学校日誌

新入生オリエンテーション

 4月10日(水)5限から1年生を対象にしたオリエンテーションが大講義室を会場にしてありました。本校での学習面と生活面を中心に、安心・安全にそして充実した高校生活を送るための手引きとなるものです。生徒たちは途中メモを取ったり、マーカーで下線を引いたりして、熱心に耳を傾けていました。

 明日からは専門教科の勉強や資格取得の勉強、そして実習の授業等、中学校とは異なった授業が多く展開されます。仲間と触れ合い、高めあって、勉強だけでなく部活動にも力を入れ、地元に貢献する即戦力となるための資質を身に付けていってほしいものです。


対面式・部活動紹介

 4月9日(火)1・2限目を使って、第2体育館で対面式と部活動紹介がありました。生徒会執行部の司会進行の下、1年生を温かい拍手で迎え、対面式が始まりました。

平成30年度後期生徒会長から歓迎の言葉、校長先生からの挨拶、そして新入生代表挨拶と続き、新入生代表、在校生代表の二人が堅い握手をして対面式は終わりました。

 部活動紹介では、運動部系14競技、そして文化部系の9種類の部員たちが、それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスを交えて、目標や活動場所等を紹介しました。1年生を含めて全校生徒が18日(木)を締め切りに入部届を担任に提出することになっています。

平成31年度第16回入学式

 4月8日(月)13時30分からから演劇科を支援する会会長・中島高校同窓会長丸山善広 様、本校 川向藤和PTA会長、学校関係者評価委員 此内正範 様、近隣の小中学校長他、合計10名のご来賓のご臨席を賜り、入学式が挙行されました。担任が一人ひとり呼名をした後、荒巻校長から124名の新入生の入学が許可されました。

式では、川向PTA会長から祝辞をいただき、本校演劇科2・3年生が校歌を斉唱し披露しました。140名以上の保護者が参列して、新入生の門出を祝いました。

             入学許可宣言                      新入生宣誓

       校歌斉唱

平成31年度 新任式・始業式

 4月8日(月)、9時10分からから第一体育館で新任式、始業式がありました。

本校は、この4月に新たに北野教頭、小幡教頭を含めて、合計11名の教職員の皆さんを迎えました。新任式では新任者を代表して北野教頭から挨拶をいただきました。

引き続いてあった始業式の学校長式辞の中で、平成から令和への時代の変革の中、人生80年以上を生きるため、在校生にとって残された高校生活の1・2年間で、人生の大半が決定する。仲間のことを思いやり、心遣いを大切にして、今自分がしなければならないことを真剣に考えて過ごしてもらいたいと語られました。生徒たちは真剣に耳を傾けて、新学期にかける気持ちが伝わってきました。

        新任者代表挨拶              学校長式辞

3学期終業式・離任式

 3月22日(金)9時10分から3学期終業式、続いて離任式が行われました。

 終業式では、荒巻学校長からCuriosity(好奇心)、Confidence(自信)、Courage(勇気)そしてConstancy(継続)の4つのCを持ってほしい。仲間を大切にし、思いやりや心遣いをもつことが相手への励みになり喜びになり、それがいずれ自分に戻ってくると話されました。さらにChallenge(挑戦)を加えて、生徒たちに一歩踏み出してもらいたいと激励の言葉がありました。

 続いて行われた離任式では、荒巻学校長からの退職や異動される13人の先生方の紹介のあと、一人ずつお言葉を頂きました。来校した多くの卒業生、1・2年生、そして私たち教職員にも一言一句が私たちの心に響き、教えを忘れずに過ごしていこうと、心新たにさせて頂きました。新天地での皆様のご健勝とご活躍をお祈りいたします。


校内球技大会

 3月19日(火)に校内球技大会があり、男子はフットサル、卓球、バドミントンの3種目で、女子卓球、バドミントンの2種目で競い合いました。

 8時40分から開会式では、体育委員長による開会宣言、学校長挨拶、そして生徒会会長の挨拶がありました。各種目の優勝者は以下の通りです。

 <男子の部>

 フットサル    優勝11ホームB  準優勝21ホームB

 卓球          優勝22ホームA  準優勝21ホームB

 バドミントン  優勝24ホーム   準優勝22ホームA

 <女子の部>

 卓球          優勝25ホームA  準優勝25ホームB

 バドミントン  優勝25ホームC  準優勝23ホーム


第13回卒業証書授与式

 3月1日(金)の10時から、第13回卒業証書授与式があり、髙山秀峰PTA会長様をはじめ、合計16名のご来賓の臨席を賜りました。式は厳粛な雰囲気の中、滞りなく挙行され、162人の保護者が卒業生138名の巣立ちを見送り、祝福しました。

進路報告会

 2月12日(火)の6限目のLHを利用し、大講義室で2年生を対象に進路報告会を実施しました。これは、3年生が就職や進学で内定や合格通知をいただくまでの体験談を2年生に語るものです。司会進行も3年生が務め、この春に大学や短大へ進学する3名と就職をする7名の3年生が、スライドを用いて勉強の仕方やオープンキャンパスへの参加、そして面接練習や入社試験に対する心構え等を語り、後輩たちにエールを送りました。2年生はメモを取りながら真剣に耳を傾け、自分の進路について改めて考える契機となったようです。

