学校日誌

新入生オリエンテーション

 4月11日(水)5限から1年生を対象にしたオリエンテーションが大講義室を会場にして行われました。本校での学習面と生活面を中心に、安心・安全にそして充実した高校生活を送る手引きとなるものです。生徒たちはメモを取ったり、マーカーで下線を引いたり、熱心に耳を傾けていました。

 専門教科の勉強や資格取得の勉強、そして実習の授業等、中学校とは違った授業が展開されます。一日も早く高校生活に慣れて、部活動にも力を入れ、地元に貢献する即戦力となるための資質を身に付けていってほしいものです。

対面式・部活動紹介

 4月10日(火)1・2限目を使って、第2体育館で対面式と部活動紹介がありました。生徒会執行部の司会進行の下、新1年生たちを温かい拍手で迎え、対面式が始まりました。

平成29年度後期生徒会長から歓迎の言葉、校長先生からの挨拶、そして新入生代表挨拶と続き、新入生と2・3年生の代表二人が握手をして対面式は終わりました。

 部活動紹介では、運動部系12競技、そして文化部系の10種類の部員たちが、それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスを交えて、目標や活動場所等を紹介しました。1年生を含めて全校生徒が19日(木)を締め切りに入部届を担任に提出することになっています。


平成30年度第15回入学式

 4月9日(月)13時30分からから徳田町連合会会長坂井助光様、演劇科を支援する会会長・中島高校同窓会長丸山善広様、本校高山秀峰PTA会長、3名の学校評議員、近隣の中学校長他、合計11名のご来賓のご臨席を賜り、入学式が挙行されました。担任が一人ひとり呼名をした後、荒巻校長から125名の新入生の入学が許可されました。

式では、高山PTA会長から祝辞をいただき、本校演劇科2・3年生が校歌を斉唱し披露しました。150名以上の保護者が参列して、新入生の門出を祝いました。

          新入生呼名            新入生宣誓

        校歌斉唱
   

平成30年度 就任式・新任式・始業式

 4月9日(月)、9時10分からから第一体育館で学校長の就任式、新任式、始業式がありました。

本校は、この4月に新たに荒巻新校長を含めて、合計12名の教職員の皆さんを迎えました。就任式の中で荒巻新校長の挨拶を、新任式では新任者を代表して田畑先生から挨拶をいただきました。

引き続いてあった始業式の学校長式辞の中で、水泳の池江璃花子さんや、メジャーリーグの大谷翔平選手を例にあげ、高校時代から目標を定め、それに向かって努力すること、そのためには仲間が必要である、高校生活を一歩ずつ目標に向かって歩みを進めてほしいと語られました。生徒たちは真剣に耳を傾けていて、新学期にかける気持ちが伝わってきました。

                   新任者代表挨拶                                   学校長式辞

 


 

進路報告会

 2月13日(火)の6限目のLHを利用し、大講義室で2年生を対象に進路報告会を実施しました。これは、3年生が就職や進学で内定や合格通知をいただくまでの体験談を2年生に語るものです。この春に大学や短大へ5名の進学者と就職をする9名の生徒が、スライドを用いて勉強の仕方や試験科目、面接練習や受験に対する心構え等を語って、後輩たちへエールを送りました。
  

平成29年度学習成果発表会

1月27日(土)七尾サンライフプラザ大ホールにおいて、「学習成果発表会」がありました。ご来賓として石川県教育委員会事務局学校指導課からは谷正一主任指導主事、蓮本英樹主任指導主事、そして地元企業や事業所の方々をはじめ17名の来賓の方々をお迎えしました。生徒たちは、本校保護者、中学生とその保護者を含め、120名以上のお客様を前にして、4月から取り組んだ成果を堂々と発表しました。

 

<午前の部> 卒業研究等発表会

・産学連携人材育成事業発表「統合から進化・創造へ」

・家庭クラブ発表「歯と口の健康について」

・電子機械科研究発表

「学校紹介プロモーションビデオの制作」

「地域連携を目的としたものづくり」

「技能検定 普通旋盤作業2級」

「マイコンカーの製作」

・「七尾城の魅力発見と発信のプロジェクト」取組み発表

・総合経営学科研究発表

「パンの商品開発」

「伝統野菜金時草~老若男女に愛される野菜~」

「日本一おいしいお米作りを目指して」

<午後の部> 演劇科発表会

・狂言

2年生「風車」「小鼓」「瓢箪」「兎」 3年生「舟ふな」「謀生の種」

・ダンス(1・2・3年生)
        

第2回避難訓練(原子力防災訓練)

 12月20日(水)7限目の15時50分から、「志賀原子力発電所での事故のため放射性物質が放出された」の想定のもと、避難訓練を行いました。授業場所から自分のクラスへ避難するものです。授業担当者が生徒を誘導し、担任・副担任がクラス生徒の避難状況を確認後、本部へ点呼報告しました。教職員も全員本部へ点呼報告し、避難が完了しました。

 その後生徒たちは配付した「原子力災害時の対応」のリーフレット(石川県危機管理監室危機対策課発行)を見ながら、万一事故が発生した場合の行動や備えについて学習しました。

