門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

調理実習5年

1学期はコロナの影響もあって,調理実習はできなかったので,とても楽しかったです。今回はご飯とみそ汁だったけれど,他の食事も挑戦してみたいです。(T君)
手間をかけて炊いたご飯は,とてもおいしかったです。ご飯にあるオレンジ色の物はおこげで,おこげも香ばしくておいしかったです。(T君)
※およそ半数の児童が,感想文に「お焦げがおいしかった」旨のことを書いていました。今の炊飯器では,お焦げはほとんどできないので,お焦げの美味しさを知らない子供が多いのでしょう。いい経験になりましたね。

  

0

収穫祭(お茶会)1・2年

1年生は,生活科で,10月に田下先生の家の畑で作ったサツマイモを収穫させていただきました。そして今回,越渡先生が,そのサツマイモで茶巾絞りを作ってくださったので,1年生みんなで食べました。食べる際は,田下先生が抹茶をいれてくださったので,みんな笑顔になりました。ただ,実際に飲んでみると,「・・・。」となる児童も多かったです。まだ抹茶の美味しさが分かるには早すぎたようですね。

  

2年生も,生活科で,田下先生にお茶会を開いていただきました。4階の礼法室へ行き,作法を習いながらおいしいお茶をいただくことができました。子ども達は,緊張した面持ちで参加していました。学校での体験は特別感が増し,とてもいい時間を過ごすことができました。茶菓子は,田下先生の畑でほってきたさつまいもを越渡先生が茶巾絞りに変身させてくれたものでした。いい経験をさせてくれた田下先生と越渡先生に感謝です。お家でもどんな作法だったのか子ども達に聞いてみてください。(小路)

   

0

校内マラソン大会

前日の激しい雨にもかかわらず,この日の朝,運動場に貯まっていた雨水を,雑巾で吸い取ったり砂を入れたりしてくれた先生方のおかげで,マラソン大会を安全に行うことができました。總持寺通り商店街等マラソンコースでは,児童の安全を見守るために,40名ほどの方々(門前交通安全協会や門前公民館,保護者の方々)が協力してくださいました。ありがとうございました。今年の大会は,どの学年部も見応えたっぷりで,素晴らしかったです。どの順位でも,それぞれに戦いがあり,限界ギリギリで走り終えた後,倒れ込んでしまう児童もいました。このコースになって3年目ですが,低学年,高学年が昨年の最高記録を更新しました。以下に入賞者を紹介します。

  

低学年1000mコース
1年 1位 Yさん 5分31秒61
   2位 Yさん 5分38秒30
   3位 Y君  5分49秒82
2年 1位 M君  4分33秒74
   2位 S君  4分50秒93
   3位 U君  4分53秒74

  

中学年1500mコース
3年 1位 A君 6分35秒52
   2位 T君 6分41秒45
   3位 K君 7分 8秒96
4年 1位 M君 6分 6秒19
   2位 Y君 6分 6秒69
   3位 Y君 6分38秒74

  

  

高学年2300mコース
5年男子 1位 A君   9分13秒04
     2位 T君   9分53秒97
     3位 Y君  10分30秒83
5年女子 1位 Mさん  9分49秒80
     2位 Yさん  9分56秒16
     3位 Hさん 10分02秒00
6年男子 1位 N君   8分13秒38
     2位 Y君   8分16秒12
     3位 S君   8分41秒43
6年女子 1位 Tさん  8分27秒85
     2位 Kさん  9分52秒83 

0

いしかわっ子駅伝交流大会

秋晴れの青空の下,コロナ対応で参加チーム数を絞った大会が行われました。本校は男子チームが参加。学校から会場への移動は市がチャーターしてくれたバスで行いました。行きは8人帰りは2人しか乗らないのがもったいないほどいいバスでした。運転手の浜田さんにもよくしてもらいました。スタンドで応援してくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

  

例年,100チームほど参加するこの大会。今年は地区予選で計25チームに絞られており,強豪ばかりのたいへん厳しい大会となりました。本校は健闘及ばず24位。それでも児童たちは皆,よく頑張ってくれました。それでは結果をお伝えします。
1走 N君 区間 8位 記録5分10秒 通過順位 8位 昨年のタイムを30秒更新
2走 Y君 区間12位 記録5分23秒 通過順位10位 昨年のタイムを24秒更新
3走 S君 区間19位 記録5分55秒 通過順位14位