平成30年度学習成果発表会


 1月26日(土)七尾市文化ホールにおいて、「学習成果発表会」がありました。ご来賓として石川県教育委員会事務局学校指導課からは、塩田憲司学校指導課長、谷 正一課長補佐、蓮本英樹主任指導主事、そして地元企業や事業所の方々をはじめ14名の来賓の方々をお迎えしました。生徒たちは、本校保護者、中学生とその保護者を含め、130名以上のお客様を前にして、4月から取り組んだ成果を堂々と発表しました。

 

<午前の部> 卒業研究等発表会等

・吹奏楽部オープニング演奏

・商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業発表「観光振興による地域活性化に向けて」

・家庭クラブ発表「歯と口の健康について(Part 2)」

・電子機械科研究発表

「CNC旋盤に挑戦」

「3Dプリンターを使ったものづくり」

「電子機器組立て合格教材」

「学校で生産・販売している商品のパッケージデザイン」

・総合経営学科研究発表

「花の有効活用~ハーバリウムの商品化について~」

「パパンさんとコラボしてパンを開発しよう」

「棚田の景観保護活用と孟宗竹の有効利用を目指して」

<午後の部> 演劇科発表会

・狂言

2年生「柿山伏」「舟ふな」 3年生「附子」「蝸牛」

・モダンダンス ダンス劇「アンネ」(1・2・3年生)


職業別進路説明会

 1月22日(火)6限目のLHの時間を使って、1年生を対象に職業別進路説明会を開催しました。分野別に14か所設定し、生徒たちが予め希望した教室に赴き、講師の先生からの説明を受けました。本校に入学して1年が経とうとしており、この3学期は2年生0学期とも言われます。2年生のスタート前に、自分の進路について見つめなおし、そして知識を深める貴重な時間となりました。

【14の分野】

 〇コンピュータ関連        〇電気・電子・機械関連              〇デザイン・イラスト関連

 〇医療事務・医療秘書     〇事務・経理・販売・経営           〇公務員関連

 〇美容師・理容師            〇ビューティー関連                     〇調理師

 〇製菓・製パン               〇幼稚園教諭・保育士                  〇看護師

 〇リハビリ関連               〇動物関連

工場見学

 1月21日(月)、電子機械科21Hと22Hの生徒が工場見学に出かけました。これは、石川県鉄工機電協会からの支援を受け、実践的な工業技術と今後の進路選択の学習をねらいとして毎年実施しているものです。見学させていただいた事業所は以下の通りです。

 21H ㈱NTN志賀製作所(志賀町)、中村留精密工業㈱(白山市)

 22H ㈱ウィルコーポレーション(白山市)、㈱石野製作所(白山市)

平成30年度選挙出前講座の実施

 1月8日(火)の5・6限目を使って、大講義室を会場にして石川県や七尾市選挙管理委員会の方々による選挙出前講座がありました。来年度から選挙権を得ることになる2年生に対し、有権者として政治参加への意識を高め、選挙に対する理解を深めることを目的としていました。

初めに石川県や七尾市選挙管理委員会の方から選挙についての講義や投票についての説明がありました。その後、「石川県知事模擬選挙」として大講義室で再現された投票場で2年生全員が投票を行いました。投票事務従事者として一部生徒が受付係や投票管理者等の役割も務めました。「加賀やすこ候補」「能登めぐみ候補」「石川たいち候補」の3人の選挙公報を見ながら選挙公約を聞き、その後投票所入場券を持ってそれを投票用紙と引き換え、候補者1人の氏名を書いて投票箱へ投函しました。開票した結果、本校では「石川たいち候補」が当選しました。生徒たちは振り返りのアンケートを記入し、約2時間の講座は終了しました。


2学期終業式

 午前9時10分から終業式があり、全校生徒は第一体育館に集合し、校歌斉唱のあと、荒巻校長先生から2学期を振り返っての講話がありました。

 9月の就職試験、10月の学校祭、11月の新人大会、12月の商業を学ぶ生徒の国際感覚事業育成事業と、各月の大きな行事を取り上げて、生徒たちの頑張りが実を結んだこと、ボランティア活動を通して地元に貢献していることが話されました。自分に自信をもち、計画を立て、考えながら行動し、色々なことに挑戦してほしいとありました。

 最後に、学年ごとに今後の過ごし方について話されて、3学期の始業式に元気に全員がそろうことを期待して講話を締めくくり、終業式を終えました。

校内球技大会

 12月20日(木)は球技大会でした。種目は男女ともバレーボール、バスケットボールで、トーナメント形式で行われました。優勝チームは以下の通りです

  男子バスケットボール(参加チーム数19) 優勝 32ホームB

  女子バスケットボール(参加チーム数13) 優勝 32H・34HB

  男子バレーボール(参加チーム数20) 優勝 32HB

  女子バレーボール(参加チーム数14) 優勝 34H

第2回避難訓練(原子力防災訓練)