平成29年度選挙出前講座の実施

 12月19日(火)の5・6限目を使って、石川県や中能登町選挙管理委員会の方々による選挙出前講座がありました。来年から選挙権を得ることになる2年生に対し、有権者として政治参加への意識を高め、選挙に対する理解を深めることを目的としていました。始めに全員が大講義室に入って本校の地歴公民科の先生から選挙についての講義を聞いた後、第一体育館へ移動しました。

  体育館ではまずパンフレットを見ながら選挙・投票についての説明があり、そして「参議院模擬選挙」として、体育館で再現された投票場で2年生全員が投票を行いました。投票事務従事者として一部生徒が受付係や投票管理者等の役割も務めました。「石川まなぶ候補」と「加能つとむ候補」の選挙公報見ながら選挙公約を聞いて、その後投票所入場券を持ってそれを投票用紙と引き換え、候補者1人の氏名を書き、投票箱へ投函しました。生徒たちはその場で振り返りのアンケートを記入し、約2時間の講座が終了しました。
   

人権教育講話

12月14日(木)5限目、第一体育館を会場に全校生徒を対象にした人権教育講話がありました。中島史雄法律事務所弁護士である北村勇樹氏を講師としてお招きし、「一億総発信時代のメディアリテラシー~スマホ世代に送る処方箋~」と題し、1時間講演をいただきました。

 ご自身の経歴の紹介から始まって、「弁護士の仕事とは」「メディアリテラシーとは」「情報発信に伴うリスク」「SNSそのものが有するリスク」と話が続きました。スライドを用いて1枚の写真や、4枚の写真を示しながら、真実は一つではないこと、そして物は言い様であって、それによって情報が違って捉えられてしまうと、ステージを降りて話を聞く生徒や先生にも質問し、答えを聞きながら進行しました。最後に「皆さんへの処方箋」として、①まずは知ること、②そして考えること、③さらに経験から学ぶこと、と3つのことを教えていただき、3人の生徒からの質疑応答で講演は終了しました。

 生徒たちはその後教室に入って感想文を書いて、今回の講演の振り返りを行いました。

 

ふるさと企業を知る会

12月12日(火)5・6限目を使って、「ふるさと企業を知る会」がありました。22の地元の企業から本校卒業生(一部他校)の若手社員が講師となり、2年生を対象にして行われました。

これは
     (1)ふるさとに貢献する優良企業の生の情報を知り、進路選択を具体的に考える機会とする。

 (2)ふるさとで働く卒業生や若手社員の仕事内容を知り、社会人としての生き方・在り方を考え

る一助とする。

 (3)先輩等からの助言を通して、働くことへの意欲とふるさとを支える自覚を醸成する。

 

などを目的としており、能登地域活性化人材確保推進実行委員会が主催者となっています。2年生全員が7会場のうち2会場を選びました。1社あたり約10分~13分の持ち時間の中で、仕事内容、社会人として必要なこと、地元で働くことの魅力などについて語っていただきました。その後質疑応答の時間をもつ形式で行われましたが、話を聞く生徒はメモを取りながら真剣に耳を傾け、大変有意義な時間となりました。

参加いただいた企業は以下のとおりです。

第1会場:㈱NTN能登製作所、イソライト工業㈱、吉田道路㈱

第2会場:㈱ステンレス久世、丸井織物㈱、のと共栄信用金庫

第3会場:㈱ワクラ村田製作所、㈱栗田北陸製作所、㈱加賀屋

第4会場:EIZOエムエス㈱、㈱ノトアロイ、能登わかば農業協同組合

第5会場:㈱ハクイ村田製作所、三協立山㈱三協マテリアル社、㈱オガタ

第6会場:石川サンケン㈱、㈱スギヨ、山成商事㈱

第7会場:鹿島興亜電工㈱、㈱NTN宝達志水製作所、㈲みやけ食品、㈱八幡

                            (会場順、説明順)
   

■租税教室 ■能登の里山里海啓発事業講演会

 12月5日(火)2学期末考査が終了した後、3年生全員が4階大講義室に集まり、租税教室が開催されました。株式会社わかさ経営会計、若狭税理士行政書士事務所の若狭泰英氏を講師として迎え、「税の意義・役割」「税から考える社会の仕組み」「給与と税金等」の3項目を柱に、約1時間ご講演をいただきました。3年生の7割以上は来年度の4月から社会人として働くことになります。税金が社会のためにどのように使われているかなど、税の必要性や意義、その役割などについての理解を深めることができました。
 
 また時を同じくして、1年生は第一体育館に集まり、株式会社スギヨファームの川上和孝氏を講師にお迎えしてご講演をいただきました。世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」を知ってもらい、郷土愛を育む人材育成を図ることを目的としています。里山里海の多様な生物資源、日本の農山漁村の原風景、伝統的な技術、農耕にまつわる文化・祭礼など、私たちが住むこの能登半島の良さについて知ることができ、その保全持続・活用について考える機会となりました。
 