  

4走 Y君 区間24位 記録6分29秒 通過順位20位
5走 K君 区間24位 記録7分34秒 通過順位24位
記録会 A君 第12位 記録5分51秒

  

0

学校公開(授業参観,合唱発表,非行被害防止講座)

本校は,学校教育ウィーク(11月第1週)の学校公開において,例年,授業参観を全学級道徳とし,地域の方をゲストティーチャーとしてお招きしています。今年は,先日市内で初めて新型コロナの感染者が出たことから,急遽保護者(ご家族)限定の学校公開とさせていただきました。(市内全小中学校で統一。)
5限目は授業参観。1年生のゲストティーチャーは,七浦公民館長の升本庄五郎さん。授業では,アマメハギ・雪割草・總持寺祖院など,「門前のよさ」について熱く語ってくださいました。授業中,突然,ガチャが「言うこときかん子はおらんか!」「なまくらな子はおらんか!」と言いながら教室に入ってきました。児童たちはビックリ。慌てて保護者の背中に避難しました。ガチャが,本来アマメハギの台詞ではない「勉強しとらん子はおらんか!」と言ったことで,Y君が何かおかしいと気づき,「校長先生や!」と指摘。役割を終えたガチャは出ていきました。

  

2年生のゲストティーチャーは,本校の前で街頭指導をしてくださっている,門前公民館長の宮崎芳行さん。授業では,「挨拶運動の様子について」語ってくださいました。
3・4年生のゲストティーチャーは,子供が集い,遊ぶ庭になればと願い,「遊児(ゆうじ)の庭」を作られた,門前町福祉会理事の大倉好子さん。授業では,「町で大切みしているもの」について語ってくださいました。
5年生のゲストティーチャーは,毎年5年生が米作りでお世話になっている,たかねをクラブの中橋政久さん。授業では,米作りにかける思いについて語ってくださいました。

  

本来ならば5限目が授業参観なのですが,6年生は担任の出張が入ったため,授業参観を2限目に変更させていただきました。ゲストティーチャーは,本校の校歌を作詞・作曲してくださった酒井郷夫さん。授業では,「校歌に込めた思い」を語ってくださいました。最後に酒井さんのギター演奏で,酒井さんと児童が一緒に校歌を歌いました。5限目,6年生の授業参観は終わっていましたが,学校公開中の通常授業(田下先生の理科)は行いました。他学年が授業参観を行っていたり,その後に学校行事があるということで,多くの保護者が参観されました。
なのはな学級のゲストティーチャーは,門前公民館アドバイザーの谷内加映さん。「地域で生きる」でした。

  

今年の合唱の集いは,新型コロナのため中止となりました。しかし,3~5年生がせっかく練習してきたのです。どこかで発表させてあげたいと考え,この日のこの時間帯に行うことにしました。曲名は「この星にうまれて」で,指揮は田中先生。本来であれば3列で唄いたいところですが,ソーシャルディスタンスを考え,一人一人間隔を空けた,横に長い2列となりました。児童の歌声は美しく,これまでの練習の成果が発揮されていました。感動しました。聴いていた保護者の皆様や1・2・6年生も,同じ気持ちだったのではないでしょうか。

  

今年の非行被害防止講座は,NTTドコモの高橋さんに,保護者の皆様や4~6年生に「スマホケータイ安全教室」を行っていただきました。まだ子どもたちには早いと思われるかもしれませんが,いつか手にするその前に,伝えておかなければならない内容です。高橋さんは,スマホを正しく安全に使うために知っておかなければならないことを分かりやすく教えてくださいました。最近でも,小学生や中学生がスマホ関連の被害に遭っています。ご家庭でも,子供たちとしっかり話し合ってください。

  

0

県民森づくり大会

6年生が,總持寺祖院の裏山にある森に,紅葉(もみじ)の苗木200本を植える活動に参加しました。現在1mほどの苗木ですが,10年後には5mほどに育つそうです。写真は,上段がテレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」から,中・下段がNHK金沢「かがのとイブニング」からのものです。6年生は,この活動の後,緑の少年団の活動「木工椅子作り」に参加しました。この様子は,近日中にお伝えします。

