学校日誌

学校日誌

風薫る5月

5月1日(月)

学校のツツジが咲き始めました。

今日は、Meetを使って、5月の全校朝礼が行われました。

校長先生のお話から

Gwに入り、学校は5日間お休みになります。休養をしっかりとって、体調を整え、連休明けには元気に登校してほしいです。

① 進学、進級した自分の生活を点検しましょう。

最近の校長先生の校務は、本校を紹介するために小学校訪問をしていますが、1年生の皆さんは、小学校の後輩達にしっかりした態度として見せることができますか?2年生は、先輩として1年生の手本となっていますか?3年生は、新たなステージ『探求期』に向かっていますか?

②安全な生活を心がけましょう。

「春の全国交通安全運動2023」が実施されます。交通量も増えています。自転車事故を起こさないように十分気をつけましょう。また、換気・手洗い・密集を避ける行動等は、引き続き気をつけていきましょう。

5月は、様々な大会やコンクール等が開催されます。学校の内外で大いに活躍してほしいと思います。皆さんの活躍を期待しています。

学年目標・学級目標

4月28日(金)

学年目標・学級目標が決まり、各階に掲示されています。

各学年の“らしさ”が目標に表れています。 みんなで話し合って納得して決めた目標は、これからのよりよい学校生活を過ごす上での拠り所となります。困った時や悩んだ時は、この目標に立ち返って、気づき・考え・行動していきましょう。

言葉に出会うために

4月27日(木)

1年生の国語は、詩の学習からスタートしています。

授業では、谷川俊太郎の詩『生きる』の冒頭文「生きているということ 今いきているということ」に続けて、全員が1文ずつ創作しました。3クラスそれぞれ40行の詩「生きる」ができました。どの文も共感できる内容ばかりです。

いま夢をおいかけられるということ/家族に「いってらっしゃい」と言われたこと/笑いすぎて苦しくなること/いつか必ず成功するということ/たっっっくさんおいしいものを食べまくれるということ/心を込めて言葉を放つということ/誰かと繋がれるということ/人を信じ人を愛せるということ/今日の出来事を話すということ/いつまでも不安が絶えないということ/自由に空想ができること/朝がやってくるということ/新しい出会いを楽しめるということ/・・・

次の創作課題は『〇〇歳』です。

谷川俊太郎の詩のよさを真似しながら自分らしさを表現できるよう、自分と向き合い、黙々と創作活動に取り組んでいます。

顕微鏡で

 4月24日(月)

(観察スケッチ)

理科室では3年生が、顕微鏡を1台ずつ使い、ネギの根の先端での細胞分裂について観察しました。顕微鏡をのぞき、細胞内の染色体を見つけ、また染色体の様子にはいくつか異なる段階があることを観察していました。顕微鏡も端末も、1人1台使って学ぶことができるので、自分の考えをしっかりもった上で、友達と学び合う姿が見られています。

月曜日

4月24日(月)

今日は月曜日だったので、あるクラスのミニホワイトボードには、リーダー会メンバーからクラスのみんなへ、こんなメッセージが書いてありました。

クラスをよりよくしていこうとする思いが伝わってきます。1人1人がほんの少し意識すると、クラスの雰囲気がとってもよくなりますね。

サッカー部 リーグ戦開幕

4月22日(土)

少し風がつめたかったですが爽やかな晴天の下、金沢市スポーツ交流広場において、高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2023 石川リーグが開幕しました。金沢錦丘中は、白山市立笠間中との合同チームで参加しました。

いろいろなチームとの対戦をとおして、いろいろな経験を積み、春季大会に向け、スキルを向上していきましょう。

 (写真は応援にかけつけた 嶋校長先生が撮影)

錦オリエンテーションプログラム -1・2年生-

4月20日(木)

1年生は、錦丘中高生が体育の授業で行っている錦丘体操を2年生から伝授してもらいました。

円になって教えているグループ、同じ方向になるよう整列し教えているグループ等、どうすれば1年生に伝わるか、いろいろ工夫しながら伝授する2年生の先輩らしい姿が見られました。

午後からは1~3年生までの縦割りグループに分かれて、3年生リーダー会が企画したレクリエーションを行いました。

学年を越えた楽しいレクをすることで、1年生の緊張もだんだんほぐれていきました。

感想交流では、自分の言葉で感謝の思いを伝える1年生の姿がよかったです。コミュニケーション力の高さに感心しました。

 今回のオリエンテーションプログラムを機に、これからの学校生活をますます充実させていきましょう。

錦オリエンテーションプログラム ー3年生ー

4月20日(木)

3年生は、金沢錦丘高等学校 朝田 肇 校長先生による講話を聞きました。

朝田校長先生のユーモア交えた熱量あるお話は、まさにプレゼンテーション『TED』でした。

人生をとおして「学ぶこと」の面白さを感じ考えた、大変貴重な45分間でした。

生徒達は、朝田校長先生から、

心に残ったことを8つのキーワードに書き留めておくように言われています。

保護者の皆様も、ぜひ、お子様からお聞きになってみてください。

金沢工業大学訪問

4月19日(水)

3年生は、進路について考える機会として、学校から最も近く、魅力ある上級学校の1つである金沢工業大学を訪問してきました。

  

生徒たちは、施設の充実ぶりに興味をもって見学していました。

自習室が365日24時間開いていることを聞き、

技術者や研究者になるための大学であることを実感した様子でした。

進路の選択肢はいろいろありますが、決めていくのは、もちろん “自分” です。

探求期に入った3年生にとって、自分の将来を考えるよい機会になりました。

 

春の遠足 

4月19日(水)

1・2年生は、大乗寺丘陵公園に行きました。

1年生は120人全員が参加し、リーダー会が考えてくれたゲームを楽しみました。

のびのびできる校外活動は、やっぱり楽しいですね。

2年生のリーダー会メンバー(1年時の後期リーダー会メンバーが、今日の日のために準備してくれていました。)による創作ゲームもあり、異学年での交流を楽しみました。

リーダー会メンバーのみなさん、ありがとう!仲間を楽しませることができるのも“人間力”ですね。

2年生の集合写真。

みんないい表情です。

コミ英

4月18日(火)

1年生にとってはじめての“コミ英”(錦中の学校独自教科:コミュニケーション英語)がありました。

クラスの仲間たちが温かく聞いてくれるので、授業で学んだやりとりに自分たちのアレンジを加え、多くのペアが積極的に発表していました。

(ALTのカリス先生は、ほぼ毎日学校にきています。正しく話そうと躊躇するより、自分が知っている単語を使ってどんどんコミュニケーションをとっていくといいですね。)

授業は「みんなでつくりあげるもの」です。

仲間がいるから、自分の力を伸ばすことができます。

ともに学んでいきましょう。

Chromebook貸与式 

4月14日(金)

1年生に、校長先生からchromebookが貸与されました。

―校長先生のお話からー

chromebookは、勉強に使うものです。図書館の本に落書きをしないように、

chromebookも設定をかえるようなことはしません。

勉強に使うものであることを理解して使ってほしいと思います。

『日頃使い』で高校までの3年間、みなさんの"Find Your Max"に使ってください。

令和5年度 金沢錦丘中学校・高校対面式

4月13日(木)

昨年度はMeetでの開催でしたが、今年は中学生、高校生合わせて約1300人の全校生徒が一堂に会し、対面式が行われました。

中高一貫校ならではの中高合同の行事や活動の紹介、中高合同吹奏楽部による演奏などがありました。

また、中高合同トークタイムもありました。

トークタイムでは、中学生は高校2年生と2・3人のペア、グループになり、

学校生活等について、質問していました。

中高一貫校ならではの和やかな交流のひとときでした。

校内研修会

4月12日(水)

本校のミッション「社会がもとめる人間力」の育成に挑戦するため、

先生方は、よりより授業づくりに向け、日々実践と研究を続けています。

放課後に、中学校の先生方全員が集まり校内研修会を行いました。

生徒たちは、日々いろいろなことに興味をもち、無意識に学ぶことの面白さを知っています。

我々教職員も生徒たちと一緒に楽しみながら、じっくり、着実に学んでいきたいと思います。

中学生になって

4月11日(火)

自己紹介カードをかき、クラスで1人1人が自己紹介を行いました。

 ~錦丘中学校で頑張ってみたいこと・将来の夢~

錦丘中学校を選んだのは「自分」であることを自覚し、今の自分の気持ちを大切にして

周りの仲間と一緒に成長していこう!

 

部活動紹介

4月11日(火)

錦丘中には、サッカー部、野球部、バレーボール部(女子)、ハンドボール部(女子)、バスケットボール部(男子)、陸上部(男女)、卓球部、バドミントン部(女子)、弓道部(男女)、吹奏楽部、英語部、科学部、美術部等の部活動があります。

1年生にむけて、2年生、3年生の先輩から部活動紹介がありました。

各部活動紹介の持ち時間は、3分です。

どの部も自分達の部活動“愛”を、会場の空気感に合わせ、ユーモアを交えて紹介していました。

準備した台詞はあるものの、本番で相手意識をもって自分の言葉で話す姿は、さすが錦丘中生です。

はじめは緊張気味だった1年生も、先輩達の楽しいパフォーマンスに、少しずつ緊張がほぐれ笑顔になっていきました。

20日(木)まで部活動体験ができます。

「やってみよう」「やってみたいな」と思ったら、ぜひ体験してみよう!