 12月19日(水)12時50分から、「志賀原子力発電所での事故のため放射性物質が放出された」の想定のもと、避難訓練を行いました。時間帯は昼休みで、避難指示の放送に従って自分のクラスへ避難するものです。担任・副担任がクラス生徒の避難状況を確認後、本部へ点呼報告しました。教職員も全員本部へ点呼報告し、避難が完了しました。

 その後生徒たちは配付された「原子力災害に備えて-太郎くん・花子ちゃん家族の屋内退避」のリーフレット(内閣府発行)を見ながら、屋内退避時のポイントについて学習しました。

ふるさと企業を知る会

12月11日(火)5・6限目を使って、「ふるさと企業を知る会」がありました。26の地元の企業から本校卒業生(一部他校)の若手社員が講師となり、2年生を対象にして行われました。
これは


(1)ふるさとに貢献する優良企業の生の情報を知り、進路選択を具体的に考える機会とする。

(2)ふるさとで働く卒業生や若手社員の仕事内容を知り、社会人としての生き方・在り方を考え

る一助とする。

(3)先輩等からの助言を通して、働くことへの意欲とふるさとを支える自覚を醸成する。

 

などを目的としており、能登地域活性化人材確保推進実行委員会が主催者となっています。2年生全員が8会場のうち2会場を選びました。1社あたり約10分の持ち時間の中で、仕事内容、仕事を通して学んだこと、社会人として必要なこと、地元で働くことの魅力などについて語っていただきました。その後質疑応答の時間をもつ形式で行われました。話を聞く生徒はメモを取りながら真剣に耳を傾け、大変有意義な時間となりました。

参加いただいた企業は以下のとおりです。

 

第1会場:㈱NTN能登製作所、シグマ光機㈱、㈱栗田北陸製作所

第2会場:EIZOエムエス㈱、㈱ステンレス久世、石川サンケン㈱

第3会場:林ベニヤ産業㈱、㈱TSG、鹿島興亜電工㈱、

第4会場:㈱ワクラ村田製作所、SWS西日本㈱、㈱NTN宝達志水製作所、能登テック㈱

第5会場:吉田道路㈱、三協立山㈱三協マテリアル社、丸井織物㈱

第6会場:㈱スギヨ、山成商事㈱、㈱白山

第7会場:イソライト工業㈱、㈱加賀屋、㈱クリサンセマム北陸

第8会場:七尾花正㈱、㈱オガタ、㈱八幡

                                             (会場順、説明順)

商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業

 12月8日(土)の午後「商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業」として、金沢大学の留学生をお招きし、七尾市の観光名所の中から3か所を選び、英語を用いての観光ガイドを行いました。

留学生が乗ったバスが13時に本校に到着し、総合経営学科商業系列3年生14名、2年生3名がバスに同乗し、開始式を行うべく七尾商工会議所へ向かいました。留学生は、ロシア、フィンランド、タイ、アメリカ、インドネシアの5か国から10名、本校荒巻学校長の挨拶のあと、3班に分かれて、それぞれが自己紹介した後に、ガイドツアーがスタートしました。

初めに一本杉通りにある「昆布海産物處しら井」「鳥井醤油店」「高澤ロウソク店」の3つのお店を紹介しました。続いてバスに乗って「妙観院」へ移動し紹介、そして最後に「和倉温泉総湯」へ向かいました。この日は金沢市で今年初めての初雪があり、県内各地で最低気温を観測しました。途中雨に降られ、寒さに震えながらのガイドとなりましたが、総湯では高校生と一緒に留学生も足湯も実際に体験しました。

この12月4日に2学期期末考査が終了したばかりで、6日になってようやく現地でデモンストレーションを行うことができました。そこで新たに出現した課題に取り組み、この日を迎えました。十分な準備時間をもつことはできませんでした。不安を感じながらの本番でしたが、生徒たちは英語で伝える楽しさや難しさを身をもって感じ、貴重な体験となりました。

山の寺寺院群観光ガイド

 11月24日(土)、総合経営学科3年生13名が12時50分に学校を出発し、集合場所である山の寺駐車場へ向かいました。13時30分に荒巻学校長から挨拶があり、その後3班に分かれ、今回のガイドがスタートしました。

 このプロジェクトの目的は、七尾市の歴史や文化、経済などについて学んで、知識を深め、理解し、郷土に誇りをもち、そして七尾市の活性化にも貢献することです。本来でしたら、昨年に引き続いて七尾城をガイドする予定でしたが、9月の大雨や台風の影響で七尾城までの登山道が崩落し、変更を余儀なくされたため、今回の山の寺寺院群の紹介になりました。

 この日は、約40名の参加者があり、日蓮宗本延寺、浄土宗常通寺や宝幢寺などの5寺をガイドしました。生徒たちは事前に現地調査を行い、ガイドの練習も行いました。今日の経験を通して、生徒たちは相手にものを伝える力、説明する力を伸ばすことができました。参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

