日誌

今日の給食

プルコギ丼

【令和2年9月10日(金)】

プルコギ丼、切干大根の中華サラダ、肉団子のスープ、牛乳

今日はプルコギ丼でした。

豚肉と一緒に玉ねぎ、にんじん、もやしなどの野菜を入れて、

しょうゆやさとうなどで味つけをしました。

ごはんが進む味つけでたくさん食べられました。

0

スタミナ納豆

【令和2年9月9日(水)】

ごはん、スタミナ納豆、柳川風煮、牛乳

今日の副菜はスタミナ納豆でした。

にんにくで鶏ひき肉をいためて、納豆、小松菜と和えて作りました。

スタミナ納豆とは元々鳥取県の学校給食メニューとして登場しました。

納豆が苦手な子どもたちにも、おいしく納豆を食べてもらえるように考えられたそうです。

本来、タバスコを隠し味として使いますが、今回はタバスコなしで提供してみました。

初めてのメニューだったので心配でしたが、残量はあまりありませんでした。

0

なすの肉みそ炒め

【令和2年9月8日(火)】

ごはん、ハムエッグ、なすの肉みそ炒め、すまし汁、牛乳

今日はごはんが進む味つけのなすの肉みそ炒め。

なす以外にも、にんじん、もやし、ピーマン、エリンギを入れて

ひき肉と一緒に炒めました。

味つけには、いつもみそ汁に使うみそに加えて赤みそも入れることで、

コクがでておいしかったです。

給食準備中に巡回していると、なすが苦手だと何人かの生徒から聞きましたが、

残量はあまり多くありませんでした。

0

今日は体育祭!

【令和2年9月5日(土)】

カレーライス、フルーツポンチ

今日は体育祭本番!

午前の競技の後の給食はカレーライスでした。

暑い中、競技をしたり、応援や係の仕事もして、少し疲れた表情の生徒もいましたが、

残量も少なくたくさん食べてくれました。

フルーツポンチはフルーツたっぷりで元気がでました。

0

珠洲産食材を使った〇〇の日

【令和2年9月4日(金)】

ごはん、じゃがいもと鶏肉の揚げ煮、きゅうりの梅おかか和え、みそ汁、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使った○○給食の「じゃがいもの日」でした。

鶏肉と一緒に揚げ煮にしました。

午前中に体育祭の予行練習があり食欲のない生徒もいたようですが、

ごはんが進む味つけで、「ごはんが食べづらかったけど、鶏肉がいいおともに

なってくれた」という声もありました。

給食時間には給食委員の生徒から、じゃがいもについての放送もしてもらいました。

0

ぷちぷち♪とうもろこしごはん

【令和2年9月3日(木)】

とうもろこしごはん、アジフライ、卵入りおひたし、すまし汁、牛乳

今日のごはんは、とうもろこしごはんでした。

うるち米に少しもち米を加えて、生のとうもろこしを使って作りました。

炊飯器にはとうもろこしの芯も一緒に入れて炊き上げました。

ぷちぷちとした食感もよく、おいしかったです。

 

できたてのとうもろこしごはん!

芯は取り除き、とうもろこしをまんべんなく混ぜて配缶しました。

0

暑い日にぴったりのメニュー

【令和2年9月2日(水)】

少なめごはん、ふりかけ、焼き肉サラダ、冷やしうどん、牛乳

今日は朝から気温が上がり暑い日でした。

給食はそんな日にぴったりの冷やしうどん!冷たくてのどごしがよく、食べやすかったです。

また、焼き肉サラダもにんにくの風味で食欲がわき、酢の酸味でさっぱりとおいしく

食べることができました。

給食準備中、各教室を巡回していたら「眠たい…」「疲れた…」という声も聞こえてきました。

体育祭の練習で疲れがたまっている生徒もいると思います。

本番で力を十分に発揮できるよう、しっかり食べてゆっくり休みましょう。

0

大豆のさっぱりサラダ

【令和2年9月1日(火)】

ごはん、タンドリーチキン、大豆のさっぱりサラダ、コンソメスープ、牛乳

 

