門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

10月前半のトピックス

2日(火),倉田先生による4年理科の模擬授業(先生方が児童役)を行いました。9月から10月は,本校の研究授業が集中している月で,指導案検討会,模擬授業,研究授業が目白押しです。これも,児童の学力向上のためです。がんばります。
9日(火),長休みの運動場。この日は週2回の校内マラソン大会の練習日。児童たち,しっかり走っています。本番は22日(月)です。当日は,沿道での応援,よろしくお願いします。
10日(水),お待たせしている「今日の給食」ページ復活に向け,準備を始めました。再開まであと少しです。



11日(木),5年生の稲刈りでお世話になっている「たかねをクラブ」の中橋さんが,11月2日(金)の道徳授業参観のゲストティーチャーを引き受けてくださいました。この日の授業参観(5限)は,全学年道徳です。そして,全学年,地域の方をゲストティーチャーにお招きします。さあ,中橋さんは,何年生の教室に来てくださるのでしょうか?
12日(金)6限目はクラブ活動。本校のクラブは3つ(茶道,家庭,グリーンスポーツ)あり,どのクラブも児童数がほぼ同じです(全員第1希望)。この日のグリーンスポーツクラブは,運動場でした。よく見ると,トラックに児童が走った跡がくっきりと残っています。駅伝練習と校内マラソン大会練習のため,できた跡です。みんながんばっているのです。
茶道クラブは,担当の田下先生のお作りになったおいしいお茶請け(大学芋とクッキー)をいただいた後,お茶をいただきました。私はおいしかったのですが,児童にはさすがに苦いだろうと思いきや,皆,「おいしい。」とのこと。すばらしい。

0

くろしま交流まつり

黒島公民館にて行われた「くろしま交流まつり」に,もんぜん児童館にて練習を重ねているダンスクラブが出演しました。台風25号が直前にまで迫り,10月の輪島市としては観測史上最高気温を記録するという暑い日,その暑さを吹き飛ばす爽快なダンス5曲を踊ってくれました。最後の曲は,初めてのお披露目(児童情報)だそうですが,失敗を恐れることなく堂々と踊りきりました。暑さの中多くの人たちが,テントの中から応援してくれていました。焼き鳥や焼きそばなどたくさんのお店も出店されており(メギスなどの振る舞い鍋も。),たいへん賑やかでした。児童の皆さん,ご苦労様でした。


0

参道清掃,新支援員,土俵閉鎖

9月27日(木),總持寺前の参道清掃があり,多くのボランティア(本校職員含む)が参加しました。本校校門前の広場もきれいになりました。参加された皆さん,ご苦労様でした。
10月2日(火)から,本校に特別支援教育支援員の浦本那実さんが来てくださることになり,この日のランチタイムで紹介しました。児童たち,とっても嬉しそうでした。浦本先生,これからよろしくお願いします。
10月5日(金),相撲場を清掃し,ブルーシートで覆い,台風等でそれが飛ばないようにおもりを乗せておきました。来年も,児童の活躍する姿を楽しみにしています。

0

くしひの森の秋

秋の昆虫の季節です。今,くしひの森では,栗や木の実が落ちていたり,カマキリやバッタ,コオロギなどがいっぱいいて,休み時間は,子どもたちの歓声で賑わっています。すばらしい環境です。2年生は,教室でカマキリ(中央写真)を飼っています。餌としてバッタやコオロギを捕まえて,カマキリのカゴに入れていました。卵を産むまで育てられるといいですね。

0

校内相撲大会

秋雨が降る中,相撲場にて校内相撲大会を行いました。昨年度までは,雨天時は体育館で行っていたのですが,せっかくこれまで相撲場で練習してきたのに,本番が体育館のマットでは児童がかわいそうと思い,雨でもできるよう,相撲場の周りに,テント6張り,ミニテント2張りを設置し,なんとか外で大会を行うことができました。それでも,風が強くなれば途中からでも体育館に移動する予定でしたが,そうはならず幸いでした。



2年男子の部 出場8人 優勝 M君(3勝) 2位 M君
1年男子の部 出場5人 優勝 T君(2勝) 2位 M君 
1・2年女子の部 出場2人 優勝 Iさん(1勝)