後期生徒会役員認証式及び表彰伝達式

 11月27日(火)の6限目のLHの時間に、後期生徒会役員認証式が行われました。

 この6日(火)に役員選挙立会演説と投票がありました。信任投票で当選した7名の役員に、校長先生から任命書が手渡しされました。その後、岩島生徒会長が後期に向けての意気込みを語り、終了しました。選挙時に掲げたスローガンの達成に向けて、一致団結して取り組んでほしいと思います。期待しています。

【後期生徒会役員】
   会 長 24H岩島 楓祈
   副会長 21H菊池由騎哉、21H郷社 悠真
   書 記 25H仙本 彩華、25H玉川 隆晟
   会 計 22H奥村 魁志、22H谷口 陽治

 続いて、表彰伝達式を行いました。11月の新人戦を中心とした各種大会や文化行事等で優秀な成績を修めた生徒に、校長先生が賞状を手渡し、全校生徒に披露し祝福の拍手を送りました。

修学旅行

11月13日(火)から16日(金)まで2年生の修学旅行があり、九州へ行ってきました。仁八教頭先生を修学旅行隊の隊長とし、合計8名の先生が引率しました。

 4日間とも晴天に恵まれましたが、帰りのフェリーのエンジントラブルのため、最終日の予定を変更せざるを得なくなりました。鹿児島市内の自主研修時間の短縮、桜島上陸の取りやめ、新幹線で久留米駅へ出て、別府港からフェリーで大阪に向かうことになりました。それでも生徒たちにとって、この3泊4日は高校生活にとって忘れられない思い出になったようです。

企業見学セミナー

11月13日(火)と14日(水)に1年生生徒を対象に企業見学セミナーがありました。地元企業を見学し、実際に仕事内容や施設等を紹介していただき、それぞれが自分自身の進路を考える一助とするものです。昼食後学校を出発し、それぞれの企業へ向かいました。

       11H 11月13日(火) SWS西日本㈱、能登テック㈱
       12H 11月13日(火) エイゾーエムエス㈱七尾工場、鹿島興亜電工㈱
       13H 11月14日(水) ㈱のと楽、丸羽経編㈱
       14H 11月14日(水) ㈱スギヨ、㈱加賀屋


いしかわ教育ウィーク「特色ある取組み」

 11月1日(木)から「いしかわ教育ウィーク」が始まりました。初日である1日の13時30分から第1体育館を会場に、「特色ある取組み」である3科4系列による活動内容発表会を行いました。

 電子機械科、演劇科、総合経営学科農業系列、総合経営学科商業系列の順で、現在3年生が取り組んでいる活動について約1時間の中間報告がありました。同じ学び舎で学習する仲間でありながら、学科系列が違うと、お互いの学んでいることがわからないものです。それぞれの発表生徒はスライドを用いて分かりやすく活動状況をまとめ、相互理解を深めた活動になりました。

 終了後、生徒たちは清掃を行って、終礼、部活動公開となりました。また会議室においては「学校評価中間報告会」を実施し、前期の成果や課題について共通理解を図り、今日の1日を終了しました。

東雲祭

 10月25日(木)は体育祭、26日(金)・27日(土)は文化祭とする東雲祭が3日間に渡って盛大に行われました。今年度のテーマは「The Best Friends~仲間とともに最高の思い出を~」でした。3学年を5色の団構成とし、各クラスでTシャツを作成しました。

 白団:31H、23H、14H  紫団:32H、24H、13H

 黄団:33H、25H、11H  青団:34H、22H

 桃団:35H、21H、12H

○体育祭 

 体育祭では「タイヤ奪い(女子)」「移動玉入れ」に代わって、「女王ドッジボール(女子)」「部活対抗リレー(得点なし)」が新種目として加わりました。部活対抗リレーを除く8種目で競技が行われた結果、白団が優勝しました。

 【競技種目】

(午前)入場行進、大縄跳び、騎馬戦(男子)、障害物競走、女王ドッジボール、部活対抗リレー

  (午後)○×クイズ、綱引き、団対抗リレー


○文化祭(1日目)

 第1体育館を会場に、9時から開祭式が始まり、合唱コンクール(1年生・2年生)が行われ、午後からはダンスコンクール予選(3年生)と生徒会企画が第2体育館でありました。

   合唱コンクール(1年)優勝 13H (2年)優勝 23H

  ダンスコンクール予選通過 31H、32H、34H

○文化祭(2日目)

 天候が大変心配された2日目でしたが、朝方の雨も段々と上がり、予定通りに行われました。

第2体育館を会場に9時から生徒会企画、そして9時30分からは一般開放とし、ダンスコンクール決勝がありました。屋外ステージでは吹奏楽部やダンス部の発表や各種発表、その周辺や教室では各クラス模擬店、PTAによる模擬店も出て、長蛇の列が見られました。また今年は3年生有志が奉燈を作成し、前庭を引いて歩きました。

14時30分をもって一般開放が終わり、その後生徒たちは第一体育館に入って、表彰式、閉祭式を行って、今年度の東雲祭は終了しました。今年も多くの皆様の来校をいただきましたことを感謝申し上げます。

