目は英語の勉強の仕方や音読が大切なこと、また学校では習わない英文素材の見つけ方等教えていただきました。また英検2級程度の問題を使い、次回に向けての宿題が出ました。2回目は9月28日(月)に行われる予定です。

教育実習生研究授業

 教育実習は3週間目を迎え、4名の実習生が最後の総仕上げの研究授業に取り組んでいます。多くのギャラリーに見守られながら大変緊張する場面ですが、落ち着いて授業を行っていました。しっかりと教材研究をしていることが伝わる内容でした。

 

 

 

初めての高大連携授業(国際教養講座1/6)

  新型コロナウイルス感染防止のため延期されていた高大連携クラスの第1回国際教養講座が9月11日(金)に開催されました。これは、英語の授業の一環で、今後皆さんが世界の出来事や日本のことを学び、視野の広さと深さを持ってもらうための講座です。今回は「COVID-19と社会の不平等・国際協力」というテーマで公立小松大学の木場紗綾先生にご講義いただきました。

 世界にはどんな不平等が存在して、それはどんな数値で表されるかなど、最新のデータを使い、分かりやすく説明して下さることで、生徒たちは不平等や国際協力について理解することができました。新型コロナウイルスの影響で日本の社会の中にあった不平等が顕在化し、今まで見えなかった問題が現れるようになり、困難に直面する人々が見え、これからの日本社会の課題を学びました。今後、さまざまな場面でそういった課題に立ち向かえる生徒になって欲しいと思います。

 

類型科目選択説明会【1年生】

 9月8日(火)、1年生の類型科目選択説明会がZoomで行われました。文理選択は、大学の受験科目や入学後に学ぶ分野につながり、その先の就職にも影響するため、とても大事な選択になります。生徒達は真剣な様子で説明を聞いていましたが、ご家庭でもよく話し合って選択して下さい。

大学入学共通テスト説明会【3年】

 3年生の大学入学共通テストを受検する生徒に、願書を配布し記入説明を行いました。

 今年度からセンター試験が大学入学共通テストになり、コロナウイルスの影響もある中、願書提出の時期になりました。受験料を払い込みの上、学校に願書提出をお願いします。校内締切は9月24日(木)です。

市高祭 ~体育祭~

 9月2日(水)良く晴れた空の下、市高祭の体育祭を実施しました。文化祭は行わず、体育祭も1年生の競技(縄跳び)と、2・3年生の応援合戦のみの縮小した形で行われました。短い時間でしたが、準備したものを出し切った密度の濃いものになりました。

 

1年生学年企画:「かざぐるまアート」      「市高祭テーマパネル」

 

開会式(宣誓)

1年生:縄跳び

2、3年生:応援合戦

 

 

 

ボキャブラリーコンテスト表彰【2年生】

 8月18日に行われた2年生のボキャブラリーコンテスト(英単語100問)で各クラス成績上位者3名と、学校全体の成績優秀者に、校長先生から賞状と副賞が贈られました。2週間程度の短い夏休みの中で、英単語に取り組み、成果を出したことは非常に素晴らしいことだと思います。今後も頑張った人が評価される機会を設けていきたいと思います。

 

市民アナウンサー!

 8月28日(金)の北國新聞に掲載されましたが、3年生の伊地知さんが、小松市の防災無線を使った広報番組にアナウンサーとして登場します。本日28日午後7時55分と、29日午前7時55分からです。是非お聴きください。

 

今朝のあさがお(2階校長室の窓から撮影)

 

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて

文部科学大臣からのメッセージ

     「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」

 

 標記の件について、文部科学大臣よりメッセージが発表されました。

 以下のリンクに掲載しましたので、是非ご覧ください。

 

      20200825メッセージ(保護者や地域の皆様へ).pdf

      20200825メッセージ(児童生徒等や学生の皆さんへ).pdf

 

 

市高祭「団Tシャツ」披露

 市高祭の団Tシャツが披露されました。各団の担当者によるTシャツPR動画を、生徒玄関前のサイネージで流しています。団テーマに沿ったデザインに込められた思いなどを、デザイン担当者が紹介しています。9月2日(水)の体育祭まで、1週間を切りました。