企業見学セミナー

 11月14日(火)から16日(木)に1年生生徒を対象に企業見学セミナーがありました。地元企業を見学し、実際に仕事内容や施設等を紹介していただき、それぞれが自分自身の進路を考える一助とするものです。昼食後学校を出発し、それぞれが見学した企業や日程は以下の通りです。

11H 11月14日(火) SWS西日本㈱、能登テック㈱

12H 11月14日(火) エイゾーエムエス㈱七尾工場、鹿島興亜電工㈱

13H 11月15日(水) ㈱スギヨ、㈱のと楽

14H 11月16日(木) 和倉ダスキン㈱、㈱加賀屋

    15H 11月16日(木) 参天製薬㈱、エイゾーエムエス㈱羽咋工場
  

修学旅行

11月14日(火)から17日(金)まで2年生の修学旅行があり、九州へ行ってきました。川内学校長を修学旅行隊の隊長とし、合計8名の先生が引率しました。

 4日間とも晴天に恵まれ、予定した行程で名所・旧跡を訪問しました。長崎では長崎原爆資料館での平和学習や自主研修、世界文化遺産である軍艦島への上陸、柳川でのお堀めぐり、そしてUSJへと、この3泊4日は高校生活にとって忘れられない思い出になりました。

いしかわ教育ウィーク

 11月1日(水)から「いしかわ教育ウィーク」が始まりました。この一週間を学校公開とし、1日(水)の14時30分から第1体育館を会場に、特色ある取組である商業系列3年生7名による「七尾城の魅力発見と発信のプロジェクト」と題しての発表会を行いました。

 これは七尾商工会議所と地元金融機関に協力し、七尾城を観光資源として見直し、そこから地域活性化を目指す取り組みです。本校生徒が実際に七尾城や七尾市内の観光マップを手作りし、七尾城で実際に観光ガイドを行った様子などをパワーポイントのスライドや動画を用いて取りまとめました。生徒たちは七尾市の歴史や文化、経済について学び、理解し、郷土に誇りをもつ大切さを全校生徒と訪れた保護者に伝えました。

 その後、保護者は会議室に移動して「学校評価中間報告会」を実施し、部活動を公開してその日は終了しました。

 3連休もあって、学校公開は実質4日間でしたが、来校いただいた皆様に感謝申し上げます。

   

壮行式並びに後期生徒会役員選挙立会演説

11月7日(火)の6限目のLHの時間を利用し、新人大会等の壮行式と後期生徒会役員選挙立会演説が第2体育館でありました。

 壮行式では、選手入場後に校長先生と生徒会長からの激励の言葉があり、「とちぎ技能五輪全国大会フラワー装飾競技」に出場するフラワーデザイン部の村上結乃さんと、新人大会に出場する9つの運動部からの決意表明がありました。そして応援団のリードと吹奏楽部の伴奏で応援歌を全校生徒で高らかに歌い上げ、選手の健闘を祈りました。
  
 

引き続き、後期生徒会役員選挙立会演説がありました。定数通りの立候補者なので信任投票となり、終了後教室に入って投票をし、即日開票した結果、全員が当選しました。候補者があげた「挨拶運動の継続、活気があって明るく、よりよい学校作りや部活動の活性化」等のスローガンの達成に向けて、一致団結して取り組んでほしいと思います。期待しています。 

【後期生徒会役員】

会 長 21H中村凜太郎

副会長 21H中山夕貴乃、23H大山 久翔

書 記 22H大森 愛悠、22H髙橋 大河

     会 計 23H中村 夏菜、25H木下 清弘
 

東雲祭

10月26日(木)は体育祭、27日(金)・28日(土)は文化祭とする東雲祭が天候にも恵まれ3日間に渡って盛大に行われました。今年度のテーマはCreate the new SNNM(しののめ)~俺達が主役だ~」でした。3学年を5色の団構成とし、各クラスでTシャツを作成しました。

 黄団:31H、22H、15H  黒団:32H、25H、12H

 赤団:33H、24H、11H  緑団:34H、23H、14H

 青団:35H、21H、13H

○体育祭 

 体育祭では「移動玉入れ」や全校生徒が参加する「○×クイズ」が新種目として加わり、10種目で競技が行われ、緑団が優勝しました。

 【競技種目】

(午前)入場行進、大縄跳び、騎馬戦(男子)、移動玉入れ、タイヤ奪い(女子)、借物借人競争

   障害物競走

  (午後)○×クイズ、綱引き、団対抗リレー

○文化祭(1日目)

 第1体育館を会場に、9時から開祭式が始まり、合唱コンクール(1年生・2年生)が行われ、午後からはダンスコンクール予選(3年生)と生徒会企画が第2体育館でありました。

   合唱コンクール(1年)1位 13H (2年)1位 22H

  ダンスコンクール予選通過 32H、33H、35H

○文化祭(2日目)

  第2体育館を会場に9時から生徒会企画、そして9時30分から一般開放とし、ダンスコンクール決勝が行われました。屋外ステージでは吹奏楽部やダンス部の発表や各種発表、その周りや教室では各クラス模擬店やPTA模擬店も出て、400名を超える来校者もあり大変賑わいました。14時30分をもって一般開放が終わり、その後生徒たちは第一体育館に入って、表彰式、閉祭式を行い、今年の東雲祭が終了しました。