3年女子の部 出場8人 優勝 Sさん(3勝) 2位 Hさん



3年男子の部 出場8人 優勝 O君(3勝) 2位 H君
4年女子の部 出場5人 優勝 Mさん(2勝) 2位 Kさん
4年男子の部 出場7人 優勝 Y君(3勝) 2位 T君




5・6年女子の部 出場11人 優勝 Oさん(4勝) 2位Mさん
5年男子の部 出場6人 優勝 H君(2勝) 2位 S君
6年男子の部 出場7人 優勝 S君(3勝) 2位 I君



熱戦につぐ熱戦。大相撲なら確実に水入りとなるような取組もありました。特に,徳俵を活かして最後の粘りを見せる児童が多く,逆転勝ちも多く見られました。「小よく大を制す」も。また,この日は低学年部女子を除き,各学年部男女別に「3人抜き」も行われ,大いに盛り上がりました。
保護者の皆様には,雨中の応援をお願いすることになり,本当に申し訳ありませんでした。そして,大会終了後,雨でぐちょぐちょの運動場でテントの片付けを手伝ってくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。児童はというと,相撲場で行えたことを,とても喜んでいたそうです。(特に最後となる6年生。)
0

明日の校内相撲大会

本日は,すがすがしい秋晴れでしたが,明日の天候はあまりよくないようです。晴れてほしいのはもちろんですが,せめて雨が降らずにいてほしいです。一応,少量の雨であれば決行したいと考え,その準備(右写真)もしました。応援に来てくださる皆様,雨天でも外で行うこともあると考え,傘等の準備をお願いします。
左写真は,前日の最後の練習の様子です。組み合っている児童を指導しているお二人は,それぞれのお父さん。力が入る児童2人でした。
中央写真は,大会用の御幣(ごへい)です。栄光の御幣を手にするのは誰でしょう?(各学年1人ずつ。)ちなみに,御幣は「男子の部」用。「女子の部」の優勝者には,盾(たて)が贈られます。

0

県駅伝予選会,田んぼ

9月26日に,11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の選手選考会を行いました。男女とも駅伝選手5名ずつ,記録会選手2名ずつと決められています。選手申請締め切りが迫ったため,選考会を行った次第です。児童たちは,これまでの放課後練習の成果を発揮し,よく走りきりました。
久しぶりに気持ちよく晴れた本日,運動場で児童たちが遊んでいました。何やら地面に線を引いて遊んでいます。聞いてみると,「田んぼ」という遊びなのだそうです。そういえば,引かれた線が,漢字の「田」でした。楽しそうだったので,私もいっしょに混ぜてもらいました。

0

不審者避難訓練

不審者対応は,近年の最重要訓練の一つとなっています。昨年度も,県内のある地域では,短期間に繰り返し不審者が現れ,対応訓練も必要に迫られたものとなっていました。今年度も,ピストルを持った不審者が校地内に侵入し殺傷事件を起こすなど,心配の種は尽きません。そこで本校では,今年度の不審者対応訓練を,休み時間に行いました。この日はいい天気。長休みには,多くの児童たちがくし比の森で遊んでいました。そこへ黒ずくめの人が現れて・・・。児童が,その人を不審者と理解するのにさほど時間はかかりませんでした。避難開始です。児童たちから情報を得た職員は,警察に連絡。同時に児童に向けて,体育館に避難するよう放送しました。別の職員は,刺股を所持し,くし比の森へ急行。不審者と対峙しました。すぐに警察官(門前交番の藤本さん)も駆けつけてくださり,不審者は,無事取り押さえられました。



もちろん児童たちは,避難訓練の事前指導を受けていました。時間帯までは分からないまでも,児童はいつも以上に警戒していた状況でしたので,訓練はスムーズに進行すると思われました。しかし,この日は,そううまくはいきませんでした。訓練があると分かっていたので,この不審者が偽物と見抜いた児童の中で,すぐには避難を開始せず暫く様子を見てしまった児童がいたのです。その後,避難先の体育館で行われた会では,児童たち,私にしっかり指導されていました。



その後,不審者役の警察官の方(輪島警察署生活安全刑事課生活安全係長の泉警部補)にいろいろ教えていただき,最後に不審者に捕まった際の脱出方法(ロケットダッシュ)の練習を行い,この日の避難訓練を終了しました。いざという時がもしあれば,この日の訓練で身につけたスキルを活かし,「自分の命は自分で守る」ためしっかり行動してください。
0