 【東雲祭結果】

  ダンスコンクール 1位 32H  模擬店(2年)優勝 25H (3年)優勝 32H

  東雲祭総合優勝 白団


いしかわ教育ウィークのお知らせ

 11月1日(木)から「いしかわ教育ウィーク」が始まります。1日(木)の13時30分から第1体育館を会場に、電子機械科・演劇科・総合経営学科(農業・商業)の4系列から、現在取り組んでいる活動内容についての発表会を開催します。日程は

 1 電子機械科      13:35~13:45

 2 演劇科        13:50~14:00

 3 総合経営学科(農業) 14:05~14:15

 4 総合経営学科(商業) 14:20~14:30

となっておりますので、多くの保護者の来場をお待ちしております。またこの一週間を学校公開としおりますので、いつでもご来校いただいて、お子様の学校での様子を参観いただきたく存じます。

母親委員会主催「東雲祭模擬店試食会inスポルト」

 先日9月19日(水)の第2回PTA拡大役員会において、今年度の母親委員会主催行事は、来る東雲祭での模擬店試食会と決定し、10月13日(土)9時からスポルトにおいて開催されました。これは、うどん・そば、炊き込みご飯を試作するものですが、調理場所であるスポルトの片づけと清掃も兼ねました。調理場所や食事場所はもちろんのこと、2階のトイレやシャワー室、その前の廊下や階段も含め、参加いただいたPTA12人が一時間以上念入りに清掃をしました。

 その後、うどんと炊き込みご飯を実際に作りました。昨年度以上に美味しく出来上がり、全員で舌鼓を打ちました。そして26日(金)と当日27日(土)での作業を確認し、13時40分にすべてが終了しました。

 参加いただきましたPTAの皆さんに感謝申し上げるとともに、東雲祭でのご協力をよろしくお願い申し上げます。

地区別説明会

 平成31年度の生徒募集を目的とした地区別の学校説明会が10月3日をもって終了しました。今年度は全7カ所で開催しました。夕方の7時からの開催でしたが、多くの中学生や保護者の出席をいただきました。感謝申し上げます。

 9月11日(火)中島地区コミュニティセンター

   12日(水)七尾サンライフプラザ

   25日(火)七尾市勤労者総合福祉センター(ワークパル七尾)

 9月27日(金)志賀町文化ホール

9月28日(金)羽咋公民館

 

10月 2日(火)ラピア鹿島

    3日(水)宝達志水町町民センターアステラス

親子交流授業

 10月5日(金)5・6限、保育の意義、親の役割を考えることを目的とした、親子交流授業が語学教室でありました。3年生の「子どもの発達と保育」選択者12名を対象とし、「チャイルドケアハウス小丸山」スタッフの2名を含め、その利用者である親子5組をお招きしました。生徒たちは、保護者から子育ての体験談を聞き、乳幼児と触れ合うことで、心身の発達について観察し、貴重な体験をすることができました。

グッドマナーキャンペーン、第2回自転車乗車マナー一斉指導

 9月21日(金)から27日(木)までの4日間、グッドマナーキャンペーンがありました。朝7時30分から30分間、JR徳田駅、徳田駅踏切、そして本校校門前の3箇所に分かれてマナー指導等を行いました。21日は第2回自転車乗車マナー一斉指導でもありました。

PTAからは町口顧問、高山会長、林副会長、他計7名と本校2・3年生の公安委員と教員、そして徳田町連合会からも協力をいただき、合わせて合計59名が参加しました。

 朝早くからご協力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

第2回PTA拡大役員会・母親委員会

 9月19日(水)18時30分から会議室にて第2回PTA拡大役員会・母親委員会がありました。高山PTA会長、北谷母親委員長、神保副会長他、合計20名の役員の方々の参加をいただきました。

 始めに「ホッとネット大作戦」に関する情報交換会がありました。ネット利用のマナーやトラブル、スマホ依存等についてスライドを用いて説明しました。

その後、10月27日(土)に開催される東雲祭でのPTA模擬店のメニュー、母親委員会行事の実施と内容、前期PTA事業報告、教育ウィークへの参加、西日本豪雨災害義援金募集の議事について審議しました。役員会終了後、母親委員会を開催し、東雲祭の模擬店に関しての話し合いを行って20時40分に終了しました。

商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業

 9月15日(土)13時30分から「商業を学ぶ高校生の国際感覚育成事業」の一環として、七尾城の魅力を英語で伝える活動が本校でありました。本来は実際に七尾城へ赴いて観光ガイドを行う予定でしたが、先日からの大雨や台風の影響で登山道の一部が崩れたため、急遽校内の4つの教室を用い、観光スポットを12か所設けて、模擬観光ガイドを行いました。

 総合経営学科3年生が中心となり、2年生も加わった総勢27名が活動しました。口能登地区のALT5人を観光客に見立てて、現地視察して得た情報を元に、撮影した写真をスライド化し、また七尾城の様子を再現したCGを使って、城の歴史を含め、本丸や二の丸について英語で説明しました。その後、ALTによる発音指導を含めた交流の時間を持ち活動を終了しました。