 ダンスコンクール 1位 33H  模擬店(2年)1位 22H (3年)1位 33H

 東雲祭総合優勝 黄団

校内マラソン大会

10月20日(金)雨天のため1日順延されたマラソン大会がありました。雨上がりの後の曇天でしたが、長距離レースには適した気温となり、男子は11時25分に、女子は11時35分スタートしました。鹿島バイバスを男子は能登二宮駅付近まで往復する10キロ、女子は鹿島菊利姫(くくりひめ)神社を往復する5キロで競われました。

男女の上位8名の入賞者は以下の通りです。

【男子の部】

 1位 大門  翔(24H) 2位 田川 貴大(22H) 3位 松本 疾風(11H)

 4位 田中 祐輔(12H) 5位 竹中  蓮(22H) 6位 田中 佳輝(25H)

 7位 水野 幹太(11H) 8位 水嶋 雷己(21H)

【女子の部】

 1位 谷 津那弥(23H) 2位 石倉 未来(22H) 3位 甲部 愛佳(15H)

 4位 辻井 奈々(32H) 5位 原田くれは(14H) 6位 永瀧 葉奈(14H)

 7位 長谷川 歩(24H) 8位 中永 莉世(24H)

 

平成29年度「おもてなし講座」

10月17日(火)5時間目に3年生を対象に今年度の「おもてなし講座」を開催しました。和倉温泉「多田屋」若女将の多田弥生氏を講師にお迎えし、「おもてなしは決して難しくない」と題して、ご講演をいただきました。

看護師として勤めた7年間の小児看護の経験、旦那様とのなれ初めや旅館の若女将としての苦労話など、生徒たちにわかりやすく、そして大変示唆に富み、心に残る言葉がありました。

・「おもてなし」とは接客と接遇に「心」を足したものである

・目配り、気配り、心配り、そして相手の立場に立ち、相手を思いやる気持ちが「おもてなし」であ 

 る

・人工知能(AI)やIT化で人手はいらなくなり、将来的には就職先がなくなるかも。しかしAI

でも解明できないのが「おもてなし」である

 ・「おもてなし」で一番気をつけているのは身だしなみと挨拶で、お客様の発言を否定しない、そし

  て、「おもてなし」が作業にならないことである

 ・お客様からもらった言葉でうれしかったことは、自分が褒められることよりも、一緒に働く仲間が

「笑顔がよかった」等で褒められることである

 ・「おはよう」の挨拶にしても、相手の名前を入れて「○○さん、おはよう」というだけで、自分の

存在感が認められていると感じ、安心度・満足度が全く違う

 

 石川県は都会と違って空気がいいし、空が違うと、多田屋に訪れるお客様の声や多田氏が石川にお嫁に来られても感じることだそうです。自分が住む石川県に誇りを持ってほしいとも言われました。「おもてなしの心は、みんなの心の中に潜在的にあるものです。一緒に働く人やそばにいる人にも、相手が喜んでもらえるかなと、思いやりの『心』を添えることが大切である」と締めくくって約1時間の講演が終了しました。

母親委員会主催「パスタ作り」講習会

 

10月7日(土)午前9時30分から前田先生を講師として「パスタ作り」講習会を第1実習棟の食品加工室で行いました。町口会長や呉山母親委員長をはじめとして、8名の保護者の参加をいただきました。


 まずデュラムセモリナ粉235gに卵2個、オリーブオイル、塩を加えて、耳たぶぐらいの固さまでしっかりと練り上げ、生地を丸状にして、1時間寝かせました。その間には、予め用意してあったピザ生地をクッキングシートの上で手で伸ばし、学校で栽培されたトマト、カボチャやナス等をトッピングしました。出来たピザを焼いてお土産とし、また試食用も作り熱々のピザを味わいました。

 

その後、パスタマシーンで丸型と平型のパスタを作り、これも学校で栽培された野菜をベースにトマトソースとクリームソースの2種類を作って、参加者全員で茹でて食べました。

約3時間の講習会でしたが、和気あいあいとし、自家製の秋の食材を用いたピザとパスタを堪能することができました。そして、10月28日の東雲祭でのPTA模擬店の調理場所であるスポルトへ赴き、打ち合わせをして終了しました。

   

第2回自転車乗車マナー一斉指導

 9月22日(金)朝7時30分から「第2回自転車乗車マナー一斉指導」がありました。JR徳田駅、徳田駅踏切、白馬交差点、そして本校校門前の4箇所に分かれてマナー指導を行いました。PTAからは町口会長、高山副会長、林副会長、他計5名と本校3年生の公安委員と教員合わせて合計26名が参加しました。

 30分間の活動でしたが、朝早くからご協力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

 

第2回PTA拡大役員会・母親委員会

 9月21日(木)18時30分から会議室にて第2回PTA拡大役員会・母親委員会がありました。町口PTA会長、呉山母親委員長、高山副会長他、合計18名の役員の方々の参加をいただきました。