全校集会

涼しくなってきました。いよいよ秋です。そこで児童たちに,「〇〇の秋」と言えば何を知っているか聞いてみました。すると,次々に声が挙がり,準備した7枚のカード(スポーツ,読書,芸術,食欲,行楽,紅葉,睡眠)が全てなくなりました。この秋を充実したものにするために,目標を持ってしっかり過ごそうと伝えました。また,正しい挨拶をするように指導しました。すると,翌日以降,本当に児童の挨拶が良くなってきました。地域・保護者の皆様,どこかで児童に出会った際,彼らの気持ちの良い挨拶に期待していてください。



この日は学級発表もあり,1年生たちが,緊張しながらも練習の成果を発揮しました。
0

4年生消防署見学

4年生が,社会科の見学で輪島消防署門前分署に行ってきました。緊急の時はどのように連絡がくるのか学んだり,消防車や救急車の器具について教えていただきました。また,ストレッチャーに乗ったり,呼吸器を身につけるなどの体験活動もさせていただき,消防士さんの仕事の大変さを学ぶことができました。門前分署の皆さん,ありがとうございました。(稲垣)



身近にあり,誰もが知っている門前分署ですが,ちゃんと施設に入ったのは初めての児童たち。台車(ストレッチャー)に固定されて運ばれる体験や,呼吸器(防毒マスクのようなもの)の装着体験は,たくさんの児童が順番に体験しました。門前地区(だけではありませんが)の方々を守るため,日夜努力している署員の方々にいろいろ教えていただいたことは,きっと児童たちの財産になったことでしょう。

0

先生交代,一輪車ハンガー

9月7日から,石坂先生(写真は,9月5日の5年生家庭科授業の様子)が,赤ちゃんを産むためのお休みに入り,9月13日から,稲垣先生(写真は,9月14日の昼休みの,くしひの森における,子どもたちとのかくれんぼの様子)がおいでになりました。石坂先生,お体を大切にされ,元気な赤ちゃんを産んでください。稲垣先生,これからよろしくお願いします。ちなみに,稲垣先生は,一昨年度,昨年度と,2年間本校にて勤務されていたので,児童たち,大喜びでした。
これまで,25台ある一輪車に対して10台分しかハンガーがなかったので,後片付けがきれいにできずにいましたが,ようやく15台収納できる新しいハンガー(写真後方)を購入でき,9月12日,到着。早速組み立てました。これですっきり。児童のみなさん,長い間お待たせしました。

0

相撲練習開始

9月29日(土)の校内相撲大会へ向け,練習を開始しました。この日は,2限目に1・2年生が,そして,3~4限は3~6年生が練習しました。練習をみてくださったのは,PTAの安田さん,高橋さん,林さん,横道さんです。安田さんと高橋さんは,前日,そしてこの日の朝と,相撲場の整備もやってくださいました。本当にありがとうございました。写真は,1・2年生がワンタッチまわしを着けてもらっているところと,練習しているところの様子です。保護者,地域の皆さん,相撲大会には,是非おいでください。

0

大雨,鹿,挨拶運動

今年の夏は,本当にどうにかしています。酷暑が過ぎたら,今度は台風と大雨。9月10日(月)も大雨のため,校区の一部地区が避難勧告地区となり,大変でした。学校近くの川(左写真)も,増水していました。翌11日(火),通勤途中,本郷地区の道路脇に,大きな雄鹿が立っていました。この辺りに鹿がいるという話は聞いていなかったので驚きました。この日の朝から金曜日まで,児童委員会による挨拶運動が始まりました。この日の担当は,保健・給食委員会。児童たち,しっかり元気に挨拶できていました。

0

5年生稲刈り

台風一過。まだ土はぬかるんでいましたが,絶好の稲刈り日和でした。場所は高根尾地区の中橋さんの田んぼです。毎年(14年間)こうやって,稲刈り体験をさせてもらっています。お世話下さったのは,中橋さんを含むたかねをクラブ(高根尾は,昔「たかねを」と表記したそうです)の方々と,代表取締役の宮崎さんを含む有限会社ファーマーの方々,計21名でした。児童たちは,最初に鎌で稲を刈り,刈った稲を束にして,藁(わら)で縛りました。田んぼの広さは15アールです。そのうちの3アールほどを刈り終えると,次に,ファーマーさんのコンバインに乗せてもらい(宮崎さんも同乗),残りの12アールほどの稲を収穫しました。通常のコンバインは,2~4列の稲を刈れるそうですが,このコンバインは6列も一度に刈れました。大きかったです。