新入生歓迎会および生徒会入会式

4月11日(火)

生徒会メンバーからは、新入生に向けて熱いメッセージが贈られました。

―抜粋―

「さて、皆さんはこの学校でどんな自分になりたいと思っていますか?」

皆さんにある言葉を送りたいと思います。それは「選ぶ責任、選ばれる責任」です。

皆さんはこの学校を選び、学校に選ばれてこの学校に来ています。

選ばれた誇り、そしてこの学校を選んだという責任をもって、この3年間、充実した学校生活を送っていってください。

中学校生活の中でたくさんの思い出をつくって、皆さんの『なりたい自分』『Find Your Max』を追い求められるよう、頑張りましょう。

新入生の皆さん、人生に一度しかない中学校生活、一緒に楽しみましょう!

スライドを使った、学校紹介、生徒会活動紹介もありました。(写真は昨年度の様子です。)

錦丘中では、中高一貫という最大の特色を生かして、中学生のみならず高校生との合同行事も盛んに行われています。

例えば、スポーツフェスティバルは、中高合同で陸上競技場を貸し切って行われます。

紫錦祭という文化祭も、中学生も高校生に混じって参加します。

とても楽しみですね。

今年度の生徒会目標は「Challenge with 錦Pride」

この目標には「目配り」を中心とした、積極性や思いやり、マナーやまとまりを大切にしてほしいという願いが込められています。生徒会は執行部だけではなく、錦中生全員が会員です。つまり、みなさん、一人一人が生徒会の一員であるということです。

金沢錦丘中学校で快適に過ごすための取組を一人一人が考え、実施していきましょう。

 

学年開き

4月10日(月)

錦丘中学校には、講義型になった視聴覚教室というすてきな教室があります。

各学年の学年開きは視聴覚教室で行われました。

【1年生の先生方から】

ここには錦丘中学校で学びたい人が集まっています。

そういう仲間と切磋琢磨してなりたい自分に向かって頑張っていきましょう。

【2年生の先生方から】

元気な挨拶、しっかりはっきりとした声の挨拶、相手の顔を見ての挨拶

2年生は質の高いあいさつを目指そう。

【3年生の先生方から】

中学校では、学校の「顔」となる3年生です。

挑戦につながる実践を  ー 失敗を恐れず、粘り強く、前に進む心 でー

認め合いの精神を実践を ー 自分自身とともに、他の人の個性を認める心 でー

なりたい自分になるために、高い志を胸に、さらに一歩先の自分へ進もう

令和5年度第1回PTA実行委員会

4月8日(土)

各学年委員会、生活委員会、交流企画委員会、広報委員会の役員の皆さまに集まっていただき、今年度の活動や年間予定等の大まかな内容を確認しました。

細川会長からは「今年度は20周年記念行事の成功を目指しましょう」というお言葉もいただきました。

P(parent)T(teacher)A(association)の活動です。錦丘中学校には校区がありませんが、みなさんと一緒に楽しみながら、錦丘中学校らしいPTA活動を行っていきましょう。

令和5年度入学式が行われました。

入学おめでとう! ようこそ金沢錦丘中学校へ!

   興味あることをもち続け、あわてずに着実に学んでいこう。

「気づき・考え・行動する」態度をもって、仲良く助け合って過ごしていこう。

                      ~校長先生の祝辞より~

明日から新年度がはじまります。

4月6日(木)

いよいよ明日から、新年度がはじまります。

今日の午後は、体育館で新任式・始業式・入学式の会場準備が行われました。

手伝ってくれた女子ハンドボール部、卓球部、女子バドミントン部、男子バスケットボール部の皆さん、

ありがとうございました。

 

校内の廊下や階段おどり場には、先生方からの温かいメッセージも掲示されています。

明日、皆さんに会えることを楽しみにしています。

新生徒会役員と校長先生の懇談!

3月31日(金)

昨日30日(木)に、生徒会役員選挙で選出された役員と校長先生との懇談がありました。懇談では、役員から令和5年前期生徒会活動目標(活動方針)について説明がありました。生徒が様々な場面で「目配り」をして、よりよい学校になるよう目指すとのことです。校長先生の願いである「生徒と先生方が「気づき・考え・行動」できるようになってほしい」ことと一致するとの感想がありました。

いよいよ、4月7日(金)から新学期が始まります。先輩たちが築いた「錦の良さ」を引き継いでいってください。応援しています。

 

令和4年度が修了しました。

3月24日(金)

令和4年度の最終日でした。

朝の会、大掃除の後、修了式を行いました。修了式の前に、先日行われた県春季弓道大会の表彰披露を行いました。

修了式では、校歌合唱に続き、校長先生のお話がありました。1年間の成長を讃えるとともに、進級にあたり生徒の皆さんに2つのお願いがありました。

『1つめは、「元気で新学年を迎えてほしい」ということです。新型コロナウイルス感染症が、普通のインフルエンザと同じ感染症に分類されることに伴い、社会ではマスクの着用が個人の判断になり、4月からは学校での対応も変わります。しかし、春休み中も健康管理をしっかり行い、うがい・手洗い・換気・規則正しい生活に心掛けるとともに、交通事故やインターネットなどでの被害に遭わないように注意を払って過ごしてほしいと思います。 

2つめは、「思いやりの気持ちを持って過ごしてほしい」ということです。「金沢錦丘中学校の良さ」の1つに、50校を超える小学校から集まる生徒同士、お互いを認め合い、協力し、仲良く生活できることがあります。しかしながら、最近では、全国的に、インターネットを使って嫌なことを発信したり、広げたり、その内容を信じて行動したり、友達同士のトラブルやそれに伴う悩み事が出てきている状況があります。ぜひ「錦の良さ」により、錦中にはそんなトラブルや悩み事を無くし、さらに安全で安心な楽しい学校にしてほしいと思います。』

修了式の後は教室に戻り、最後の学活を行いました。

最後に離任式を行いました。

この時期毎年のこととはいえ、お世話になった先生方との別れは、本当にさびしいものです。異動される皆様の新たな場所でのご活躍を心よりお祈りしております。本校で過ごした年月はそれぞれですが、上野百世先生、青柳陽介先生、横江美穂先生、直江由香里学務補助、本当にありがとうございました。

日々、子ども達の意欲的な授業の姿に励まされ、各種行事や部活動の大会等で感動をもらい、そして教職員の皆さんに支えられながらの本当に楽しい2年間でした。16期・17期生の卒業生の皆さん、在校生の皆さん、2年間お世話になった教職員の皆さん、そして本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましたPTA役員の方々をはじめ全ての保護者の皆様、本当にありがとうございました。これからも、金沢錦丘中学校・高校の生徒の皆さんの活躍を楽しみにしています。「かなえたい夢」「なりたい自分」に向かって、FIND YOUR MAX!

「腹を決める」「火花を散らす」「目がくらむ」

3月23日(木)

令和4年度の3学期も残すところあと一日となりました。

本日の2年生国語の授業では、「慣用句かるた」に取り組んでいました。リラックスした雰囲気のなか、みんなとっても楽しそうでした。

 

 

1、2年生最後の学年集会

3月22日(水)

本日1、2年生は、学年集会(5限:2年、6限:1年)を行いました。

1年生は、まず各クラスリーダーから1年間の振り返りがありました。続いて、お楽しみの学級MVP等の発表及び表彰がありました。最後に1年の先生方1人1人から、生徒の皆さんへのメッセージがありました。周りに優しく色々なことに努力できる、そしてまだまだ伸びしろいっぱいの1年生の皆さん、新年度も、何事にも逃げずにチャレンジしてください。たくさん失敗しても大丈夫です。支えてくれる素敵な仲間や先生方がいます。安心してください。

 

2年生も、1年生同様に各クラスリーダーからの振り返り、学年の先生方1人1人からのお話がありました。他を思いやる気持ちや高いコミュニケーション力など伸びしろいっぱいの2年生の皆さん、新年度は、錦の顔として、今年度の経験を生かし、周囲に気を配るなどさらに自分自身の視野を広げ、当たり前レベルを上げて、昨日の自分を毎日越えていってください。

 この1年間で成長できたところ、課題が残ったところは、生徒の皆さんそれぞれだと思います。たくさんの可能性を秘めた皆さんのさらなる成長を期待しています。応援しています。

新年度前期生徒会役員の顔ぶれが決定しました。

3月22日(水)

一昨日、新年度前期生徒会役員選挙の信任投票の開票が行われ、令和5年度金沢錦丘中学校前期生徒会役員が以下のように、決定しました。

会 長 石井 彩花さん(2年A組)

副会長 安達 はなさん(2年B組)

    朝日ひまりさん(2年B組)

総 務 平  美優さん(2年A組)

    尾﨑 美虹さん(2年C組)

    前田 悠樹さん(2年B組)

    笠間 光梨さん(2年C組)

新生徒会役員の皆さん、よろしくお願いします。これからがスタートです。皆さんの活躍に期待するとともに、応援していきます。

令和5年度の新リーダーが決定します。

3月20日(月)

本日7限目に、令和5年度前期生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました。今回の選挙では、生徒会役員定数7名【会長(1)副会長(2)総務(4)】に対し、各役職の定数と同じ7名の立候補となったため、信任投票となりました。各候補者は、実に堂々とした態度で、生徒会で実現したい公約や生徒会に対する熱い思いを、生徒の皆さんに訴えかけました。新年度、さらに素敵な錦丘中学校を創るために、みんなを引っ張っていってくれると確信しました。