 始めに「ホッとネット大作戦」の情報学習会として、ネット利用のマナーやトラブル、スマホ依存とその対策アプリの紹介等をスライドを用いて行いました。

その後、10月28日(土)に開催される東雲祭でのPTA模擬店のメニューついて、母親委員会行事の実施と内容について、前期PTA事業報告、教育ウィーク参加依頼の議事について審議し、役員会終了後、母親委員会を開催し、東雲祭の模擬店に関しての話し合いを行って20時30分に終了しました。
      

七尾城の魅力発見・発信プロジェクトSecond Step

 9月16日(土)、総合経営学科3年生9名が七尾城跡で、訪れた観光客や市民に観光ガイドを行いました。手作りの城跡マップを用いて七尾城の歴史や見どころについて解説しました。そのうちの3名の生徒は、これまでALTの指導のもと、放課後を使って習い練習した英語でもその魅力を伝えました。

この活動は昨年11月から取り組んでいるもので、七尾城を観光資源として見直し、そこから地域活性化を目指す七尾商工会議所と地元金融機関の取り組みに参加した活動です。本校の「産業連携による人材育成事業・専門家による学校での実践的指導」の一環としても位置付けられています。今年度中にもう一度ガイドを行う予定です。

  

地区別説明会

平成30年度の生徒募集を目的とした地区別説明会が始まりました。初日のこの日は、中島町の公民館を会場に、中学生とその保護者の参加をいただきました。今年度は10月5日(木)まで、全8カ所で開催します。開始時間は全会場とも19時となっております。

 9月13日(水)七尾サンライフプラザ

   19日(火)能登島生涯学習総合センター

   20日(水)七尾市勤労者総合福祉センター(ワークパル七尾)

 9月29日(金)羽咋公民館

10月 3日(火)ラピア鹿島

    4日(水)宝達志水町町民センターアステラス

    5日(木)志賀町文化ホール
                                                   

就職試験激励会

9月12日(火)6限のLHを利用し、4階大講義室で就職試験激励会がありました。3年生の就職希望者(出願済み生徒)が対象でした。学校長、3年学年主任、進路指導課から、激励の言葉や試験前や当日の注意事項ありました。

学校長からは「無いものねだりをするのではなく、今ある自分の力を面接・選考試験で出し切るために何ができるかに集中する」こと、そのためには基本に戻り、(1)相手の目を見て大きな声であいさつする、(2)自分の持っているもの、やってきたことを結論・根拠・具体例を入れてプレゼンする、(3)企業研究をしっかりやっておくようにと、95名の生徒の健闘と吉報を願いました。

壮行式

9月6日(水)7限終了後、第2体育館で壮行式がありました。今月14日から始まる石川県高等学校新人大会(前期)に出場する陸上競技部と登山部、そして北信越地区高等学校野球石川県大会に出場する野球部の3つの部活動が対象でした。

3年生が部活動を引退して、1・2年生が主体となった新チームによる大会です。学校長激励の言葉、生徒会長激励の言葉に続いて、各部のキャプテンや部長が抱負と決意を述べました。そして応援団によるリードの下、全校生徒で校歌や応援歌を歌い、エールを送りました。悔いのない結果を残してほしいものです。

 その後、夏休み中に優秀な成績を収めた部活動や団体、個人が賞状を披露する後納式が行われました。
   

避難訓練

9月5日(火)の14時15分から避難訓練がありました。「能登半島沖で大規模地震が発生し、七尾市でも震度5の揺れがあり、その後1階機械室から出火」と想定し、通報訓練、避難訓練、そして水消火器を使った消火訓練の3項目について訓練を行いました。

 七尾鹿島消防本部から4名の署員が訪れ、指導いただきました。3年生5名が消火訓練をしましたが、「火事だ!」と大きな声で火災発生を知らせる訓練もあって、和やかな雰囲気の中で実施されました。

 今日の訓練は、7月10日の県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)の参加に代替していました。地震発生後「①しゃがむ②隠れる③じっとする」の安全行動も行って避難しました。

 終了後、消防署員の方々から火災感知器の稼働と火元確認、そしてその伝達方法と「火災ボタン」を押すまでの手順と、放送で火災発生場所と避難指示をできるだけ多く行うようにと、2点指導をいただきました。次年度に活かしたいと思います。
     

企業担当者による就職模擬面接

8月22日(火)午前8時45分から地元企業・事業所15社とハローワーク七尾、ジョブカフェ石川から合計18名を外部講師としてお招きし、3年生就職希望者94名を対象に模擬面接指導を行いました。夏休み前から、入室や挨拶の仕方、面接での質問の答え方について練習をしてきました。今日は9面接会場を用意し、3人から4人1組のグループに分かれ、1人約12分の個人面接形式で行っていただきました。

面接終了後の協議会では、面接担当者から「企業研究が足りない」「志望動機が弱いなど」の厳しい指摘やアドバイスをいただきました。これを生徒に還元して、9月16日の就職選考試験の開始までにさらに練習を積み本番に臨みます。

  