作業が終わった田んぼです。15アールとは,50mx30mの広さです。こうして見ると,大きいものですね。束にした稲は,はざに干しました。はざに干したら美味しくなるとのことでした。この日刈り取って干した米は,来年のこの日,来年の5年生たちに,おいしいおにぎりとしてプレゼントされるそうです。ちなみに今年の5年生たちは,昨年の5年生たちが稲刈りした米で作ったおにぎりをいただきました。みんな,とっても嬉しそうでした。(右写真の方が中橋さんです。)



担任の先生方に,児童の感想をお聞きしました。その結果は以下の通りです。
稲を刈るのは意外と簡単にできました。ただ,わらで結ぶのは,かたくしばるのが難しかったです。コンバインに乗せてもらったのもとてもよかったです。実際に動かしてみると難しかったです。はざかけは,はしごの高いところにのぼったので怖かったですが,上手にかけることができました。暑かったですが,とても貴重な体験をさせてもらうことができました。(5年学級児童)
稲刈りが大変だった。コンバインに乗れて楽しかったです。おにぎりをもらえてうれしかったです。(なのはな学級児童)
0

台風一過

台風21号は,日本全国に大きな被害を及ぼしました。しかし,直撃した輪島市では,比較的被害は大きくはなかったようです。門前地区も,今のところ大きな被害は聞こえてきていません。本当に良かったです。くしひの森も大丈夫。グリーンカーテンからも,一本のヘチマも落ちていませんでした。唯一の被害(?)は,校舎正面の時計が落ちていたこと位。ただ,全く何の問題もなく,元の場所に戻し,事なきを得ました。

0

台風21号,その他

この日は,毎週行われる田中先生の初任研研究授業がありました。2年生,本当に成長してきました。また,この日は,石坂先生の初授業(中央写真)。1年生たちは目をキラキラさせていました。
台風21号のため,児童は全員早めに帰宅しました。今回の台風は,輪島直撃ということもありますが,本当に風が強く,一番風が強かった夕方から夜にかけて,学校の警報器が3度も鳴りました。(強風で鳴るようになっている。)皆さんのお家では大丈夫でしたか?

0

久し振りの学校

みんなと会える。みんなと遊べる。確かに夏休みは嬉しく楽しいです。しかし,多くの友だちと遊ぶのは難しかったはず。今日は暑い日ではありましたが,皆元気に運動場で,久し振りに会った友だちと一緒に,それぞれが思い思いの遊びに興じていました。

0

くしひの森の除草

2学期スタートのこの日,学校へ出勤すると,駐車場いっぱいに,雑草を刈った香りが漂っていました。くしひの森を見ると,すっかり除草されているではありませんか。門前公民館の谷内館長さんと,学校支援コーディネーターの奥原さんが,早朝から,本日から学校生活を再開する子どもたちのために,除草してくださったのです。本当に有り難いことです。また,長休みには,地域の方が,くしひの森の入り口付近を除草(中央写真)してくださっていました。これもまた有り難いことでした。地域の方々に支えられている学校。それを強く感じた一日でした。きれいになったくしひの森では,早速休み時間に子どもたちが遊んで(右写真)いました。

0

切り絵開始

門前と言えば切り絵。本校では,毎年2学期に,どの学級でも切り絵に挑戦しています。学年が上がるにつれ,難しい絵をきれいに切ることができるようになります。完成が楽しみです。ちなみに,1階廊下の1年生教室前では,熱い日差しが差し込まず,涼しい環境となっています。ヘチマのグリーンカーテンがその理由です。立派に成長しましたね。

0

始業式

熱中症を心配していたあの暑い日々も過ぎ去り,比較的涼しい日が増えてきたこの日,待望の2学期始業式を行いました。児童たちは皆元気。これから始まる2学期に寄せる期待を感じ,ずしっと責任を感じました。始業式の前に行った表彰式では,輪島市小学生水泳記録会でがんばった児童たちを表彰(左写真)しました。たくさんの児童が参加し,本当にがんばりました。これからも,いろいろなことにチャレンジしてください。応援しています。

0