結果につきましては、明後日22日(水)にお知らせします。

うれしい知らせが届きました。

3月19日(日)

昨日18日(土)に行われた第7回石川県中学生春季弓道大会において、本校弓道部が、男子団体の部で、錦丘Aチーム(井田結斗さん、廣松玲洸さん、乙地吏都さん)が準優勝、女子団体の部で、錦丘Aチーム(西田紫子さん、開敷ちとせさん、忍久保二梨さん)が3位、また男子個人の部で、井田結斗さんが優勝という、素晴らしい活躍をしてくれました。おめでとうございます。日頃から顧問の先生方の指導のもと、熱心に日々の練習に励んでいる弓道部です。新年度からの活躍にも大いに期待しています。

中高接続(ブリッジ)授業【理科】

3月17日(金)

卒業式翌日。3年生がいない中学校棟は、一抹のさびしさを覚えます。

さて、A組、C組に続き、今日は2年B組で、中高接続(ブリッジ)授業【理科】が行われました。今日は、東先生に授業を担当いただきました。先の2クラス同様、B組の生徒の皆さんも、熱心に先生の話に耳を傾けながら、実験結果を予想したり、実験に取り組んだりしながら、電子に着目して帯電の仕組みについて考えました。東先生、ありがとうございました。

今週は、卒業式がありました。事前準備、当日の式参加そして後片付けと、1、2年生はしっかりと役割を果たしてくれました。来週は、いよいよ令和4年度の最終週となります。それではよい週末を!

第17回卒業証書授与式

3月16日(木)

本日、午前10時より、石川県立金沢錦丘中学校第17回卒業証書授与式を挙行しました。4年振りに1、2年生も参列しての式となりました。

卒業証書授与では、担任の先生の呼名に、1人1人思いのこもった「はい」の返事で応えてくれました。本当に素敵で立派な態度でした。

式辞では、嶋校長先生から卒業生に対し、「新型コロナウイルス感染症という、通常予想しないようなことが起こった中、持ち前の創造力、行動力で学校生活を明るく活気あるものにし、部活動や校外活動、コンクールなどで活躍してくれたことを讃えるとともに、”Think globally Act locally”という言葉を紹介し、あらゆる視点で世界規模、宇宙規模で考え、身近なところで行動できる人になって欲しい、これからも最高の自分を見つけようとする強い意志を持ち、慌てず、しかし、熱心に学びに取り組む皆さんであってほしい」との言葉が贈られました。

続いての細川中学校PTA会長の祝辞では、「これから出会うであろう困難にもひるむことなく、困難を乗り越えた先の幸せをつかみ取ってほしい」との激励の言葉をいただきました。

送辞は、朝日ひまりさん(2年B組)でした。コロナ禍の中、前向きにチャレンジする3年生の姿は、あこがれであり目標であり道標だったことなど、3年生と過ごした日々を感謝の気持ちで綴りました。

答辞は、鳥谷多緒さん(3年A組)でした。「休校からスタートした中学校生活は、波瀾万丈でしたが、様々な制限がある中で、全員で協力・行動し、『新しい普通を創る』ことができたことは、私たちにとって最高の思い出となったことや、時代の荒波にのまれながらも、充実した中学校生活を送ることができたのは、仲間や先生方、家族の支えがあったからこそである」との3年間の思いを綴りました。

式の最後は、卒業の歌でした。はじめに卒業生が、合唱コンクール課題曲であった思い出の「大地讃頌」を合唱しました。続いて、在校生を含めた生徒教職員全員で、「旅立ちの日に」を合唱しました。歌とともに3年間のいろいろな出来事が頭に浮かび、感動の渦が式場全体を包み込みました。ピアノ伴奏は、中島歩音さん(3年A組)、府中屋紗羽さん(3年A組)、礪波愛莉さん(3年B組)が務めました。

振り返れば、入学式後、2ヶ月の休校からスタートした3年生の中学校生活でした。この3年間は、休み時間に腹の底から笑い合うことができない、みんなの顔を知りたいのに、知ることが許されない、学校行事も中止や縮小を余儀なくされるなど、様々な制限がある中での中学校生活でしたね。そのような中でも生徒の皆さんと先生方で知恵を出し合い工夫を重ね、「新たな普通」を創ってきた3年間でもありましたね。そんな1人1人の様々な思いが伝わる本当に素敵な卒業証書授与式でした。3年生の皆さん、本当にありがとう、そして、卒業おめでとう。

1、2年生の皆さん、卒業式準備と式参列ありがとうございました。2年生は、後片付けありがとうございました。式中の態度も大変立派でした。3年生から1、2年生へ、金沢錦丘中学校の伝統のバトンは確かに渡されました。

明日の準備が整いました。

3月15日(木)

昨日の放課後と本日の放課後に、1、2年生と教職員で、明日の卒業証書授与式の準備を行いました。明日は4年振りに3学年が揃っての晴れの式となります。卒業生は3年間の思いを胸に、1、2年生は卒業生への感謝を胸に、みんなで心をひとつにして、最高の舞台にしましょう。

「卒業記念品目録贈呈式」「PTA卒業記念品授与式」「同窓会入会式」

3月15日(水)

本日4限目の時間帯に、同窓会代表廣部様、中学校PTA会長細川様、中学校PTA学年委員長四藤様にご臨席を賜り、「卒業記念品目録贈呈式」「PTA卒業記念品授与式」「同窓会入会式」を行いました。

今年度は、卒業記念品として「カラープリンター1台」「バックパネル1台」を寄贈いただきました。今後の本校の教育活動充実のために、大切に使わせていただきます。3年生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

続いて、PTA細川会長から、PTA卒業記念品として卒業証書ホルダーを贈呈いただきました。PTA会員の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげで、3年間本校の教育活動を進めてくることができました。会員の皆様、ありがとうございました。

最後に、同窓会入会式を行いました。廣部同窓会代表から温かい励ましのメッセージを頂きました。幹事代表が、「中学校での3年間の学びは、次の3年間の学びの糧となり、私たちは前進を続けます。金沢錦丘中学校同窓会員として誇りを纏い、各々自分の夢のために努力を惜しまず、我が校の威名を轟かせんとすることをここに誓います」と力強くあいさつするとともに、幹事が紹介されました。

卒業式前日となりました。

3月15日(水)

第17回卒業証書授与式前日となりました。

1、2限目に、全校生徒が参加しての式練習を行いました。明日に向けて、みんなの気持ちがひとつになっていくのを実感しました。

3限目は、3年生だけで、証書授与の作法確認を行いました。確認に入る前に、3年生より校長先生へ、3年間の思いを込めた校歌のプレゼントがありました。3年生とっても素敵でした。明日に向けて、1、2年生及び教職員全員で、精一杯の準備をして式に臨みます。

3年生最後の学年集会!

3月14日(火)

本日3年生は、5、6限目に、最後の学年集会を視聴覚室にて行いました。

5限目は、後期各クラスリーダーの皆さん1人1人からの振り返り、年間MVP等の発表及び表彰がありました。各賞を受賞した皆さん、とってもうれしそうでした。

6限目は、3年先生方からの愛情いっぱいの「スライドショー」のプレゼントがありました。1、2年生の頃の微笑ましい姿や思い出深い行事の数々が映し出されると、大歓声があがっていました。3年生の皆さん、心も体も大きく成長しましたね。スライドショーの後は、先生方からお話がありました。3年生の皆さん、先生方の言葉にあったように、「仲間を信じ」、「粘り強く」、「いいことがあると信じて」、「不完全でも1歩前へ」踏み出す勇気をもち、「私たちの想像を超える未来」に1歩1歩近づいていくことを期待しています。

中高接続(ブリッジ)授業【理科】

3月14日(火)

昨日13日(月)に続き、今日はC組で、中高接続(ブリッジ)授業【理科】が行われました。今日は、吉田先生に授業を担当いただきました。C組の生徒の皆さんは、熱心に先生の話に耳を傾けながら、実験結果を予想したり、実験に取り組んだりしながら、静電気を電荷(電気をもった粒)から理解しました。吉田先生、ありがとうございました。

 

1、2年生から3年生へ、感謝のメッセージ!