日本大学芸術学部との連携授業②

 8月26日(水)前回に引き続き、本校芸術コース1年生と、日本大学芸術学部の写真学科・映像学科との連携授業をZoomで実施しました。

 課題となっていた作品の講評をしていただきました。「小松のこれ、小松のここ」というテーマのもと、前回学んだ構図やポイントを生かして、各班個性あふれる動画・写真を撮ることができていました。先生方も思いのほかクオリティが高くて驚いたとおっしゃっていました。班ごとによかった点、改善できる点など、一つ一つ丁寧に解説をいただきました。最後は生徒達からの質問を先生方と卒業生の方にお答えいただきました。授業後、写真や映像の世界に興味が出てきたと話す生徒が何人もいました。

 

フローラルこまつ「入選」

 このホームページでも何度か玄関前の花壇について紹介しましたが、今回フローラル小松2020夏花のコンクール大賞に「入選」しました!バランスのよい配置と華やかさを評価していただきました。

 また、同じ玄関前のNAOKO☆あさがおは、建物の2階の高さまでつるを伸ばし、花を咲かせています。花が咲くタイミングが早朝5時頃だそうで、なかなか写真に収めることが出来ませんでしたが、学務員さんに写真を提供いただきましたので、ぜひご覧ください。

NAOKO☆あさがお

9月行事予定

9月行事予定を掲載しました。

「行事予定」からご覧ください。

市高祭の団活動が始まりました!

 8月24日(月)から来週の市高祭に向けた準備が始まりました。

 放課後から2、3年生は応援合戦の練習、1年生は学年の共同企画の準備に取り組んでいます。詳しい中身はネタバレになるので明かせませんが、各々楽しそうに取り組んでいました。

応援合戦の練習の様子

1年生学年共同企画の様子

 

英語ボキャブラリーコンテスト

 1、2年生を対象に第1回英語ボキャブラリーコンテストを新学期の始まりに実施しました。夏休み頑張って勉強し、満点の成績を収めた優秀者もいました。各学年のコンテストの優秀者には賞状を図書カードを渡しました。今後も英語の学習に取り組んで、成績を伸ばしてもらいたいと思います。

 

日本大学芸術学部との連携授業①

 8月20日(木)本校芸術コース1年生と日本大学芸術学部の写真学科・映像学科との連携授業がZoomで行われました。

 写真・映像を撮るときのポイントを、実際にモデルさんを撮影しながら、様々な構図の種類、被写体のサイズや・アングル、映り込みや反射を効果的に使う例などを詳しく説明していただきました。そのポイントを意識しながら、グループに分かれ実際にスマホで撮影してみました。

 次回の授業までに、「小松のこれ、小松のここ」というテーマで、小松を紹介する動画・写真を撮影する課題が出ました。生徒達はグループに分かれて、教えていただいたことを生かしながら各自で撮影をして提出をします。参考例の動画をみながら、どんな内容にするかを話し合いました。

  次回の授業は8月26日(木)に予定されています。

保育技術検定に挑戦しています!

 保育系の進路を希望する3年生対象に、保育技術検定の補習を行っています。夏休み中や放課後の時間を使って、進路実現に向けて熱心に取り組んでいます。

2学期スタートしました

 8月18日(火)2学期がスタートしました。

 大掃除、Zoomによる始業式・表彰披露、頭髪服装検査の後、授業再開です。Zoomによる行事はこれまで何度も経験済みですが、今回は途中機械トラブルがあったこともあり、ライブ(生)での行事の良さを再確認しました。全校生徒で校歌を歌える日が早く来て欲しいと思います。2学期も検温、手洗い・消毒、マスクの着用を徹底し、新型コロナウイルス感染防止に引き続き取り組んでいきます。

    Zoomによる始業式         「カヌー部」表彰披露

教室前手洗い場も自動水栓に変わりました!

 

 

全国高等学校総合文化祭高知大会(WEB SOUBUN)に本校芸術コース生の作品が掲載されました!