企業担当者による就職模擬面接

 8月23日(木)午前8時45分から地元企業・事業所14社とハローワーク七尾、ジョブカフェ石川から合計17名を外部講師としてお招きし、3年生就職希望者84名を対象に模擬面接指導を行いました。夏休み前から、入室や挨拶の仕方、面接での質問の答え方について練習をしてきました。今日は9面接会場を用意し、3人から4人1組のグループに分かれ、1人約12分の個人面接形式で行っていただきました。

 面接終了後の協議会では、面接担当者から「志望動機や質問に自分の言葉で答えられるよう」など多くの指摘やアドバイスをいただきました。このことを生徒に還元して、さらに練習を積み重ね、9月16日から始まる就職選考試験に臨みます。

体験入学

8月7日(火)と8日(水)に中学生を対象に体験入学がありました。

8時50分からの開講式では、学校長挨拶、堀井生徒会長の歓迎挨拶があり、生徒会執行部がパワーポイントを用いて本校の学校概要説明を行いました。その後中学生は各教室に移動し、工業、演劇、農業、商業の4系列に分かれて授業を2時間受け、アンケートを記入して閉講式となりました。

11時40分からは各部活動の代表者の誘導のもと中学生は部活動見学や体験を行い、12時20分に全日程を終了しました。

幾分暑さが和らぎましたが、この2日間で中学生200名、また多くの保護者の参加をいただきましたことを、感謝申し上げます。


    開講式             授業体験(工業)       授業体験(商業)

  授業体験(演劇)        授業体験(農業) 

21世紀少年の翼「中国・江蘇省青少年訪問団」交流会

 7月27日(金)の14時、中国江蘇省の高校生8名が本校を訪問しました。図書室を会場にした開会セレモニーでは、通訳を介してお互いの自己紹介、本校生徒会執行部による学校紹介、記念品交換等を行い、交流会1へと続きました。まず初めに家庭部の生徒がリードして「水引を利用したストラップづくり」に挑戦しました。それから総合経営学科の農業系列が管理するハウスを見学し、ピロティーを会場にして、交流会2「東雲高校歓迎ダンス(ダンス部)・出し物披露(江蘇省高校生)」と続きました。

 最後に全員が生徒玄関前で記念撮影をし、交流会は終了しました。本校生徒と江蘇州の高校生との交流は、初めのうちはぎこちなかったものの、簡単な英語や日本語そしてジェスチャーを交えながら段々と和気あいあいとし、メールアドレスの交換や、お互いのスマホで写真を撮りあう様子も見られました。約2時間半の交流でしたが、参加した生徒たちにとって大きな思い出になったようです。

1学期終業式

 7月20日(金)は1学期終業式の日で、全校生徒は第1体育館に集合、校歌斉唱のあと荒巻校長先生の講話がありました。

 まず全体に対して、無駄を省き、計画を立てて時間を有効に使っているかどうかを問いかけ、そして3年生には就職・進学にとても重要なこの夏の過ごし方を、2年生には学校の中心学年としての自覚を、1年生には将来の目標の早期決定を求めました。また先日の西日本豪雨災害にも言及し、自分の命の大切さとそれを守ること、全員が健康で有意義に過ごし、笑顔で9月3日の始業式を迎えられることを願って講話を締めくくり、終業式を終えました。

避難訓練

 7月19日(木)の14時15分から避難訓練がありました。「能登半島沖で大規模地震が発生し、七尾市でも震度5の揺れがあり、その後1階機械室から出火」と想定してのものでした。最近続いている猛暑のため、避難場所をグラウンドから第2体育館へと変更し、通報訓練と避難訓練の2項目にしぼって行いました。また今日の訓練は、7月11日の県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)の参加に代替しており、地震発生後「①しゃがむ②隠れる③じっとする」の安全行動のあと避難しました。

 七尾鹿島消防本部から4名の署員の方から指導を受けました。先日の豪雨が西日本を中心に大きな被害をもたらしました。自分の家が安全なのか、ホームページで防災マップを見るなどして情報確認をし、普段からの備えをしっかりとしてほしいと講評をいただきました。

終了後、消防署員の方々から失火場所の確認とその連絡の仕方、複合火災警備機に表示されるパネルの見方や警戒区域図の掲示、そして119番通報について等の指導をいただきました。次年度に活かしたいと思います。

自転車乗車マナー一斉指導

 6月22日(金)朝7時30分から「自転車乗車マナー一斉指導」がありました。

 PTAからは高山会長と町口顧問、そして川向副会長、林副会長をはじめとする育成委員の方々11名、さらに本校3年生の公安委員と教員合わせて合計31名で指導しました。

JR徳田駅、徳田駅踏切、白馬交差点、そして本校校門前の4箇所に分かれて、自転車通学する生徒へのマナー指導や安全乗車への呼び掛け、そして挨拶指導も併せて行いました。この4月から本校隣に朝日小学校が開校ました。本校生の登校時間と一部重なることもあり、小学生も多く通学します。昨年度よりも増して交通安全に気を付ける必要性を感じました。

 30分間の活動でしたが、朝早くからご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。

生徒対象校内研修会

 6月20日(水)17時から、スポルトを会場に各部活動生徒代表者26名に対し、「心肺蘇生法とAEDを用いた除細動」と題して研修会を行いました。日本赤十字石川県支部から岩本勝救急法指導員を講師としてお招きし、1時間に渡り心肺蘇生法について教わりました。

