門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

人権集会・縦割り遊び

9月6日(水)に、人権集会がありました。2学期最初の人権集会は、健康委員会が発表してくれました。学校生活の一コマを劇にすることによって、「廊下や階段を歩くこと」や「温かい言葉づかい」が大切だということをみんなで確かめることができました。その後は、縦割り遊びをしました。全校の弾ける笑顔を見ることができて、本当によかったです。2学期も、みんなで仲良く過ごしましょう!

0

夏休み作品展開催中

子どもたちが夏休み中にがんばった自由研究や工作、手芸が1階廊下に展示してあります。2階には自主学習ノートが展示してあります。友達の作品を見て、「じょうずだね。」「すごいね。」「私も作ってみたいな。」という声が聞こえてきました。作品展は8日(金)までです。ぜひ、見に来てください。

0

防災教室・門前地区合同避難訓練

9月1日(金)、市の防災対策課の方に「防災」のお話をしていただきました。災害が起きたときの行動の仕方を教えてもらったり、ハザードマップや備蓄品を見せてもらったりしました。みんな、真剣な表情で聞いていました。

夕方には、門前地区合同避難訓練が行われました。放課後に発生した地震による津波を想定した避難訓練でした。門前東小学校には、門前東小、門前西小、門前中、門前分校の児童生徒が避難してきました。門前高校の生徒のみなさんのお手伝いもあり、無事終えることができました。それぞれが安全行動をとり、避難することができました。

0

全校集会

全校集会で9月の生活目標、委員会目標の発表がありました。9月は、前期最後の月になります。目標が達成できるよう、協力し、がんばりましょう。

先生方からは、「あいさつ」「コミュニケーション」「防災」のお話がありました。みんな、真剣に聞いていました。お話にあったような明るくて温かい門前東小になるといいですね。

0

2学期始業式

8月30日(水)、2学期がスタートしました。子どもたちは、夏休みの成果物を抱え、元気に登校してきました。朝から、PTA育成委員の皆さん、地域の皆さんがあいさつ運動、街頭指導に立ってくださいました。ありがとうございます。

始業式では、校長先生から「2学期は『話を聞く姿』『進んでやる姿』をがんばりましょう。」とのお話がありました。子どもたちもペア・グループになって「相手を見て、終わりまで話を聞くとよいわけ」を考え、伝え合っていました。最後に5・6年生がしっかり自分の考えを発表している姿がすてきでした。2学期も、みなさんのたくさんのすてきな姿に出会えることを楽しみにしています。2学期も元気にがんばりましょう。

0

PTA草刈り奉仕作業

8月26日に、PTA草刈り奉仕作業がありました。朝、雨が降って心配しましたが、開始時刻頃には雨も上がり、無事行うことができました。参加してくださった保護者の皆様、児童の皆さん、お疲れ様でした。また、事前に別日に草刈りをしてくださった方もおられました。本当にありがとうございました。

そして、27日には浦上公民館の皆様が「くしひの森」の草刈りを行ってくださり、大変きれいになりました。

これで、30日からの2学期を気持ちよくスタートすることができます。本当に皆様のおかげです。ありがとうございました。

 

0

校舎をきれいに

8月9日(水)、職員でワックスがけ作業を行いました。今年度は、校舎3階理科室の床と廊下を、ポリッシャーやバキューム、モップを使ってピカピカにし、ワックスをかけました。普段の掃除では取り切れない汚れもきれいに落ち、本当に清々しい気持ちになりました。2学期、子ども達も、気持ちよく学校生活をスタートできますように!

0

平和集会

8月8日(火)に、平和集会が行われました。いつも読み聞かせをしてくださるボランティアの方に、戦争や平和に関する絵本を2冊読んでいただきました。戦争の悲惨さ残酷さがひしひしと伝わり、子ども達も真剣な顔で聞いていました。そのあと、校長先生のお話を聞き、平和の大切さと自分たちができることを考える一日となりました。

0

校内水泳記録会・着衣水泳

7月25日(火)、26日(水)に校内水泳記録会と着衣水泳がありました。校内水泳記録会では、体育の時間で練習したことを発揮することができました。3~6年生は、縦割りでのリレーもあり、お互いに応援し合う姿がすてきでした。着衣水泳では、水着の時との違いを身をもって体験することができました。みんな「服が重い。」「泳ぎにくい。」「落ち着いて行動したい。」などの感想を話していました。

 

0

1学期終業式

7月20日(木)に1学期の終業式がありました。校長先生からは、1学期にがんばったこと、夏休みにがんばってほしいことのお話がありました。夏休みの生活については、規則正しい生活をすること、安全に気をつけることのお話がありました。児童はこれから始まる長い夏休みに期待感でいっぱいのようでした。楽しい夏休みが過ごせるように、約束を守って元気に過ごしてください。

0