日々の出来事

日々の出来事

デイサービス交流訪問


今日、午後から6年生10名がデイサービスを訪問し 
おじいちゃんやおばあちゃんと交流しました。
    
リコーダーでラバーズコンチェルト演奏。
「花さかじいさん」のちぎり絵を協力して作りました。
完成した作品はみさき地区文化祭でお披露目予定です。
仕上がりがとても楽しみです。
0

たぶのき時計


念願のたぶのき時計完成です。
木を乾燥させ、表面にニスを塗り、壁に穴をあけ、荷重を考え金具を取り付け・・・時計を見るたびにタブノキを思い出してほしいと思います。
0

梅雨近し

 順調に伸びています。
しかし、竹までにたどり着くにはまだまだ時間がかかります。もらった種ですが
変わった朝顔のようです。
グリーンカーテンになるのが楽しみです。
0

漂着物調査


昨日、依頼を受けてごみの調査を行いました。綺麗な環境を守りたいですね。
(北陸中日新聞記事より 4日朝刊)
0

保健室へGO!

 1階の保健室前はにぎやかです。子どもたちが入りやすい工夫が一杯あります。
今は「健康オリンピック」の取り組み中です。
全員の名前の横にはシールが貼られています。
もちろん健康の課題をクリアーした人だけがもらえるシールですが、楽しんで健康管理ができる工夫が一杯詰まっています。
金メダルめざして・・・さあ挑戦!!
0

6月の海

児童玄関から海を臨んだ風景です。爽やかな風が吹いています。長休みでグラウンドで遊んでいる子どもたちは、予鈴と共に教室へ駈け込んでいきます。
0

野菜の栽培

 校舎裏には学年単位の畑があります。
成長して、野菜ができるといいですね。
収穫後にどうするかはこれから考えるようです。楽しみですね。
0

大浜大豆博士に学ぶ

3年生は,総合的な学習の時間で,
【大浜大豆】を育てます。
たくさんの収穫ができるように,
大浜大豆博士に育て方のポイントを教わりにいきました。
路線バスに乗ってウキウキだった児童たちも,話が始まるやいなや一転!集中して話を聞き,自分たちで育てるという気持ちからかたくさんの質問をしていました。
博士には,種の植え方から,
上手に育ったときの見分け方等々,
細やかに教えていただきました。
二三味先生,お忙しいところありがとうございました。
今日の教えをもとに,
晴れていれば,月曜日に植える予定です。
0