 生徒は胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸、AED使用のやり方について実際に体験しました。救急車到着までの平均到着時間が8.6分、それまでに私たちが出来ることを、チームワークをもってやらなければならないことを学びました。参加生徒は、自分の所属する部活動部員に今日学んだことを還元することになっています。

■体験入学案内

 今年度の本校の体験入学は8月7日(火)と8日(水)の両日に開催します。中学生の皆さん、保護者の皆さんのご都合の付く日にご参加ください。7月6日(金)が申込み締切りとなっていますので、それ以前に中学校の担任または進路の先生にお申し出ください。

詳しくは、下の平成30年度 体験入学 実施要項をクリックしてください。多くの皆様の参加をお待ちしております。

 

 

平成30年度体験入学実施要項.docx

      ↓ 体験入学申込書

2018-taiken.xls.xls 



校内陸上競技大会について

 6月7日(木)、七尾市陸上競技場を会場に「第14回校内陸上競技大会」が開催されました。

9時から開会式では、生徒会副会長による開会宣言、校長挨拶、生徒会長挨拶、選手宣誓と続いて競技が始まりました。

午前中は10のトラック競技と5つのフィールド競技が行われました。昼食後は男女100m決勝から始まり、男女800m決勝、そして最後の種目であるクラス対抗による女子4×100m決勝、男子メドレーリレー決勝がありました。女子800mでは、平成19年の記録を塗り替える大会新記録も出るなど、一つ一つの競技に声援が送られて、大変盛り上がりました。

暑い中で開催された今年の陸上大会でしたが、無事終了できました。準備・運営をしていただいた陸上競技部の皆さん、各クラス体育委員、そして生徒会執行部の皆さん、本当にご苦労様でした。


演劇科定期公演(2018/06/15/16 演劇科第9期生)

6月15日(金)、16日(土)の両日、七尾市中島町の能登演劇堂を会場に、演劇科9期生の定期公演が行われます。両日とも13時30分開場、14時開演となります。大勢の方々の観劇をお待ちしております。入場無料です。

                                

北信越大会について(2018/06/14~ 陸上競技部、ヨット同好会、登山部)

 6月14日(木)から始まる北信越高等学校体育大会に、以下の3つの部活動が出場します。

 ○陸上競技部 (6月14日~17日 福井県営陸上競技場)

  男子ハンマー投げ、男子400mハードル、男子200m、男子砲丸投げ、
  女子5000m競歩、女子やり投げ、女子400mハードル
  計7種目6名出場

 ○ヨット同好会 (6月16日・17日 三国ヨットハーバー)

  男子シングルハンター級 1名出場

 ○登山部男子 (6月15日~17日 敦賀市西方ヶ岳一帯)

 全国大会出場を目指し、選手の健闘を期待しています。

交通安全及び楽物乱用防止教室

 5月29日(金)6限目のLHの時間に、七尾警察署から交通課企画規制係長警部補の長坂勉氏を講師としてお招きし、交通安全教室・薬物乱用防止教室が行われました。

 最初は交通安全教室でした。自転車運転者が被害者だけでなく加害者にもなって、多額の賠償金を支払うことにもなり得ます。スクリーンを用い、自転車乗車マナーに関して○×クイズ形式で基本的なマナーについて確認をしました。

 続いて行われた薬物乱用防止では、DVDを視聴しました。主人公の高校生が安易な気持ちで危険ドラッグを始め、自分がドラッグを勧めて初めて試した女友だちが中毒死するというショッキングな内容でした。講師の先生からは、「今自分の隣にいる友人が当事者になったらどうしますか」と問いかけがあり、交通マナーも含め、自覚ある行動を私たちに求めて、教室は終了しました。

高校総体・総文壮行式

 5月24日(木)から始まる総体・総文の壮行式が5月18日(金)の中間試験終了後第2体育館で行われました。

吹奏楽部による入場の演奏曲に併せて、12の運動部の選手と5つの文化部の部員が、陸上競技部を先頭に駆け足で入場し整列しました。

学校長激励の言葉、生徒会長激励の言葉に続いて、各部のキャプテンや部長が大会の会場や対戦相手等を説明し、それに向けての抱負と決意を述べました。そして応援団によるリードの下、全校生徒で校歌や応援歌を歌い、エールを送りました。選手を代表してバレーボール部主将の楠智貴君が宣誓しました。3年生にとっては高校最後の総体・総文です。悔いが残ることがないよう全力を尽くし、その結果が上位大会に繋がっていくことを期待しています。頑張れ!チーム東雲!!