3月14日(火)

3年生のフロアに、1、2年生からの「ありがとうメッセージ」が掲示されています。在校生1人1人からの感謝の気持ちが綴られています。

2年間多くの交流をしてたくさん助けてもらいました。高校でも頑張ってください。応援しています。

先輩は本当に頼れる存在です。自分もそんなふうに思ってもらえる人になっていきたいです。高校生になっても頑張ってください。

2年間先輩方の姿を見てきて、ずっと私のお手本でした。私も先輩方のように頑張って、より良い学校にしていきます。ご卒業おめでとうございます。高校でも頑張ってください。

1年間ありがとうございました。廊下や階段などで元気なあいさつをもらえたとき、とてもうれしかったです。高校は部活も勉強も中学校より難しくなったり忙しくなったりすると思いますが頑張ってください。

入学したての時に、親切に接してくれて嬉しかったです。ご卒業おめでとうございます。

卒業式は今週の16日(木)、3年生が中学校棟で過ごす日々も本当に残りわずかとなりました。

3年生に感謝の気持ちを込めて

3月13日(月)

3月16日(木)の卒業式に向けて、清掃ボランティアの皆さんが、生徒玄関付近を中心にきれいにしてくれました。3年生を気持ち良く送り出そうとする気持ちに感謝です。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

よく噛むことは健康づくりの基本

3月13日(月)

本日放課後に、保健委員会主催の「キシリトールかみかみチェック」の取組が行われました。これは、キシリトール咀嚼力判定ガムを噛んで色の変化を判定し、噛む力と健康について考えることを目的としています。よく噛むことにより、胃腸の働きを助ける、歯の病気の予防になる、脳の機能を高める、肥満予防になる、等の効果があります。口は健康の入口であり、よく噛むことは健康づくりの基本ですね。

備えあれば憂いなし

3月13日(月)

本日終わりの会終了時に、Jアラート対応訓練を実施しました。緊急時に生徒の判断で行動できるよう意識付ける(自助)を目的として、実施したものです。各クラスでは、担任からの「Jアラートが発令されました。外の窓からできるだけ離れ、周囲を見ながら低い姿勢になり頭を守りなさい」の伝達後、クラスリーダーが声かけし、避難行動に取り組みました。

中高接続(ブリッジ)授業【理科】

3月13日(月)

今週2年生を対象に、中高接続(ブリッジ)授業【理科】が行われます。今日はA組で授業がありました。

電子に注目して、電気振り子やはく検電器について考えました。授業では、静電気と原子の構造について確認した後、絶縁体の糸でつるした電気を帯びていない導体球に、正に帯電したガラス棒を近づける実験等に取り組みました。生徒の皆さんは、興味津々で実験に取り組んでいました。授業を担当いただいた友安先生、ありがとうございました。

C組(担当:吉田先生)は14日(火)、B組(担当:東先生)は17日(水)に、行われます。吉田先生、東先生、よろしくお願いします。

返事に3年間の思いを込めて

3月13日(月)

久しぶりの雨で、今週がスタートしました。

3年生の教室では、昨年度の卒業式の映像を視聴しながら、証書授与の作法、流れについて確認、その後呼名の練習に取り組んでいました。証書授与は、担任の先生が、今までの思いを込めて1人1人の生徒の皆さんの名前を呼ぶ、最後の場面です。3年生の皆さん、共に学んだ仲間、今まで支えてくれた家族、先生方への感謝の気持ちを込めて、そして3年間頑張った自分自身に向けて、素敵な「はい」で応えてください。

東日本大震災から12年目

3月11日(土)

2011年3月11日の午後2時46分18秒に東日本大震災が起きました。震災で亡くなった方々は1万5900人、また2523人の方々の行方が今もわかっていません(23年2月末現在警察庁による)。被災地では防潮堤などのインフラ整備が大きく進みました。しかしながら、第1原発事故があった福島県には帰還困難区域が多く残り、避難者数の全国計は3万人超(23年2月1日現在復興庁調べ)で、原発事故の影響もまだまだ残っている状況です。

決して東日本大震災を忘れることなく、今私たちが、大切な家族や大切な仲間とともに日々の生活を送ることができていることに感謝し、今、自分がやれること、やるべきことにしっかりと取り組んでいきたいと思います。

学習成果発表会を開催しました!

3月10日(金)

本日、「令和4年度第18回学習成果発表会」を、歌劇座にて開催しました。各教科や総合的な学習の時間における学習活動の成果を発表しました。どの発表も、1年間の学習の成果がしっかりと発揮された本当にすばらしいものばかりでした。また、生徒の皆さんの表現力、プレゼンテーション力、アピール力にも感心するばかりでした。発表者の皆さん、会の運営に携わった生徒会執行部のみなさん、実行委員の皆さん、各発表をしっかりと聞いてくれた皆さん、指導いただいた先生方、そして参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

開会式

①高峰賞研究発表(理科3年)

②「竹取物語」の立役者はだれ?(国語1年)

 

③Nクエストプロジェクト

 ~持続可能なNewコンビニエンスストアを創造せよ!~(総合2年)

④自分だけの表現(美術2年)

 

⑤言葉によるリズムアンサンブル「どんなサラダができるかな?」(音楽2年)

⑥Let’s enjoy skit!!(英語1年)

⑦石川県が誇る技 ~未来へつなぐ石川の技~(総合1年)

 

⑧裁判員に選ばれたら(社会3年)

 

振り返りタイム①

 

⑨現代的なリズムのダンス(保体3年)

 

⑩身のまわりの関数(数学1、2年)

 

⑪少年の主張(国語3年)

 

⑫Let’s have a debate!(英語3年)

 

⑬SDGs課題研究(総合3年)

 

振り返りタイム②

 閉会式

 

 

立候補者が出そろいました。

3月10日(金)

昨日9日(木)をもって、令和5年度前期生徒会役員選挙の立候補受付期間が終了し、7名の生徒の皆さんが、新年度学校の中心となって学校を引っ張るべく、立候補してくれました。役員定数7名(会長①、副会長②、総務④)に対し、各役職定員数の立候補となったため、信任投票となります。立会演説会及び投票は、20日(月)の7限目に行われます。

全学年揃っては、4年振りとなります!

3月9日(木)

本日5、6限目に、1、2年生合同の卒業式練習を行いました。式に臨む心構えの確認に続き、礼法指導、合唱練習と続きました。今年度の第17回卒業証書授与式は、4年振りに在校生も出席しての卒業式となります。

3年生から1、2年生へThank you(3.9)メッセージ!

3月9日(木)

生徒の皆さんにとっては、3日振りの登校となりました。この2日間、それぞれ充実した時間を過ごすことができましたか?

今日3月9日は、英語の Thank youの語呂合せで、「ありがとうを届ける日」や「感謝の日」と言われています。本日朝の会の時間帯に、3年リーダー会の皆さんが、1、2年生の各教室に出向き、感謝・激励のメッセージを渡しました。3年生の皆さん、温かいメッセージの数々ありがとうございました。1、2年生の皆さん、3年生のプライドを引き継ぎ、4月からの新入生を含めて、さらに素敵な錦丘中学校を創っていきましょう。よろしくお願いします。

写真は、2年教室での様子及び2年生へのメッセージ

「宿題は必要か、不要か?」

3月6日(月)

1年生の国語の授業では、ディベートの練習を行っていました。ちょうど授業を参観したときは、「宿題は必要か、不要か?」というテーマで、グループ毎に白熱した話し合いが進められていました。

明日7日(火)、8日(水)は、公立高校入試のため休業日となります。それぞれがメリハリをつけた2日間としてくださいね。9日(木)は、1、2年生合同卒業式練習、学習成果発表会リハーサルが行われます。10日(金)は、いよいよ学習成果発表会本番です。

それぞれの競技を楽しみました。

3月6日(月)

青空の広がる気持ちのいい一日で今週もスタートしました。

今日の2年生の体育では、バレーボール、バドミントン、卓球の3競技に、それぞれが取り組んでいました。各自が希望選択した競技とあって、どの生徒の皆さんもとっても楽しそうでした。

4月から、一緒に学ぶことを心待ちにしています。

3月5日(日)

本日、午前中に、新1年生の仮入学が行われ、入学予定者の皆さんは、制服の採寸や体操服、シューズ、通学バッグ等を購入しました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザに配慮し、8グループに分け、時間差をつけて実施しました。本校のきまりや今後の入学手続きなどの説明につきましては、今年度も動画配信としました。

児童及び保護者の皆さん、健康チェック票の提出等、感染対策に協力いただきありがとうございました。また、各業者の皆様、ありがとうございました.。

体調管理に十分努めて、よい週末を!

3月3日(金)

あっという間の一週間でした。今週は、来週10日(金)に迫った学習成果発表会に向けて、放課後に熱心に練習を重ねる姿や、運営の準備に懸命に取り組む姿をたくさん目にしました。限られた時間の中での準備となりますが、1人1人の思い出に残る素敵な学習成果発表会となるよう、生徒の皆さん、よろしくお願いします。

写真は、本日の授業の様子です。

さて、来週の7日(火)、8日(水)は公立高校入試のため、休業日となります。また、インフルエンザ罹患者や体調を少し崩している人も見受けられます。この週末は、体調管理に十分努めて過ごしてくださいね。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!

ブリッジ(中高接続)授業【英語科・社会科(歴史)】

3月3日(金)

本日、英語と社会(歴史)のブリッジ(中高接続)授業が、3年生のクラスで行われました。

英語の授業では、「前置詞句を見抜いて内容理解につなげる」を課題に、授業が行われました。英文を、前置詞句などの意味の固まりごと(チャンク)に区切って、ある程度語順通り(後ろから前に戻ることなく)に読んでいくことで、正しい内容把握、英文を読むスピードアップにつながりますね。授業を担当いただいた宮城島先、小原先生、鈴木先生、ありがとうございました。

歴史の授業では、「幕府は、なぜ御成敗式目をつくったのか」について考えました。それがつくられた時代背景、御成敗式目の内容の資料等をもとに、その目的について個人及びグループで考察しました。授業を担当いただいた村井先生、ありがとうございました。

 

令和4年度最後の表彰披露!