  

  

  

0

戦国加賀遺産TV~利家がのこしたモノ~

 思いの外出演時間が長く,本校にとって,嬉しい番組となりました。3・4年生たち,TVカメラや有名人の前でも全く緊張することなく,いつも通り元気よく唄ってくれました。北陸放送のスタッフの皆さん,お世話になりました。
しかし,3・4年生にとって,小島よしおさんは昔の人すぎて「よく知らない人」なのでしょうか?馬場ももこさんに「小島さんに聞きたいコトある人?」と聞かれ,全員「なーい」。当日は,そばで見ていてハラハラしたものでした。

  

  

  

0

雪割草植栽3・4年

絶好の自然体験日和となったこの日,猿山岬へ行き,雪割草の苗270株を植えました。(紅葉も最高でした。)門前西小の3・4年生も一緒に体験しました。この活動のお世話やこの日の指導をして下さったのは,雪割草保全協議会アドバイザーの垣地さん(上中央写真)。その他,たくさんの方々が協力してくださいました。来春の2~3月には花が咲くとのことなので,その頃に,是非一度ご家族で児童の植えた美しい花を観に来て下さい。写真は全て,NHK金沢「かがのとイブニング」のものです。

  

  

0

石川県小学生陸上競技大会

7:30集合。この頃は,昨日までの3日間の雨も上がり,雲は多めでしたが,天気予報通り晴れていました。まだ競技場は一部濡れていて,競技が進むにつれ乾いてくるのかなという状況です。今回の大会は,コロナ予防が徹底されており,応援の保護者の人数制限,健康チェック表の提出,マスク着用義務,競技場入り口での消毒等,万全でした。その一環として,メインスタンドではテントが張れず,開会式も児童代表1名,監督1名のみ,表彰式も行わないという徹底ぶりでした。

  

選手は,出番前にサブトラックにて軽い練習を行い本番に備えました。以下に,本校選手の記録を記します。
男子コンバインドA 7位 N君 1730点(80mH14秒81,走高跳1m20)
3~7位が接戦。あと少しでもっと上位も狙えました。しかし,ケガもあり,市予選以来一度も練習できなかったことを考えると,市予選より140点以上伸ばせたことと,入賞できたことは大いに喜ばしいことでした。

  

 女子コンバインドB 5位 Tさん 1602点(ジャベリック32m88,走幅跳3m93)
3~5位が33点差という大接戦。Tさんは,昨年,5年生ながら3位になりましたが,今年はあと一歩メダルに届きませんでした。しかし記録は,最近の練習の成果もあり,市予選より150点以上伸ばすことができました。入賞おめでとう。

  

女子1000m 32位 Kさん 4分08秒10 
競技前に突然雨が降り出し,この日最も過酷な競技となりました。しかし,最後まで自分の走りができました。
男子1000m 23位 Y君 3分36秒32
雨の中,スタートからとばす選手たちに惑わされず前半は自重し,後半勝負。次々に13人も追い抜きゴールしました。
女子6年100m 28位 Hさん 17秒21
県のトップアスリートが揃うこの種目で,周囲の選手たちに負けない走りで,100mを力強く走りきりました。

  

雨降る時間帯もあり,たいへん寒い日となりましたが,最後まで(声援はできませんでしたが)応援して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

お小夜伝説3・4年

能登麦屋節を学習している3・4年生が,能登麦屋節を富山県五箇山に広めたと言われている「お小夜」の伝説を聞きました。読み聞かせてくださったのは,宮川三枝さん(鬼屋)。お小夜について書かれた小説「野菊の露-能登麦屋節考」を,ストーリーに合った特製BGMの流れる中,しっとりと読み聞かせてくださいました。悲しい運命をたどりながらも,美しい歌声で人々を癒やしたお小夜。彼女の悲しい気持ちが,児童の心にしっかりと響いたことでしょう。その後,能登麦屋節保存会会長井上孝雄さんの指導の下,久しぶりに能登麦屋節を歌いました。

  

0