今日の副菜は大豆、キャベツ、きゅうり、ハム、ブロッコリーが入った

大豆のさっぱりサラダでした。

オリーブオイルを使ったフレンチドレッシングで味付けをして、

名前の通り、さっぱりとしたサラダでした。

今日の残量もあまり多くなく、たくさん食べられたようです。

 

今日から9月に入りました。給食時間には、給食目標についてのお話もさせていただきました。

食生活の見直しをしよう、特に規則正しい生活を心がけようということで、

朝実践してもらいたいことを2つ紹介しました。

①朝日を浴びること:人間の体内時計は1日25時間。地球の1日24時間と1時間の差があります。

          朝の決まった時刻に太陽光を浴びることで、1時間の差を埋めてくれます。

②朝食を食べること:エネルギー不足になっている朝。朝食を食べて脳や体にエネルギーや栄養素を

          補給することで、脳や体が目覚めます。

この2つを実践し、1日をすっきりとスタートさせることで規則正しい生活を送りやすくなります。

規則正しい生活で体調を整え、まずは今週末の体育祭に向けて、そして長い2学期を元気に頑張りましょう!

0

今日は中華メニュー!

【令和2年8月31日(月)】

ごはん、枝豆シューマイ、チンジャオロース、コーンかきたま汁、牛乳

今日は中華メニューでした。

シューマイは、中に枝豆が入った緑色の枝豆シューマイです。

チンジャオロースには、ピーマンだけでなく、赤と黄色のパプリカを使い

彩りよく仕上げました。生姜とにんにくもよく効いていておいしかったです。

汁物はとろりとしたかきたま汁でした。

 生徒たちも今日のメニューは食べやすかったようで残量は少なめでした。

0

ごはんに合う!鶏肉のごまからめ

【令和2年8月28日(金)】

ごはん、鶏肉のごまからめ、しらす和え、豆腐のすまし汁、牛乳

 

 (写真はありません。申し訳ありません。)

 

今日は甘辛いタレがおいしい鶏肉のごまからめでした。

生徒から「ごはんが一瞬でなくなった」という声もあったほど、ごはんがすすむおかずです。

タレはさとう、しょうゆ、みりんを火にかけて作りますが、電子レンジで加熱しても

簡単に作ることができます。

調味料の割合はさとう 大さじ1、しょうゆ 大さじ1/2・みりん 大さじ1です。

(量は唐揚げの量に合わせて増やしてください。)

タレとごまをからめて出来上がりです!ご家庭でもぜひお試しください。

0

2年生リクエスト給食~牛丼~

【令和2年8月27日(木)】

牛丼、ごま酢和え、みそ汁、牛乳

今日は2年生のリクエスト給食の牛丼でした。

牛肉以外にも玉ねぎ、しらたき、えのき、ねぎもたっぷり入れて作りました。

甘辛い味つけでおいしかったです。ごはんが進みました!

今日も暑い中、生徒たちは体育祭の練習を頑張っています。

しっかり食べてスタミナをつけましょう。

0

鶏肉と野菜のスープ

【令和2年8月26日(水)】

ごはん、ミートボールのケチャップ煮、スパゲティソテー、

鶏肉と野菜のスープ、牛乳

今日の汁物は鶏肉と野菜のスープでした。

鶏肉とキャベツ、じゃがいも、コーンなどの野菜を一緒に煮てコンソメ味で仕上げました。

具だくさんで食べごたえがあり、鶏肉と野菜のだしも出ていておいしかったです。

0

地産地消学校給食事業「すいか給食」

【令和2年8月25日(火)】

ごはん、牛肉コロッケ、いかとキャベツのいしるマヨサラダ、鶏ごぼう汁、

みなくち農園のすいか、牛乳

 

今日の給食はすいか給食でした。

地産地消学校給食事業として、珠洲市からすいかを提供していただきました。

昨日学校にすいかが届いたのですが、思っていたよりも大きなすいかにびっくり!

24等分する予定で注文していたので、1人分も大きくなり、たっぷり味わうことができました。

甘くてみずみずしいとってもおいしいすいかを贅沢にいただきました。

給食時間には、みなくち農園でのすいか作りについてのお話もさせてただきました。

 

     

0

2学期がスタートしました!

【令和2年8月24日(月)】

ドライカレー、ドレッシングサラダ、ヨーグルト、牛乳

2学期最初の給食はドライカレーでした!