3月2日(木)

本日朝の会の時間帯に、令和4年度最後の表彰披露を行いました。振り返ると、部活動や校外活動、各種コンテスト、コンクール、応募作品等で、多くの生徒の皆さん(先生方も含む)が、普段からの努力の成果や豊かな可能性を発揮してくれました。表彰披露を受けた皆さんも、あと1歩で悔しい思いをした皆さんも含めて、錦中生の皆さん全員に、「天晴れ!錦中生!」を贈ります。

また、今回の表彰披露では、今年度の卒業記念品として贈呈いただく「バックパネル」を一足早く使用させていただきました。これから様々な教育活動場面で、大切に使わせていただきます。3年生の生徒、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

締めくくりと新たな旅立ちに向けて!

3月1日(水)

今日から3月がスタートしました。午前中に、錦丘高校の第58回卒業証書授与式が行われました。式に出席したすべての皆さんの思いが伝わる素晴らしい式でした。高校3年生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます。1人1人の新たな旅立ちに、幸多きことをお祈りします。

本日午後からは、各学年、総合的な学習の時間等でした。

1、2年生は、3学期について、頑張ったところ、努力したところ、あるいはこれからの課題等について振り返りました。また、学習成果発表会や卒業式に向けて、身だしなみの確認も行いました。(写真上段:1年、下段:2年)

 

 3年生は、卒業式練習を行いました。合唱練習及び式の流れの確認や礼法等の練習に取り組みました。いよいよ『旅立ちの日』が近づいてきました。

 

2月終了。明日から3月!

2月28日(火)

昨日に続いての青空。春がもうそこまで来ていることを実感します。明日から3月です。明日は、高校の卒業証書授与式が行われます。中学校では、3月10日(金)に学習成果発表会、16日(木)に卒業証書授与式が行われます。それぞれの締めくくりに向けて、残り1ヶ月をしっかり過ごしていきましょう。

(写真は、3階渡り廊下に掲示の卒業カウントダウンカレンダー)

さて、学校では2月上旬からインフルエンザの発症がみられるようになり、1、2年生を中心にインフルエンザ罹患者や登校後に体調不良を訴えて保健室に来室する人が増えている状況です。今一度、お互いに朝の健康観察・手洗い・換気等にしっかり取り組み、体調維持の徹底に努めていきましょう。

ブリッジ(中高接続)授業【国語科(評論)】

2月27日(月)

 本日、先週の古典に続き、3年生各クラスで「評論」の授業が行われました。今日は、事前配付の現代文(大学入試問題の一部)を用いて、先生の内容解釈のための解説等を参考にしながら、1人1人が本文内容に深く深く迫りました。心地良い緊張感の中、集中した45分間でした。

授業を担当いただきました水野先生、ありがとうございました。

令和5年度前期生徒会役員選挙 告示

2月27日(月)

校舎内に気持ちのよい日ざしが差し込む一日から今週がスタートしました。

さて、先週24日(金)に、令和5年度前期生徒会役員選挙が告示されました。これからの金沢錦丘中学校の新たな伝統を創っていくのは、生徒の皆さん1人1人です。その中心となって頑張ろうという志をもった人達がたくさんい手を挙げてくれることを大いに期待しています。

選挙日程は、以下の通りです。

立候補受付期間  

2月24日(金)~3月9日(木)※8:40まで

立候補者説明会  

3月13日(月)放課後

選挙活動期間   

3月13日(木)~3月17日(金)

立会演説会・投票 

3月20日(月)

選挙結果公表   

3月22日(水)

 

奇跡のレッスン【錦丘中吹奏楽部編】!

2月25日(土)

本日午後に、中部航空音楽隊の皆様が来校され、本校吹奏楽部員に対し技術指導を行っていただきました。

前半は、楽器パート別にレッスンを受けました。

後半は、音楽室に一同が集まり、「ロマネスク」と「ノーマルマーチ」の2曲のレッスンを受けました。部員の皆さんにとって、大変貴重な機会となったこととは間違いありません。今日のレッスンを生かして、さらに素敵なハーモニーを部員の皆さんみんなで創り上げていってください。中部航空音楽隊の皆様、本日は本当にありがとうございました。

たくさんの保護者の皆様の来校をいただき、感謝申し上げます。

2月24日(金)

本日、令和4年度最後の授業参観(5限)が行われました。

また5限後に、金沢中署の警察官を講師にお迎えし、非行被害防止講座を開催しました。「インターネットやSNSに関わる犯罪や被害の現状」と題し、事例をもとにした具体的な話題や家庭・保護者としての関わりについて、お話しいただきました。引き続き、学校評価最終報告を行いました。

その後、各学年で学年懇談会を実施し、1年間の子ども達の成長をふり返るとともに、次年度に向けて、大切にしてほしいこと等について確認させていただきました。たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。

3年間の学びの積み上げを実感できた時間でした。

2月24日(金)

本日、3年生英語の授業では、中学校生活の思い出についてのスピーチ発表を行っていました。友達や部活動から学んだことなど、1人1人の大切な思い出が伝わる大変素敵なスピーチばかりで、3年間の学びの積み上げを実感できた時間でした。

ブリッジ(中高接続)授業【社会科[公民]】

2月24日(金)

本日、3年C組で中高接続(ブリッジ)授業【社会科[公民]】が行われ、「多数決による民主主義は正しいのか」について考えました。「55人クラスでの文化祭の出し物の投票結果」を、総当たり方式、最も得票数が最も少ないものから削っていく方式(ヘア方式)、順位に応じた得点を合計する方式など、様々な角度から考察し、議論しました。後日残り2クラスで、地理、歴史の授業をそれぞれ実施します。本日授業を担当いただいた木立先生、ありがとうございました。

ブリッジ(中高接続)授業 古典2時間目

2月24日(金)

本日、国語ブリッジ授業の古典の2時間目が、3年生各クラスで行われました。今日は、小野小町の文とその返歌に隠されたメッセージの読解後、村上天皇から、三人の后に同様の内容で送った文に対する后の対応(行為)として正しかったものはどれかについて、グループで話し合いました。古典作品から豊かなものの見方を学ぶことができた2時間でした。担当いただいた岡本先生、本多先生、ありがとうございました。

 

学校保健委員会を開催しました。

2月22日(水)

本日午後2時より、令和4年度金沢錦丘中学校学校保健委員会を開催しました。養護教諭より、定期健康診断結果、環境衛生検査、健康・生活の調査結果、保健室来室状況等について報告させていただきました。また、学校医の斉藤先生より、今日的健康課題について講話をいただきまました。協議において、委員の皆様からいただきました貴重なご意見等を今後に生かしていきます。委員の皆様、本日はありがとうございました。

模擬「国連議会」開催中!

2月22日(水)

本日の3年生社会の授業では、模擬「国連議会」を開催していました。議題は、国連で採用する「フードメニュー・ドリンクメニュー」。今日は、生徒の皆さんそれぞれが各国の大使になりきって、各国のメニュー提案を行いました。その後メニュー採択方針について、意見交換を行いました。議会はこの後も、主張や立場が近い大使が集まっての話し合いなど、続いていきます。少しの時間と思っていましたが、最後まで参観してしまいました。
模擬国連とはいえ、「一国の主張を押し通すのではなく、自国と他国との違いを理解し、その違いを尊重することが、双方が納得した形での問題の解決には必要なことである」と学べる大切な機会ですね。

 

 

第1フロアは熱気に包まれていました!

2月21日(火)

本日、球技大会(1年:1、2限、2年:3、4限、3年:6、7限)が第1フロアにて、行われました。雪の舞う寒い日となりましたが、どの学年も優勝目指し、寒さを吹き飛ばす白熱したゲームが展開されました。終了後は、みなさん、勝ち負け関係なくとても満足そうな笑顔でした。大会準備をしてくれた保健体育係のみなさん、審判及び得点係のみなさん、そしてお世話いただいた体育科の先生方、各学年の先生方、ありがとうございました。

(写真上2段:1年 中2段:2年 下2段:3年)

日常的な話題について、話の概要を捉える

2月21日(火)

本日、1年生のコミュニケーション英語では、リスニングテストを行っていました。生徒の皆さんは、『カリス先生が冬休みをどう過ごしたか』という日常的な話題を、熱心にメモを取りながら聞き、最後は話全体の大まかな内容を英語でまとめました。「内容に一貫性のある英語を最初から最後まで聞き、一語一語や一文一文の意味など特定の部分のみにとらわれたりすることなく、全体としてどのような話のあらましになっているかを捉えることができる」は、英語4技能「聞くこと」の目標の1つです。

「自分の大切さとともに他者の大切さを認める」

2月21日(火)

本日、本校が、人権意識の高揚に貢献したことが認められ、法務省人権擁護局、金沢地方法務局及び全国、石川県人権擁護委員連合会より、感謝状を贈呈いただきました。本校は、毎年、全国中学生人権作文コンテスト県大会に全員で取り組んでいます。また、人権週間には、人権について考える集会を開催しています。

人権は、相手を思いやる気持ちによって支えられるものです。行動をしようとするとき、その行動を同じように自分にされた場合を想像すると、おのずとその行動が相手を尊重しているものかどうかがわかると思います。自分の意見をきちんと伝えつつ、相手のことも認められる社会は、みんなが幸せに生きられることにつながります。「多様性を認め、他者を尊重し、互いを理解しようと努めることができる」、そんな素敵な錦丘中学校をみんなで創っていきましょう。

中高接続(ブリッジ)授業

2月20日(月)

本日より、国語科と理科で中高接続(ブリッジ)授業が始まりました。これは、高校の先生方が中学生を対象に授業を実施してくれるものです。これも中高一貫教育校の特色の1つです。

古典の授業が3年生各クラスで行われました。『古典作品から豊かなものの見方を学ぶ』を目標に授業が展開されました。授業では、兼好の和歌は、何を求めているか(秋の和歌・温かい衣服・現金・恋人・お米)について、ひらがな表記、返歌、和歌の修辞法(*折り句)の3つの資料を参考に、個人思考・グループ協議の流れで考えをまとめました。古典作品の奥深さ、面白さを大変実感できた授業でした。さて、兼好は、頓阿に何を求めたのでしょうか?そして、頓阿はどう返答したのでしょうか? 

