日々の出来事

日々の出来事

いしかわ道徳教育推進事業

 10月10日(金)に、本校で県教育委員会指定のいしかわ道徳教育推進事業「人と地域を生かした」道徳教育講座を開催しました。来賓、地域・保護者の皆さま、他校の教職員の方々を合わせて総勢120名を超える参観者がありました。心から御礼申し上げます。研究授業の後に行われた全体会のシンポジュームでは、シンポジストの皆さんから「夢・我慢・絆・感謝・地域の宝」という言葉が子どもたちに贈られました。親の願い、地域の願いとして児童玄関にその色紙を掲示しました。学校教育は家庭・地域のご支援があってこそ成り立ちます。職員一丸となって、下半期の教育活動に邁進します。より一層のご支援ご協力をお願い申し上げます。
0

グッドマナーキャンペーン

 9月1日(月)~5日(金)に、グッドマナーキャンペーンをしました。保護者、教職員、児童だけでなく、今年度から三崎町防犯パトロール隊の皆さんが街頭指導に立って下さいました。9月末の全国交通安全週間にも引き続き立って指導していただいています。子どもたちの安全を見守っていただき本当に有り難いことです。
0

一輪車収納場所の風雨防止囲い完成

 8月23日(土)PTA奉仕作業で、子どもたちが使う一輪車や竹馬、ホッピングが風雨で傷まないようにと、ひさしを付けて下さいました。透明なトタン屋根にして、室内が暗くならないように工夫がしてあります。子どもたちにも感謝の気持ちと物を大切にする心を伝えていきたいと思います。
0

全校登校日に海岸清掃

 全校登校日に、全員で海岸清掃をしました。トライアスロン参加者に気持ちよく海岸線を走ってもらうためです。子どもたちは張り切ってたくさんのゴミや漂流物を拾いました。市役所産業振興課の協力で、拾ったゴミを回収したもらいました。
0

小中合同地引網

  7月27日(日)、小中合同で地引網が行われました。朝の5時から森腰の浜で開会式が行われ、小中の児童生徒と保護者、地域の方の約200名が参加しました。大漁で、子どもたちは網に集まった魚が跳ね上がる様子を見て大喜びしたり、手で魚をつかんだりと貴重な体験をさせてもらいました。お魚クイズの後、その場でさばいたできたての刺身、すり身が入った大漁鍋、新じゃがのふかしいも等親子で海の幸、ふるさとの味を楽しみました。計画から後片付けまで、お世話していただいたPTA役員の皆さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
0