カレー粉でほんのり黄色に染まったごはんに玉ねぎ、にんじん、

ピーマン、パプリカなどの野菜が入ったルウをかけて食べました。

いつものカレーもおいしいですが、今日のドライカレーもおいしく、

生徒たちも食べやすかったのではないかと思います。

まだまだ暑い日が続くようです。体育祭練習もいよいよ明日からスタートします。

しっかり食べて!しっかり休んで!体調を整えて元気に頑張りましょう。

0

1学期最後の給食は・・・

【令和2年7月31日(金)】

夏野菜カレー、フルーツポンチ、牛乳

1学期最後の給食は・・・やっぱりカレーライス!

ただ、今日のカレーはかぼちゃ、なす、ピーマン、コーン、トマトが入った

夏野菜カレーでした。

今日は久しぶりに太陽が出て暑い日になりましたが、夏に元気に実る夏野菜のパワーを

たっぷりもらって元気が出ました。

生徒たちもたくさん食べてくれて残量もほとんどありませんでした。

盛り残しのカレーやごはんをたっっぷりとお皿に盛って食べている姿も見られました。

 

明日から夏休みですね!できるだけ生活リズムを崩さず1日3食きちんと食べましょう。

冷たいものの飲みすぎや食べすぎにも注意して、元気に!充実した夏休みを送ってもらえたらと思います。

0

1年生リクエスト給食の揚げパン!

【令和2年7月30日(木)】

きなこ揚げパン、夏野菜のナポリタン、じゃがいものスープ、牛乳

今日は1年生からのリクエスト給食、揚げパン!

3年生からのリクエストも揚げパンが多く、揚げパン好きが多いようです。

今日はきな粉味の揚げパンです。

大きなパンだったので、揚げパンを存分に堪能できたのではないかと思います!

給食室では調理員さんが、パンを揚げて、きな粉をつけて、1つずつ袋詰めをしてくれました。

とてもおいしかったです!生徒たちも残さず食べていました。

0

冷やし中華

【令和2年7月29日(水)】

少なめゆかりごはん、肉だんご、小松菜のナムル、冷やし中華、牛乳

今日は冷やし中華でした。

給食室では、タレを作って冷やしたり、めんの上にのせる野菜などを

茹でて冷ましたり、麺を茹でて水で冷やし、1人分ずつまとめたり…とても慌ただしい日でした。

給食当番も配るものがたくさんあって大変でしたが、上手に盛りつけてくれました。

ごはんもあって食べごたえのある給食でしたが、冷たくて酸味のある冷やし中華は

つるつるっと食べやすかったです。生徒たちもたくさん食べてくれました!

 

  ↑ 

1人分ずつ麺の重さを量ってまとめています

0

いかのレモンソースからめ

【令和2年7月28日(火)】

ごはん、いかのレモンソースからめ、ごぼうとさつま揚げの炒め煮、みそ汁、牛乳

今日のおかずはいかのレモンソースからめでした。

片栗粉をつけて唐揚げにしたいかに、さっぱりと食べられるようにと

レモン汁を使ったソースでからめてみました。

思ったほどレモンが効いていなかったので、次回はもう少しレモンの風味を

生かせるように改良したいと思います。

0

夏を感じる給食

【令和2年7月27日(月)】

ごはん、豚肉となすのキムチ炒め、トマトと卵のスープ、すいか、牛乳

今日の給食のデザートはすいか!

炒めものにはなす、ピーマン、スープにはトマト…と夏を感じられる給食でした。

炒めものにはキムチが入っていてピリ辛味で、ごはんがすすみました。

1学期も今日を含めてあと5日です。

蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べて暑さに負けずに頑張りましょう。

0

そぼろごはん

【令和2年7月22日(水)】

そぼろごはん、キャベツのごま和え、水菜のすまし汁、牛乳

今日はそぼろごはんでした。

給食の献立を見て、「今日そぼろごはんや!やった!」と言っていた生徒もいました。

白ごはんより混ぜごはんや丼ものの方が、やっぱり人気があります。

今日のそぼろごはんの具には、鶏ひき肉、玉ねぎ、卵、小松菜を使いました。

色もきれいで食が進みました!

0