第69回石川県高等学校演劇合同発表会

 8月4日(金)から4日間、野々市市文化会館フォルテを会場に、演劇合同発表会が開催されました。16校が参加したこの発表会で、本校演劇部は6日(日)に「THE SHELTER」という演目で上演し、優良賞を受賞しました。残念ながら全国大会出場の切符を手に入れることはできませんでしたが、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮することができました。
 

平板測量競技

 8月4日(金)、石川県学校農業クラブ連盟主催「第68回石川県学校農業クラブ連盟大会」が翠星高校を会場にして行われました。本校は「平板測量競技」に2チーム出場し、最優秀賞、優秀賞を獲得することができました。Bチームは来る10月25日岡山県総社市で行われる全国大会に出場します。おめでとうございます。

 Aチーム(道井・北川・山澤・西川)優秀賞受賞

 Bチーム(柿島・小端・板倉・干場)最優秀賞受賞…全国大会出場
   

インターンシップ

 7月21日(金)からの1週間の期間で行われた今年のインターンシップで、2年生の就職希望者を中心に79名が地元事業所33社へ赴いて、3日間の勤労体験を行いました。

 8月2日(水)には参加した生徒達が登校して活動日誌を完成させ、この活動を通して学んだことの感想文と事業所への礼状を作成し、各事業所へ届けることになっています。
     

体験入学

7月26日(水)と27日(木)の2日間、中学生を対象とした体験入学がありました。

8時50分から4階大講義室で行った開校式では、学校長挨拶、小浦生徒会長の歓迎の挨拶があり、本校の学校概要説明と続きました。その後各教室に移動して工業、演劇、農業、商業の4系列に分かれて授業を2時間受け、大講義室に戻ってアンケートを記入、閉校式と続きました。

11時30分からは各部活動の代表者の誘導のもと中学生は部活動見学や体験を行い、12時20分に全日程を終了しました。

両日とも大変暑い日となりましたが、中学生218名、また多くの保護者の参加をいただきましたことを、感謝申し上げます。
       
    開校式         授業体験(工業)     授業体験(商業)
    
  授業体験(演劇)       授業体験(農業)

 

全国大会ならびに各種大会壮行式

 7月10日(月)の7限終了後壮行式があり、8つの部活動を激励しました。

 ①ビジネス研究部…第33回記念全国高等学校簿記コンクール

 ②卓球部…第69回中部日本卓球選手権大会

 ③ダンス部…第10回全国高校ダンス選手権東海北陸大会

 ④メカトロ部…2017ENE-1グランプリ鈴鹿大会

 ⑤家庭部…第38回北陸地区高等学校野球選手権石川大会

 ⑥野球部…第99回全国高校野球選手権石川大会

 ⑦演劇部…石川県高校総文祭第69回石川県高校演劇合同発表会

 ⑧吹奏楽部…石川県吹奏楽コンクール

 川内学校長激励の言葉、小浦生徒会長激励の言葉のあと、各部からの決意表明がありました。応援団をリーダーに校歌、応援歌、三三七拍子と続けて、選手の健闘を全校生徒で祈りました。

 

kuti

  7 月7日(金)・8日(土)に北信越高P連大会富山大会に参加してきました。町口会長、高山副会長、呉山副会長、北谷副会長、根井副会長、石田副会長、山野寺副会長、川内学校長、吉野の計9名が参加し、富山県民会館ホールをメイン会場として大会が行われました。メインテーマは「未来を担う人づくり」でした。

  大会初日、開会式の後に富山県立南砺平高校郷土芸能部による歓迎アトラクションがありました。五箇山民謡からの3つの踊りは、女子生徒の優雅さ、男子の力強さ、そして傘踊りの切れの良さに魅了されました。その後4つの分科会に分かれて、北信越地区合計20校のPTA活動の報告がありました。

 2日目は、記念講演として「いろいろありますが、個性をのばすとは・・・」と題し、富山県出身の室井滋氏を講師に、北日本放送ラジオパーソナリティーの鍋田恭子氏を聞き手にしての講演会がありました。

 和服を着てホール後方入り口から演歌を歌って入場した室井氏に、私たち観客全員が驚き、あっという間に室井ワールドに引き込まれました。鍋田氏とのトークや観客との掛け合いが大変面白く、楽しい90分間の講演会となりました。
 

自転車乗車マナー一斉指導

  6月27日(火)朝7時30分から「自転車乗車マナー一斉指導」がありました。本来ならば6月22日(木)に行うはずでしたが、校内陸上競技大会と重なってしまったため、今日に延期して実施しました。

 PTAからは町口会長、高山副会長、呉山副会長、堀下副会長をはじめとする育成委員の方々6名と本校3年生の公安委員と教員合わせて合計26名が参加しました。JR徳田駅、徳田駅踏切、白馬交差点、そして本校校門前の4箇所に分かれて自転車乗車マナーや横断歩道利用時の交通マナーと、挨拶指導を行いました。

