学校日誌

3年学年団遠足

 4月27日(木)にて、3年学年団の遠足が行われました。

 3年生は、「古墳公園とりや」を目的地として歩きました。前日が雨だったため、所々がぬかるんでおり歩くのが大変でしたが、友達同士で励ましあったり、3年学年団の先生にポイント箇所で「頑張れ!もう少し」と声をかけてもらったりして、1時間半かけて無事に到着することができました。

 古墳公園についてからは、緑に囲まれた素敵な景色を見ながら美味しいお弁当を食べ充実した時間を過ごすことができました。

【31H】

 

【32H】

 

【33H】

 

【34H】

 

【35H】

第1回PTA拡大役員会(2023/4/27 総務課)

   4月27日(木)18時30分から第1回PTA拡大役員会が本校会議室で開催されました。菊川PTA会長をはじめ、計28名の役員や理事の方にお集まりいただきました。「多くの1年生の保護者の方に、役員になっていただけたことを大変嬉しく思っています。これから子どもたちのために、力を合わせて親自身もPTA活動を楽しんでいきましょう」と会長より挨拶がありました。

      

   菊川PTA会長の議事進行の元、議題のすべてが承認されました。その後、広報・育成・母親委員会の3つの委員会に分かれて、今年度の活動方針について話し合いました。積極的に係やお仕事を引き受けてくださる方が多く、新体制のPTA役員会は前向きな雰囲気でスタートしました。

   5月13日(土)午後から公開授業とPTA総会が開催されます。多数の保護者の皆様の参加をお待ちしております。

 

       【菊川会長挨拶】

  

 

 

 

第1回生徒会役員校長懇談会が行われました(2023/4/19特別活動課)

 本日、第1回生徒会役員校長懇談会が行われました。

この懇談会は、本校をもっとよくしていこうという生徒会の活動を仁八校長先生に提案したり、校長先生から生徒会役員への活動提案をしていただいたりして生徒会活動を具体化していくための会です。

 校長先生からは「大きな行事として、8月の体験入学、10月の東雲祭・体育祭、同じく10月には本校創立20周年記念式典が行われます。皆さんが前面に出て、進めてもらわなければならない行事です。経験は人を成長させます。失敗を恐れず、準備をしっかり行い、何事にも挑戦する気持ちで、頑張ってください。」と激励のお言葉をいただきました。

 生徒会役員の生徒たちは緊張しながらも真剣な面持ちで、校長先生のお話を聞いていました。生徒会長の35H坂下さんは「挨拶や掃除など当たり前のことを当たり前にできる学校を目指して生徒会が主体的に引っ張っていきます。」と力強く宣誓していました。

 今年度は本校創立20周年と節目の年となります。これからも七尾東雲高校生徒会は一丸となり、これからの日常、行事、式典をよりよくできるように活動していきます。

    【校長先生より激励】

 【生徒会役員一人ひとりによる決意表明】

■ 可憐な花々(2023/04/16 )

葉桜に囲まれて、頑張って咲いている桜を発見しました。

風に揺れる枝の向こうには、きれいにビニールで覆われた畝が整列しています。

 

【まだ桜が咲いていました!】

 

校地内の木々が、次々と可憐な花を咲かせています。

果樹のその仲間です。足下にはスミレの絨毯が広がっています。

豊かな自然を身近に感じられます。

【りんごの花】

 

【梨の花】

 

【桃の花】

 

【スミレの絨毯】

 

桜は光の当たる方に枝を伸ばしていくそうですが、八重桜も例外ではありません。

登下校時、八重桜の並木の美しいさまに目を留めてくださいね。