*折り句とは・・・五音節の題(別の意味を持つ言葉)を各句の初めに詠み込む言葉遊びの一種。和歌で、5句それぞれの初めと終りとの1音ずつをつづけて折り返して読む(合わせて十音節となる)沓冠(くつかぶり)も折り句の一種。

兼好の文            

夜も涼し(もすず)     

寝ざめ仮庵(ざめのかり)  

手枕も(まくら      

真袖も秋に(そでもあき)  

隔てなき風(だてなきか)  

頓阿の返歌

夜も憂し(もうれ

寝たく我が背子(たくわがせ

果ては来ず(てはこ

なほざりにだに(ほざりにだ

しばし訪ひませ(ばしとひま

24日(金)に古典の2時間目、27日(月)には、評論の授業を実施予定です。本日授業を担当いただいた岡本先生、本多先生、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

また5、6限に、3年A組で化学の授業が行われました。今日は、『化学反応式における量的変化の「量」を「個数」と「質量」の視点でとらえよう』ということで、まずは、原子1個の大きさ(モル[mol])や原子1mol分の質量の数値(原子量)について学習、練習問題に取り組みました。その後、炭酸カルシウムの質量を変え、塩酸と反応させて生成物の質量を調べる実験に取り組みました。C組は24日(金)、B組は27日(月)に実施予定です。本日授業を担当いただいた磯野先生、濱﨑実習助手、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

また、放課後に行われた《特講理科》では、本日のブリッジ授業で学習したモル[mol]について、学びを深めていました。

なお、3月には、2年生各クラスを対象に、物理の授業を実施予定です。

「越馬徳治科学省」表彰! 理科教育の振興への貢献が認められました。

2月20日(月)

本校の上野百世教諭が、「令和4年度第60回越馬徳治科学賞」の個人表彰を受けました。理科担当教員として、高峰賞応募生徒やサイエンスチャレンジ等の参加生徒の指導にあたるとともに、科学の祭典における科学ショーの講師として児童生徒の指導にあたるなど、長年にわたる理科教育の振興に大きく貢献したことが認められたものです。上野先生、本当におめでとうございます。

また併せて、嶋校長先生を含めて、本校理科教員の共同研究「1人1台端末を活用した探究的な学びへの環境整備に関する研究~錦丘学びのアーカイブスの構築と活用~」に対し、助成金が交付されました。

キャリア講演会を実施しました。

2月17日(金)

午前中、3教科の期末テストを終え、午後からはキャリア講演会を実施しました。

このキャリア講演会は、将来の進路についての興味関心や視野を広げることで、自らのキャリアについて考えたり振り返ったりすることを目的に、全学年で実施しているものです。今年度も、県内の大学から13名の先生を講師として招聘(13講座を開設)し、生徒各自が選択した2講座をそれぞれが受講しました。各分野での専門的で深い内容、これからの社会で生きていくうえでの大切なこと、自分の価値観について深く考えさせられる内容、今後の学校生活や勉強方法に取り入れたい内容等々、生徒達にとって、自らのキャリアを考える大変有意義な機会となりました。

大変ご多用の中、講師を務めていただきました大学の先生方、本当にありがとうございました。また、講師の方々の誘導、会の運営に携わってくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。

また本日、北陸放送ラジオ『ウイークエンドいしか』』の取材が入りました。講演会後、4名の3年生がインタビューに答えてくれました。インタビュアーのアナウンサーさんが、「質問に対する的確な応答に本当に感心しました」と、おっしゃっていました。とってもうれしい出来事でした。放送日は、3月18日(土)の17:30~17:45の予定です。

 

3学期期末テスト1日目

2月16日(木)

昨日の雪もおさまり、今日は少し青空ものぞく日となりました。

本日より3学期期末テストが始まり、各学年4教科のテストが行われました。生徒の皆さんは、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。明日は3教科のテストが実施されます。今日の出来具合が気になるところかもしれませんが、しっかりと気持ちを切り替えて、明日の3教科の最終確認を行ってください。

「自分自身を見つめ、将来を想像するきっかけ」とします。

2月15日(水)

本日午後から、2年生「立志のつどい」が行われました。

最初に、立志式が視聴覚室にて行われました。

式では、まず、細川PTA会長の挨拶がありました。自分自身・自分の個性を大切にし、自分の強みを生かし、前に進み続けることで道は開けると、話してくれました。

次に、校長先生からの励ましの言葉がありました。基礎充実期から探究期へと新たなステージに移る中で、様々な課題に対し、探究しながら努力する姿勢を続けてほしい、との激励がありました。

続いて、2年生を代表して、齋藤優果さんが誓いの言葉を述べました。今日の日を「自分自身を見つめ、将来を想像するきっかけ」とすること、また、ウイリアム・シェイクスピアのハムレットの一節「人生は選択の連続である」を紹介し、自分自身が選択した道に責任を持って生きることを大切に、金沢錦丘中学校で、自分が選択した道に自信と誇りを持って、「なりたい自分」に向かって努力することを、力強く決意表明してくれました。

次に、石崎愛結さんが記念品を受け取りました。

最後に、「金箔工芸 田じま」代表取締役田島乗彦様より、激励の言葉とともに金箔についてのお話をいただきました。

式後は、各教室に戻り、記念品制作に取り組みました。1人1人の思いを、金沢の伝統工芸である金箔を使った角皿に表現しました。生徒の皆さん、とっても楽しそうでした。作品は、4階高校棟に続く渡り廊下に展示してあります。

「立志のつどい」開催にあたり、尽力いただいた2年学年委員をはじめとしたPTAの皆さま、田島様、また足下の悪い中、参観いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

学校関係者評価委員会及び学校評議員会を開催しました。

2月14日(火)

本日、令和4年度の第2回学校関係者評価委員会及び学校評議員会を開催しました。中学校、高等学校それぞれから学校の現状及び学校評価等についての説明、その後質疑応答、協議を行いました。委員の皆様からは、学校評価結果から見えた課題等について、大変貴重なご意見をいただきました。今回いただきました意見を、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

英語「話すこと」調査のオンライン実施に向けた事前検証

2月14日(火)

本日5限目に、2年生を対象に、4月実施の令和5年度全国学力・学習状況調査中学校英語「話すこと」調査のオンライン実施に向けた事前検証を行いました。

この事前検証は、令和5年度全国学力・学習状況調査において、中学校英語「話すこと」調査をオンライン方式で実施するに当たって、検証用のプログラムを用いて、問題の閲覧、解答の録音、録音されたデータのアップロードが正常に完了できるかなどICT環境・端末操作の確認を行うことを目的に実施されたものです。令和5年度全国学力・学習状況調査は、「国語」「数学」「英語」の3教科及び「質問紙調査」が実施される予定です。

素敵な聴き手になるために

2月13日(月)

2年生英語の授業では、パフォーマンステストを行っていました。今日は、自分の行きたい世界遺産について、ペアで1分半程度やり取りしました。関心のある事柄について、簡単な語句や文を用いて即興で伝え合うことができるようになることは、英語4技能の「話すこと【やり取り】」の目標の1つです。やり取りを行う際は、相手の話題に関心を示し相手の発話に応じることが重要であり、それに関連した質問や意見を述べたりして、互いに協力して対話を継続・発展させなければなりません。どのペアもこのことをしっかりと意識して、パフォーマンステストに臨んでいました。

 

うれしい知らせが届きました。

2月13日(月)

昨日12日(日)に行われた第42回石川県教職員卓球大会に、本校の先生方が出場し、見事団体3位を勝ち取りました。おめでとうございます。ちなみに、団体メンバーは、英語のK坂先生、数学のH田先生、社会のT野先生です。

学び合いで学びを深める

2月13日(月)

雨の一日で今週がスタートしました。今週は、15日(水)に立志のつどい(2年生)、16日(木)・17日(金)に期末テスト、17日(金)にキャリア講演会と、大切な行事等が続きます。

今日の授業では、問題演習でテスト範囲の学習内容の定着具合を互いに確認しあったり、解法を教え合ったり、あるいは課題に対する各自の考えを共有しあったりする場面を見ました。生徒同士あるいは多様な他者と学び合ったり協働したりすることは、異なる考えに触れ、自分の考えを深めることができる大切な学びの機会ですね。

打楽器の素敵な演奏をホールいっぱいに響かせてくれました。

2月13日(月)

昨日12日(日)に、福井市で開催された北陸アンサンブルコンテストに、本校吹奏楽部の打楽器7重奏が、県代表として出場し、精一杯の気持ちを込めた素敵な演奏をホールいっぱいに響かせてくれました。結果は銀賞でしたが、2年前に出場したときの点数を上回り、3年生をはじめメンバーは納得した様子だったと聞いています。精一杯の演奏を披露してくれた7人及び裏で様々なサポートをしてくれた補助員メンバーのみなさん、お疲れ様でした。また、日頃より指導・お世話いただいている本川先生、北村先生、本当にありがとうございました。

 

素敵な打楽器の響きをホールに響かせてきてください。

2月12日(日)

本日、『北陸アンサンブルコンテスト』が福井県立音楽堂「ハーモニーふくい」にて、開催されます。本校吹奏楽部の打楽器7重奏が県代表として出場します。今日は朝の6時50分過ぎから楽器の積み込み、7時15分過ぎに、7人のメンバー及び補助員メンバーも含めて、元気に学校を出発しました。本番のステージは、10時36分頃の予定です。冷静な中にも熱い思いを秘めながら、全員で心を合わせて最高のパフォーマンスを披露してきてください。健闘を祈ります。

春のシード権獲得を目指して!