 30分間の活動でしたが、朝早くからご協力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
  

校内陸上競技大会について

  6月22日(木)、七尾市陸上競技場を会場に「第13回校内陸上競技大会」が開催されました。

  9時から開会式では33H所司君の力強い選手宣誓がありました。午前中には9つのトラック競技と5つのフィールド競技が行われました。昼食後は男女100m決勝から始まり、女子400m決勝、そして最後の種目であるクラス対抗による女子4×100m決勝、男子メドレーリレー決勝と続き、大変盛り上がりました。
  北陸地方は前日に梅雨入りしました。その晴れ間を縫っての今日の大会でしたが、特段に暑くなることもなく、予定通りに全日程を無事に終了することができました。今日の日のために準備・運営をしていただいた陸上競技部の皆さん、各クラス体育委員、そして生徒会執行部の皆さん、本当にご苦労様でした。
     

演劇科第8期生定期公演

 

6月16日(金)と17日(土)の両日、14時から能登演劇堂を会場に「演劇科第8期生定期公演」が催されました。演目は「ヴェニスの商人(W.シェイクスピア原作、井口時次郎脚本・演出)」でした。

 両日とも大変多くの方々が会場を訪れました。33H生徒9名全員がそれぞれの役を熱演し、観客に大きな感動を与えたくさんの温かい拍手をいただきました。この公演を成功裏に無事に成し遂げたことが生徒たちの自信となって今後の学校生活に活かされるものと確信しています。会場に足を運んでいただいた皆様に心からお礼申し上げます。
   

インターンシップ事前指導

 6月13日(火)のLHの時間を利用し、4階の大講義室で2年生を対象にインターンシップ事前指導がありました。ジョブカフェ石川から田尻佳代子氏を講師としてお迎えし、挨拶や言葉遣い、時間を意識すること、ホウ・レン・ソウの徹底と、就業体験に必要な3つのポイントを中心にお話がありました。生徒たちは身だしなみの大切さも含めて、多くのことを学ぶことができました。翌日には「振り返りシート」を記入して終了しました。
  

部活動大会結果について~ 商業部、陸上競技部、ヨット同好会

 第66回石川県高文連商業部競技大会や先日の平成29年度北信越高等学校体育大会での本校生徒活躍の朗報が届きました。主なものを紹介します。

 〇第66回石川県高文連商業部競技大会 簿記会計競技 個人之部

   橋本 亜依さん(35H)佳良賞

 ○北信越高等学校体育大会 ヨット競技 男子シングルハンダー級

   井上 高輝くん(11H)第2位

 ○第56回北信越高等学校陸上競技対抗選手権大会 男子八種競技

   梅林 公紀くん(32H)第4位
以上の結果を受けて、橋本さんは全国大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

北信越高等学校体育大会壮行式

6月12日(月)の7限後、第2体育館で北信越高等学校体育大会壮行式がありました。先日行われた県高校総体を経て、4つの部活動が6月15日(木)から始まる北信越大会に出場します。

・陸上競技部…松田君(31H)、梅林君(32H)、林君(14H)

・登山部…丹後君(22H)、中村君(22H)、瀬口君(24H)、九笹君(12H)

・ソフトテニス部…笹尾さん(34H)・石田さん(25H)ペア

・ヨット同好会…井上君(11H)

 学校長激励の言葉、生徒会長激励の言葉、出場者代表の決意表明、応援団をリーダーとして全校生徒が校歌・応援歌、そしてエールを送って壮行式が終わりました。石川県代表として、また七尾東雲高校の代表として、よい成果を上げてきてほしいものです。
 

能登地区高等学校PTA連合会総会及び指導者研修会

 6月10日(土)10:20から、輪島市門前公民館を会場にして開催された表記の総会及び指導者研修会に、町口PTA会長、北谷副会長、林副会長、天池書記会計、川内校長、吉野の6名が参加しました。総会では28年度会計・事業報告、29年度能登地区高P連役員選出、北信越大会・県大会発表校、29年度事業計画・予算(案)などが審議・承認されました。続いて石川県生涯学習課の南課長補佐と県高P連竹川事務局長から来賓挨拶があって午前が終了しました。13:20から石川県専修学校連合会事務局長の本田昌義氏を講師に迎え、「石川県の専門学校の概況と親として子供にできることは何か」を演題に、70分の講演会がありました。その後、参加者全員が4つの分科会に分かれて、それぞれのテーマのもと話し合いをもち、全大会でその報告会を行って全日程を滞りなく終了し、17:20に帰校しました。

石川県高等学校PTA連合会並びに高等学校安全互助会総会

 6月7日(水)午後13:30から、金沢ニューグランドホテルにて県高P連総会・安全互助会がありました。町口PTA会長、石田副会長、川内学校長、吉野の4名が参加しました。

 初めに「『寝る子は育つ』って本当?~快眠のためのアイディア~」の演題で、医療法人社団明寿会副院長坪田聡氏を講師として講演会がありました。睡眠とうつ病や癌、肥満との関連性、昼寝や睡眠時間と成績アップ、睡眠の質を良くするアイディアなどの話がありました。

 総会では村太健二県高P連会長の開会挨拶、田中新太郎教育長から来賓挨拶をいただき、PTA連合会と安全互助会のH28事業並びに会務報告・決算報告、H29役員選任・事業計画・予算等の議事が審議され、拍手ですべて承認されました。そしてH29各種委員会委員・校外指導組織・各研究大会発表校等の報告の後、本校の上田俊紀前PTA会長はじめ計27名に感謝状が贈呈され、16:45に総会は終了しました。