PTA総会

5月12日(土)を授業日とし、以下の日程でPTA総会を開催いたしました。

13:05~13:55  公開授業

14:15~15:25  学校説明会・PTA総会

15:35~16:15  学年懇談会

16:25~       保護者相談会

総会では、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告・監査報告、今年度新役員紹介、そしてPTA事業案と会計予算案と続き、慎重審議の上すべて承認されました。その後の学年懇談会においては、各学年の学年方針や、生徒たちの学校生活の様子、そして就職・進学に対するガイダンス等が行われました。1年生には次年度のコース説明会も併せて実施されました。

本日は全体で100名近くの保護者の来校をいただきました。今後予定される学校行事にも奮ってご参加され、お子様の活動の様子をご覧いただければと存じます。


     授業参観        学校説明会        PTA総会

    学年懇談会(2年)

防犯教室

 5月9日(水)7限に防犯教室がありました。「非行防止に対する意識を高め、未然防止を図ること。また、防犯についての正しい知識を得て、気持ちを引き締めること」を目的としました。七尾警察署生活安全課生活安全係長の清水勇輔氏を講師としてお迎えし、ネットトラブルと暴漢に襲われた時の護身術について講話と実演をいただき、質疑応答と続いて教室が終了しました。


春の遠足

5月1日(火)、春の遠足が五月晴れのもと実施されました。

 1年生は雨の宮古墳公園、2年生は七尾城址本丸及び城山展望台、3年生は希望の丘公園に行ってきました。

 どの学年においても、校内での諸活動では見られない、明るく元気で、楽しそうな顔であふれていました。今日の集団活動を通してマナーやルールについて確認し、クラス・学年としての一体感を高めることができました。

    1年生         2年生         3年生

無名塾による演劇科特別授業

4月23日(月)から25日(水)の3日間に渡って、無名塾の塾員である松崎謙二氏と本郷 弦氏を講師にお迎えし、演劇科1・2・3年生を対象にkeiko場にて特別授業がありました。これは2008年の演劇科設立から毎年実施されているもので、内容は以下の通りでした。

1年:一人芝居  「写真」をテーマにしたエチュード

呼吸をとめることでそこに「心情世界」を表現できることを学ぶ。台詞が一つもない中でのお芝居のため、目の表情や歩き方、止まり方など体の使い方も合わせて学ぶ。

        

2年:三人芝居  「別れ」をテーマにしたエチュード

一人芝居で、観る側に見えないものをどのように伝えるかの表現方法を学ぶ。

        

3年:二人芝居  「再会」をテーマにしたエチュード

二人芝居で、台詞も一言ずつと短い。その中で、二人の関係性を観ている側にどのように伝えるかを学ぶ。また、演じる前の相手とのコミュニケーションも重要であることも学ぶ。

第1回PTA拡大役員会

4月23日(月)午後6時30分から第1回PTA拡大役員会が本校会議室で開催され、高山PTA会長、前PTA会長の町口顧問をはじめとして、計24名の役員や理事の方にお集まりいただきました。

 

  ●議 題

  (1)平成30年度PTA役員及び各種委員会の組織編成について

  (2)平成29年度PTA事業報告・会計報告・監査について

  (3)平成30年度PTA事業計画(案)・PTA会計予算(案)について

  (4)その他 

高山PTA会長の議事進行の元、議題のすべてが承認され、川向副会長の閉会挨拶をもって終了しました。その後、広報・育成・母親委員会の3つの委員会に分かれて、今年度の活動方針について話し合い、解散しました。

最後にお集まりいただいた、会長、副会長の方々にお残りいただき、今年度の各種大会への参加を募り、午後8時にすべてが終了しました。

来る5月12日(土)はPTA総会です。多くの役員・理事や会員の皆様のご参加をお待ちしております。

 
  PTA総会(5月12日)の日程について

   13:05~13:55 公開授業 *5限目の授業となります
 
  14:15~14:35 学校説明

  
14:35~15:25 PTA総会 
  15:35~16:15 学年懇談会 *1年生はコース説明会も含まれます
 
  
16:15~      保護者相談会 *希望者




部活動結成集会

4月20日(金)6限終了後、第2体育館で部活動結成集会を行いました。昨日までが新入生だけでなく2・3年生も含め、部活動登録の締切りとなっていました。今日は、全校生徒が所属する部活動ごとに並んで座り、それぞれの部活動代表から、これからの活動にかける思いが一言ずつ述べられました。その後、先生方が一同に集合し、大きな声で校歌の1番を斉唱して、生徒たちにエールを送って集会が終了しました。
   すでに春の大会が始まっています。上位の成績が残せるよう、そしてそれが総体や夏の大会につながり、さらに活躍できることを期待しています。

    決意表明のテニス部             生徒へのエール 

 
 
            

平成30年度前期生徒会役員選挙立会演説会及び投票

4月17日(火)6限目のLHの時間を利用し、第一体育館で今年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。今回の選挙では、会長(1)、副会長(2)、書記(2)、会計(2)の定数に対し、定数通りの立候補でしたので信認投票となりました。推薦者からの応援演説後、それぞれの立候補者から「あいさつの励行、東雲祭の成功、楽しい学校生活づくり」といった内容の抱負が語られました。

その後生徒は各教室に戻って投票しました。放課後すぐに選挙管理委員によって開票が行われ、全員が信任されて新しい執行部が決定しました。
 今後は生徒会執行部だけに任すのではなく、生徒全員がそれぞれの立場で自分の役割を果たし、明るく活発な学校行事、そして地域にアピールできる学校づくりに取り組んで欲しいものです。