7月31日~10月31日にWEB上で行われている全国高等学校総合文化祭2020高知大会に、本校芸術コース美術専攻3年能田琴叶さんの作品が「美術・工芸部門Web美術館」に掲載されています。

石川県代表として出品した「オシリスの手引書」(S50号)は命をめぐる物語として複数の画面を一つの作品にしたものです。(下の作品写真はWEB用に撮影した後加筆したものです。) WEB SOUBUNは全国総文祭高知大会HPから見ることが出来ます。

 

夏季実技強化週間【芸術コース美術専攻】

 8月3日(月)より8日(土)まで、1、2年生の芸術コース美術専攻生は実技強化に取り組んでいます。夏季休業中のまとまった時間を制作に使い、実技力を高める目的で毎年行っています。また、3年生の美術系大学進学予定者も受験校の過去問題を中心に実技受験対策を行っています。期間中は金沢美大生で本校の卒業生が講師として来校し指導してくれています。静寂な空間で一心に筆を運ぶ生徒の様子を写真でご紹介します。

8月行事予定

<8月>

3日(月)~8日(土)   夏季実技強化週間【芸術コース・美術】

5日(水)~7日(金)   保護者懇談会

11日(火)~14(金)  学校閉庁日

18日(火)        2学期始業式

20日(木)        歯科検診【1年】

20日(木)・26日(水) 日大芸術学部高大連携事業【芸術コース・1年】

24日(月)~31日(月) 市高祭団練・クラス活動【放課後】

 

 

 

「光触媒除菌・脱臭機」を教室に配置しました!

 安全で快適な空間を目指して、光触媒技術を活用した「除菌・脱臭機」を教室に配置しました。空気中に存在するウイルスなどの有害物質やニオイの元などを、水や二酸化炭素などの無害な物質に分解するそうです。

『本の買い出し研修』と8月の図書館

 7月22日(水)図書委員18名がKaBoSイオンモール新小松店にて、図書館に入れる図書の選定を行いました。今回は参加者が多かったため、2グループに分かれて1時間ずつ研修を行いました。

 全校読書アンケートでリクエストのあった本をまず探し、その後図書館にあったらよいと思う本を選定しました。選んだ本が既に図書館にあると分かったり、他の委員と同じ本を選んでしまったりなど、悩みながらも図書委員たちは満足気に作業を行っていました。

 2学期には図書館に選定本が並びます!お楽しみに・・・。

 

~8月の図書館~

 受付カウンターに新しいアクリル板が配置されました!

(頑丈で透明度が高い板です。写真では分かりにくいかもしれません)

 

部活動「週末の活動報告②」

 先週末はカヌー部とソフトテニス部とハンドボール部の大会がありました。

 カヌー部は、富山県で行われた「ジュニアスプリント大会」に参加し、K‐1で山下選手(芦城中出身)が3位、K‐2で山下選手と山口選手(寺井中出身)のペアが3位になりました。

 ソフトテニス部は七尾市で行われた「県高校総体ソフトテニス競技代替特別大会」に参加し、男子団体が七尾に1-2、個人で山田選手(寺井中出身)が能登高校のペアに3-4と惜しくも敗退しました。

 ハンドボール部は「日本選手権石川県予選」に参加し、小松商業高校に惜敗しました。

 

 運動部・文化部ともに、1・2年生を中心に新体制で、短い夏休み期間の部活動がスタートしました。暑さに負けず頑張りましょう!

1学期終業式

 7月31日(金)は1学期の締めくくりとして、表彰式・終業式・市高祭結団式をZoomで行いました。

 今年は約2週間の短い夏休みですが、秋に控える文系・理系選択や、志望校決定や、受験本番に向けて、じっくり時間をかけて考える時間にしましょう。それらの課題と向き合って、なるべくステイホームで過ごして下さい。

 市高祭の結団式では、各団の団長がテーマを提示し、意気込みを語っていました。市高祭は9月2日(水)に縮小した形で開催される予定です。

総合的な探究の時間 ~1年生~

 7月29日(水)、1学期最後の『総合的な探究の時間』では、2,3年生は昨年度から継続してきた探究活動の振り返りを行いました。

 初めて探究活動に取り組む1年生は、シンキングツールを使ったり、先輩方の探究発表会に参加するなど、探究のプロセスの全体像をつかむ学習を行ってきました。29日は、それぞれが参観した2,3年生の発表内容を、グループ内でシェアし、まとめたものを、他のグループに伝える活動をしました。発表内容や自分の意見を、聞く人が分かりやすいようにまとめて伝える発表の練習にもなりました。

 また、今後自分達が探究する課題について、現時点で気になる「キーワード」を挙げる活動にも取り組みました。探究課題については、2学期にさらにじっくり検討してから決定し、実際の探究活動を始める予定です。