門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

「今,私は,ぼくは」6年

6年生が,「将来,どんな自分でありたいか」,今の考えをまとめ,プレゼンテーションをしました。スライドは3枚限定。みんな,上手に3枚にまとめました。一人一人の夢とその理由,そして叶えるためにこれからどうしていくか。彼らはちゃんと分かっています。何もしなければ夢は叶わないと。彼らの今後を見守っていきましよう。(写真は発表順です。)

  

  

  

  

0

第3回人権集会

12月に予定し,コロナで延期になっていた,大阪の神野ちどり先生をお招きしての集会を行いました。先生は,ご自分の経験を中心に,自分が言われたくない「あだ名」を言われた人がどんな気持ちになるのか,また,言っている人はどんな気持ちで言っているのか考えさせる等,児童たちにとって大切なお話を,思いを込めて伝えて下さいました。
児童が帰宅した後,職員で研修会を行い,神野先生に講演していただきました。先生は,「自尊感情と人権感覚」を育てることが大切である,また,授業ごとに,子供たちが自分で決める「目標」を設定させたらいいのではないか等,たくさんのことを教えて下さいました。先生には,来年度(4~5月頃?,8月24日,11月12日)も本校においでいただくことをお願いし,快諾を得ました。今後も,人権教育の取組をしっかり頑張ろうという意を強くした,すばらしい時間となりました。神野先生,ありがとうございました。

  

0

トピックス

2月16日,金沢の中山明美さんから,今年も卒業生にワイヤーアート「勝ち虫トンボ」が届きました。卒業式で胸に付けさせていただきます。ありがとうございました。
3月3日,6年生が理科の学習で,浦上地区に行きました。この地区には,1900万年前のワニの足跡があります。6年生は,それが発見された場所を見学した後,当時の様子が復元されている浦上公民館に行き,はるか昔に思いをはせました。
3月9日,待望の児童用クロームブックが届きました。児童の皆さん,お待たせしました!児童の手元には,3月10日以降,順次行き渡る予定です。楽しみですね。

  

0

卒業ボランティア6年

3月8日,卒業を目前にした6年生が,これまでの感謝を行動で表したいと,学校のためのボランティアを開始しました。朝の挨拶運動,校舎1階正面ドア・窓のガラス拭き,先生方のお手伝い(写真は,児童用クロームブックの備品シール貼り)等,たいへん意欲的で有り難かったです。この活動は12日まで続きます。

  

0

学校だより第11号について

昨日お渡しした「学校だより第11号」の記事に間違いがありました。市学力調査の4年生の結果で,「算数・社会・理科・英語Aが大変良好でした。国語も大変良好でしたが・・・」とありましたが,4年生は英語Aは行っておりませんので,正しくは,「算数・社会・理科が大変良好でした。国語も大変良好でしたが・・・」です。謹んで訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。なお,このホームページに載せている「学校だより第11号」は訂正済です。よろしくお願いいたします。

0

一輪車大盛況(続報)

1月,雪が消えた,しかしまだ寒い運動場には,一輪車に励む児童の姿が戻ってきました。2月,雨後まだ運動場が乾いていない日も,風が吹いて寒い日も,一輪車に乗る児童の姿がありました。多い日は15人もが同時間に乗っていました。そして3月。やっと暖かい日々が戻ってきました。児童たちは本当に上手になってきており,12月にはほんの数人しかちゃんとは乗れていなかったのに,今では多くの児童が難所の坂道すら乗れるようになりました。特に多いのが2・5年生。今年は,他の学年の児童にももっとこの輪が広がってほしいと願っています。

  

0

スピードウオーク教室5年

輪島市役所の谷内さんが,来年度の6年生(今の5年生)にスピードウオークの技術を伝授してくれました。残念なことに,来年度のスピードウオーク輪島大会(4月)は,密を避けるため,これまでのような6年生全員参加ではなく自由参加となりました。(その代わり,1~5年生も参加できます。)練習するうちにだんだんと調子が出てきた5年生からは,「当日も参加したい!」との声も聞かれました。保護者の皆様,児童が「参加したい」と言えば,是非支援してください。よろしくお願いします。ちなみに6年生は,毎年6月に,マリンタウンで行われる輪島市小学6年生陸上大会に参加しています。そこでは,1000m走に出ない児童は,スピードウオークに参加することになっています。例年,1000mに参加する児童は少ないので,必然的に,多くの児童がスピードウオークに参加することになるはずです。当日は,この日の練習を思い出して頑張って下さい。

  

0

複式授業試行

1年生と2年生は,4月から同じ教室で過ごすことになりました。そこで,今週は,算数で実際に複式での授業を経験してみることになりました。今回は,越渡先生が授業をし,小路先生が支援をします。児童たち,最初に複式での授業の進め方を教えてもらい(左写真),それから前(1年生)と後ろ(2年生)に分かれて授業を受けました。先生が一方の学年の所にいる時は,呼びたくても我慢する等,みんなよく頑張ってくれました。

   

3月に入り,来年度へ向けて2年生算数最後の単元「はこの形」の学習で複式の授業の練習をしています。3学期に入ってからまず2年生は考える場面でリーダーを中心に自分たちで学習を進めていく練習をしてきました。練習をしてからの複式の授業でしたが,慣れないことだらけで複式の授業が終わると疲れが見えます。そんな様子を見ていると来年度になってから急に始めるより今のうちに練習しておく大切さを実感します。残り1,2回ほどですが集中して一生懸命頑張って欲しいです。(小路)

0

第2回人権集会

この日の集会は,フリーアナウンサーの横田幸子さんを講師にお迎えして行いました。横田さんは,ニュースキャスター等テレビの仕事を長年された後,現在は,各地の学校を訪問し,「言葉の力」について講演されています。この日も,そのお話でした。横田さんの,「言葉は刃。人は,自分の痛みには敏感だけど,他人を傷つけていることには鈍感である。」では,児童たちにとって思い当たることがあるようで,自分自身のこれまでを振り返って聞いているようなリアクションがありました。「会話は心と心のキャッチボール。」では,実際に児童10名にキャッチボールをしてもらい,上手だったペアに,その秘訣を聞きました。それは,まさしく人に対する時の言葉づかいで大切なことと同じでした。

   

「きく」は,「聞く」「聴く」「訊く」の3つがあると分かりました。これからも,「みんな違ってみんないい」ということを意識して,自分が言われて嬉しい光の言葉を使おうと思いました。(6年Kさん)

  

集会が終わり,児童が帰った後,職員で研修会を行いました。横田さんには,児童への言葉がけについて教えていただいたり,是非児童たちに読んで欲しい本を紹介していただいたりしました。横田さん,ありがとうございました。

0

6年生を送る会

プログラム2番 2年「小ぎつね」 一人一人のパフォーマンスが秀逸でした。

  

プログラム3番 1年「わらしべ長者」 長台詞も何のその。楽しい音読劇でした。
プログラム4番 3・4年「能登麦屋節」 学習したことを詳しく発表してくれました。
プログラム5番 5年「門前東小学校のヒーロー」 みんな大きな声で,さすが5年生でした。

  

プログラム6番 2~5年「鼓笛演奏」 本校初の2年参加の中,心一つに見事な演奏でした。
プログラム7番 職員「宿命」 児童の演奏の後では,厳しかったです。でも頑張ったんですよ!

  

プログラム8番 1年「プレゼント渡し」 6年生への手作りの贈り物。喜んでもらえましたね。
プログラム9番 6年「Our best memories」 6年間の思い出と,大切な言葉の発表でした。

  

外の寒さを吹き飛ばす児童の熱演に感動しっぱなしでした。ご来校くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

0