交通安全及び楽物乱用防止教室

5月26日(金)の6限目に、2名の七尾警察署員を講師としてお招きし、交通安全教室・薬物乱用防止教室が行われました。

 初めに薬物乱用防止について、DVDの映像を交えての講演がありました。最近も芸能人による大麻使用がニュースとなっています。自分には関係がないと思うことなく、「自分、家族、他人の一生を台無しにする」薬物に、興味本位から絶対手を出さないこと、そして身近なルールとして「服装に気をつける、言葉遣いに気をつける、時間を守る」の3つを守ることが薬物を遠ざける要因にもなることがわかりました。

 続いての交通安全教室では、自転車運転時の信号無視、一時停止違反、不十分な安全確認などが原因となった人身事故により、4千万円を超える民事賠償額の請求例が話されました。そして事故を起こした場合、どんな言葉を被害者やその家族にかけられるだろうかと生徒に問いながら、交通ルール順守と今日の話をいつまでも頭に留めてほしいとして、教室は終了しました。

      

七尾市立高階小学校児童との交流会

5月20日(土)10時から、本校演劇科2年生が七尾市立高階小学校の運動会に参加してきました。ケツメイシの曲「友よ」に合わせてダンスを披露しました。高階小学校の運動会は今年で最後になります。本校生徒と児童と楽しい交流の時間を持つことができました。
 

高校総体・総文壮行式

  5月25日(木)から始まる総体・総文の壮行式が5月19日(金)の中間試験終了後の3限目に第一体育館で行われました。

吹奏楽部による入場の演奏曲に併せて、12の運動部と4つの文化部が、陸上競技部を先頭に駆け足で入場し整列しました。

  学校長激励の言葉、生徒会長激励の言葉に続いて、各部のキャプテンや部長が大会の会場や対戦相手等を説明し、それに向けての抱負と決意を述べました。そして応援団によるリードの下、全校生徒で校歌や応援歌を歌い、エールを送りました。選手を代表して卓球部主将島田真渚美さんが宣誓しました。3年生にとっては高校最後の総体・総文です。勝敗も大切ですが、何よりも悔いが残ることがないようにしてほしいものです。頑張れ!チーム東雲!!
   

PTA総会

  5月13日(土)を登校日として、5限目を公開授業として、以下の日程で学校説明会、PTA総会、学年懇談会、保護者相談会を行いました。

   13:05~13:55  公開授業

   14:15~15:25  学校説明会・PTA総会

   15:35~16:15  学年懇談会

   16:25~       保護者相談会

 

PTA総会では、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告・監査報告、今年度新役員紹介、そしてPTA事業案と会計予算案と続き、慎重審議の上すべて承認されました。その後の学年懇談会においては、各学年の学年方針や、生徒たちの学校生活の様子、そして就職・進学に対するガイダンス等が行われました。1年生には次年度のコース説明会も併せて実施されました。

本日は全体で130名の保護者の来校をいただきましたことを感謝申し上げます。

   


防犯教室

 5月8日(月)7限目に防犯教室がありました。七尾警察署生活安全課係長加藤寛士氏を講師にお迎えし、護身術をテーマに講演をいただきました。生徒たちはDVD視聴後、あらかじめ配付されてあった「護身術」のプリントをそばに、生徒会長と講師の先生とのステージ上での実演を見て自分の身の守り方について学びました。変質者に身体をつかまれて離れたらとにかく逃げること、歩きスマホは変質者の接近に気付かないのでやらないこと、また110番通報のポイントについても話されました。

  最後に最近事件となっている「JKビジネス」について、簡単にサインしないことや、暑くなってくるが家庭で1階の窓を開けて寝ることのないようにとも付け加えられて、50分の防犯教室が終わりました。
   
  

「にっぽん丸」七尾港寄港

5月2日(火)に2年ぶりに「にっぽん丸」が七尾港に寄港しました。夕方5時からの出発式の中で、本校吹奏楽部10名が「銀河鉄道999」「SUN」「宇宙戦艦ヤマト」の3曲を演奏し、能登観光を楽しんだ約350名の乗客を見送りました。
    

遠足

5月2日(火)、春の遠足が五月晴れのもと実施されました。

 1年生は小丸山公園と七尾美術館、2年生はとりや古墳公園、3年生は希望の丘公園に行きました。

 どの学年においても、校内での活動では見られない、明るく元気で、楽しそうな顔でいっぱいでした。今日の集団活動からマナー やルールを身に付け、クラス・学年としての一体感を高めることができました。
                         

「学校オーナーショップ」終了のお知らせ

   学校オーナーショップの会員の皆様には、2年間にわたりご愛顧くださり誠にありがとうございました。本校の特産品はいかがでございましたか。そして、会員各位から励ましや貴重なご意見を頂戴し感謝申し上げます。
 誠に勝手ながら、諸般の事情により学校オーナーショップは終了させていただきます。略儀ながらこれまでのお礼かたがたご挨拶を申し上げます。