2月11日(土祝)

本日、卓球の金沢市冬季強化練習会が、市秋季新人大会でベスト4に入った中学校を各会場に行われました。本校男子卓球部は先の大会でベスト4に入り、男子会場校の1つとなりました。この強化練習会は、春の市中学校春季大会のシードが懸かる大切なものです。本日は各会場で予選リーグが行われ、各リーグの上位2校が後日行われる決勝トーナメント戦に進みます。本校会場においても熱い戦いが繰り広げられました。女子卓球部は、長田中学校にて、決勝トーナメント進出を目指して、予選リーグに挑みました。

試行錯誤しながら、物づくりの楽しさを実感中!

2月10日(金)

1年生の美術では、各自が選んだ建築物を製作中です。1人1人試行錯誤を繰り返しながら、ピサの斜塔、コロッセオ、タワーマンションなどなど、とても楽しそうに製作活動に取り組んでいました。最終的には、1人1人の建築物をまとめた各クラスの集落が完成するということです。完成が楽しみです。

2年技術分野では、ラジオを製作中です。今日は、そのラジオの表面に貼る装飾のイラストデザインづくりに取り組んでいました。思い思いのデザインを試行錯誤しながら、こちらもとっても楽しそうに取り組んでいました。

 

 昨日までの穏やかな日と違い、今日は雪もちらつき気温も下がる寒い日となりました。今週はインフルエンザに罹患した人や体調を崩している人も多く見られました。来週は、16日(木)、17日(金)の2日間、期末テストが行われます。この週末は、体調管理に十分努めるとともに、リラックスする時間も取りながら、計画的にテストの準備を進めてくださいね。来週また、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

 

 

1人1人の学習計画にしたがって、学習内容の確認をしっかりと!

2月9日(木)

本日より、期末テスト1週間前、部活動停止期間(今週末に大会を控えている部活動については、短時間の活動を実施します)となりました。各学年最後の定期テストに向けて、1人1人が立てた学習計画にしたがって、各教科の学習内容の確認をしっかりと行ってください。「やるだけのことはやった」と自信をもってテストに臨むことができるよう準備してください。

写真は、本日の授業の様子です。いつも通りの意欲的な学びの姿でした。

締めくくりと次へのスタート!

2月8日(水)

本日午後からは、各学年総合的な学習の時間等でした。

 1年生は、「未来につなぐ石川の技」学年発表会を視聴覚室にて行いました。先週のクラス発表会を経て選出された代表6グループの発表とあって、具体的課題解決策等の内容面はもちろんのこと、聴衆を意識した発表態度もとても素晴らしいものでした。

2年生は、学年集会、立志のつどい[15日(水)]で製作する金箔を使った角皿のデザイン案の作成、NクエストプロジェクトⅡの後半グループ発表を行いました。デザイン案に1人1人の思いを垣間見ることができました。

3年生は、キャリア講演会の役割分担決め、自分年表修正、卒業カウントダウンカレンダー作りに取り組みました。カレンダーは、13日(月)からスタートし、朝の会で級友へのメッセージを添えて、担当した人が発表していくそうです。あっという間に卒業間近となりました。

授業、学年及び学校行事等においても、各学年の締めくくりが近づいてきています。終わりは同時に次へのスタートでもあります。次へのステップを軽やかに踏み出せるように、1人1人締めくくりを大切にしていきましょうね。

写真は、1年生学年発表会の様子です。都合により2、3年生の写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい。

「書く力」を鍛える!

2月8日(水)

1年生のフロアに、国語の授業で1人1人がまとめた『助言を自分の文章に生かそう~作品の書評を書く~』が置かれています。作品の魅力を作り上げているものは何かを分析し、「初め・中・終わり」の構成で論じています。

自分が書こうとしている文章のどこに問題があるのか、どこを直せばよくなるのかというポイントをつかむためには、他者に読んでもらうことが大切なんですね。自分1人で推敲するよりも、他の人に読んでもらって話し合うことで、自分の書いた文章がどこまで理解してもらえるのかをリアルに確認できますね。

高校2年生「Nishiki探究プロジェクト」最終発表を聴講しました。

2月7日(火)

本日、3年生は6限目に、高校2年生が取り組んできた探究プロジェクトの最終発表を聴講しました。各グループが設定したテーマに基づき、1年間をかけて探究してきた成果がしっかりと感じられた発表でした。3年生は10人ずつのグループに分かれ、各発表を聴きました。これも中高一貫教育校ならではの特色のひとつですね。高校2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

表彰披露を行いました。

2月7日(火)

本日朝の時間帯に、表彰披露を行いました。今回もコンテストや各種コンクール等で多くの生徒の皆さんが活躍し、大変うれしく思います。受賞した皆さん、おめでとうございます。表彰等の記録については、「天晴れ!錦中生!」「部活動・表彰の記録」を参照ください。

 

これからの日本の社会保障は?

2月6日(月)

3年生のフロアに、社会科で学習した日本の社会保障について、「これからはどうあるべきか」について各自の考えをまとめたものが掲示されています。『公助【Public Assistance】』『共助【MUtual Assistance】』『自助【Self Help】』の立場で、これからの日本の社会保障の在り方について、深く考察していて感心します。

それぞれの立場での意見を紹介します。

『私はノルウエーやイギリスのように公助のイギリス型にしていけばいいと思う。日本は今どんどん少子高齢化が進んでいて、このままでは年金を払う世代よりも年金をもらう世代の人数が多くなってしまう。また、保険金や税で得るお金も減少しており、このままでは今までの公的補助を行うことも、お金の面的に難しい。これらのことから、そもそもの税を高くして、その分で得たお金で、全員に統一された社会保障を、今よりも充実させていくほうに方針を定めたほうが、国がよりよくなっていくのではないかと思った。』

『保険料で共助がよいと思う。例えば、子どもが多い世帯など、親の収入だけで子ども達を支えれない家庭は保証されるべきだと思うから。また公助では、税率を上げて税による公の負担をするのは国民にとって負担が大きいと思ったから。自助では、子どもがいる家庭とそうでない家庭で負担の差がとても大きいと思ったから、共助が丁度いいと思った。』

『私は自助を目指していくべきだと思う。今の日本は経済的に苦しい人には政府から支援をしたり、高齢者の年金を若者が支えているのが現状だ。しかしこれは今破綻しようとしている。自分の稼いだお金は未来の自分のためのものだが、見知らぬ人に使われているのも事実である。なら自分で稼いで自分のために使う、言わば「自己責任」であるが、そのほうが働くことの大切さがわかり、積極的に働くようになるのではないだろうか。日呂kうを伸ばし、それ相応の給料をもらう「実力主義」が必要だと思う。そのためにも給料の底上げが重要だ。そのための制作をしてほしい。』

『少年の日の思い出』

2月6日(月)

1年国語では、現在「少年の日の思い出【ヘルマン・ヘッセ】」を学習中です。今日は、本文中の記述を根拠として、物語の登場人物について整理していました。この作品は、1947年から日本の中学校の国語の教科書に載っているということです。私も教科書で読んだか、記憶は定かではありませんが、〇十年前の中学時代に読んだことを思い出しました。

 

 

どちらのくじをひくのがいい?

2月6日(月)

朝の冷え込みは厳しかったですが、青空の広がる気持ちのいい一日から今週がスタートしました。

2年生の数学では、現在、確率について学習中です。この学びを生かすと、例えば、「2つのお店で、それぞれの店で使える商品券を景品としたくじ引き(各等の金額当たり本数が違う・はずれくじなし)」を実施していたら、どちらの店のくじ引きが有利であるかを、くじを1本引いたときに得られることが期待される金額【期待値】で、考えることができるのですね。

よりよく生きる喜び

2月3日(金)

2年生のあるクラスの道徳では、教材「足袋の季節」を用いて授業を行っていました。

 『貧しい老婆から釣銭をごまかし良心の呵責に悩む主人公「私」は、後年、謝罪に訪れるが老婆はすでに亡くなっていた。「私」は、貧困と寒さに耐えきれず釣銭で足袋が買えると考えた罪と後悔を糧に、「おばあさんからもらった心」を人生に前向きに生かしてきた。』といった内容です。

授業では、「私」が釣銭をごまかしたときの場面から人間のもつ弱さや醜さを、そして「おばあさんが私にくれた心とはどんなことだろうか」という問いから、弱さを認め、その弱さに向き合いながらよりよく生きることについて考えました。安心した雰囲気の中、生徒の皆さん1人1人が、自分の本音の考えや思いを伝え、他者の考えを理解し、自分の考えを広げることができた授業でした。

 今週もあっという間でした。インフルエンザに罹患した人も見られる状況です。体調管理には十分注意して週末を過ごしてください。来週も皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!

「ちはやぶる・・・③」

2月2日(木)

本日5、6限目に、3年生の百人一首大会が行われました。先週25日(水)に予定していましたが、雪により臨時休校となったため本日の実施となりました。3年生は今年で3回目、やはり気合いの入り方が違います。読み手の得能先生の格調高い響き(あまりに素晴らしくて聞き惚れてしまいました)に耳を澄ませる静寂と札を取った瞬間に湧き起こる歓声、クラスのプライドを賭けた真剣勝負が繰り広げられました。

全校朝礼を行いました。

​2月2日(木)

本日、全校朝礼を行いました。

まずは、生徒会から今月の生活目標及び3月に開催の学発表会発表会についての話がありました。

今月の生活目標は、「健全な人間関係を作ろう」です。コミュニケーションの第1歩である『こころを伝える挨拶』、『他者理解を深める』ことを通して互いを認め合う、そんな素敵な人間関係を築いていきましょう。

学習成果発表会については、昨年度の様子のスライド紹介と実行委員募集についてでした。1大イベントである学習成果発表会は、発表者はもちろんですが、実行委員を含めた生徒の皆さん1人1人の力が必要です。いつまでも記憶に残る学習成果発表会となるよう、協力してください。

次に、校長先生から次のような話がありました。

『4月に入学する生徒の適性検査が1月29日(日)に行われました。皆さんには、金曜日の会場設営、火曜日の教室復元に協力してもらいました。皆さんのてきぱきとした作業のおかげで、受検生は、快適に適性検査を受検することができました。ありがとうございます。 月曜日の教室復元を見ていたら、目標や作品の再掲示により、教室内がリニューアルされたようで、1年間の締めくくりの残り2ヶ月の学習にも一層意欲が湧いてくるのではないかと思いました。

 今、皆さんは、将来的にも役立つ学力として「思考力・判断力・表現力」、社会が求める人間力として錦丘では「アクション、シンキング、チームワーク」を身に付けることを目指し、日々の授業で知識・技能を学んでいます。

皆さんには、1年間学んできたことを今一度復習し、知識や技能を定着させてほしいと思っています。そうすることで、3年生は探究期2年目の4年生として高校の学びに、2年生は探究期1年目の3年生として基礎を生かした探究的な学びに、1年生は基礎充実期2年目の2年生として充実した基礎的な学びに、それぞれ繋げてください。3月31日までの1日1日を大切に過ごしましょう。』

本日の総合的な学習の時間

2月1日(水)

本日から2月がスタートです。午後からは各学年ともに総合的な学習の時間等でした。

1年生は、6、7限に「未来につなぐ石川の技」クラス発表会を行いました。各産業の概要、課題、現在の取組、そして各グループが考えた具体的課題解決策について提案しました。どのグループもとても素敵な発表でした。1年生の皆さん、お疲れ様でした。

  

 3年生は、5、6限に「SDGs課題研究」ポスターセッション最終発表会を行いました。事前に実施の学年内発表会での反省点を修正・改善し、聞き手を意識した発表を1人1人が行っていました。また本日は、2年生がポスターセッションを聴講し、真剣に先輩達の発表に耳を傾け、たくさんの質問を投げかけていました。大変充実したポスターセッションとなりました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。2年生のみなさん、聴講ありがとうございました。次年度に向けて、大変参考となったことと思います。

また、発表会には、朝田高校校長先生をはじめ、高校の先生方もたくさん視聴してくださいました。ありがとうございました。「社会が求める人材」になるために、「前へ踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を錦丘中学校・高校では大切にしています。「探究」の学びの中高連携を進めていきながら、生徒の皆さんに、これからの社会を生き抜く力を付けさせていかなければならないと改めて実感した本日の総合的な学習の時間でした。

今週がスタート。明日から2月!

1月31日(火)

令和5年度の適性検査事後業務のため、生徒の皆さんは、今週は火曜日からのスタートとなりました。1限目は適性検査のために移動した机やイス、掲示物、教室備品等の復旧作業を行い、2限から授業を開始しました。

さて、1月も今日で終わり明日から2月です。今年度も残り2ヶ月となりました。2月も15日(水)に立志の集い[2年]、16日(木)からは期末テスト、17日(金)はキャリア講演会、21日(火)は球技大会などなど、大切な行事が目白押しです。1つ1つを充実したものにできるといいですね。

令和5年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜に係る適性検査が行われました。

1月30日(月)

昨日29日(日)、令和5年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜に係る適性検査が実施されました。定員120名に対し242名(最終倍率2.02倍)の児童の皆さんが受検し、適性検査(総合適性検査Ⅰ・Ⅱ)と面接に挑みました。受検生のみなさん、お疲れ様でした。

また、適性検査前々日27日(金)の準備では、生徒の皆さん1人1人が、受検生に最高のパフォーマンスを発揮してもらおうと、真心を込めて丁寧に準備している姿に心打たれました。皆さんのおかげもあり、無事令和5年度の適性検査を実施することができました。生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

令和5年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜に係る適性検査が実施されます。

1月27日(金)

令和5年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜に係る適性検査1月29日(日)に実施されます。

適性検査の日程は以下のとおりです。

受付

 8:20~ 8:50 

総合適性検査Ⅰ(55分)

 9:10~10:05 

総合適性検査Ⅱ(55分)

10:35~11:30

昼食(各自持参)、休憩 

11:30~12:15 

面接

12:40~      

面接終了後、解散

※検査当日に大雪などのために交通機関の遅延が事前に予想できる場合は、検査開始時刻を遅らせることがあります。その場合は、前日18:00又は当日7:00頃より、本校ホームページでお知らせします。

3限目(10時30分)から授業をスタートしました。

1月26日(木)

本日は、一昨日からの積雪による公共交通機関の乱れへの配慮や登校時の生徒の皆さんの安全確保の観点から、始業時刻を繰り下げ、10時登校完了としました。雪の降る中での登校となりましたが、生徒の皆さんは安全に配慮しながら元気に登校してくれました。また諸事情等で早く登校した人たちは、各自の課題や自学にしっかりと取り組んでいました。10時10分から朝の会、10時30分から3限目の授業をスタートしました。どの授業もいつも通りの意欲的な学びの姿でした。

明日も雪の舞う日となる予報が出ています。繰り返しになりますが、登下校においては、自他の安全確保に十分努めてくださいね。

安全を最優先に登校してください。

1月25日(水)

明日26日(木)は、昨日お知らせしたとおり、10時までに登校、10:30から3限目の授業を開始します。大雪のピークは過ぎつつあるようですが、明日も積雪の影響で公共交通機関の乱れや通学路の凍結など、登校に影響が残る可能性があります。生徒の皆さんは、安全確保を最優先に十分注意して登校してください。待っています。

明日25日(水)の大雪に伴う臨時休校について

1月24日(火)

金沢地方気象台によると、明日25日(水)から26日(木)にかけて平地でも大雪となる見込みが発表されております。それに伴い、交通機関の混乱も含め、登下校に困難な状況が予想されます。

そこで、明日1月25日(水)は「臨時休校」とします。生徒の皆さんには本日の終礼にて、明日は不要不急の外出を控え、自宅に待機し自学するよう伝えしました。

なお、明後日26日(木)については、10時までに登校、3限目(10:30~)から授業を開始する予定としています。明後日も積雪の影響で公共交通機関など登校に影響が残る可能性がありますが、安全に十分に注意してください。

 同内容は、一斉配信メールにおいても連絡しています。

 

宵の海月

1月23日(月)

第35回いしかわ県民陶芸展に、本校から出品した森心音さん(3年)の作品『宵の海月』が、「文教会館理事長賞」を受賞し、昨日22日(日)、表彰式が文教会館にて行われました。選評には、「作品にドラマがある。道具の使い方が非常に上手い。小さいが迫力ある作品」とありました。おめでとうございます。陶芸展は29日(日)まで、文教会館にて開催(午前9時~午後4時30分*最終日は午後3時))されています。同じく出品した篠原友芽さん(3年)の作品『月光と鹿』も展示されています。

本との出会いを大切にしてください。

1月20日(金)

本日1、2年合同コミュニケーション国語の授業(2、3、5限)で、ブックトークを実施しました。

2年生各グループが、おすすめの本をクラスメイト及び1年生に紹介しました。2年生は、各グループで設定した「ちょっと不思議な話」「自分だけの非日常へ」「つながり」「ミステリー」「恋X幸せのカタチ」等のテーマに関する本を各自が選択し、紹介しました。

どのグループも、本の魅力を伝えるための工夫や聞き手を引きつけるための工夫が随所に見られ、大変聞き応えのあるブックトークが展開されました。とても素敵な時間でした。このブックトークをきっかけに、気になる本を手に取ってみてください。2年生の皆さん、お疲れ様でした。

今週も生徒の皆さんは、意欲的な学びの姿でした。

さて、来週は24日(火)頃から26日(木)頃にかけて、日本の上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に荒れた天気や大雪となり、全国的に気温がかなり低くなる予報がでています。登下校を含めた交通安全には、十分に注意してください。

来週また、生徒の皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!